2022.3.29 Author: 昼間たかし
「なんでこんなん作ったの?」「(本を)どうやって取るの?」
これは3月25日にオープンした「こども本の森 神戸」にある本棚を見た、子どもたちの感想だ。この子どもたちの素直な言葉をNHKニュースが報じると、ネットでは大きな反響が起こった。(取材・文:昼間たかし)
子どもたちが話題にしていたのは、この施設の目玉、高さ約9メートルにも及ぶ壁一面の「本棚」について。「こども本の森 神戸」の公式サイトによると、
本棚の5段目より上は展示本で免震対策がされているという。ようは単なる装飾だということなのだが、それだと子どもたちが「なんのために作ったの」と疑問に思うのは当然だろう。
SNSでは見栄え重視の図書館に批判的な声が根強い。今回も安藤忠雄の施設設計に、辛辣な指摘が相次いで出ていた。
https://news.careerconnection.jp/news/social/133152/
探検
【社会】 「なんでこんなん作ったの?」安藤忠雄・設計の本棚、子どもたちのツッコミが的確すぎる [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/30(水) 02:57:19.50ID:37iTyLAu9
2022/03/30(水) 02:58:54.34ID:Yvx/CojM0
だって在日だもん
3ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 02:59:08.56ID:nGt04ajK0 本棚がコンクリート打放しじゃないだけいいだろ
2022/03/30(水) 02:59:10.57ID:j4vvWEUn0
隈研吾ならこんなことにはならなかった
5ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 02:59:18.04ID:lepiG0NK0 大人の事情
2022/03/30(水) 02:59:21.58ID:OvAZjM8I0
図書館って全部の本がぎっしり詰まってるし
意外とこういうジャケ買いみたいな表紙を魅せるのはいいと思うけどな
意外とこういうジャケ買いみたいな表紙を魅せるのはいいと思うけどな
2022/03/30(水) 02:59:55.05ID:MS+mL4Pq0
図書館をイメージしたオブジェだぞ
2022/03/30(水) 03:00:56.72ID:IpjeHMv/0
リフトとか設置すればデッドスペースもなくなって蔵書も増やせるしアトラクション感あって楽しいのにな
まぁ安全面の課題が出てくるけど、このままじゃ無意味すぎるだろ
まぁ安全面の課題が出てくるけど、このままじゃ無意味すぎるだろ
2022/03/30(水) 03:01:31.54ID:B2yN/LWs0
利権絡んだ箱物だからじゃね?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:01:50.70ID:82ky2eLL0 展示されても高すぎて見れなくね?
2022/03/30(水) 03:03:03.84ID:jnXq0KgM0
実用性だけを重要視すると無印良品みたいに無味無臭になってしまう
無駄は芸術にとって必要なんだよ
無駄は芸術にとって必要なんだよ
2022/03/30(水) 03:03:14.11ID:eK/TptHg0
元ボクサー
13ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:03:53.05ID:asurj9Ws0 地震来たら死ぬぞこれ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:03:54.90ID:FA50VKYj0 安藤忠雄とツタヤ図書館は
「図書館でなんでこんなことしたんや」案件の二大巨匠
「図書館でなんでこんなことしたんや」案件の二大巨匠
2022/03/30(水) 03:04:42.48ID:i6TN1has0
>>11
よし。子供を納得させてやってくれ
よし。子供を納得させてやってくれ
2022/03/30(水) 03:05:18.70ID:LBjXajdf0
子供のくせに夢がない
2022/03/30(水) 03:05:31.76ID:ymz7koVU0
今どき図書館とか昭和かよw
2022/03/30(水) 03:05:31.97ID:L4L/39Qp0
お金があるから
19ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:06:13.46ID:vh1zvntt0 一方、ワイは電子書籍を使った
20ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:06:15.77ID:3kHCCnUG0 上には有害な本を設置すればいい
2022/03/30(水) 03:07:45.08ID:TnHPBHQm0
読み切れない本があるといういいテーマ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:07:57.51ID:w3EyENuE0 完全に存在を忘れてたわ
2022/03/30(水) 03:08:10.11ID:L4L/39Qp0
24ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:08:27.30ID:rlJMZ/lU025ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:08:47.38ID:3bPBNTGn02022/03/30(水) 03:08:59.35ID:O/m203lG0
「図書館は建築屋に賞を取らせるために作ってるんじゃないんですよ。」
ワロタ
ワロタ
2022/03/30(水) 03:09:07.65ID:u1nN0fXe0
入場料がタダだから良いじゃないの
2022/03/30(水) 03:09:13.73ID:jnXq0KgM0
子供の想像力が低下してる
こんな発想じゃ奴隷にしかなれない
こんな発想じゃ奴隷にしかなれない
29ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:10:38.65ID:3bPBNTGn0 建築家って言うクソみたいな職業は禁止すべき
日本の公共建築に有害
日本の公共建築に有害
2022/03/30(水) 03:10:57.37ID:bsY5ymx20
で、本人はなんて釈明したの?
31ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:11:31.72ID:YM9hxGNf0 将来自分らに負担がのしかかかる子供たちのほうがしっかりしている。もう日本には税金で遊ぶお金はないんだろうな
2022/03/30(水) 03:11:35.99ID:RwcsNXDo0
リフト付きの車に乗せてくれよ
2022/03/30(水) 03:11:41.89ID:4opUADrg0
ただでさえ建築資材が手に入りにくく高騰している時期に
見た目だけとか、ふざけているのか
これは怒りでしかない
見た目だけとか、ふざけているのか
これは怒りでしかない
2022/03/30(水) 03:12:22.95ID:zru2J85i0
35ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:12:33.52ID:HyGhbDnQ0 >>1
税金で要らんもん作りやがって
税金で要らんもん作りやがって
36ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:12:45.93ID:kYC8rTk50 カネや
2022/03/30(水) 03:12:55.68ID:jnXq0KgM0
2022/03/30(水) 03:13:25.42ID:+9cjhVHh0
>>1
見た目の凄い本棚といえば東洋文庫ミュージアム
手が届かないから無駄とか、そんな事思わんかったで
↓下の方に館内3D表示がある
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php
駒込にある東洋文庫には
魔導書の1冊や2冊、所蔵されてんだろうと踏んでいる
見た目の凄い本棚といえば東洋文庫ミュージアム
手が届かないから無駄とか、そんな事思わんかったで
↓下の方に館内3D表示がある
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php
駒込にある東洋文庫には
魔導書の1冊や2冊、所蔵されてんだろうと踏んでいる
39ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:13:54.77ID:rMMWElGA0 建築写真撮ってるけど建築ってマジくだらないし建築家って自惚れたクズばっか
2022/03/30(水) 03:14:13.82ID:nvmf88FV0
そもそも無駄言うなら実物の本なんざいらんわけでな
スマホで幾らでも持ち歩けんだから
スマホで幾らでも持ち歩けんだから
41ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:14:16.41ID:M52gEYyO0 自分の名声だけ、利用者のことなんか頭にない
2022/03/30(水) 03:14:37.71ID:h+lePBmd0
芸術建築って実用無視が目的だ。
邪魔であればあるほど芸術的価値がある。
邪魔であればあるほど芸術的価値がある。
2022/03/30(水) 03:14:55.30ID:i6TN1has0
コンクリート打ちっぱなし、窓がやたら大きい、吹き抜けだらけの家を設計するやつは市ね
なんとか建築工房とか言う名前をつける芸術家気取りも市ね
なんとか建築工房とか言う名前をつける芸術家気取りも市ね
2022/03/30(水) 03:16:13.13ID:5FSFw5Oq0
45ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:16:23.88ID:3bPBNTGn02022/03/30(水) 03:16:25.46ID:EgYr+OC00
>>7
割とこれなら納得できるわ
割とこれなら納得できるわ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:16:28.79ID:FA50VKYj0 高いところの本が取れない→利用者が読めないと無意味
しかも高いところの本は飾り本専用→おいおい
ほかにも光が入りすぎて本を傷めるおそれがあるとかの問題も
前衛的すぎて本末転倒
しかも高いところの本は飾り本専用→おいおい
ほかにも光が入りすぎて本を傷めるおそれがあるとかの問題も
前衛的すぎて本末転倒
2022/03/30(水) 03:16:32.69ID:u1nN0fXe0
子供は忖度が一切ないからある意味辛らつだし、そして真実w
安藤さんは子供の目線で考えても良かったと思うわ
安藤さんは子供の目線で考えても良かったと思うわ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:16:49.70ID:f8/oxIe70 ん?ツタヤや中野の方じゃ無いのか
高層本棚がデスられてるけどダブリン大のトリニティ・カレッジ図書館みたいなのは憧れるよなあ
>>1のやつは吹き抜けスペースじゃ無く狭い廊下の両側で表紙陳列されてもまともに見えないから確かに「なんでこんなん作ったの?」ではあるけど
高層本棚がデスられてるけどダブリン大のトリニティ・カレッジ図書館みたいなのは憧れるよなあ
>>1のやつは吹き抜けスペースじゃ無く狭い廊下の両側で表紙陳列されてもまともに見えないから確かに「なんでこんなん作ったの?」ではあるけど
50ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:17:36.23ID:4opUADrg0 だいたい掃除の事をまるで考えてないだろ
そこにまた費用かけるつもりか?
そこにまた費用かけるつもりか?
2022/03/30(水) 03:17:42.44ID:uesGUa4t0
ff5の古代図書館みたいなの作ろうや
2022/03/30(水) 03:17:47.75ID:jnXq0KgM0
無駄の中にこそ芸術性はある
最初から無駄じゃないかと考えると物事は何も発展しなくなる
最初から無駄じゃないかと考えると物事は何も発展しなくなる
53ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:17:51.59ID:doglrmeh02022/03/30(水) 03:18:06.51ID:sIWXNC4I0
安藤忠雄のコンセプトが実用性重視じゃないからで終わる話
実際公立図書館じゃなくて、安藤忠雄が勝手に作った図書館だから
どう作ろうと安藤忠雄の勝手でしょってなことよね
実際公立図書館じゃなくて、安藤忠雄が勝手に作った図書館だから
どう作ろうと安藤忠雄の勝手でしょってなことよね
2022/03/30(水) 03:18:09.44ID:hLloQxTU0
建築家のお遊びに目くじらたてるなって。
これが図書館前の無意味な銅像だったら、文句言わんのだろう。
これが図書館前の無意味な銅像だったら、文句言わんのだろう。
2022/03/30(水) 03:18:21.86ID:VurEaCSE0
57ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:19:03.27ID:rMMWElGA0 上の無駄な棚に溜まった埃の掃除の費用
2022/03/30(水) 03:19:10.45ID:7iuj8CV90
要は親が子供利用してイチャモン付けてるんでしょ
国が少子化とか言って甘やかすから貧乏で頭の悪い親が増えて嫌になるわ
教養も感受性もない奴らに芸術の価値は分からないからね
国が少子化とか言って甘やかすから貧乏で頭の悪い親が増えて嫌になるわ
教養も感受性もない奴らに芸術の価値は分からないからね
2022/03/30(水) 03:19:31.24ID:m9PiyZ3u0
>>11
見た目は無印寄りの無味無臭だけど
見た目は無印寄りの無味無臭だけど
2022/03/30(水) 03:19:54.99ID:Cgy9FerQ0
>>38
あそこたのしーよね
あそこたのしーよね
61ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:20:21.85ID:nAXSrcrN0 >>45
政治家に言え
政治家に言え
2022/03/30(水) 03:20:24.35ID:ggW02GBl0
>>34
上の方とかすぐホコリとか溜まりそうだし掃除が大変そう
上の方とかすぐホコリとか溜まりそうだし掃除が大変そう
2022/03/30(水) 03:20:26.72ID:5G8+E7zO0
地震で高い位置から本が落ちてきたり棚が倒れたりしたらかなり危なそうだけど大丈夫なんかな?
安全性とか利便性をちゃんと考えてデザインされてる?
安全性とか利便性をちゃんと考えてデザインされてる?
2022/03/30(水) 03:20:35.72ID:bR+z1o+U0
本の数は多いんだから無駄のある並べ方しないでデジタルで検索できて機械で取り出せればいいだろ
デジタル化できない老害建築家は廃業しろ
デジタル化できない老害建築家は廃業しろ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:20:48.90ID:rMMWElGA0 無用の長物を意識的に作るとか悪でしかない
2022/03/30(水) 03:20:49.57ID:Cgy9FerQ0
まあでも本のDBを梯子使わずに取れるようにするのは必要な仕様だろ。
67ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:20:51.28ID:HyGhbDnQ02022/03/30(水) 03:21:05.45ID:i6TN1has0
>>52
使う人のことを考えてない建物ってなんの為に存在するんだ?
使う人のことを考えてない建物ってなんの為に存在するんだ?
2022/03/30(水) 03:21:16.98ID:YSZFcJYX0
もっとオシャレなのかと思ったら無印みたいな感じだったwww
2022/03/30(水) 03:21:20.08ID:u1nN0fXe0
デザイナーズ住宅って見たことある?
動線や実用性をまるで考えていないのがデザイナーズ住宅、2〜3年で
売りに出されるのが良く分かる、考え方は同じだよ
動線や実用性をまるで考えていないのがデザイナーズ住宅、2〜3年で
売りに出されるのが良く分かる、考え方は同じだよ
2022/03/30(水) 03:21:27.46ID:Cgy9FerQ0
アマゾンの移動倉庫みたいな奴でもいい気がするな
72ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:21:28.27ID:Px6u/t3r0 元々安藤忠雄は使い勝手が悪いてのが基本だろ
代表作の光の教会だって未だにあの十字のガラス部分割りたくて仕方なくて
教会側が阻止してるし
本人も不便な建物作ってると延々言ってるんだから
頼んだ方が悪い
代表作の光の教会だって未だにあの十字のガラス部分割りたくて仕方なくて
教会側が阻止してるし
本人も不便な建物作ってると延々言ってるんだから
頼んだ方が悪い
2022/03/30(水) 03:21:36.40ID:hK49yI/10
こどものためというよりも芸術家が自己満足のために作ったオブジェである
2022/03/30(水) 03:21:37.85ID:hLloQxTU0
>>67
税金で作った銅像には文句言わんのだろう?ってことだよ。
税金で作った銅像には文句言わんのだろう?ってことだよ。
2022/03/30(水) 03:21:43.58ID:VurEaCSE0
>>34
草
草
76ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:21:49.13ID:w3EyENuE0 まぁ人をどう見てるかが表れるよな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:21:49.17ID:BYVfrYo40 新しくはないな
これなら階層分けした書架を遠くから見れる場所を作る方が良い
これはほんとにただのハリボテだもん
これなら階層分けした書架を遠くから見れる場所を作る方が良い
これはほんとにただのハリボテだもん
2022/03/30(水) 03:21:49.24ID:kpO/eGrE0
「なんでこんなの作ったの?」
という子供の感想を聞いて、
「そのとおり、酷い図書館だ」
と思ったやつは子育てしたことないんだろうな(笑)
という子供の感想を聞いて、
「そのとおり、酷い図書館だ」
と思ったやつは子育てしたことないんだろうな(笑)
79ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:22:25.15ID:3PmzIdGM0 >>6
それなら、本ではなく、本のカバーだけ壁面に貼り出せばいい
それなら、本ではなく、本のカバーだけ壁面に貼り出せばいい
80ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:22:28.05ID:LxXFGt5m0 あまり機能性ばかり求めても人がこないし
集客するための飾りでしょ
売りとしての宣伝広告の一種だと思えばいい
集客するための飾りでしょ
売りとしての宣伝広告の一種だと思えばいい
2022/03/30(水) 03:23:01.37ID:kpO/eGrE0
>>67
安藤忠雄が個人で寄贈したから税金は使ってないね。記事ぐらい見てから書き込めばいいのに。最近、こんなアホばかりだな。
安藤忠雄が個人で寄贈したから税金は使ってないね。記事ぐらい見てから書き込めばいいのに。最近、こんなアホばかりだな。
2022/03/30(水) 03:23:03.54ID:jnXq0KgM0
実用性だけを考えたらラフに使えて割れないプラスチック製の茶碗でいい
でもそこに「味」を感じたいから陶器の割れやすい茶碗を使う
日本人の美意識の中には「侘び寂び」という実用性度外視の感性があるからな
でもそこに「味」を感じたいから陶器の割れやすい茶碗を使う
日本人の美意識の中には「侘び寂び」という実用性度外視の感性があるからな
2022/03/30(水) 03:23:07.84ID:hLloQxTU0
>>67
ああ、寄贈だからね?この図書館は
ああ、寄贈だからね?この図書館は
2022/03/30(水) 03:23:27.84ID:o/eJdyH30
本棚上部の本を見たり手に取れるように
水噴射して浮くフライボードを備える
水噴射して浮くフライボードを備える
2022/03/30(水) 03:23:28.70ID:u86sMIGV0
展示本を展示してんだろ?
全ての本が読むための本だと思うなよ
本そのものに価値がある読まない本だった沢山あるんだぞ
芸術的価値や歴史的価値のある読まない本なんてザラだ
電子化で読む事だけに本が特化してしまってる世の中だから
読まない展示本の価値も分からない奴らが増えてるのも分かるが
学がなさすぎだろう
全ての本が読むための本だと思うなよ
本そのものに価値がある読まない本だった沢山あるんだぞ
芸術的価値や歴史的価値のある読まない本なんてザラだ
電子化で読む事だけに本が特化してしまってる世の中だから
読まない展示本の価値も分からない奴らが増えてるのも分かるが
学がなさすぎだろう
86ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:23:40.13ID:doglrmeh087ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:23:44.80ID:0a81CbVB0 本の森だからな
背の低い木だけの森があるかい?
まあこういうのは権力者がポケットマネーで作って孤児しろやって感じではあるが
背の低い木だけの森があるかい?
まあこういうのは権力者がポケットマネーで作って孤児しろやって感じではあるが
2022/03/30(水) 03:23:51.41ID:YSZFcJYX0
>>71
アマゾンの倉庫の方が芸術度高いよなw
アマゾンの倉庫の方が芸術度高いよなw
89ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:24:13.37ID:3PmzIdGM02022/03/30(水) 03:24:16.90ID:kpO/eGrE0
>>64
上のは飾り。下に同じ本置いてるよ。
上のは飾り。下に同じ本置いてるよ。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:24:19.20ID:4FZ+6qhW0 ああ、昔住んでたデザイナーズマンションがこれだわ
壁一面カラーボックスでw
壁一面カラーボックスでw
2022/03/30(水) 03:24:19.26ID:i6TN1has0
>>85
子供にそう言ってやってくれ
子供にそう言ってやってくれ
2022/03/30(水) 03:24:19.95ID:RlPKUG990
>>80
図書館てそんなに集客する必要あるか?基本静かにするところだし
図書館てそんなに集客する必要あるか?基本静かにするところだし
94ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:24:23.66ID:GuIFENU/0 発注者がアフォだっただけだな
丸投げでもしてたんじゃね
丸投げでもしてたんじゃね
2022/03/30(水) 03:24:32.34ID:Cgy9FerQ0
こういうでかい本棚って高いんやで。
取り替えメンテ効かない構造やろこれ。
利便性考えて作られた美を求めてるんだが。
取り替えメンテ効かない構造やろこれ。
利便性考えて作られた美を求めてるんだが。
2022/03/30(水) 03:24:37.08ID:hLloQxTU0
>>86
子供は単純な疑問を述べただけだけどな。
子供は単純な疑問を述べただけだけどな。
97ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:24:41.47ID:ilCFGGXt0 図書館に見せかけた虚栄心と自己満足の館
2022/03/30(水) 03:24:49.32ID:oxEAutsg0
>>38
発行がこっちの世界じゃない本混じってそう
発行がこっちの世界じゃない本混じってそう
2022/03/30(水) 03:24:59.23ID:6FV3Y1W+0
これは令和の裸の王様事件w
100ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:08.22ID:sg1pKAe10 >>38
もともと中野哲学堂の「絶対城」に保管されていたものだからね
もともと中野哲学堂の「絶対城」に保管されていたものだからね
101ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:08.33ID:Bg8BYFhJ0 無駄に歩かされるだけの渋谷駅。
設計者は安藤忠雄。
最悪ですわ。
設計者は安藤忠雄。
最悪ですわ。
2022/03/30(水) 03:25:14.57ID:MIwLT9np0
なんで子供作ったの?・・・
・・・ツッコミ・・・
なんかヘンな読み方してしまった
・・・ツッコミ・・・
なんかヘンな読み方してしまった
103ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:20.71ID:qBJ80sPx0 中間の高さにグレーチングでキャットウォークを作ってフルに蔵書すればえかったのにね。その方が見た目も近未来的でえくない?
2022/03/30(水) 03:25:22.26ID:Kglrof0H0
つまらん子らだな
105ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:42.22ID:LxXFGt5m0 >>93
人がこなけりゃそれこそ施設の無駄じゃん
人がこなけりゃそれこそ施設の無駄じゃん
2022/03/30(水) 03:25:42.55ID:u86sMIGV0
うちにも一切読まない本がたくさん集めてある
うちがもっと広ければ本を飾りたい
本を読む事しか知らない奴ばかりが増えてしまった
うちがもっと広ければ本を飾りたい
本を読む事しか知らない奴ばかりが増えてしまった
107ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:51.27ID:FA50VKYj0 >>63
阪神淡路大震災を体験した神戸という土地柄もあって
本棚を作り付けにしたて本棚ごと倒れないようにしたりとか、
1.17相当の揺れを再現した装置で揺らしても落ちない実験結果が出たレベルの
特製の専用固定台と固定バンドで本棚に固定しているみたいだが
知の集積の場所なのに、利用者が読めない飾り本=死に本を大量に飾る事自体が
利便性でいえば問題だし
阪神淡路大震災を体験した神戸という土地柄もあって
本棚を作り付けにしたて本棚ごと倒れないようにしたりとか、
1.17相当の揺れを再現した装置で揺らしても落ちない実験結果が出たレベルの
特製の専用固定台と固定バンドで本棚に固定しているみたいだが
知の集積の場所なのに、利用者が読めない飾り本=死に本を大量に飾る事自体が
利便性でいえば問題だし
108ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:25:59.07ID:nSJnOFYt0 「安藤忠雄に払うお金はあるけど、図書館司書に払う金はない」
おそらくそんなとこだろ。この国は終わっている
おそらくそんなとこだろ。この国は終わっている
109ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:26:04.53ID:jpJcbXgd0 テレビで見たけど
話題になったエジプトの図書館も
なんだかな〜かな
意識しちゃったかなタダオ爺
話題になったエジプトの図書館も
なんだかな〜かな
意識しちゃったかなタダオ爺
2022/03/30(水) 03:26:05.30ID:Cgy9FerQ0
2022/03/30(水) 03:26:12.08ID:u1nN0fXe0
>>104
子供は正直なんだよw
子供は正直なんだよw
2022/03/30(水) 03:26:13.00ID:7mEQfGUN0
上の段にエロ本を置くに決まってるだろ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:26:48.65ID:nAXSrcrN0 >>86
嫌われてはいない
嫌われてはいない
2022/03/30(水) 03:26:51.41ID:rt5QLhJS0
飾るくらいなら収納しろと文句言う馬鹿がいるがそんな高い所の本子供が選ぶ事もできないし、脚立要員がいるだろが
管理する側の事も考えろ
ディスプレイという概念がないのか
管理する側の事も考えろ
ディスプレイという概念がないのか
115ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:26:57.30ID:7I2SPUv00 地震きたら頭上から本降ってくるな
116ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:16.00ID:Av1B4lUY0117ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:21.60ID:doglrmeh0118ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:21.63ID:wVMn/Uk00 >>37
なら新国立競技場をザハ案で最後まで仕上げろよw便座に変更てw
なら新国立競技場をザハ案で最後まで仕上げろよw便座に変更てw
119ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:36.87ID:ilCFGGXt0 >>37
日本では政治家とコネのある自称ゲージツ家の近代的でもなければ芸術性も別に高くない自己満足のゴミに税金を浪費
日本では政治家とコネのある自称ゲージツ家の近代的でもなければ芸術性も別に高くない自己満足のゴミに税金を浪費
2022/03/30(水) 03:27:41.51ID:RlPKUG990
>>105
あんな訳わからないのを物珍しく見に来るやつは図書館の客じゃねーわ。来たからって金落とす訳でもねーのに図書館だから
あんな訳わからないのを物珍しく見に来るやつは図書館の客じゃねーわ。来たからって金落とす訳でもねーのに図書館だから
121ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:45.60ID:WfUjpj5H0 公共建築はエラい建築家のオナネタ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:27:49.48ID:3PmzIdGM0 >>85
盆栽みたいなもんか
盆栽みたいなもんか
2022/03/30(水) 03:27:51.37ID:u1nN0fXe0
>>88
丹下健三が言ってた、機能的なものは美しいとね
丹下健三が言ってた、機能的なものは美しいとね
2022/03/30(水) 03:28:07.51ID:Cgy9FerQ0
2022/03/30(水) 03:28:08.20ID:u86sMIGV0
126ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:28:25.21ID:nGu/6V6g0 フジテレビ社屋も叩かれたけどいいと思うよ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:28:29.82ID:wbx5OpEZ0 同じものを建築系の学生が考えて提出してたら合格もらえてなかったかもね
2022/03/30(水) 03:28:34.51ID:tbT9W1wV0
>>104
つまらんのはこの本棚だろう
つまらんのはこの本棚だろう
2022/03/30(水) 03:28:43.45ID:hLloQxTU0
>>117
すげーと思ったから、なんでこんなん作ったの?
すげーと思ったから、なんでこんなん作ったの?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:28:50.54ID:nGt04ajK0 新華書店 上海市閔行区・愛琴海購物公園店(安藤忠雄設計)
http://images.china.cn/site1004/2019-12/07/677f1e6d-32ca-419d-9478-2bf72b757736.jpg
動画
https://www.youtube.com/watch?v=SYdE9tc8KLI
http://images.china.cn/site1004/2019-12/07/677f1e6d-32ca-419d-9478-2bf72b757736.jpg
動画
https://www.youtube.com/watch?v=SYdE9tc8KLI
2022/03/30(水) 03:29:02.55ID:5G8+E7zO0
>>107
安全性はしっかり考えられてるんだな
あとは利便性向上させるため上の方にある本をロボットアームがタッチパネルで指定した本を取ってくれるとかまでやればSF的でおもしろかったと思うんだけどなあ〜
安全性はしっかり考えられてるんだな
あとは利便性向上させるため上の方にある本をロボットアームがタッチパネルで指定した本を取ってくれるとかまでやればSF的でおもしろかったと思うんだけどなあ〜
2022/03/30(水) 03:29:05.72ID:3RDH1W7B0
空っぽの本棚で君達の空っぽの頭を表現してみました
133ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:29:10.03ID:GuIFENU/0 子供「求めている物は機能美なんだが」
2022/03/30(水) 03:29:20.63ID:Cgy9FerQ0
木材っていつかトゲできるからな。
メンテ地獄やで。
メンテ地獄やで。
2022/03/30(水) 03:29:41.69ID:4FcYYQLg0
本人達はごくごく普通の間取りのマンション、
一戸建てを買う。
使い勝手も熟知してるプロだし当然。
一戸建てを買う。
使い勝手も熟知してるプロだし当然。
136ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:29:55.56ID:7I2SPUv00 ビブリオフィリア的に本に直射日光が当たる図書館とかありえない
2022/03/30(水) 03:30:20.00ID:uXn9YAAh0
別に批判されるほど酷くはねーじゃん。
寄付だし。
本を置けるスペースが減る?
じゃぁ埋めて見ろよ壁全面に。
寄付だし。
本を置けるスペースが減る?
じゃぁ埋めて見ろよ壁全面に。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:30:22.78ID:3PmzIdGM0 >>104
人の心を打てない点で芸術ではない
人の心を打てない点で芸術ではない
2022/03/30(水) 03:30:34.30ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:30:37.32ID:Ye96s8EV0
安藤忠雄が発案と寄付して作った図書館なんだから、実用性云々より安藤忠雄の趣味でいいじゃんと思うけどね
多分批判してる人は経緯を知らない
多分批判してる人は経緯を知らない
141ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:30:38.13ID:Av1B4lUY0 天井高いな
空調のコストもかさむ
血税だからな
こんなのに金使っても子供は救われない
子ども食堂でも作れよ
空調のコストもかさむ
血税だからな
こんなのに金使っても子供は救われない
子ども食堂でも作れよ
142ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:30:40.41ID:nAXSrcrN0 >>128
悪口しか書けない人間が一番つまらん
悪口しか書けない人間が一番つまらん
143ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:30:42.78ID:f8/oxIe702022/03/30(水) 03:30:52.79ID:R4sgtoeI0
2022/03/30(水) 03:31:16.51ID:dtL5VYnq0
>>34
奴隷船みたいだな
奴隷船みたいだな
146ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:31:20.83ID:wVMn/Uk00 >>131
アマゾンの倉庫かよw
アマゾンの倉庫かよw
2022/03/30(水) 03:31:32.63ID:mfCOiR8E0
安藤の設計は利用者に敢えて不便さを強いるものが多いからな
安藤らしいと言えば安藤らしい
安藤らしいと言えば安藤らしい
2022/03/30(水) 03:31:55.47ID:7Ldl3WxM0
>>34
ゴミ作って体よく処分とかw
ゴミ作って体よく処分とかw
149ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:32:02.07ID:3PmzIdGM0 ソイツの空威張りなんてイラん
2022/03/30(水) 03:32:07.46ID:4opUADrg0
結局、こういう設計屋って上下関係で
おそらく監督や施工業者など工事関係者が逆らえないんだろうな
こういうのを設計した人に対して質問する事はたぶんご法度みたいなものだと思う
おそらく言ったらクビになるだろう
だから工事関係者はおかしいと分かっていても誰も設計屋に指摘(ツッコミ)出来ない
おそらく監督や施工業者など工事関係者が逆らえないんだろうな
こういうのを設計した人に対して質問する事はたぶんご法度みたいなものだと思う
おそらく言ったらクビになるだろう
だから工事関係者はおかしいと分かっていても誰も設計屋に指摘(ツッコミ)出来ない
2022/03/30(水) 03:32:24.16ID:J08qtzcf0
こういうの作る人は建築家っていうよりコンサル・営業みたいな質がメインのタイプなので、
ガチの建築系では「こういう物を作っては駄目」って悪い手本として紹介される典型の奴ですね
ガチの建築系では「こういう物を作っては駄目」って悪い手本として紹介される典型の奴ですね
152ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:32:45.81ID:na6Y00CK0 こんな本棚を使わなくてもなんぼでもカッコいい図書館が作れるだろうにねー(´ω`)
2022/03/30(水) 03:32:50.21ID:ZzXji7P10
現代の裸の王様か
2022/03/30(水) 03:32:56.02ID:0ngeYJyN0
高さ9メートルの本棚か
アホか
アホか
155ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:33:14.97ID:ilCFGGXt0 >>142
つまらない自己満足の建築を有名な建築家の設計だからとありがたがるバカが一番つまらん
つまらない自己満足の建築を有名な建築家の設計だからとありがたがるバカが一番つまらん
2022/03/30(水) 03:33:22.76ID:u86sMIGV0
>>138
ずいぶん安い芸術だな
芸術は人に感銘与えるのが目的じゃないぞ
なんなら誰一人として理解しなくてもいい
感銘受けて欲しくて作られた芸術作品なんてかなり低ランクだぞ
それはアートではなくエンターテイメントだ
ずいぶん安い芸術だな
芸術は人に感銘与えるのが目的じゃないぞ
なんなら誰一人として理解しなくてもいい
感銘受けて欲しくて作られた芸術作品なんてかなり低ランクだぞ
それはアートではなくエンターテイメントだ
2022/03/30(水) 03:33:33.61ID:kpO/eGrE0
>>141
記事も読まずにとにかく批判したいだけのアホ
記事も読まずにとにかく批判したいだけのアホ
2022/03/30(水) 03:33:38.71ID:OKKwWxlX0
自己満のアート作品に実用性を求めるなよ
2022/03/30(水) 03:33:39.40ID:YmkFFC5C0
>>104
子供は単純に何でこんなの作ったのかが発想の起点になってそこから想像力を膨らませる
それを馬鹿な大人が言葉の意味を自分の意見に沿うよう都合のいいように解釈して無駄だと言ってるだけ
子供を利用しないと自分の意見も言えない幼稚な大人だ
子供は単純に何でこんなの作ったのかが発想の起点になってそこから想像力を膨らませる
それを馬鹿な大人が言葉の意味を自分の意見に沿うよう都合のいいように解釈して無駄だと言ってるだけ
子供を利用しないと自分の意見も言えない幼稚な大人だ
2022/03/30(水) 03:33:50.58ID:oGdLsmvG0
書庫欲しいなあ
2022/03/30(水) 03:33:56.18ID:hLloQxTU0
>>150
そうだよ?工事する頃には設計図が審査通っちゃってるから、施工業者はその通りに作るのが当たり前。
そうだよ?工事する頃には設計図が審査通っちゃってるから、施工業者はその通りに作るのが当たり前。
2022/03/30(水) 03:33:59.14ID:O7MAW5KW0
他にも子供本の森中之島ってのがあるというからググってみたら
全く同じやんww
ttps://kodomohonnomori.osaka/
これで気になるのが、
消火栓が目立たないように装飾されていること
非常口表示が非常に小さく天井に小さいものしかついてないこと
この2点
今時新設する施設ならこんな防災軽視のオサレ設計はやめてほしいわ
ほかにも
子供が階段という不安定な場所にたむろすることが前提になっていることも
根本的に疑問。
80歳とかお爺ちゃんになると実用部分の考慮などしなくなるんだろうか。
全く同じやんww
ttps://kodomohonnomori.osaka/
これで気になるのが、
消火栓が目立たないように装飾されていること
非常口表示が非常に小さく天井に小さいものしかついてないこと
この2点
今時新設する施設ならこんな防災軽視のオサレ設計はやめてほしいわ
ほかにも
子供が階段という不安定な場所にたむろすることが前提になっていることも
根本的に疑問。
80歳とかお爺ちゃんになると実用部分の考慮などしなくなるんだろうか。
163ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:34:31.09ID:LxXFGt5m0 >>120
そういう意見もあれば、それ見て行ってみたい、また来たいと思う人もいる。
地元民の利用だけを考えた図書館もあれば
遠方からの集客も考えた図書館もある
いろいろあればいいんじゃね、明らかに無駄金を使ってるなら
批判の対象になるけど、この程度の装飾ならどこにでもあるんじゃね
そういう意見もあれば、それ見て行ってみたい、また来たいと思う人もいる。
地元民の利用だけを考えた図書館もあれば
遠方からの集客も考えた図書館もある
いろいろあればいいんじゃね、明らかに無駄金を使ってるなら
批判の対象になるけど、この程度の装飾ならどこにでもあるんじゃね
2022/03/30(水) 03:34:37.24ID:YqYy8wVW0
素敵じゃん
2022/03/30(水) 03:34:42.45ID:I0bGA5YH0
建築家には2タイプいて
1つは安藤忠雄みたいな見た目重視な芸術肌な建築家
もう1つは見た目より利便性を重視した建築家
1つは安藤忠雄みたいな見た目重視な芸術肌な建築家
もう1つは見た目より利便性を重視した建築家
166ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:34:44.58ID:GuIFENU/0 >>143
図書館の話しだが?
図書館の話しだが?
167ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:34:50.58ID:3PmzIdGM0 ソイツ自慢のアート
街中スプレーで落書きする奴と同じ
街中スプレーで落書きする奴と同じ
2022/03/30(水) 03:35:00.08ID:kpO/eGrE0
>>159
ほんこれ。S
ほんこれ。S
2022/03/30(水) 03:35:03.45ID:0OdvGq2J0
自腹でゴミを作る
↓
行政に寄付して押し付ける
↓
以降メンテナンスは税金
良い事したんだか悪い事したんだか
↓
行政に寄付して押し付ける
↓
以降メンテナンスは税金
良い事したんだか悪い事したんだか
2022/03/30(水) 03:35:14.30ID:RgrflhiS0
171ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:35:22.04ID:Av1B4lUY0 免震対策ってなに?ピアノ線でも貼ってるのかな?
地震が来て本が動く状態なら
いちいち直さないといけないの?
ほこりとか掃除とか気が狂いそう
地震が来て本が動く状態なら
いちいち直さないといけないの?
ほこりとか掃除とか気が狂いそう
2022/03/30(水) 03:35:32.01ID:tbT9W1wV0
>>156
まあ実際にはこの世の誰一人にも理解されなかったものはゴミ扱いだけどなw
まあ実際にはこの世の誰一人にも理解されなかったものはゴミ扱いだけどなw
173ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:35:57.04ID:J75ee8qS0 >>34
震度3で本が落下しまくり
震度3で本が落下しまくり
2022/03/30(水) 03:36:03.82ID:TNdRGmiC0
>>117
本当に利便性を追求した先にある美しさ、凄さってのは大人はもちろん子供でもすぐに感じ取れるし、デザインってのは本来そうあるべきだからな
見た目の奇抜さを優先してデザイン性を排除するとか建築家としての評価とか以前の問題
三流以下
本当に利便性を追求した先にある美しさ、凄さってのは大人はもちろん子供でもすぐに感じ取れるし、デザインってのは本来そうあるべきだからな
見た目の奇抜さを優先してデザイン性を排除するとか建築家としての評価とか以前の問題
三流以下
175ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:17.89ID:doglrmeh02022/03/30(水) 03:36:20.02ID:kpO/eGrE0
>>162
この人、若いときから「階段の手すりとか要らんわ」って感じの人だから(笑)
この人、若いときから「階段の手すりとか要らんわ」って感じの人だから(笑)
2022/03/30(水) 03:36:33.20ID:TNdRGmiC0
>>129
すげーバカ
すげーバカ
178ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:37.83ID:Av1B4lUY0 >>157
建築費はゼロでも、今後の施設運営コストは行政の負担となる。「今回の建物は寄付ですが、市は後々のメンテナンス費用も考えずに受け取るべきではありませんでした」と、西河内さんは語る。
建築費はゼロでも、今後の施設運営コストは行政の負担となる。「今回の建物は寄付ですが、市は後々のメンテナンス費用も考えずに受け取るべきではありませんでした」と、西河内さんは語る。
179ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:50.01ID:ilCFGGXt0180ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:52.56ID:v13d5SU20 上の方は表紙だけ。予算の都合で大して収蔵されてないんだよなw
181ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:56.13ID:wVMn/Uk00 >>171
飾なんだから地震じゃ動かないだろw
飾なんだから地震じゃ動かないだろw
182ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:36:57.52ID:UCpk9qhL0 画像見たけど子供受けしないね
遊び心がない
遊び心がない
183ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:04.16ID:EOwTPz3o0 大阪人ってこんなんばっかだよな
「大阪の建築家」ってだけで大阪人からは身内贔屓で批判されなくなるから、
ろくなものが作れない
大阪が発展できない理由の1つ
「大阪の建築家」ってだけで大阪人からは身内贔屓で批判されなくなるから、
ろくなものが作れない
大阪が発展できない理由の1つ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:05.71ID:0a81CbVB0 万里の長城や六重の安土城はコスパが悪く無駄っぽいが
それを作るのに技術が必要でそれでそのあとにその経験で本当に良いものが生まれたりするんだよなあ
作ることと評価は別ということだ
それを作るのに技術が必要でそれでそのあとにその経験で本当に良いものが生まれたりするんだよなあ
作ることと評価は別ということだ
2022/03/30(水) 03:37:05.90ID:tGHsG1Aw0
まぁ本なんてどこぞの人間のオナニーだ
そらを見て共感したい不安な奴が見て安心するだけのもの
要らぬ長物だ
そらを見て共感したい不安な奴が見て安心するだけのもの
要らぬ長物だ
2022/03/30(水) 03:37:05.99ID:kpO/eGrE0
批判してる人多いけど、隈研吾みたいな安普請のポンコツよりはマシ。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:09.53ID:Av1B4lUY0188ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:12.05ID:MuSF+bxY0 元ボクサー
図書館みたいな施設設計は無理
図書館みたいな施設設計は無理
2022/03/30(水) 03:37:29.05ID:u86sMIGV0
うちも天井9メートルあったら作りたいわ
貴重だけど読む事のない蔵書は一番上の棚に飾りたい
下の方はいつでも買い替えられる安い資料本
貴重だけど読む事のない蔵書は一番上の棚に飾りたい
下の方はいつでも買い替えられる安い資料本
190ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:30.42ID:J2kenvpu0 独創的な元プロボクサー
191ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:53.92ID:na6Y00CK02022/03/30(水) 03:37:57.20ID:hLloQxTU0
>>177
子供の単純な解釈を深読みして、あーだこーだ、どーのこーの、大人は馬鹿だよな
子供の単純な解釈を深読みして、あーだこーだ、どーのこーの、大人は馬鹿だよな
2022/03/30(水) 03:38:11.07ID:u86sMIGV0
>>172
それでいいんだぞ芸術は
それでいいんだぞ芸術は
194ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:38:41.65ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 03:38:52.41ID:IJsyrIB+0
そして神戸市のHPにはユニバーサルデザインのうんちくが🤣
196ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:38:58.14ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 03:38:58.50ID:i6TN1has0
>>184
忠雄の成長を待てと言うのか?
忠雄の成長を待てと言うのか?
2022/03/30(水) 03:39:01.25ID:iFiB+iL/0
2022/03/30(水) 03:39:09.21ID:kpO/eGrE0
2022/03/30(水) 03:39:12.28ID:tbT9W1wV0
自己満足?いえいえ
これは不便な非実用を芸術だと言いくるめる商売ですよ
施主も芸術気分を味わえてwinwinです
これは不便な非実用を芸術だと言いくるめる商売ですよ
施主も芸術気分を味わえてwinwinです
201ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:39:12.75ID:z8pjRySt0 手も届かなくて目でも見えない9メートルのとこにも飾りの本を置くのはアホだな
高いところの棚は3Dディスプレイモニターにでもしたら良かったのに
高いところの棚は3Dディスプレイモニターにでもしたら良かったのに
202ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:39:16.07ID:wVMn/Uk00 >>186
安い方がいいだろwメンテナンスも簡単なつくりの方が安いわw
安い方がいいだろwメンテナンスも簡単なつくりの方が安いわw
203ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:39:23.43ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 03:39:30.11ID:S7yomM8K0
ちゃんとした図書館ならしっかり誂えられた壁一面本棚はアリだが
こんな無駄に仕切っただけの安普請でしかも子供用はアホとしか
こんな無駄に仕切っただけの安普請でしかも子供用はアホとしか
2022/03/30(水) 03:39:33.78ID:Cgy9FerQ0
ドローンで蔵書を探す時代
2022/03/30(水) 03:39:34.14ID:v3JTC7t10
子供がよじ登って落下事故を起こして、本棚を撤去するまで想像が付く
2022/03/30(水) 03:39:40.92ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:39:45.54ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:39:49.88ID:Vc/D0PvR0
神戸の公共建築でこれという皮肉
210ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:39:51.52ID:Pu7YDShE0 突っ張り棒が不要だから
むしろ倒れないような気もするが
むしろ倒れないような気もするが
211ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:40:06.94ID:gZpL3eQq02022/03/30(水) 03:40:19.64ID:Bm7I7Qlw0
なんということでしょう!
2022/03/30(水) 03:40:25.82ID:O7MAW5KW0
214ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:40:31.27ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 03:40:32.41ID:tbT9W1wV0
2022/03/30(水) 03:40:36.30ID:hLloQxTU0
>>196
そこのところは他人の西河さんの感想文だからwww
そこのところは他人の西河さんの感想文だからwww
2022/03/30(水) 03:40:49.02ID:kpO/eGrE0
>>202
隈研吾の建築見たことないの?一年でボロボロだぞ(笑)
隈研吾の建築見たことないの?一年でボロボロだぞ(笑)
2022/03/30(水) 03:40:53.69ID:IB1YOX7v0
>>187
スターバックスにあげれば良かったのに。コーヒー飲みながら、図書館風オブジェを観る
スターバックスにあげれば良かったのに。コーヒー飲みながら、図書館風オブジェを観る
2022/03/30(水) 03:41:15.71ID:m4DRjJf30
2022/03/30(水) 03:41:20.33ID:hLloQxTU0
>>207
直接真意は子供に聞けよwwwww
直接真意は子供に聞けよwwwww
2022/03/30(水) 03:41:31.23ID:TNdRGmiC0
>>219
これが優秀てw
これが優秀てw
2022/03/30(水) 03:41:38.09ID:kpO/eGrE0
2022/03/30(水) 03:41:56.72ID:ijlvXyOx0
>>175
何言ってんだこいつwwww
何言ってんだこいつwwww
2022/03/30(水) 03:42:04.91ID:u86sMIGV0
>>213
今は紫外線カットする技術はなんぼでもあるよ
今は紫外線カットする技術はなんぼでもあるよ
2022/03/30(水) 03:42:12.24ID:O7MAW5KW0
公共施設はやはり地味でも実用本位で堅実な設計にするべきだわな。
蠅向けの施設にムダ金つくべきではない。
蠅向けの施設にムダ金つくべきではない。
2022/03/30(水) 03:42:20.24ID:sIWXNC4I0
2022/03/30(水) 03:42:27.00ID:S7yomM8K0
こういう本棚見るとメンタリストDaiGoを思い出すようになってしまった
228ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:42:33.07ID:RQhWIhW70 子供
なんでこんなん作ったの? (素朴な疑問)
大人
こんなの無駄だ
子供だって批判してる(してない)
市は受け取るべきでは無かった
是非はあるだろけど取り敢えず子供の発言を利用して自分の主義主張を語る奴は只のクズ
なんでこんなん作ったの? (素朴な疑問)
大人
こんなの無駄だ
子供だって批判してる(してない)
市は受け取るべきでは無かった
是非はあるだろけど取り敢えず子供の発言を利用して自分の主義主張を語る奴は只のクズ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:42:45.10ID:ccq3+y1W0 芸術としての建築は否定せんが、
図書館に芸術性はいらんよな
図書館に芸術性はいらんよな
230ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:42:54.15ID:na6Y00CK0 実際に使えるようにすれば「フェイク」みたいなカッコ悪いことにはならなかったのにね
職員がX軸Y軸に自由に移動できるリフトみたいなのを作ればね・・・
職員がX軸Y軸に自由に移動できるリフトみたいなのを作ればね・・・
2022/03/30(水) 03:43:01.77ID:IB1YOX7v0
>>2
在日建築家なの?
在日建築家なの?
2022/03/30(水) 03:43:03.36ID:m4DRjJf30
>>203
ま、上の方の棚とか埃とか掃除大変そうだね(´・ω・`)
ま、上の方の棚とか埃とか掃除大変そうだね(´・ω・`)
233ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:43:21.81ID:wVMn/Uk00 >>230
アマゾンの倉庫かよw
アマゾンの倉庫かよw
2022/03/30(水) 03:43:36.40ID:itPabDUO0
子供はよじ登っちゃうよー
大丈夫?
大丈夫?
2022/03/30(水) 03:43:38.58ID:S7yomM8K0
236ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:43:46.53ID:Kjf7qVxu0 上の方にある本は飾りじゃないんだ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:43:51.41ID:PSdPB7dI0 なぜか東京オリンピックの演出などを思い出してしまった。
ケチつけたいわけではないんだけど、自分に酔ってる演出
や作品ばかりだな、最近のは。
ケチつけたいわけではないんだけど、自分に酔ってる演出
や作品ばかりだな、最近のは。
2022/03/30(水) 03:43:58.41ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:44:11.47ID:kVe63Vbp0
2022/03/30(水) 03:44:22.80ID:O7MAW5KW0
2022/03/30(水) 03:44:25.62ID:u86sMIGV0
>>215
子供が当時飛びついたのは芸術性で面白かったからではないぞ
むしろ太陽の塔の芸術性はそんじょそこらの奴らには理解できんぞ
現代アートは芸術性そのものを作るんだから見ただけで分かる方がおかしい
子供が当時飛びついたのは芸術性で面白かったからではないぞ
むしろ太陽の塔の芸術性はそんじょそこらの奴らには理解できんぞ
現代アートは芸術性そのものを作るんだから見ただけで分かる方がおかしい
2022/03/30(水) 03:44:35.57ID:sIWXNC4I0
2022/03/30(水) 03:44:35.59ID:NZiRbRW20
>>219
寄生虫のゴミクズだらけだろ(笑)
寄生虫のゴミクズだらけだろ(笑)
2022/03/30(水) 03:44:37.91ID:YG3JwwzV0
>>34
どう考えても登りたくなるだろ
どう考えても登りたくなるだろ
2022/03/30(水) 03:45:05.43ID:m4DRjJf30
>>221
この図書館の是非はともかく日本を代表する世界的な建築家であることは間違いないわけで、在日認定するなら、日本を代表する建築家が一人除外されてしまうね(´・ω・`)ネトウヨの大好きな他人の褌で日本すごいのネタが一人分無くなっちゃうね
この図書館の是非はともかく日本を代表する世界的な建築家であることは間違いないわけで、在日認定するなら、日本を代表する建築家が一人除外されてしまうね(´・ω・`)ネトウヨの大好きな他人の褌で日本すごいのネタが一人分無くなっちゃうね
246ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:45:09.23ID:hwKL9mKg0 Theハコモノ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:45:30.62ID:ZgqVelj50 渋谷駅に設計者の爪痕を残す為、地宙船と呼ぶ卵型の謎の巨大建造物を設置した結果
導線が迷路に、通路も狭くエレベーターの数も減り
1年で利用者を8%削減したって記事あって笑うわ
導線が迷路に、通路も狭くエレベーターの数も減り
1年で利用者を8%削減したって記事あって笑うわ
2022/03/30(水) 03:45:45.40ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:45:46.71ID:J08qtzcf0
これを芸術だと思ってる人は何時代に生きてる人なんだね
今時 ファンタジー作品だって、壁一面の本棚を描いても
現実的に考えて「これはどうやって本を取るのか、どうやってメンテナンスされるのか」
というところまで含めて考えて描くよ
今時 ファンタジー作品だって、壁一面の本棚を描いても
現実的に考えて「これはどうやって本を取るのか、どうやってメンテナンスされるのか」
というところまで含めて考えて描くよ
2022/03/30(水) 03:45:47.14ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:45:48.15ID:6rBlQiNl0
https://kodomohonnomori-kobe.jp/wp-content/themes/kodomohonnomorikobe_220322/images/top/main_visual.jpg
この理想図の子たちも3段目までしか本取れてねぇもんな
この理想図の子たちも3段目までしか本取れてねぇもんな
2022/03/30(水) 03:45:54.87ID:yqh0fsva0
ガラス張りでガンガン熱集めてアホみたいに空調つかわないけん図書館とか作ってた
建築家と称するアホもいたよな。ガラス張り過ぎて遮蔽せんと本まで劣化するというw
こいつは、無駄に金かけた五輪競技場作ろうと企ててたしwww
建築家と称するアホもいたよな。ガラス張り過ぎて遮蔽せんと本まで劣化するというw
こいつは、無駄に金かけた五輪競技場作ろうと企ててたしwww
2022/03/30(水) 03:45:58.97ID:hLloQxTU0
>>239
そうみたいですな。
そうみたいですな。
254ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:46:04.21ID:RQhWIhW70 >>240
書斎の窓に紙焼け防止の紫外線カットフィルム貼るなんて個人宅レベルでもやるけどな
書斎の窓に紙焼け防止の紫外線カットフィルム貼るなんて個人宅レベルでもやるけどな
2022/03/30(水) 03:46:45.76ID:p1klK5F/0
最近、発信者(大人)目線で批判したい対象に子供とかZ世代もってきて代わりに言わせるみたいなきしょい発想に至る大人いるよね
2022/03/30(水) 03:46:48.34ID:S7yomM8K0
>>239
どれもこれも脳死でコピペするだけで建築って楽だな
どれもこれも脳死でコピペするだけで建築って楽だな
2022/03/30(水) 03:46:55.01ID:O7MAW5KW0
258ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:47:07.93ID:FAcMamCW0 安藤忠雄ってろくな建築作らないよね。
2022/03/30(水) 03:47:43.77ID:tbT9W1wV0
>>241
芸術性なんか知らんよ
子供が飛びつくのは面白さだよ
ブームになったのは人を引き付ける面白さがあったからだ
一方この本棚はどれだけ芸術性があろうとも
子供にも世間にもつまらない
それだけの話だ
芸術性なんか知らんよ
子供が飛びつくのは面白さだよ
ブームになったのは人を引き付ける面白さがあったからだ
一方この本棚はどれだけ芸術性があろうとも
子供にも世間にもつまらない
それだけの話だ
2022/03/30(水) 03:47:50.14ID:IB1YOX7v0
2022/03/30(水) 03:47:50.69ID:/7uaYx9v0
地震がきたら大変だな
2022/03/30(水) 03:47:52.60ID:jnXq0KgM0
263ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:47:59.66ID:wVMn/Uk00 >>237
【英国から見る東京五輪】タイムズ紙は開会式を「優雅、質素、精密」と表現
【英国から見る東京五輪】タイムズ紙は開会式を「優雅、質素、精密」と表現
2022/03/30(水) 03:48:20.95ID:p7qK2qmi0
2022/03/30(水) 03:48:29.55ID:AIDAzy0+0
電子書籍で見ろという深いメッセージ性
2022/03/30(水) 03:48:34.03ID:m4DRjJf30
2022/03/30(水) 03:48:35.36ID:rl3horrQ0
つかこれ危なくない?
悪ガキが面白がってよじ登ったりしない?
悪ガキが面白がってよじ登ったりしない?
268ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:48:50.76ID:Zo1sqYRs0 全然見やすくないやん
正直にコレが芸術だ!と言えばええのに、何故遠慮すんねん
正直にコレが芸術だ!と言えばええのに、何故遠慮すんねん
2022/03/30(水) 03:48:56.27ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:48:59.36ID:m4DRjJf30
2022/03/30(水) 03:49:06.77ID:6rBlQiNl0
>>34
自分を育てる本をゲットするって本を登って取る事で物理的に鍛えるって事かな
自分を育てる本をゲットするって本を登って取る事で物理的に鍛えるって事かな
2022/03/30(水) 03:49:09.05ID:O7MAW5KW0
2022/03/30(水) 03:49:21.44ID:I6uNEKhK0
>>260
役満じゃん
役満じゃん
2022/03/30(水) 03:49:22.13ID:TNdRGmiC0
>>265
資源やコストの無駄が半端ないな
資源やコストの無駄が半端ないな
2022/03/30(水) 03:49:49.40ID:O7MAW5KW0
2022/03/30(水) 03:49:57.23ID:S7yomM8K0
これ系の先駆者は京極夏彦だろ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:49:57.97ID:hwKL9mKg0 もうこれ5段以上はガンプラでも置いとけ
2022/03/30(水) 03:50:46.22ID:GYlmWmM+0
本も子どももかわいそう
2022/03/30(水) 03:50:56.17ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:51:02.11ID:u86sMIGV0
281ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:51:24.48ID:WFzVuKu10 >>34
こんなのだったら市立図書館のがいいわ。子供向けコーナーは背の低い棚になってる。(大和市)
こんなのだったら市立図書館のがいいわ。子供向けコーナーは背の低い棚になってる。(大和市)
282ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:51:25.29ID:GuIFENU/0 子供の為の施設なんだし子供が良いって言えば良い悪いと言えば悪いってこったな
後は神戸市民がケツ拭くだけの話しだからまぁいんじゃね
この施設は本棚よりも庭に本持ち出して読めるのが良い感じだと思った
外で本読んでると目が悪くなりそうだけどな
後は神戸市民がケツ拭くだけの話しだからまぁいんじゃね
この施設は本棚よりも庭に本持ち出して読めるのが良い感じだと思った
外で本読んでると目が悪くなりそうだけどな
2022/03/30(水) 03:51:32.32ID:J08qtzcf0
2022/03/30(水) 03:51:58.81ID:nvmf88FV0
無駄をそぎ落とされた自然にゃ敵わんわけで
所詮アートいったところでそんなもん
所詮アートいったところでそんなもん
2022/03/30(水) 03:52:09.79ID:O7MAW5KW0
画像を観たら馬鹿でもわかるけど
子供の目線で見上げても本の角度が急すぎて
表紙どころか本自体が見えないよw
この画像ちゃんとそこを再現してあるんだなw
子供の目線で見上げても本の角度が急すぎて
表紙どころか本自体が見えないよw
この画像ちゃんとそこを再現してあるんだなw
2022/03/30(水) 03:52:14.10ID:S7yomM8K0
287ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:52:14.33ID:cX+oMBB80 普通に見栄えいいじゃない
この記事がただディスりたいだけだしガキの声だって悪いのしか取り上げてねえだろw
この記事がただディスりたいだけだしガキの声だって悪いのしか取り上げてねえだろw
288ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:52:25.07ID:SSejKfYS0 言っちゃったーーー!
2022/03/30(水) 03:52:32.11ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:52:35.54ID:p1klK5F/0
最近、発信者(大人)目線で批判したい対象に子供とかZ世代もってきて代わりに言わせるみたいなきしょい発想に至る大人いるよね
そして、それにまんまと釣られてそうだそうだと脊髄反射で批判することで"今"について行こうとするおっさん世代が一番惨めw
そして、それにまんまと釣られてそうだそうだと脊髄反射で批判することで"今"について行こうとするおっさん世代が一番惨めw
2022/03/30(水) 03:53:02.80ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:53:13.74ID:tbT9W1wV0
2022/03/30(水) 03:53:19.97ID:ijlvXyOx0
アートとしても棚としてもゴミってのが結論
2022/03/30(水) 03:53:51.04ID:TNdRGmiC0
>>291
本を飾るのが目的なら劣化しないようにガラスケースに入れるなりしろよ
本を飾るのが目的なら劣化しないようにガラスケースに入れるなりしろよ
2022/03/30(水) 03:53:52.91ID:MS+mL4Pq0
水の教会で執り行われた結婚式に呼ばれたことがあった
虫がやばい
虫がやばい
2022/03/30(水) 03:54:22.42ID:O7MAW5KW0
297ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:54:23.64ID:MTmbCKYZ0 元ボクサー、、。
2022/03/30(水) 03:54:33.23ID:u86sMIGV0
299ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:54:35.07ID:GuIFENU/0 >>289
それ大抵の施設が当て嵌まるんだが
それ大抵の施設が当て嵌まるんだが
2022/03/30(水) 03:55:22.28ID:Pn7AFmie0
マンチェスターのピカデリーガーデンズに建てた壁が大不評で取り壊されるんだっけ
イギリスだから人種差別的な要素もあるんだろうけど
イギリスだから人種差別的な要素もあるんだろうけど
2022/03/30(水) 03:55:24.06ID:qd2pQ9u00
中銀カプセルタワービルは4月に解体工事
302ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:55:24.97ID:PF4sfabm0 >>271
ポケモンとかのソフトがあると風潮したらそこら中で滑落してカオスだな
ポケモンとかのソフトがあると風潮したらそこら中で滑落してカオスだな
2022/03/30(水) 03:55:37.98ID:+HxU1yeh0
他にもあったような 見栄え重視のガラス張りで、本がみんな日焼けして
304ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:55:43.90ID:PSdPB7dI02022/03/30(水) 03:55:50.31ID:TNdRGmiC0
2022/03/30(水) 03:55:59.42ID:K2Tw6rVC0
掃除も大変だな
ホコリ溜まる
ホコリ溜まる
307ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:56:05.29ID:na6Y00CK0 イベント用に作って数か月で壊す建物ならこのレベルでも良いけど
さすがに図書館は機能美みたいなのを追求してほしいよねぇ(´ω`)
この手の建築物の紹介を見てると、むしろそっちを重視してて
「見た目だけじゃなくてよく考えられてるだろ?」ってのをメチャクチャアピールするものだよねw
施工主である●●工務店とか●●建設が、新聞で全面広告を出したり、
よく知らんけど建築系の雑誌だか?で特集を組んだりしてドヤったりするイメージ
さすがに図書館は機能美みたいなのを追求してほしいよねぇ(´ω`)
この手の建築物の紹介を見てると、むしろそっちを重視してて
「見た目だけじゃなくてよく考えられてるだろ?」ってのをメチャクチャアピールするものだよねw
施工主である●●工務店とか●●建設が、新聞で全面広告を出したり、
よく知らんけど建築系の雑誌だか?で特集を組んだりしてドヤったりするイメージ
2022/03/30(水) 03:56:10.14ID:jnXq0KgM0
全ての本が手に取れる図書館ばかりの中で手に取れず飾られ表紙を鑑賞する本棚という物に何らかの想像力を働かせる
2022/03/30(水) 03:56:11.97ID:bL86xUXi0
建築家って見栄え重視で、
居住性とか利便性とかメンテナンスとか考えんから
作った後で使うのが大変やねん。
確かにありきたりの建物だと詰まらんのは分かるけど、
居住性とか利便性とかメンテナンスとか考えんから
作った後で使うのが大変やねん。
確かにありきたりの建物だと詰まらんのは分かるけど、
310ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:56:21.55ID:nEhqwRz80 ふむふむ
2022/03/30(水) 03:56:24.48ID:m4DRjJf30
寄贈とは言え、今後の維持管理費考えたら負の遺産になりそうだな。少なくとも安藤忠雄が生きてる間はありがたく使わせてもらわざるを得ないだろうし、ま、御年80歳だけど、人生100年時代らしいからあと20年は維持費に毎年億単位の金が掛かりそうなオカン(´・ω・`)ま、神戸市は金持ちそうだし大したことないかもだが
2022/03/30(水) 03:56:38.35ID:ujAZ/cpD0
この人資格持ってない自称建築家だから
313ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:56:44.78ID:pDXQ+fTW0 日本人の芸術に関する意識は西洋のそれに比べて著しく劣っている
2022/03/30(水) 03:57:21.32ID:S7yomM8K0
>>308
読めん所に飾ってあると言う事は装丁に金掛けたけど中身つまらんのやろなあという想像力を掻き立てる
読めん所に飾ってあると言う事は装丁に金掛けたけど中身つまらんのやろなあという想像力を掻き立てる
2022/03/30(水) 03:57:30.21ID:Vc/D0PvR0
おすすめのものを日替わりでディスプレイしてて
手元のパネルタッチしたら本棚が入れ替わり自動で本を運んでくれるようなのならいいね
手元のパネルタッチしたら本棚が入れ替わり自動で本を運んでくれるようなのならいいね
2022/03/30(水) 03:57:34.20ID:u86sMIGV0
317ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:57:35.76ID:LSC4Ky0d0318ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:57:38.84ID:nGu/6V6g0 >>37
日本の常識は世界の非常識だって知らないの?
日本の常識は世界の非常識だって知らないの?
2022/03/30(水) 03:57:48.20ID:dyU6KIqw0
芸術オナニー
2022/03/30(水) 03:57:58.83ID:K45cwhjg0
お前たちには自由に本を取らせないという明確な意志を感じる
市民から知識を奪うことで傀儡にしようとしたクソ独裁者的思考か
市民から知識を奪うことで傀儡にしようとしたクソ独裁者的思考か
2022/03/30(水) 03:58:15.43ID:S7yomM8K0
>>316
本らしく読めよ
本らしく読めよ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:58:41.14ID:MTmbCKYZ0323ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:58:46.25ID:UCpk9qhL0 遊び心がないって書いたけど子供が逃げて寄り付かんのでは?
324ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:58:48.89ID:GuIFENU/0325ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:58:52.45ID:hwKL9mKg0 電子書籍で良いじゃん
2022/03/30(水) 03:58:52.70ID:sIWXNC4I0
2022/03/30(水) 03:59:27.51ID:Cgy9FerQ0
日本の生産性が低い原因のひとつやろ。
再開発エリアで道路拡張し過ぎて、徒歩だと歩いて生活できない奴もコレや。
消防法意識しすぎて生活できなかったらお笑いやで
再開発エリアで道路拡張し過ぎて、徒歩だと歩いて生活できない奴もコレや。
消防法意識しすぎて生活できなかったらお笑いやで
328ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 03:59:39.42ID:/ukt2Yia0 >>11
意味のある無駄と意味のない無駄ってあるよね。
意味のある無駄と意味のない無駄ってあるよね。
2022/03/30(水) 03:59:41.55ID:BWJxzvSw0
今北まあ安藤だしな
2022/03/30(水) 03:59:44.37ID:u86sMIGV0
2022/03/30(水) 03:59:46.29ID:j44MuDpu0
なんか地震で落ちてきそうなイメージあって心理的に不安になりそうだな
332ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:00:56.60ID:7+93Rj1n0 子供「これどうやって取るの?」
答え「お姉さんが取るよ」
子供「(お姉さんは)これどうやって取るの?」
答え「お姉さんが取るよ」
子供「(お姉さんは)これどうやって取るの?」
2022/03/30(水) 04:01:05.39ID:nEhqwRz80
>>327
消防法に瑕疵があるってか
消防法に瑕疵があるってか
334ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:01:09.66ID:UCpk9qhL0 子供が寄り付かんとオナニー建築やな
335ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:01:21.22ID:b8Wt4Ju60 ドローンを使って とるとかくらいやれ
2022/03/30(水) 04:01:29.34ID:u86sMIGV0
337ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:01:38.99ID:m34iqzOm0 アタオカ
2022/03/30(水) 04:01:58.52ID:m4DRjJf30
ま、これは安藤忠雄の寄贈だからしかた無いけど、
もし著名人に図書館のデザインのオファー出すなら、宮崎駿に頼んでほしい(´・ω・`)ジブリっぽい図書館あったら素敵やん
もちろん建築家じゃないから構造設計とかは別の業者に頼まないとだけど(´・ω・`)
もし著名人に図書館のデザインのオファー出すなら、宮崎駿に頼んでほしい(´・ω・`)ジブリっぽい図書館あったら素敵やん
もちろん建築家じゃないから構造設計とかは別の業者に頼まないとだけど(´・ω・`)
2022/03/30(水) 04:02:38.31ID:dj7wCj1t0
圧倒感を与える目的なんで
利便性なんぞ気にしていないだろ
利便性なんぞ気にしていないだろ
2022/03/30(水) 04:02:39.47ID:gPPMYWgo0
国立競技場は当初こいつが予算とか実現性を考えずにザハ案を推したんだよな
341ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:02:48.43ID:w3EyENuE0 建物自体、作為的な装飾性皆無だから本で装飾すると尚更浮くんだよな
2022/03/30(水) 04:02:57.11ID:f2wC3op20
やってる感の延長だなこりゃ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:03:35.28ID:na6Y00CK0 >>317
後ろを見るとカッコ悪い文字が有って興ざめだな^^;
後ろを見るとカッコ悪い文字が有って興ざめだな^^;
2022/03/30(水) 04:03:36.48ID:dlU5CPH10
>>34
精神病んでる顔してるけど、納得したわ…
精神病んでる顔してるけど、納得したわ…
2022/03/30(水) 04:03:40.19ID:LTU0vq7c0
2022/03/30(水) 04:03:44.68ID:7+dSyZ/y0
機能や性能を無視する建築家を資本家が担ぎ上げるからね
まともな住宅なんて立てたらフルボッコされる
建築業界ほど資本主義に歪められている業界はない
まともな住宅なんて立てたらフルボッコされる
建築業界ほど資本主義に歪められている業界はない
347ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:04:27.56ID:crQU5Ya90 自分がきっと子どもだったら
こんな本棚があるってことだけで何か不思議感でワクワクするけどな
おとぎ話の世界みたいで
まさにブラッドベリの世界のよう
実用的なことだけがこの世に必要な訳じゃない
こんな本棚があるってことだけで何か不思議感でワクワクするけどな
おとぎ話の世界みたいで
まさにブラッドベリの世界のよう
実用的なことだけがこの世に必要な訳じゃない
348ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:04:38.37ID:iFMULur+0 >>103
美人司書さんがスカート履けません…
美人司書さんがスカート履けません…
2022/03/30(水) 04:04:45.72ID:sIWXNC4I0
>>338
魅力的だけどやっぱり実用性はないだろうな
魅力的だけどやっぱり実用性はないだろうな
350ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:04:54.36ID:jlPRIkNi0 >>301
あれはメンテナンスのことを考えてないという批判に対して、
建築家がひねくり出した答えではあるんだが、まあ結局
ぶっ壊して新しいの建てた方が安くて手っ取り早いし、
そっちのほうが建築の新陳代謝だったというオチ。
あれはメンテナンスのことを考えてないという批判に対して、
建築家がひねくり出した答えではあるんだが、まあ結局
ぶっ壊して新しいの建てた方が安くて手っ取り早いし、
そっちのほうが建築の新陳代謝だったというオチ。
2022/03/30(水) 04:04:59.97ID:S7yomM8K0
>>345
五段目以上ただのオブジェなのか…あほくせー
五段目以上ただのオブジェなのか…あほくせー
2022/03/30(水) 04:05:07.68ID:CxqSzoCv0
>>1
しーーーっ!!
しーーーっ!!
353ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:05:25.83ID:Av1B4lUY0354ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:05:43.69ID:bQBrP2sf02022/03/30(水) 04:05:45.15ID:Vc/D0PvR0
デザインとしても同じ形の箱がいっぱいあるだけじゃん
356ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:05:45.78ID:hwKL9mKg0 1番上の段に今にも落ちてきそうな態とらしいエロ本置いて
どんな内容なのか想像力を働かせる教育か
どんな内容なのか想像力を働かせる教育か
2022/03/30(水) 04:05:48.55ID:E40lyarA0
自分の芸術のために作りましたなら叩くほどでもない失笑程度の話
でもこどものために作りましたって言われたらそりゃ突っ込み入るわ
でもこどものために作りましたって言われたらそりゃ突っ込み入るわ
2022/03/30(水) 04:05:49.19ID:ScgyZM4v0
つか建築家寄贈ではなく税金使った公共の図書館は普通にゼネコンが実用的な設計するやろ
別にこの建物が特に良いとは思わんが北九州市立美術館なんかは展示室はそんなに広くないし実用的とは思えなかったが子どもの頃訪れる度にロボット基地みたいでワクワクしたもんだ
別にこの建物が特に良いとは思わんが北九州市立美術館なんかは展示室はそんなに広くないし実用的とは思えなかったが子どもの頃訪れる度にロボット基地みたいでワクワクしたもんだ
359ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:06:01.00ID:B4NKiZFO0 >>243
それ以下の日本国籍建築家の立場が無いな
それ以下の日本国籍建築家の立場が無いな
360ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:06:17.26ID:b8Wt4Ju60 てか 日に当たるから
日焼け起こすだろ
日焼け起こすだろ
2022/03/30(水) 04:06:27.42ID:nEhqwRz80
まぁ、図書館くらいデザイン遊んでもいいかなとは思う。利便性は確保した上で。
362ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:06:30.76ID:txr9YomG0 安藤忠雄って過大評価されてるよね
パトロンが誰なのか知らんけど、文化程度が極めて低いと思うわ
パトロンが誰なのか知らんけど、文化程度が極めて低いと思うわ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:06:49.20ID:OM55KWtl0 カッコイイって思う子もいるだろう
わざわざこのコメント取り上げなくていいだろ
わざわざこのコメント取り上げなくていいだろ
2022/03/30(水) 04:07:05.48ID:Vc/D0PvR0
「カラーボックスがいっぱいだ〜」
365ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:07:26.15ID:crQU5Ya90366ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:07:33.38ID:QSzZGhTm0 単純に上から本が落下して直撃したら死ぬぞマジで
本は落ちない設計になってんのか?
本は落ちない設計になってんのか?
2022/03/30(水) 04:07:44.12ID:nEhqwRz80
中卒で初めて東大で教鞭をとったお方だぞ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:07:49.99ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 04:08:22.78ID:ozkQ2V9j0
>>364
的確な表現でわらたw
的確な表現でわらたw
2022/03/30(水) 04:08:34.40ID:nEhqwRz80
>>368
デザインなんて好みはあるわな。味と一緒で。
デザインなんて好みはあるわな。味と一緒で。
371ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:08:50.82ID:UCpk9qhL0 写真ではインパクトあるけど中の人にとっては空虚で居心地悪いと思うで
2022/03/30(水) 04:08:52.35ID:K2Tw6rVC0
不自然なお帽子から自然になったな
2022/03/30(水) 04:08:53.82ID:bL86xUXi0
高すぎて上の本の表紙とか見えないんじゃねえの?
かんたんにディスプレイ本を入れ替えられないしなあ。
脚立か足場に載って入れ替えるんだろ?
あと、埃とかが積もるだろうから、其れの掃除とかどうするんだろ?
かんたんにディスプレイ本を入れ替えられないしなあ。
脚立か足場に載って入れ替えるんだろ?
あと、埃とかが積もるだろうから、其れの掃除とかどうするんだろ?
2022/03/30(水) 04:09:25.33ID:S7yomM8K0
375ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:09:33.30ID:UCpk9qhL0 ま、なんであろうと子供の視点が全て
376ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:09:48.70ID:Av1B4lUY0 >>370
でこれいいの?
でこれいいの?
2022/03/30(水) 04:10:04.98ID:BC/SqzyJ0
見た目に拘るのは外装だけにしとけ
2022/03/30(水) 04:10:11.09ID:ijlvXyOx0
子供が理解出来なくとも大人が分かる良さがあるって訳じゃなく
大人が忖度して言わない事を子供が言っただけやからな
大人が忖度して言わない事を子供が言っただけやからな
2022/03/30(水) 04:10:20.95ID:3Lxagmfj0
だから「でざいなぁ」って人種にデザインさせるなって言うんだよ
アイツらは実用性よりオナニーの表現をやりたがるんだから
学校の制服をモードファッションのデザイナーに頼まないだろ?
アイツらは実用性よりオナニーの表現をやりたがるんだから
学校の制服をモードファッションのデザイナーに頼まないだろ?
380ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:10:33.30ID:Av1B4lUY0 掃除どうするの
気が狂いそうだけど、あと恐怖
気が狂いそうだけど、あと恐怖
2022/03/30(水) 04:10:50.84ID:ozkQ2V9j0
まあ子ども達の事を考えていない自己満足な仕事だよな
もうちょっと子供の関心と興味を惹ける方法はあったように思う
もうちょっと子供の関心と興味を惹ける方法はあったように思う
382ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:10:55.68ID:b8Wt4Ju60 本棚の横に フリークライミングできる所とか
作ったなら 評価するだがな
作ったなら 評価するだがな
383ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:10:57.97ID:na6Y00CK0 >>327
「日本は生産性が低い」っていうのはデイビッドアトキンソンっていうオッサンが言ってるだけだよ。
日本みたく中小企業で働く人が多いと「生産性」っていう謎の指標は低くなってしまうんだけど
この分のコストは雇用を得てる人たちに広く浅く還元されている
アトキンソンは自称画廊(本業は国際金融のエージェントをやってる人)なんだけど、
外資が日本の中小企業を自由に買収したり、経営に関与できるような法的整備を
日本政府にさせることを目論んでる
「日本は生産性が低い」っていうのはデイビッドアトキンソンっていうオッサンが言ってるだけだよ。
日本みたく中小企業で働く人が多いと「生産性」っていう謎の指標は低くなってしまうんだけど
この分のコストは雇用を得てる人たちに広く浅く還元されている
アトキンソンは自称画廊(本業は国際金融のエージェントをやってる人)なんだけど、
外資が日本の中小企業を自由に買収したり、経営に関与できるような法的整備を
日本政府にさせることを目論んでる
384ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:11:04.59ID:hwKL9mKg0 アレだろ射的ゲームみたいに撃ち落としてゲットするんでしょ
2022/03/30(水) 04:11:31.58ID:nEhqwRz80
写真だけじゃよくわからん
386ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:11:31.61ID:crQU5Ya90387ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:11:41.54ID:5i42csNw0388ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:12:21.35ID:UCpk9qhL02022/03/30(水) 04:12:23.46ID:vRB882ug0
>>378
裸の王様だなぁ
裸の王様だなぁ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:12:24.86ID:AJCP2v9r0 >>4
隈研吾も在日やん常識
隈研吾も在日やん常識
391ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:12:27.99ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 04:12:43.46ID:iSyGZZ5J0
>>34
鼻チューブしてないのにしてるのかと空見するほど顔色やべぇな
鼻チューブしてないのにしてるのかと空見するほど顔色やべぇな
2022/03/30(水) 04:12:47.57ID:YRz3HrK40
建築屋って構造計算知らないってマジのですか?
2022/03/30(水) 04:13:26.80ID:pbuBCfKj0
実用性を無視してるとしても単純にデザインとしてイマイチだ
地震のない国にだけ許された機能美だよびっしりとそびえ立つ本棚の壁は
地震のない国にだけ許された機能美だよびっしりとそびえ立つ本棚の壁は
395ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:13:46.20ID:5i42csNw0 「結局芸術的建築家って、独りよがり」
「子どもに指摘される「図書館」とは一体何なのか」
「安藤忠雄に発注する方がおかしいんだよね」
ほんとに辛辣でワロタ
「子どもに指摘される「図書館」とは一体何なのか」
「安藤忠雄に発注する方がおかしいんだよね」
ほんとに辛辣でワロタ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:13:54.48ID:w3EyENuE0 もう出がらしだろうな
397ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:14:19.11ID:OjKSfGAy0398ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:14:43.37ID:b8Wt4Ju60 どうせあれだろ
大英図書館からパクっただろ
あれはちゃんととれるようになってるし
大英図書館からパクっただろ
あれはちゃんととれるようになってるし
399ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:14:51.64ID:hwKL9mKg0 ゲームとか仮想向けの設計だよね
2022/03/30(水) 04:14:59.92ID:jnXq0KgM0
掃除が大変とかの次元で考えてる奴には芸術は一生理解出来ないだろうな
2022/03/30(水) 04:15:17.87ID:3Lxagmfj0
>>373
掃除もあるね、正方形が並んでるってことはカドが増える
一般的な本棚が横長なのは都合が良いからだ
例えばこの本棚に「全22巻」の1冊4cmの図鑑を並べる時に、1マスに7冊入って2cm余る場合、
4マスに分けて並べてる事になるが、普通の本棚だと見栄え良く1-22巻並ぶだろう
掃除もあるね、正方形が並んでるってことはカドが増える
一般的な本棚が横長なのは都合が良いからだ
例えばこの本棚に「全22巻」の1冊4cmの図鑑を並べる時に、1マスに7冊入って2cm余る場合、
4マスに分けて並べてる事になるが、普通の本棚だと見栄え良く1-22巻並ぶだろう
402ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:15:19.50ID:HnDZUJn00 >>34
子供賢い
子供賢い
403ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:15:31.04ID:AJCP2v9r0 >>126
都庁やフジテレビ他の丹下健三も在日。
都庁やフジテレビ他の丹下健三も在日。
404ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:15:32.17ID:Av1B4lUY0 棚のサイズ感もおかしい
絵本なんて小さいものを高く並べるって
そもそもおかしいだろ
絵本なんて小さいものを高く並べるって
そもそもおかしいだろ
2022/03/30(水) 04:15:40.01ID:rl3horrQ0
2022/03/30(水) 04:15:50.76ID:ozkQ2V9j0
>>400
ホームセンターのカラーボックスは芸術品だよな
ホームセンターのカラーボックスは芸術品だよな
407ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:15:53.27ID:vK4MJV4t0 利便性は度外視したとしても、これ芸術的か?
ただ積み上げただけとか仕事が雑じゃね
ただ積み上げただけとか仕事が雑じゃね
2022/03/30(水) 04:15:53.33ID:NZiRbRW20
2022/03/30(水) 04:16:29.36ID:kLaE/cBI0
市議会議員の縁故による忖度採用だろうよ、子供には判らんよ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:16:51.00ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 04:17:25.50ID:RAjyAs040
紙媒体はレトロな物として飾られる時代の到来を予見させるデザインなのだろうね
子供にそういうメッセージ性の気付きや理解はもともと求めていないし、解らない人には解らないで良いんでしょう
子供にそういうメッセージ性の気付きや理解はもともと求めていないし、解らない人には解らないで良いんでしょう
2022/03/30(水) 04:17:28.17ID:sIWXNC4I0
413ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:17:38.35ID:NO4pd9gX0 贅沢な空間で気持ち良さそうやな
高い所はロボット使って取れるように進歩したら使えばいいよね
高い所はロボット使って取れるように進歩したら使えばいいよね
2022/03/30(水) 04:17:46.27ID:MS+mL4Pq0
千利休「渡り六分に景四分」
415ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:18:03.94ID:5i42csNw02022/03/30(水) 04:18:31.73ID:ozkQ2V9j0
2022/03/30(水) 04:18:40.76ID:tbT9W1wV0
この場合高いのは芸術性じゃなく本棚
2022/03/30(水) 04:18:47.15ID:c2HsFXMb0
相変わらずひでえもん作ってんのな
そろそろ木彫りの仏でも作って隠居してろよ税金ゴロ
そろそろ木彫りの仏でも作って隠居してろよ税金ゴロ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:18:50.86ID:na6Y00CK02022/03/30(水) 04:18:51.45ID:S7yomM8K0
>>249
クソ高本棚って別に珍しくないんだよな、大学がそうだったし
普通に移動式の梯子やその辺に脚立置いてあったわ
蔵書量が必要だから省スペースに向かうわけで、それが機能美として魅力を放つ
こんな一冊置いてはい出来上がり掃除がんばってねwって本棚もどきのショーケース本に対する侮辱だな
クソ高本棚って別に珍しくないんだよな、大学がそうだったし
普通に移動式の梯子やその辺に脚立置いてあったわ
蔵書量が必要だから省スペースに向かうわけで、それが機能美として魅力を放つ
こんな一冊置いてはい出来上がり掃除がんばってねwって本棚もどきのショーケース本に対する侮辱だな
2022/03/30(水) 04:19:28.57ID:7v9a4LGT0
税金ちゃうで
大阪に次いで二つ目やけど安藤の寄贈やで
土地や維持費人件費も寄付募ってるはず
収支までは知らんけど
大阪に次いで二つ目やけど安藤の寄贈やで
土地や維持費人件費も寄付募ってるはず
収支までは知らんけど
422ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:19:41.14ID:5i42csNw0 >>378
子どもは素直でいいね
子どもは素直でいいね
423ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:19:41.37ID:7+93Rj1n0 >>345
ありがとーw
ありがとーw
424ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:19:42.72ID:Av1B4lUY0 イケアの商品展示の部屋に
本置いた方が
楽しいだろw
本置いた方が
楽しいだろw
425ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:20:05.93ID:w3EyENuE0 基本否定から入っていい建物
2022/03/30(水) 04:20:14.11ID:ozkQ2V9j0
というか芸術性以前に落ち着かない空間なんだわ
427ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:20:29.75ID:AJCP2v9r0 >>391
日本史初の朝鮮国交やった徳川幕府 ←最大の日本破壊
日本史初の朝鮮国交やった徳川幕府 ←最大の日本破壊
2022/03/30(水) 04:20:33.71ID:4b5ZskTr0
正論やな
コンペに子供のご意見取り入れたら良かったのに
コンペに子供のご意見取り入れたら良かったのに
2022/03/30(水) 04:20:45.05ID:nvmf88FV0
子どもは一_も権威をありがたがらんのだからな
ジブリや任天堂にさせる方がましだってなるわw
ジブリや任天堂にさせる方がましだってなるわw
2022/03/30(水) 04:21:00.27ID:hi4c1kgq0
金のために無意味なオブジェを作るのが仕事だからだよ
坊やにはまだ早かったかな?
坊やにはまだ早かったかな?
2022/03/30(水) 04:21:00.62ID:rBygMvjF0
本に触れられない本棚という芸術
2022/03/30(水) 04:21:15.42ID:7V25dK5t0
自分はちょっとだけ読んで面白そうだったら借りるんで
この図書館はいやだわ
上の方に気になる本があった場合は都度司書さんに頼むとかいやすぎる
この図書館はいやだわ
上の方に気になる本があった場合は都度司書さんに頼むとかいやすぎる
433ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:21:26.66ID:jlPRIkNi02022/03/30(水) 04:21:57.66ID:kR/GZqlt0
どんなすごいデザインなのかと思って期待したのに
近所の図書館の雑誌コーナーの展示を高くしただけじゃねーか
近所の図書館の雑誌コーナーの展示を高くしただけじゃねーか
435ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:22:00.86ID:b8Wt4Ju60 この人だっけ新国立競技場
審査とかやったの
審査とかやったの
2022/03/30(水) 04:22:07.55ID:sIWXNC4I0
437ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:22:07.93ID:AJCP2v9r0 >>419
大江健三郎=在日と丹下は同郷じゃなかったっけ
大江健三郎=在日と丹下は同郷じゃなかったっけ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:22:21.13ID:AzO+8S0a0 届かない場所にある本
届くまで手を伸ばせという意味なのか
おまえには届かないよという意味なのか
どっちにせよ性格悪い
届くまで手を伸ばせという意味なのか
おまえには届かないよという意味なのか
どっちにせよ性格悪い
439ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:22:35.99ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 04:22:44.29ID:LZ41Ib+G0
建築家さまは建築のための建築や施主のための建築ではなく自分のエゴを表現するための存在、実に厄介
2022/03/30(水) 04:23:01.15ID:GfvVXhWh0
図書館はやっぱり蔵書の量と質で競わなきゃ。オシャレは二の次!
2022/03/30(水) 04:23:11.44ID:7V25dK5t0
>>439
図書館の意味……とは…
図書館の意味……とは…
2022/03/30(水) 04:23:26.20ID:bL86xUXi0
444ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:23:42.52ID:b8Wt4Ju60 あの本読みたいと
がつがつ 子供達が登り始めたらどうするんだろ
がつがつ 子供達が登り始めたらどうするんだろ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:24:16.67ID:vK4MJV4t0 つーか、本当に才能が枯れ果てたんだな
最盛期だったらこんなひどい建物を作ってないわ
最盛期だったらこんなひどい建物を作ってないわ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:24:19.91ID:AJCP2v9r0 >>419
あと在日は明治より前から来ていて、戸籍や身分のある者もいる
あと在日は明治より前から来ていて、戸籍や身分のある者もいる
447ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:24:34.16ID:2QdbVi550 ファイナルファンタジー感だからな
実用性考えたらなんでオカマのホストとキャバ嬢が世界救うねんってなる
そこ言い出すとゴミとして捨てるしかなくなる
実用性考えたらなんでオカマのホストとキャバ嬢が世界救うねんってなる
そこ言い出すとゴミとして捨てるしかなくなる
448ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:25:12.09ID:UCpk9qhL0 安藤は子供好きには見えんし
そう言うところが設計に現れるんやろね
そう言うところが設計に現れるんやろね
449ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:25:24.05ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 04:26:15.28ID:kR/GZqlt0
2022/03/30(水) 04:26:29.65ID:uxsgOIBR0
本棚も躯体の一部で柱と同じ
本棚ではなくて建物そのもの
本棚ではなくて建物そのもの
2022/03/30(水) 04:26:43.37ID:3Lxagmfj0
カラーボックスをネジで繋いだら安く済んだかもな、カラフルだし
このデザイナー、本は数冊ずつ斜めに寄り掛からせて入れれば良いと思ってるだろうな
なるべく直立するくらい入れる方がカバー傷まないだろうに、本屋の入り口の売れ筋並べた本棚と、図書館の本棚は目的が違う
展示じゃなくて保管と整理が目的なんだよ
このデザイナー、本は数冊ずつ斜めに寄り掛からせて入れれば良いと思ってるだろうな
なるべく直立するくらい入れる方がカバー傷まないだろうに、本屋の入り口の売れ筋並べた本棚と、図書館の本棚は目的が違う
展示じゃなくて保管と整理が目的なんだよ
2022/03/30(水) 04:27:01.98ID:YWNW3l4+0
日本人が設計して作るものは大抵ダメ。使い手のことを一切考えてない。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:27:20.10ID:9EvRbx5p02022/03/30(水) 04:27:31.25ID:bL86xUXi0
>>442
たぶん、下の棚とか奥とかから読む用の同じ本を取り出すんだよ。
ドラッグストアで空の薬箱を棚に並べてるようなもんじゃね?
展示用は落ちないようにかっちり固定されてるだろうなあ。
あとは紫外線対策もしてあるんだろうなあ。
じゃないと蛍ピンとかすぐに色あせる……
たぶん、下の棚とか奥とかから読む用の同じ本を取り出すんだよ。
ドラッグストアで空の薬箱を棚に並べてるようなもんじゃね?
展示用は落ちないようにかっちり固定されてるだろうなあ。
あとは紫外線対策もしてあるんだろうなあ。
じゃないと蛍ピンとかすぐに色あせる……
2022/03/30(水) 04:27:34.48ID:sIWXNC4I0
2022/03/30(水) 04:27:34.90ID:m4DRjJf30
>>437
ウィキでそれぞれの出身地調べてこいw
ウィキでそれぞれの出身地調べてこいw
2022/03/30(水) 04:28:01.79ID:J08qtzcf0
違う観点で見ると、
>>1みたいな感想が自然と出てくる想像力はいいね
例えばハリポタなんかに始まり、今はそういった考証もきちんとなされていて
その仕組みの発想に感動するみたいな物語も多いから、
自然と「それでこれは何のためにあるんですか?」「これにはどういう仕組みがあるんですか?」っていう
その先を考えることができるようになってきてる
>>1みたいな感想が自然と出てくる想像力はいいね
例えばハリポタなんかに始まり、今はそういった考証もきちんとなされていて
その仕組みの発想に感動するみたいな物語も多いから、
自然と「それでこれは何のためにあるんですか?」「これにはどういう仕組みがあるんですか?」っていう
その先を考えることができるようになってきてる
2022/03/30(水) 04:28:28.78ID:ozkQ2V9j0
2022/03/30(水) 04:28:55.86ID:m4DRjJf30
>>446
安倍ちゃんのルーツ?w
安倍ちゃんのルーツ?w
461ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:28:56.11ID:Av1B4lUY0462ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:28:57.35ID:UCpk9qhL02022/03/30(水) 04:30:32.97ID:ScgyZM4v0
464ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:30:53.66ID:wICy42sM0 無理もない
建築家って奇抜で変なデザインすればするほど大家みたいな風潮があるからね
普通で実用的なデザインなんか、安藤忠雄の名折れさ
建築家って奇抜で変なデザインすればするほど大家みたいな風潮があるからね
普通で実用的なデザインなんか、安藤忠雄の名折れさ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:31:01.67ID:5i42csNw0 おじいちゃんお口くさ〜い
子どもは忖度しないぞ
子どもは忖度しないぞ
466ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:31:05.21ID:Av1B4lUY0 外国の古い図書館とかは重厚で天井まで本が並んでても絵になるけど
地震大国カラーボックスじゃww
むりだろw
地震大国カラーボックスじゃww
むりだろw
2022/03/30(水) 04:31:31.88ID:O1HseltS0
468ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:32:00.75ID:HHwCISc90 映画や漫画にでてくる大図書館のイメージとしかとれない
片眼鏡と老婆の司書なら完璧だな
モダンだから若い女か
片眼鏡と老婆の司書なら完璧だな
モダンだから若い女か
469ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:32:09.50ID:5i42csNw0 >>439
接着されてそう
接着されてそう
2022/03/30(水) 04:32:12.94ID:3clZOe/10
ここだけの話
明治天皇は在日だったんだよな
さらに徳川家康も武田信玄も織田信長、さらに平氏源氏後白河法皇も
明治天皇は在日だったんだよな
さらに徳川家康も武田信玄も織田信長、さらに平氏源氏後白河法皇も
2022/03/30(水) 04:32:39.14ID:zsnLKzJX0
お金の無駄遣い。民間企業ならどんなに無駄金でも良いんだけどね。
472ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:33:12.35ID:7I2SPUv002022/03/30(水) 04:33:20.46ID:sIWXNC4I0
>>459
この図書館が芸術かどうかはかなり怪しいてのはその通りだと思うよ
ただ今の芸術は素人では判断出来ない学問になってしまっているから、この図書館の判断は玄人に任せるしかない
5chで語っても絶対に結論はでないね
この図書館が芸術かどうかはかなり怪しいてのはその通りだと思うよ
ただ今の芸術は素人では判断出来ない学問になってしまっているから、この図書館の判断は玄人に任せるしかない
5chで語っても絶対に結論はでないね
474ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:33:23.91ID:bQBrP2sf0 >>374
ポルトにあるやつかな?行ってきたけどすごい行列だったわw
ポルトにあるやつかな?行ってきたけどすごい行列だったわw
475ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:33:34.13ID:wICy42sM0 司馬遼太郎先生の書斎もこんな感じだぞ
蔵書10万冊持ってたらしいが、あれも飾りだろう
全部いちいち読んでたら、自分が小説書いてるヒマないわ
蔵書10万冊持ってたらしいが、あれも飾りだろう
全部いちいち読んでたら、自分が小説書いてるヒマないわ
476ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:34:23.38ID:b8Wt4Ju60 大英図書館作ろうしたら
失敗してこんなのできました的な図書館でしょ
失敗してこんなのできました的な図書館でしょ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:34:24.65ID:Av1B4lUY0478ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:34:26.36ID:7I2SPUv00479ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:34:29.25ID:5i42csNw02022/03/30(水) 04:34:32.74ID:hK8S2iGN0
どっかの女子大の図書館も非実用的だって叩かれとったな
何で建築家は図書館をまともに作らないのか
何で建築家は図書館をまともに作らないのか
2022/03/30(水) 04:34:58.14ID:3Lxagmfj0
>>467
奥行きなくてはみ出した本が傷みそう
奥行きなくてはみ出した本が傷みそう
482ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:35:39.87ID:5i42csNw0483ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:35:57.77ID:WgUV/gj70 建築と戦えってのが安藤の建築だからね、不便は当然かと。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:36:09.52ID:DTc0GyhB0 維持するために神戸市議の給料を減らそうぜ
2022/03/30(水) 04:36:31.54ID:OCnpRkaZ0
486ニューノーマルの名無しさん(茸)
2022/03/30(水) 04:36:57.87ID:ZUxI8Vjh0 在日朝鮮人に創作能力などあるはずがない
2022/03/30(水) 04:37:01.86ID:m4DRjJf30
488ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:37:07.48ID:3wl+BBup0489ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:37:53.98ID:0UybiJn50 ガラス張りであっという間に焼ける図書館もあったな、伊東豊雄か妹島和世か
2022/03/30(水) 04:38:27.00ID:IiU7XqCv0
まず図書館の数が国の学力に比例するから
中国、シンガポールなど図書館が多い
次に海外ではオシャレな図書館が多い
それのバチもん
参照
ストックホルム私立図書館
https://tabicoffret.com/article/79200/index.html
韓国の三成駅の図書館
https://www.konest.com/m/spot_detail.html?id=22338
中国、シンガポールなど図書館が多い
次に海外ではオシャレな図書館が多い
それのバチもん
参照
ストックホルム私立図書館
https://tabicoffret.com/article/79200/index.html
韓国の三成駅の図書館
https://www.konest.com/m/spot_detail.html?id=22338
491ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:38:40.67ID:7H8BkSdE0 対策してても高いところにあると怖いよね
とっぱらった方がいいよ😇
とっぱらった方がいいよ😇
2022/03/30(水) 04:38:43.72ID:bL86xUXi0
>>478
本を接着固定するとか、本に対しての愛情がねえなあ。
本を接着固定するとか、本に対しての愛情がねえなあ。
2022/03/30(水) 04:38:46.12ID:/xRCPJmu0
説明に「図書館ではなく文化施設」って書いてるやん。ちゃんと調べて発言しろ。
本のテーマパーク的な感じ。
本のテーマパーク的な感じ。
2022/03/30(水) 04:38:56.12ID:ozkQ2V9j0
>>473
まず子供の為の図書館設計を任せる人選を間違っていると思うわ
子供の感性の幅を広げるのか汚しても良いような利便性を取るのかどっちつかずで結果的にカラーボックス積み上げて並べたものになっている
陽光の入り方も昔の小学校の厚ガラスみたいだよ
まず子供の為の図書館設計を任せる人選を間違っていると思うわ
子供の感性の幅を広げるのか汚しても良いような利便性を取るのかどっちつかずで結果的にカラーボックス積み上げて並べたものになっている
陽光の入り方も昔の小学校の厚ガラスみたいだよ
2022/03/30(水) 04:39:32.31ID:J08qtzcf0
寧ろ取り出しやすい高さの数レーンを
手軽にぐるぐる回せて大量の本を収納できるし見て取り出すこともできる、
みたいなタイプの方が、今は実用性も芸術性も高いと認められる気がする
(実際、それを作る方が遥かに難易度が高いし)
手軽にぐるぐる回せて大量の本を収納できるし見て取り出すこともできる、
みたいなタイプの方が、今は実用性も芸術性も高いと認められる気がする
(実際、それを作る方が遥かに難易度が高いし)
496ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:39:46.48ID:Av1B4lUY0497ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:40:09.37ID:7OpMOhAj0 昼間たかし
岡山県立金川高等学校卒業。立正大学文学部史学科を卒業[1]。
遺跡発掘作業員、NTT下請け電話屋、左翼活動家、エロ本編プロのアルバイト等を経てフリーに。
ぷっwww
岡山県立金川高等学校卒業。立正大学文学部史学科を卒業[1]。
遺跡発掘作業員、NTT下請け電話屋、左翼活動家、エロ本編プロのアルバイト等を経てフリーに。
ぷっwww
498ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:40:21.15ID:6UYTctJj0 海外にありそうな雰囲気
2022/03/30(水) 04:40:38.60ID:THVsTqA30
思ったほどいいものではなかった上に使いにくいね
500ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:40:40.36ID:7I2SPUv00 情緒の欠片も感じられない階段の作り、手すりが、いかにも安藤建築
2022/03/30(水) 04:40:58.77ID:m4DRjJf30
>>470
豊臣秀吉もw
本名木下藤吉郎だし、言うまでもなく大阪人だし、ネトウヨの在日認定基準からしたらほぼほぼ役満じゃね?w
朝鮮に攻め込んだのも自分の祖先が、朝鮮で抑圧されてたかなんかで日本に逃げてきた人物でその復讐だと思えば説明つくし(´・ω・`)
豊臣秀吉もw
本名木下藤吉郎だし、言うまでもなく大阪人だし、ネトウヨの在日認定基準からしたらほぼほぼ役満じゃね?w
朝鮮に攻め込んだのも自分の祖先が、朝鮮で抑圧されてたかなんかで日本に逃げてきた人物でその復讐だと思えば説明つくし(´・ω・`)
502ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:41:21.11ID:nAXSrcrN0 >>155
お前の脳内にいる人物の話されてもな
お前の脳内にいる人物の話されてもな
2022/03/30(水) 04:41:25.86ID:Cgy9FerQ0
2022/03/30(水) 04:41:32.82ID:3Lxagmfj0
え?これ直射日光なわけないだろ、本に直射日光とか当たらない設計してるに決まってる
ライトの灯りだよ
ライトの灯りだよ
2022/03/30(水) 04:41:36.52ID:h+3Vow5d0
紅白でYOASOBIが歌ったとこ?
506ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:41:50.23ID:Av1B4lUY0 >>501
安倍チョソもね
安倍チョソもね
2022/03/30(水) 04:42:15.34ID:tbT9W1wV0
2022/03/30(水) 04:42:54.39ID:nrCqIB0b0
本を手に取れない図書館とかシュールすぎるな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:42:56.04ID:uKnGVDfK0 アスペが増えただけ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:43:38.31ID:uKnGVDfK0 マンデラエフェクト集
・『身』の6画目は、右に出ていたはず
・肺が『上葉』、『中葉』(右肺のみ)、『下葉』に分割されている(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・『アダムの創造』の神様の位置は斜め上だったはず
・コンバース、オールスターの星マークが、80年代から一貫して内側
・東京タワー上部が建設以来、一貫して赤白のシマシマ
・トイストーリー、ウッディのベストが映画の一作目から牛柄だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴りは、Yesturday だったはず
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」、
・『身』の6画目は、右に出ていたはず
・肺が『上葉』、『中葉』(右肺のみ)、『下葉』に分割されている(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・『アダムの創造』の神様の位置は斜め上だったはず
・コンバース、オールスターの星マークが、80年代から一貫して内側
・東京タワー上部が建設以来、一貫して赤白のシマシマ
・トイストーリー、ウッディのベストが映画の一作目から牛柄だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴りは、Yesturday だったはず
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」、
2022/03/30(水) 04:44:11.88ID:STDdOLKe0
見栄えも悪い
2022/03/30(水) 04:44:12.01ID:/xRCPJmu0
「図書館じゃないから本の貸し出しはしてない」って書いてるやん。
ここは図書館じゃなくて本のテーマパーク
ここは図書館じゃなくて本のテーマパーク
513ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:44:28.53ID:Ng9x+Vg60 安藤忠雄はあんまり好きではないが、寄付なのにボロクソ言われて可哀想やな
2022/03/30(水) 04:44:38.96ID:m4DRjJf30
>>506
安倍は間違いない!(´・ω・`)
安倍は間違いない!(´・ω・`)
2022/03/30(水) 04:44:40.63ID:K6E3qs0W0
なぜ馬鹿はちゃんと調べて発言しないのか?
516ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:45:09.81ID:Av1B4lUY0 本が張り付いてるって
キリストかよ
キリストかよ
2022/03/30(水) 04:45:13.84ID:ozkQ2V9j0
518ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:45:17.88ID:b8Wt4Ju602022/03/30(水) 04:45:24.83ID:sIWXNC4I0
>>494
もともと安藤忠雄が発案と寄付して、それに他の人が賛同してできた図書館
安藤忠雄がオナニーするっていうコンセプトにみんなが協力したってかんじだから思惑通りかと
最初のコンセプトがオナ禁だったらあなたが全面的に正しいね
もともと安藤忠雄が発案と寄付して、それに他の人が賛同してできた図書館
安藤忠雄がオナニーするっていうコンセプトにみんなが協力したってかんじだから思惑通りかと
最初のコンセプトがオナ禁だったらあなたが全面的に正しいね
2022/03/30(水) 04:45:50.75ID:tbT9W1wV0
2022/03/30(水) 04:45:57.93ID:IKGhKgFW0
2メートルくらいの位置にある本に興味を持って、強引に取ろうとして落下事故だろ?
考えなくたってわかる
考えなくたってわかる
522ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:46:02.64ID:7I2SPUv00 図書館ってのはいかに合理的に少しでも多くの蔵書を収納するかが最重要課題だろ
そこに機能美がついてくる
馬鹿な建築家の独りよがりから出発するのが間違ってる
そこに機能美がついてくる
馬鹿な建築家の独りよがりから出発するのが間違ってる
2022/03/30(水) 04:46:13.59ID:BH5W/1dm0
階段用意して普通に本置けばいいんじゃね
2022/03/30(水) 04:46:39.34ID:nrCqIB0b0
大人相手だったらともかくガキ相手に可哀そうやん
2022/03/30(水) 04:46:56.11ID:xPR80ve60
安藤忠雄さんがいくらデザイン優れていると聞いても、酷く交錯する今の渋谷駅動線、人の並べないホームの狭さ、繋がり合わない駅のわかりにくさを考えと、全く支持できない。
扇状に広がるターミナル、商業施設に繋がりあう渋谷駅のが、ずーっと有機的な街でした。
デザインという名の罪がある。
扇状に広がるターミナル、商業施設に繋がりあう渋谷駅のが、ずーっと有機的な街でした。
デザインという名の罪がある。
2022/03/30(水) 04:47:31.55ID:w9jDvMSo0
取れるように修繕しよう
527ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:47:33.93ID:Av1B4lUY0 安っぽい
2022/03/30(水) 04:47:53.60ID:ozkQ2V9j0
なんかもう少し温かみがあるデザインにできなかったんかな
529ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:48:18.51ID:AJCP2v9r0 >>457
同郷やん。
●丹下健三
1913年(大正2年) 丹下辰世(ときよ)とテイ(禎・禎子)の三男[注 1]として大阪府堺市に生まれる。
住友銀行社員であった父の転勤によって生後まもなく中国の漢口へ。数年後さらに上海のイギリス租界に移り住む。
1918年(大正7年) 上海・日本尋常小学校入学。
1920年(大正9年) 父の出身地である愛媛県今治市に家族で移住。今治の第二尋常小学校(現・今治市立吹揚小学校)に編入。
1926年(大正15年) 旧制今治中学(現・今治西高校)入学。
1930年(昭和5年) 今治中学四年修了(飛び級)で旧制広島高校(現・広島大学)理科甲類に進学。同校図書室で見た外国雑誌の
ル・コルビュジエの記事に感銘を受け建築家を志す。ル・コルビュジエを通して一時傾倒していたマルクス主義から実存主義に転向する[1]。
1933年(昭和8年)〜1934年(昭和9年) 東京帝国大学建築科の受験に2度失敗。
東北帝国大学金属学科に毎年1〜2名の欠員が出ると聞き受験するが、丹下が受けた年に限りたまたま1人だけ定員を超えており、丹下のみが落第する。
徴兵逃れのため日本大学芸術学部映画学科に在籍したがほとんど登校せず…などを読み耽り、名曲喫茶で友人と語り合い、バーに出没した。…
1935年(昭和10年) 東京帝国大学(現・東京大学)工学部建築科に入学。
1938年(昭和13年) …東京帝国大学工学部建築科卒業後、前川國男建築事務所に入所。
1941年(昭和16年) 東京帝国大学大学院に入学し、高山英華の研究室に入る。
1942年(昭和17年) 大東亜建設記念造営計画設計競技に1等入選。
●大江健三郎
1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれる。…
1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを原因に翌年愛媛県立松山東高等学校へ転校…同校において同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京し、浪人生として予備校に通ったのち、1954年東京大学教養学部文科二類(現在の文科III類)に入学する。
1957年、…短編「死者の奢り」により学生作家としてデビュー…第38回芥川賞候補となる。1958年…短編「飼育」で第39回芥川賞を23歳で受賞する。
1959年、東京大学を卒業する。
1960年、伊丹十三の妹のゆかりと結婚する。同年、石原慎太郎、江藤淳、浅利慶太らと「若い日本の会」で活動を共にし、日米安保条約(新安保条約)締結に反対する[9]。
「日本文学代表団」の一員として、野間宏、亀井勝一郎、開高健らと共に中国を訪問して中国の文学者と交流し、毛沢東と対面している[15]。
同郷やん。
●丹下健三
1913年(大正2年) 丹下辰世(ときよ)とテイ(禎・禎子)の三男[注 1]として大阪府堺市に生まれる。
住友銀行社員であった父の転勤によって生後まもなく中国の漢口へ。数年後さらに上海のイギリス租界に移り住む。
1918年(大正7年) 上海・日本尋常小学校入学。
1920年(大正9年) 父の出身地である愛媛県今治市に家族で移住。今治の第二尋常小学校(現・今治市立吹揚小学校)に編入。
1926年(大正15年) 旧制今治中学(現・今治西高校)入学。
1930年(昭和5年) 今治中学四年修了(飛び級)で旧制広島高校(現・広島大学)理科甲類に進学。同校図書室で見た外国雑誌の
ル・コルビュジエの記事に感銘を受け建築家を志す。ル・コルビュジエを通して一時傾倒していたマルクス主義から実存主義に転向する[1]。
1933年(昭和8年)〜1934年(昭和9年) 東京帝国大学建築科の受験に2度失敗。
東北帝国大学金属学科に毎年1〜2名の欠員が出ると聞き受験するが、丹下が受けた年に限りたまたま1人だけ定員を超えており、丹下のみが落第する。
徴兵逃れのため日本大学芸術学部映画学科に在籍したがほとんど登校せず…などを読み耽り、名曲喫茶で友人と語り合い、バーに出没した。…
1935年(昭和10年) 東京帝国大学(現・東京大学)工学部建築科に入学。
1938年(昭和13年) …東京帝国大学工学部建築科卒業後、前川國男建築事務所に入所。
1941年(昭和16年) 東京帝国大学大学院に入学し、高山英華の研究室に入る。
1942年(昭和17年) 大東亜建設記念造営計画設計競技に1等入選。
●大江健三郎
1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれる。…
1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを原因に翌年愛媛県立松山東高等学校へ転校…同校において同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京し、浪人生として予備校に通ったのち、1954年東京大学教養学部文科二類(現在の文科III類)に入学する。
1957年、…短編「死者の奢り」により学生作家としてデビュー…第38回芥川賞候補となる。1958年…短編「飼育」で第39回芥川賞を23歳で受賞する。
1959年、東京大学を卒業する。
1960年、伊丹十三の妹のゆかりと結婚する。同年、石原慎太郎、江藤淳、浅利慶太らと「若い日本の会」で活動を共にし、日米安保条約(新安保条約)締結に反対する[9]。
「日本文学代表団」の一員として、野間宏、亀井勝一郎、開高健らと共に中国を訪問して中国の文学者と交流し、毛沢東と対面している[15]。
2022/03/30(水) 04:48:20.13ID:3clZOe/10
531ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:48:27.54ID:Av1B4lUY0 寄贈するから
後よろしくな
後よろしくな
2022/03/30(水) 04:48:36.51ID:jK//SGsj0
スペース勿体無いじゃん
先に天井と階層が低い図書館を作れ話はそれからだ
先に天井と階層が低い図書館を作れ話はそれからだ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:49:16.96ID:AJCP2v9r0 >>501
秀吉は名古屋人だがや
秀吉は名古屋人だがや
534ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:49:23.74ID:p14NBmvt02022/03/30(水) 04:50:07.05ID:pEN/GH6/0
確かに高いところの本は取れないし、ソースに書いてある有識者コメントの通り、ムダに高い天井を持つ施設は本の収蔵キャパも無駄になるわ
運営者は何考えてんだろうね
でも今後はデジタル書籍が主流だし、本棚も紙の本も、見世物になって構わない気もする
いくら機能性を追求してもデジタルには絶対勝てないし
むしろキャッチーな見世物にしてこそ木の本棚や紙の本を残せるんじゃないか
安藤忠雄がそこまで予見してたら神
運営者は何考えてんだろうね
でも今後はデジタル書籍が主流だし、本棚も紙の本も、見世物になって構わない気もする
いくら機能性を追求してもデジタルには絶対勝てないし
むしろキャッチーな見世物にしてこそ木の本棚や紙の本を残せるんじゃないか
安藤忠雄がそこまで予見してたら神
2022/03/30(水) 04:50:21.72ID:6KRaEl3r0
>>11
デザインってのは使う人を考えた機能を追求するもんでアートじゃない
デザインってのは使う人を考えた機能を追求するもんでアートじゃない
2022/03/30(水) 04:50:27.58ID:J08qtzcf0
装飾としてなら、せめて奥行きがあるように見えて実は無いみたいなギミックとか欲しかったな
実用性のない大きい本棚作りました!だけでは、
今の時代「うわー大きい、すごい」とは子供でも思ってくれないよ
実用性のない大きい本棚作りました!だけでは、
今の時代「うわー大きい、すごい」とは子供でも思ってくれないよ
2022/03/30(水) 04:50:27.62ID:Liva4GAx0
なんでってお金儲かるからに決まってるでしょ
自治体や国からの仕事はぼったくりまくりできてウマウマすぎるからね
自治体や国からの仕事はぼったくりまくりできてウマウマすぎるからね
539ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:50:28.24ID:bZs0EYMU0 安藤
「私は普通のマンションに住んでます。自分で作った家にはよう住みませんわ。不便ですからね。
私が作るとき、相手方に言うんです。私のは不便ですよ?と」
その上で頼んでる依頼者が悪いだろ
忠雄は何も悪くないよ
「私は普通のマンションに住んでます。自分で作った家にはよう住みませんわ。不便ですからね。
私が作るとき、相手方に言うんです。私のは不便ですよ?と」
その上で頼んでる依頼者が悪いだろ
忠雄は何も悪くないよ
2022/03/30(水) 04:50:34.96ID:DMpI88ah0
高すぎて表紙すら見えないやん。
541ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:50:56.20ID:Lcad/re60 本が読みたいなら普通の図書館に行けば良い
ここは世界的建築家の作品を見に行く場所
ここは世界的建築家の作品を見に行く場所
2022/03/30(水) 04:51:04.78ID:aFzvvVm70
地震で本棚が倒れるのを防ぐためだし、格子は地震に強い
2022/03/30(水) 04:51:11.31ID:05V/ZNPL0
544ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:51:24.83ID:b8Wt4Ju60 てか韓国のパクリかよ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:52:01.41ID:7I2SPUv00 >>536
少なくともユニバーサルデザインはそうだね
少なくともユニバーサルデザインはそうだね
2022/03/30(水) 04:52:07.12ID:tbT9W1wV0
>>539
そんなもんを勝手に作って他人に寄付するなとw
そんなもんを勝手に作って他人に寄付するなとw
2022/03/30(水) 04:52:23.14ID:nrCqIB0b0
ガキに大人の嫌な部分見せてるみたいで悪いなあ
2022/03/30(水) 04:52:26.80ID:ozkQ2V9j0
館名の「こども本の森」に凄い違和感があるんだよな、森?
2022/03/30(水) 04:52:38.37ID:r5YZeWbH0
550ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:52:38.84ID:Av1B4lUY0 >>540
双眼鏡で見るんじゃない?
双眼鏡で見るんじゃない?
551ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:53:00.34ID:MzeMncUh0 https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2020/04/th_IMG_7961.jpg
「「こども本の森 神戸」は対象年齢にしばられず
自由に本とふれあえる、こどものための文化施設です。」
下3段までしか触れ合えないっていう・・・
大人が見栄のために作った大人のための施設
例えば天井の低い子供だけが立って歩けるエリアを作るとかすれば面白いのに
「「こども本の森 神戸」は対象年齢にしばられず
自由に本とふれあえる、こどものための文化施設です。」
下3段までしか触れ合えないっていう・・・
大人が見栄のために作った大人のための施設
例えば天井の低い子供だけが立って歩けるエリアを作るとかすれば面白いのに
2022/03/30(水) 04:53:03.48ID:3Lxagmfj0
>>512
記事に図書館て書いてるから勘違いしてた、すまん
本を飾り付けにしてるだけのクリスマスツリーみたいなものか、それで納得したわ
図書館が持つべき性能を全てにおいて真逆にしてみたらこうなった!という表現の作品なのかもしれない
わざと取りにくく見にくく劣化しやすそうな作りにして、もしかしたら加湿器ガンガン炊いてしっとりした空間かも
そうだよ、ここは廊下なのに本棚があり、トイレの入り口になっている、湿度に掃除などで汚れも増えやすいとこに本棚
コンセプトが見えた
記事に図書館て書いてるから勘違いしてた、すまん
本を飾り付けにしてるだけのクリスマスツリーみたいなものか、それで納得したわ
図書館が持つべき性能を全てにおいて真逆にしてみたらこうなった!という表現の作品なのかもしれない
わざと取りにくく見にくく劣化しやすそうな作りにして、もしかしたら加湿器ガンガン炊いてしっとりした空間かも
そうだよ、ここは廊下なのに本棚があり、トイレの入り口になっている、湿度に掃除などで汚れも増えやすいとこに本棚
コンセプトが見えた
553ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:53:11.93ID:H6/HC8X202022/03/30(水) 04:53:49.37ID:FrzUrYFh0
こども本の森 中之島の時は何も言われてないのにな(笑)
2022/03/30(水) 04:54:24.24ID:ozkQ2V9j0
>>551
子供の幽霊がおるぞ!祟りじゃ!
子供の幽霊がおるぞ!祟りじゃ!
2022/03/30(水) 04:54:52.13ID:irZvkBBT0
埼玉だかの、「ヨアソビ」が初めに紅白で使ったところも叩けよ
なんでこっちばっかり叩くんだよ
なんでこっちばっかり叩くんだよ
557ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:55:06.58ID:J08qtzcf0558ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:55:14.67ID:Q2cBp25s0 取りにくいからそそられる人間の心理や
2022/03/30(水) 04:55:14.97ID:3Lxagmfj0
「作った後で掃除が大変なの気づいたから、寄付することにした」
560ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:55:30.00ID:L9ahatG40 子供の図書館離れ加速
561ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:55:32.31ID:dw026G5d0 うえのほうにホコリがたまったら
いちいちローリングタワー組んでの特別清掃ですげーカネかかるだろうなwww
いちいちローリングタワー組んでの特別清掃ですげーカネかかるだろうなwww
2022/03/30(水) 04:56:07.31ID:97f497lm0
芸術家気取りの建築家が設計する建物なんてのはゴミしかないのは常識だしな
2022/03/30(水) 04:56:32.88ID:sIWXNC4I0
564ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:56:42.23ID:Av1B4lUY0565ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:57:22.20ID:Q2cBp25s0 しかしまぁ合理主義者が多い事
無駄を楽しむ余裕がないんだろうね
実際上はディスプレイでその本は下に収蔵されてるかもしれへんやん?
無駄を楽しむ余裕がないんだろうね
実際上はディスプレイでその本は下に収蔵されてるかもしれへんやん?
566ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 04:58:15.68ID:p14NBmvt0 枚方のTーサイトも壁一面こんな感じなんよね。
2022/03/30(水) 04:58:24.94ID:QQLgIGMg0
2022/03/30(水) 05:00:33.02ID:tbT9W1wV0
学校行事なんかで連れていかされるんでもない限り
子供もいかんだろうから
まあすぐに閑古鳥で改装になるかな
高い本棚だけ見てもね
子供もいかんだろうから
まあすぐに閑古鳥で改装になるかな
高い本棚だけ見てもね
569ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:00:39.01ID:Av1B4lUY0 本の角とか脳天直撃したら
痛いだろww
痛いだろww
570ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:00:51.75ID:rd8jvQRM0 誰かが書いてたけど、デザインと芸術は違うよな。
で、仮に芸術だとしても「何で?」って感想の時点で駄作。
あと上にたまるホコリはどうやって掃除すんの?大変そう。
で、仮に芸術だとしても「何で?」って感想の時点で駄作。
あと上にたまるホコリはどうやって掃除すんの?大変そう。
2022/03/30(水) 05:00:51.84ID:ijlvXyOx0
張りぼて感が溢れ過ぎてチープなんだよな
2022/03/30(水) 05:01:40.27ID:m4DRjJf30
>>529
丹下は生まれは大阪だろ。
父親が愛媛出身で幼少期に移住したとは言え今治市であって、大江健三郎の出身地の愛媛県喜多郡大瀬村とはかなり離れてるし、その後の進学先も違うし。
だいたい在日云々の文脈で"同郷"言い出した事から言って、同郷なら在日という意味合いが込められてるんだろうに、その観点から言っても全く離れ過ぎ(まさか愛媛県出身者は在日とでも言うつもりか?w)
丹下は生まれは大阪だろ。
父親が愛媛出身で幼少期に移住したとは言え今治市であって、大江健三郎の出身地の愛媛県喜多郡大瀬村とはかなり離れてるし、その後の進学先も違うし。
だいたい在日云々の文脈で"同郷"言い出した事から言って、同郷なら在日という意味合いが込められてるんだろうに、その観点から言っても全く離れ過ぎ(まさか愛媛県出身者は在日とでも言うつもりか?w)
2022/03/30(水) 05:02:22.59ID:OEUfUvAo0
子供が自ら登ったり潜ったりして絵本が探せるようにすればいいのにね
2022/03/30(水) 05:02:27.70ID:ozkQ2V9j0
>>568
子供がいる光景を含めてアートにしているんだろうけど、速攻でコンセプト破綻しそうだな
子供がいる光景を含めてアートにしているんだろうけど、速攻でコンセプト破綻しそうだな
2022/03/30(水) 05:02:42.37ID:RYt/xdxP0
金はクラウドだろ?税金なら排除。
576ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:02:47.69ID:EeUxO5C80577ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:02:58.89ID:Av1B4lUY0 高さの割にスペースが狭いだろうから
威圧と恐怖だけだろ
そもそも
威圧と恐怖だけだろ
そもそも
2022/03/30(水) 05:03:14.88ID:3Lxagmfj0
>>570
賢い設計者なら、天井にドン付けして床と最下段の間に下駄噛ませる方向で大工に頼むよね
賢い設計者なら、天井にドン付けして床と最下段の間に下駄噛ませる方向で大工に頼むよね
2022/03/30(水) 05:03:17.43ID:9gfxzbCv0
本をオブジェにした空間ってだけで、図書館には向いてない作り
580ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:03:27.13ID:4UbDlNfg0 安藤忠雄の建てた美術館とか学校は雨漏りだらけだよw
行ってみてびっくりした。
現場の担当者の意見を聞かないんだと。デザイン重視で
住む人のことや管理を考えていない。長期使用には向かない。
イベントとかショーならいいんじゃないの?
行ってみてびっくりした。
現場の担当者の意見を聞かないんだと。デザイン重視で
住む人のことや管理を考えていない。長期使用には向かない。
イベントとかショーならいいんじゃないの?
2022/03/30(水) 05:04:07.43ID:ZLO/cmnI0
>>574
そもそも来園者をアートの一部に組み込むって発想が陳腐だしお粗末極まりない
そもそも来園者をアートの一部に組み込むって発想が陳腐だしお粗末極まりない
2022/03/30(水) 05:04:20.28ID:RYt/xdxP0
競売かけて幾らになるか。芸術もいいが、それが価値だ。
583ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:04:57.95ID:Av1B4lUY0 だからイケアの展示コーナーに
本並べたほうが楽しい
本並べたほうが楽しい
584ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:05:53.09ID:HpVyyOmP0 まぁこれがこいつの限界なんだろ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:06:01.34ID:K3WylAA20 こういうディスプレイならすり鉢状にして本棚の上を通路にするべきだろ
2022/03/30(水) 05:06:47.76ID:ijlvXyOx0
>>565
合理主義って大袈裟なレベルでもない
本棚の用件と本の用件 両方満たしてないアート性のないものを置くスペースがシンプルに無駄やし 子供が何でこんなん作ったの?という疑問に誰も納得いく答えを出せてないのが事実やし
合理主義って大袈裟なレベルでもない
本棚の用件と本の用件 両方満たしてないアート性のないものを置くスペースがシンプルに無駄やし 子供が何でこんなん作ったの?という疑問に誰も納得いく答えを出せてないのが事実やし
587ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:06:51.91ID:Q2cBp25s0 >>576
サグラダファミリアの様な建造物を日本で生むことはもう不可能だろうね
効率、大衆に認められるデザイン、合理性
便利と美しい空間の乖離をイメージできないと思うしそれを両立する事の難しさにすら
関心なさそう。
サグラダファミリアの様な建造物を日本で生むことはもう不可能だろうね
効率、大衆に認められるデザイン、合理性
便利と美しい空間の乖離をイメージできないと思うしそれを両立する事の難しさにすら
関心なさそう。
2022/03/30(水) 05:06:56.42ID:5cY16j5/0
これ高い所の本に手が届かなくて困ってたら爽やか長身イケメンが取ってくれて一目惚れするための本棚だろう
2022/03/30(水) 05:07:02.63ID:3jD13mjy0
俺は好き
日本人はゆとりが無くなり過ぎだ
日本人はゆとりが無くなり過ぎだ
2022/03/30(水) 05:07:28.09ID:ObwWfbDg0
>>34
最悪
最悪
591ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:07:29.47ID:c3y8UpEH0 本には読まれることを目的にしてない使われ方もあるという経験を
させるためだろ
大人が教えてさしあげろよ
ネタ元の本場欧州で世界遺産になってる図書館群を訪れる前の予習と思え
させるためだろ
大人が教えてさしあげろよ
ネタ元の本場欧州で世界遺産になってる図書館群を訪れる前の予習と思え
2022/03/30(水) 05:07:33.90ID:m4DRjJf30
>>565
安藤忠雄が私設図書館として維持管理費も自前でやるならいいだろうけど、寄贈とは言え維持管理費は神戸市民の血税で運営することになるわけだからねぇ(´・ω・`)日本はどんどん貧しくなってるしねぇ
安藤忠雄が私設図書館として維持管理費も自前でやるならいいだろうけど、寄贈とは言え維持管理費は神戸市民の血税で運営することになるわけだからねぇ(´・ω・`)日本はどんどん貧しくなってるしねぇ
2022/03/30(水) 05:07:34.24ID:j4LNztYT0
2022/03/30(水) 05:07:39.04ID:9QWPqo+J0
2022/03/30(水) 05:07:43.80ID:ozkQ2V9j0
>>589
だから癒しを求めるんやで(にっこり
だから癒しを求めるんやで(にっこり
2022/03/30(水) 05:08:09.14ID:z1Z/Wh870
実用性とか利益でしか考えられない日本人の感性を問題視できないのは脳に問題があるんですよ
2022/03/30(水) 05:08:14.14ID:J08qtzcf0
装飾だったら直上までぐるっと伸びてる
現実的にあり得ない本棚とかだったら面白いかも
現実的にあり得ない本棚とかだったら面白いかも
2022/03/30(水) 05:08:46.38ID:BcBFBlI10
バカの極み
599ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:09:13.22ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 05:09:44.53ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 05:10:04.47ID:EL+x+BsK0
2022/03/30(水) 05:10:16.24ID:NyJ38mUR0
実用性なんか考えてたらこんなの作らんよ。あくまでも芸術
2022/03/30(水) 05:10:17.64ID:m4DRjJf30
>>594
あー確かに台湾系っぽい顔立ちな気はするな(´・ω・`)
あー確かに台湾系っぽい顔立ちな気はするな(´・ω・`)
604ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:10:34.55ID:HolXAu740 本棚もコンクリ打ちっぱなしなのかと思ったら違った
605ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:10:38.06ID:Q2cBp25s0 >>586
だからディスプレイであってその本は下にあるかもしれないやん?
というかそうではなかったらそうすればいいだけだよね?
あとスペースの無駄というけどそのスペースを埋め尽くすほどの本を購入できるんか?
それに壁沿いの縦のスペースは手が届かない場所自体もともとデッドスペースなんだけど?
だからディスプレイであってその本は下にあるかもしれないやん?
というかそうではなかったらそうすればいいだけだよね?
あとスペースの無駄というけどそのスペースを埋め尽くすほどの本を購入できるんか?
それに壁沿いの縦のスペースは手が届かない場所自体もともとデッドスペースなんだけど?
2022/03/30(水) 05:10:40.81ID:ZLO/cmnI0
>>602
芸術にもなってないんですがね
芸術にもなってないんですがね
2022/03/30(水) 05:10:43.27ID:FrzUrYFh0
新自由主義の維新府政が掃除の大変な
大阪中之島図書館を維持し、
こども本の森 中之島を大阪市が維持する
二重行政だが、大阪人は何も言わないのに関西以外は合理主義の最先端新自由主義なんだな(笑)
大阪中之島図書館を維持し、
こども本の森 中之島を大阪市が維持する
二重行政だが、大阪人は何も言わないのに関西以外は合理主義の最先端新自由主義なんだな(笑)
2022/03/30(水) 05:10:50.42ID:Wt0DZ0MR0
上の方の本は普通の図書館なら閉架書庫に置くしかなかった本。
それを表に出すことで興味を持たせる役目を果たす。
そう考えたらわからなくも…
本のこと考えると窓も一切なく棚も低めの本屋みたいな感じになるからな
それを表に出すことで興味を持たせる役目を果たす。
そう考えたらわからなくも…
本のこと考えると窓も一切なく棚も低めの本屋みたいな感じになるからな
2022/03/30(水) 05:11:06.28ID:nvmf88FV0
やりたいならメタスペースでやれ
これからそういうこった
これからそういうこった
2022/03/30(水) 05:11:17.21ID:X2EIozDf0
さすがカワラモノ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:11:31.99ID:Q2cBp25s0 >>592
貧しいのはお前の感性と知能だよ
貧しいのはお前の感性と知能だよ
2022/03/30(水) 05:11:43.46ID:ozkQ2V9j0
>>605
その辺の本屋もやっているようなディスプレイで芸術とか言われても困る
その辺の本屋もやっているようなディスプレイで芸術とか言われても困る
2022/03/30(水) 05:11:51.28ID:ZLO/cmnI0
格子状の棚に既製品の本が並べられてる
これが芸術ってセンスないにも程があるでしょ
これが芸術ってセンスないにも程があるでしょ
2022/03/30(水) 05:11:55.58ID:ijlvXyOx0
2022/03/30(水) 05:12:10.19ID:z1Z/Wh870
>>600
図書館の壁の上の方にどんな実用性があるんですか?
図書館の壁の上の方にどんな実用性があるんですか?
2022/03/30(水) 05:12:49.57ID:mNeg8UnV0
まあ何にでも文句を言いたがる人はいるわな
617ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:12:53.50ID:Av1B4lUY0 安っぽいから
芸術に昇華しきれてない
ただのバビロンの棚
芸術に昇華しきれてない
ただのバビロンの棚
2022/03/30(水) 05:12:56.16ID:Rj7hIqFD0
子供のこと何も考えてないただのオナニーじゃん
2022/03/30(水) 05:13:06.73ID:ZLO/cmnI0
2022/03/30(水) 05:13:08.94ID:d+W5pieA0
知能がちょっとアレなんだろ
2022/03/30(水) 05:13:20.71ID:UgmEhpfz0
コンクリの安藤忠雄
木材の隈研吾
まあ分かりやすく目立った方が有利
漫画と一緒。個性的な絵とインパクトで目立つ方が覚えてもらえてヒットしやすい
それだけw
木材の隈研吾
まあ分かりやすく目立った方が有利
漫画と一緒。個性的な絵とインパクトで目立つ方が覚えてもらえてヒットしやすい
それだけw
622ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:13:29.87ID:dfXnnzMu0 職員も管理し辛いだろうなあ
蔵書整理とかマジで嫌になりそう
蔵書整理とかマジで嫌になりそう
2022/03/30(水) 05:13:48.45ID:Cgy9FerQ0
2022/03/30(水) 05:13:56.16ID:BcBFBlI10
>>615
その作りがムダ(笑)
その作りがムダ(笑)
2022/03/30(水) 05:14:06.33ID:VHhHasV50
絶対倒れない本棚と思えば悪くない
2022/03/30(水) 05:14:09.03ID:5TRRUHhv0
阪神淡路大震災
627ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:14:18.28ID:txr9YomG0 こんなこと言うのもなんだけど、
安藤忠雄って高卒でしょ?
本をちゃんと読んだことてあんだろか?
まあ、独学で建築を学んだそうだから実用書くらいは読んでんだろうけど
それは読書とは言わんわな
安藤忠雄って高卒でしょ?
本をちゃんと読んだことてあんだろか?
まあ、独学で建築を学んだそうだから実用書くらいは読んでんだろうけど
それは読書とは言わんわな
2022/03/30(水) 05:14:25.90ID:ZLO/cmnI0
>>625
本が落ちてくるんだけどね
本が落ちてくるんだけどね
2022/03/30(水) 05:14:29.63ID:Cgy9FerQ0
要件定義ってそういや建物でも使えるわな
2022/03/30(水) 05:14:30.65ID:EfVjPVji0
JR中央線の竜王駅をコイツがデザインしたんだよな
地元から苦情が出てるらしいな w
地元から苦情が出てるらしいな w
631ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:14:32.97ID:Av1B4lUY02022/03/30(水) 05:15:04.97ID:KWIERwC90
>>34
どう見ても後ろのおばさんはお姉さんじゃないだろ!
どう見ても後ろのおばさんはお姉さんじゃないだろ!
2022/03/30(水) 05:15:11.30ID:48Qgf36s0
馬鹿に仕事やらせると無駄なことに金をかける自己満足オナニーにしかならない典型的な例
馬鹿は社会から消えるべき。
馬鹿は社会から消えるべき。
2022/03/30(水) 05:15:20.84ID:Cgy9FerQ0
日本人、要件定義ヘタクソだよね。
抽象ができないの
抽象ができないの
2022/03/30(水) 05:15:21.54ID:ijlvXyOx0
636ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:15:21.95ID:KUqsa//Z0 ならスーパーの事務室みたいなところで本を読んどけよ
知的好奇心を刺激する造形だと言うことが、ガキには理解できないだけやろ
知的好奇心を刺激する造形だと言うことが、ガキには理解できないだけやろ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:15:39.50ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:15:40.84ID:BcBFBlI10
>>622
ホコリを払う程度の掃除もしにくそうだよな
ホコリを払う程度の掃除もしにくそうだよな
639ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:16:34.49ID:Q2cBp25s0 >>635
今できた段階での評価でそれが出来てないと断言できるソースは?
今できた段階での評価でそれが出来てないと断言できるソースは?
2022/03/30(水) 05:17:11.42ID:ZLO/cmnI0
>>637
それこそガウディは人々に外観を見せる事を目的にサグラダ・ファミリアを作ってるんだからデザインとして成立してるんだよ
それこそガウディは人々に外観を見せる事を目的にサグラダ・ファミリアを作ってるんだからデザインとして成立してるんだよ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:17:19.41ID:DiLOg9iG0 壁が傾いてて目眩がする市民ホールの通路とか
ヘンテコリンな設計ばかりするんだよね
ヘンテコリンな設計ばかりするんだよね
2022/03/30(水) 05:17:22.45ID:pbT9pjjC0
「ガキの事を考えて設計なんてできるかよw」
643ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:17:41.37ID:Q2cBp25s0 ようはお前ら的にただの壁にしろって言いたいんだよね?w
このデザインではなく手が届くスペースをただの壁にしたら正解なんでしょ?
マジで何も考えてなさそう合理主義者って
このデザインではなく手が届くスペースをただの壁にしたら正解なんでしょ?
マジで何も考えてなさそう合理主義者って
644ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:17:58.28ID:OiSdSrWk0645ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:18:01.96ID:bssSnVxL0 安藤忠雄のデザインが実用性無視なのは渋谷駅を見ればよくわかる
2022/03/30(水) 05:18:27.46ID:auMlF38g0
デザインを考える人でUIを考える人ではないからな
2022/03/30(水) 05:18:42.22ID:m4DRjJf30
>>587
サグラダファミリアはあくまで教会だろ。それにあの構造は巨大な楽器というか音響効果を考慮して設計されてるとかなんとか(´・ω・`)
そもそも建物の使用目的自体が違うし、未だに完成しない大きな理由はあくまで"寄付"で建築費捻出してる民間施設だから。維持管理に血税がつぎ込まれる図書館と一緒にするなよ(´・ω・`)
サグラダファミリアはあくまで教会だろ。それにあの構造は巨大な楽器というか音響効果を考慮して設計されてるとかなんとか(´・ω・`)
そもそも建物の使用目的自体が違うし、未だに完成しない大きな理由はあくまで"寄付"で建築費捻出してる民間施設だから。維持管理に血税がつぎ込まれる図書館と一緒にするなよ(´・ω・`)
648ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:18:43.95ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:18:44.63ID:tbT9W1wV0
2022/03/30(水) 05:18:46.57ID:BcBFBlI10
本当に頭が悪いのはこの人に発注したやつだろ
2022/03/30(水) 05:18:55.73ID:ijlvXyOx0
>>637
お前はガウディが既に巨匠だからそう言ってるミーハーでしかないやろ?
お前自身の芸術的センスはガウディと今回のおもちゃを混同させてる時点で知れてるのに自分はわかってますみたいな面するなよwwww
このイミテーションの棚を安っぽいと感じるのは穿った意見ではなくごく普通の感想やろが
お前はガウディが既に巨匠だからそう言ってるミーハーでしかないやろ?
お前自身の芸術的センスはガウディと今回のおもちゃを混同させてる時点で知れてるのに自分はわかってますみたいな面するなよwwww
このイミテーションの棚を安っぽいと感じるのは穿った意見ではなくごく普通の感想やろが
2022/03/30(水) 05:18:59.11ID:ozkQ2V9j0
>>643
壁の方がましかもしれない
壁の方がましかもしれない
653ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:19:11.14ID:hT3Otytr0 図書館分室だったかでガラス張り採用して本痛んでるとかあったな
デザイン優先で通してるコンペが一番害悪
デザイン優先で通してるコンペが一番害悪
2022/03/30(水) 05:19:13.27ID:EW9izycz0
安藤忠雄はちゃんと設計意図を説明できるからいいだろうけど
一般の住宅で格好付けだけで高い本棚を作ってるのは寒い
一般の住宅で格好付けだけで高い本棚を作ってるのは寒い
2022/03/30(水) 05:19:15.32ID:ZLO/cmnI0
>>643
何度も言うけど本の展示を目的にするならもっと見やすいようにしろ、経年劣化に対する対策をしろ、子供がよじ登らないようにしろって話でしかない
何度も言うけど本の展示を目的にするならもっと見やすいようにしろ、経年劣化に対する対策をしろ、子供がよじ登らないようにしろって話でしかない
2022/03/30(水) 05:19:38.20ID:z1Z/Wh870
>>624
その考えだと全てのデザインもムダなのでは。感性が貧しすぎて気の毒
その考えだと全てのデザインもムダなのでは。感性が貧しすぎて気の毒
657ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:19:38.20ID:Q2cBp25s0 >>647
血税が職員に行く方がはるかにましなんだよ緊縮爺さん
血税が職員に行く方がはるかにましなんだよ緊縮爺さん
2022/03/30(水) 05:19:40.43ID:sIWXNC4I0
2022/03/30(水) 05:19:57.14ID:u1nN0fXe0
渋谷駅を安藤さんに頼んだ時点でアウトw
660ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:20:02.75ID:XOInBGES0 この施設の目玉、高さ約9メートルにも及ぶ壁一面の「本棚」
角川の二番煎じ 今までさんざんハウスメーカーにパクられたと愚痴っていたのにアンタがやってるやん。
角川の二番煎じ 今までさんざんハウスメーカーにパクられたと愚痴っていたのにアンタがやってるやん。
2022/03/30(水) 05:20:20.86ID:EW9izycz0
2022/03/30(水) 05:20:26.11ID:ijlvXyOx0
2022/03/30(水) 05:20:29.47ID:BcBFBlI10
>>648
でもここは図書館なんだろ?w
でもここは図書館なんだろ?w
2022/03/30(水) 05:20:54.07ID:ZLO/cmnI0
>>657
サグラダ・ファミリア一つある事であの地域にどんだけの経済効果を生み出してると思ってんだよアホ
サグラダ・ファミリア一つある事であの地域にどんだけの経済効果を生み出してると思ってんだよアホ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:20:57.98ID:Q2cBp25s0666ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:21:01.70ID:AJCP2v9r02022/03/30(水) 05:21:36.86ID:bL86xUXi0
2022/03/30(水) 05:21:51.28ID:+ZhrtcSm0
669ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:21:54.36ID:AJCP2v9r0670ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:21:59.41ID:o0D345PE0 >>34
上の方の取れない高さにある本は陳列用のみで、下の段にも同じ本が格納される方式になっているらしい。
上の方の取れない高さにある本は陳列用のみで、下の段にも同じ本が格納される方式になっているらしい。
2022/03/30(水) 05:22:13.62ID:ZLO/cmnI0
>>665
何の役にも立たないでっかい建造物より俺の家の方が実際遥かにデザイン性高いと思うぞ
何の役にも立たないでっかい建造物より俺の家の方が実際遥かにデザイン性高いと思うぞ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:22:15.77ID:Q2cBp25s0673ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:22:18.35ID:F7RdhWp40674ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:23:00.65ID:svnRywVJ0 ハリーポッター的なものじゃないの?
なんでピンとこないのよ。
なんでピンとこないのよ。
675ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:23:03.04ID:F7RdhWp40 >>1
はじめて思った。NHK GJw
はじめて思った。NHK GJw
676ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:23:04.53ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:23:18.67ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 05:23:30.23ID:UgmEhpfz0
意味のない思いつきだけの突拍子も無いデザインに
意味ありげなコンセプトとして御高説のような説明をつけれる人じゃ無いと有名建築家は務まらないw
意味ありげなコンセプトとして御高説のような説明をつけれる人じゃ無いと有名建築家は務まらないw
2022/03/30(水) 05:23:37.40ID:+ZhrtcSm0
>>670
二つおくの税金の無駄だよね
二つおくの税金の無駄だよね
2022/03/30(水) 05:23:49.68ID:ZLO/cmnI0
>>672
観光客を呼び込んでる時点で無駄でも何でもないんだがね
観光客を呼び込んでる時点で無駄でも何でもないんだがね
2022/03/30(水) 05:23:53.41ID:ijlvXyOx0
2022/03/30(水) 05:24:01.30ID:m4DRjJf30
>>657
今の時代図書館職員は非正規の派遣だぞ(´・ω・`)まずそういう実態を、とうにかしてから反緊縮ほざけ
俺はれいわ支持者だからお前みたいな詭弁に都合よく反緊縮言って誤魔化すやつ見ると反吐が出るんだが(´・ω・`)
同じ血税ならこんな施設の維持費に使う金より子育て支援に使ったほうがマシだわ
今の時代図書館職員は非正規の派遣だぞ(´・ω・`)まずそういう実態を、とうにかしてから反緊縮ほざけ
俺はれいわ支持者だからお前みたいな詭弁に都合よく反緊縮言って誤魔化すやつ見ると反吐が出るんだが(´・ω・`)
同じ血税ならこんな施設の維持費に使う金より子育て支援に使ったほうがマシだわ
683ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:24:05.35ID:D2hoq7+T0 やっぱ五感に素直な子供の感性は素晴らしいな
2022/03/30(水) 05:24:51.18ID:J08qtzcf0
芸術を勘違いしてる人がいるけど、
ガチの芸術ってセンスとかで「何となく」で作ってないからね
あれこそ規則性と合理性のマックスの緻密な計算の集合体だから
ガチの芸術ってセンスとかで「何となく」で作ってないからね
あれこそ規則性と合理性のマックスの緻密な計算の集合体だから
2022/03/30(水) 05:24:51.28ID:ZLO/cmnI0
>>676
機能美を否定ってデザインの否定でしかないんだが
機能美を否定ってデザインの否定でしかないんだが
2022/03/30(水) 05:25:16.50ID:EW9izycz0
2022/03/30(水) 05:25:29.68ID:tbT9W1wV0
小難しい芸術性の有無なんか語ってもね
これは子供向け施設だぞ
子供に理解できないなら意味がないだろう
これは子供向け施設だぞ
子供に理解できないなら意味がないだろう
2022/03/30(水) 05:25:50.36ID:ZLO/cmnI0
>>686
格子状の棚に既製品を飾った物が何の役に立つの?
格子状の棚に既製品を飾った物が何の役に立つの?
689ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:26:10.66ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:26:11.98ID:+ZhrtcSm0
>>674
表紙を陳列しないでしょ
表紙を陳列しないでしょ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:26:19.77ID:txr9YomG0 忖度のない子供に王様は裸と言われちゃって
大人が情けないんだろねw
大人が情けないんだろねw
2022/03/30(水) 05:26:36.72ID:bkbXAtJk0
取置の機能性よりも、建物全体を美術作品にしたようなものだな
縁もゆかりもない遠くの図書館なら、そんなので結構
縁もゆかりもない遠くの図書館なら、そんなので結構
2022/03/30(水) 05:26:57.04ID:ZLO/cmnI0
>>692
美術作品にもなってないんですがね
美術作品にもなってないんですがね
2022/03/30(水) 05:26:56.86ID:VHhHasV50
>>628
さすがにダミーブックでしょ
さすがにダミーブックでしょ
2022/03/30(水) 05:27:11.63ID:z1Z/Wh870
696ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:27:16.20ID:Q2cBp25s0 >>685
主語デカくて一緒くたに語るアホの典型
主語デカくて一緒くたに語るアホの典型
2022/03/30(水) 05:27:26.40ID:sIWXNC4I0
このスレの言い争いが社会の縮図ぽくて面白いわ
698ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:27:32.44ID:F7RdhWp402022/03/30(水) 05:27:35.11ID:ax+srSTG0
建物は多いが入れるのは一部ってRPGを連想する
叩くほどじゃないんじゃない?
いいじゃないかオサレに注力した図書館
ソース記事も読んだが批判ありきのイチャモンに感じたわ
叩くほどじゃないんじゃない?
いいじゃないかオサレに注力した図書館
ソース記事も読んだが批判ありきのイチャモンに感じたわ
2022/03/30(水) 05:27:39.29ID:ZLO/cmnI0
>>694
完全に見てくれだけなのに完全シンメトリーって悲惨なんてレベルじゃねえな
完全に見てくれだけなのに完全シンメトリーって悲惨なんてレベルじゃねえな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:27:45.69ID:SigDuHFX0 安藤忠雄ってコシノヒロコか誰だか設計してもらったけど、住みにくいって家作った人だった?
2022/03/30(水) 05:27:48.30ID:+ZhrtcSm0
>>689
保守的なメンテより成長目指す巨大利権の方が金回ると思うがね
保守的なメンテより成長目指す巨大利権の方が金回ると思うがね
2022/03/30(水) 05:27:52.74ID:nrCqIB0b0
704ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:28:12.32ID:nSJnOFYt0 読んだけど、やはり維持費が無駄だわw
司書に払えよそのお金は。
司書に払えよそのお金は。
2022/03/30(水) 05:28:22.83ID:VFSYcVcZ0
本の表紙日焼けや変色ですぐダメになるな
そういう入替でも無駄な費用が
そういう入替でも無駄な費用が
2022/03/30(水) 05:28:25.21ID:ZLO/cmnI0
707ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:28:34.94ID:Q2cBp25s0 >>682
派遣は給与もらわないんですかおサルさん
派遣は給与もらわないんですかおサルさん
2022/03/30(水) 05:28:57.32ID:mNeg8UnV0
維持費がどうだとかケチをつけている人もいるようだけど、洒落た図書館の存在意義は客寄せでしょ
普通の図書館を作っても人は集まらないわけて、コストの話をするなら経済効果と併せて考えないと
普通の図書館を作っても人は集まらないわけて、コストの話をするなら経済効果と併せて考えないと
2022/03/30(水) 05:29:26.32ID:FhldPGyd0
取る時に下の人に本落としただけで死ぬな
2022/03/30(水) 05:30:28.73ID:bkbXAtJk0
乃木希典の家みたいな、サッパリとした奴は作れないのかね
2022/03/30(水) 05:30:33.08ID:BcBFBlI10
>>708
普通の作りで客が来ないならその地域に図書館は必要無いってことじゃね?
普通の作りで客が来ないならその地域に図書館は必要無いってことじゃね?
712ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:30:50.63ID:/57QRQc40 アホの極みだな
寄贈だけど運営はほぼ税金だろ
寄贈だけど運営はほぼ税金だろ
2022/03/30(水) 05:30:53.67ID:6t81TgeE0
この作りは本が日焼けする
本の事考えてないって思う
本の事考えてないって思う
2022/03/30(水) 05:31:12.58ID:MoEvINdZ0
2022/03/30(水) 05:31:16.15ID:MAEguhvd0
直島の地中博物館行けば解る
ワザと垂直じゃない歪な通路の壁と応力計算無視してひび割れ補修の跡だらけの回廊見たら察するだろう
ワザと垂直じゃない歪な通路の壁と応力計算無視してひび割れ補修の跡だらけの回廊見たら察するだろう
2022/03/30(水) 05:31:26.74ID:uANx6Yaz0
そういや昔ほど紙媒体の本買わなくなったな
大体は電子書籍で相当気に入った本は紙媒体で買う感じになってる
大体は電子書籍で相当気に入った本は紙媒体で買う感じになってる
2022/03/30(水) 05:31:37.76ID:m4DRjJf30
>>707
な、図書館職員まで派遣で賄われてる現状を問題視しない時点でお前の招待お察し。どうせ安倍マンセーして利権で食ってるゴミだろ( ´,_ゝ`)プッ
な、図書館職員まで派遣で賄われてる現状を問題視しない時点でお前の招待お察し。どうせ安倍マンセーして利権で食ってるゴミだろ( ´,_ゝ`)プッ
2022/03/30(水) 05:31:39.91ID:u1nN0fXe0
駅とか導線が最重要な実務的な建物に芸術性とか不要なんだわ
一に使いやすさ二に使いやすさが求められる
それでも機能的な建物は美しくなる、これマジね
一に使いやすさ二に使いやすさが求められる
それでも機能的な建物は美しくなる、これマジね
719ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:31:51.97ID:WFzVuKu10 >>537
いっそ迷路にしたら楽しかったのにね。
いっそ迷路にしたら楽しかったのにね。
2022/03/30(水) 05:31:55.62ID:41/hD6CV0
>>11
言わんとしたいことはわかるが機能美というもんがある。それともあなたは案件でもないのにバルミューダフォンとか褒めちぎってるような人?
言わんとしたいことはわかるが機能美というもんがある。それともあなたは案件でもないのにバルミューダフォンとか褒めちぎってるような人?
2022/03/30(水) 05:32:21.73ID:5Dqm3E/20
まあ神戸ならええんちゃうw
こういう無駄に気取った建築大好きそうだしw
こういう無駄に気取った建築大好きそうだしw
2022/03/30(水) 05:32:22.43ID:VHhHasV50
2022/03/30(水) 05:32:24.86ID:ZLO/cmnI0
2022/03/30(水) 05:32:31.04ID:7bRHG9D80
普通の図書館で十分
使えないバカのデザインに金払う
行政のお金は利権のために使われすぎ
使えないバカのデザインに金払う
行政のお金は利権のために使われすぎ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:32:36.31ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:32:58.87ID:bkbXAtJk0
>>713
新書専用だな、図書館というより本屋さんに向いている作り
新書専用だな、図書館というより本屋さんに向いている作り
2022/03/30(水) 05:33:01.07ID:ozkQ2V9j0
728ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:33:17.84ID:NrrIJ4kK0 電子書籍にして子供を黙らせろ
729ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:33:18.97ID:POiBqMKx0 一方、昔作られたうちの市の駅前図書館兼用施設は2/3何もない吹き抜けで見せかけの芸術性すらないのであった
2022/03/30(水) 05:33:33.30ID:+ZhrtcSm0
>>708
洒落ただけでくるようなやつは定着しないしデザインだけだと陳腐化したら意味がない。
洒落ただけでくるようなやつは定着しないしデザインだけだと陳腐化したら意味がない。
731ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:33:40.76ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:34:06.62ID:ZLO/cmnI0
>>725
サグラダ・ファミリアに施されてる彫刻と完全シンメトリーの本棚に既製品が並べられてるだけの物を比較しようって発想が意味わからん
サグラダ・ファミリアに施されてる彫刻と完全シンメトリーの本棚に既製品が並べられてるだけの物を比較しようって発想が意味わからん
2022/03/30(水) 05:34:07.74ID:wVGphlYz0
これはコケカキイキイ案件
734ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:34:17.36ID:BUmFlQ+A0 無駄にホコリがたまりそう、掃除もしずらそう。
2022/03/30(水) 05:34:21.29ID:tbT9W1wV0
>>725
それでこのイケアの倉庫はなんか美しいのか?
それでこのイケアの倉庫はなんか美しいのか?
736ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:34:22.00ID:Q2cBp25s0 >>730
もう陳腐化したんか?
もう陳腐化したんか?
2022/03/30(水) 05:35:00.64ID:HaanWK8I0
寄贈って言うけど要らないって言われたらどうする気だったんだろw
てか好きに作って後のメンテは税金でヨロシクってのもね
図書館は建築屋に賞取らせるためのもんじゃねーぞってのは絶妙w
てか好きに作って後のメンテは税金でヨロシクってのもね
図書館は建築屋に賞取らせるためのもんじゃねーぞってのは絶妙w
2022/03/30(水) 05:35:04.82ID:m4DRjJf30
とりま、世界の反応が見たいなw
安藤忠雄は、一応世界に知られた建築家なわけだし、どう評価されるか見ものだな(´・ω・`)
安藤忠雄は、一応世界に知られた建築家なわけだし、どう評価されるか見ものだな(´・ω・`)
739ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:35:07.13ID:WugSEI1c0 ロッククライミングが得意な司書を雇えばよい
2022/03/30(水) 05:35:18.58ID:7bRHG9D80
ゴミ展示で金取ってた愛知トリエンナーレみたい
ゴミを芸術と持ち上げてる間抜け
用途があるなら使えることが一番大事
ゴミを芸術と持ち上げてる間抜け
用途があるなら使えることが一番大事
741ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:35:37.93ID:cWWcDove0 >>501
秀吉は朝鮮系の渡来人の子孫だよ
秀吉は朝鮮系の渡来人の子孫だよ
2022/03/30(水) 05:35:56.64ID:J08qtzcf0
2022/03/30(水) 05:35:58.22ID:m4DRjJf30
2022/03/30(水) 05:36:02.39ID:ozkQ2V9j0
https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/01/2020-12-12-16.40.57-1536x1021.jpg
この辺安全対策なんだろうけど酷いデザインなんだよな
この辺安全対策なんだろうけど酷いデザインなんだよな
2022/03/30(水) 05:36:21.13ID:nrCqIB0b0
観光地化するならリピーターがいたほうがいいだろうが
何回も見たいかコレ
何回も見たいかコレ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:36:23.25ID:OnBvMYfi0 ほんと、子供は素直だな。
ただデカくしただけの棚なんて安直だろ。芸術家ごっこ。
ただデカくしただけの棚なんて安直だろ。芸術家ごっこ。
747ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:36:34.01ID:SSejKfYS0 黒川紀章、鳩ウッヒョー
隈研吾、クモウッヒョー
安藤忠雄、?
隈研吾、クモウッヒョー
安藤忠雄、?
2022/03/30(水) 05:36:34.26ID:RJ/sTOkf0
749ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:36:35.04ID:Q2cBp25s0 >>732
理解したくないから分からないんだろ?
美しいものに合理性を求めるなって言ってるんだよ
そもそもこれはデッドスペースを利用してて全然非合理じゃないけど。
そこを見るものを楽しませる空間にする意味はあるだろうが。
どうせこう説明しても美しいと感じませんとかいうんやろ?
とりあえず街にある無駄なデザインに難癖つけて貧相な人生を生きればいいんじゃないですかねw
理解したくないから分からないんだろ?
美しいものに合理性を求めるなって言ってるんだよ
そもそもこれはデッドスペースを利用してて全然非合理じゃないけど。
そこを見るものを楽しませる空間にする意味はあるだろうが。
どうせこう説明しても美しいと感じませんとかいうんやろ?
とりあえず街にある無駄なデザインに難癖つけて貧相な人生を生きればいいんじゃないですかねw
2022/03/30(水) 05:36:43.53ID:DmVe5f+Z0
寄付なら文句言わなくても
2022/03/30(水) 05:36:57.98ID:tbT9W1wV0
>>744
二重の意味でみにくいなw
二重の意味でみにくいなw
2022/03/30(水) 05:37:10.01ID:FrzUrYFh0
>>691
透明の服にお金を出すのは究極のアートだぞ。
ジョンケージの 4分33秒とか(笑)
安藤さんのアートに機能性を持たせるのは、この図書館で刺激を受けた子供達のアートなんだよ。
龍安寺といえば石庭は、枯山水の最高傑作なのと同じ。
透明の服にお金を出すのは究極のアートだぞ。
ジョンケージの 4分33秒とか(笑)
安藤さんのアートに機能性を持たせるのは、この図書館で刺激を受けた子供達のアートなんだよ。
龍安寺といえば石庭は、枯山水の最高傑作なのと同じ。
2022/03/30(水) 05:37:19.22ID:sIWXNC4I0
>>727
肛門期って本当にあるんですかね
肛門期って本当にあるんですかね
2022/03/30(水) 05:37:34.96ID:VHhHasV50
子供はおもしろいな純度100%の実用主義だ
2022/03/30(水) 05:37:58.14ID:nvmf88FV0
無駄を好むのは
無駄を強いるとも言う
無駄を強いるとも言う
756ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:38:06.33ID:WFzVuKu10 >>739
あ、壁がボルダリングになってたり、ロープが付いてて登らないと漫画が読めるスペースに行けないとかも楽しいな。
あ、壁がボルダリングになってたり、ロープが付いてて登らないと漫画が読めるスペースに行けないとかも楽しいな。
2022/03/30(水) 05:38:09.40ID:vMlz8MKJ0
ジジイの自己満足に付き合わされて気の毒だな
758ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:38:12.77ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:38:16.56ID:ZLO/cmnI0
>>749
完全シンメトリーにも既製品の展示にも芸術性なんて皆無だって言われてるのがわかんない時点であんたに芸術を語る資格なんてないね
完全シンメトリーにも既製品の展示にも芸術性なんて皆無だって言われてるのがわかんない時点であんたに芸術を語る資格なんてないね
760ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:38:27.96ID:4jWaZgWE0 >>1
さほど珍しくないと思うが、記者の昼間たかしや神戸の子どもには奇観で何より。
さほど珍しくないと思うが、記者の昼間たかしや神戸の子どもには奇観で何より。
2022/03/30(水) 05:38:31.36ID:+ZhrtcSm0
>>736
いつかするって話な
いつかするって話な
2022/03/30(水) 05:38:58.02ID:DmVe5f+Z0
子供の疑問利用して文句言いたい大人みっともないわ…
ここでアート的な話ししてやればええんじゃないの?
ここでアート的な話ししてやればええんじゃないの?
2022/03/30(水) 05:39:03.06ID:z1Z/Wh870
そのうち
棚に空きがあるじゃないか!なんてムダなんだ!ここを維持する税金も国民の負担なんだぞ!
とか言うキチがあらわれそうな国だな
キチの相手する周りの負担も考えてくれ
棚に空きがあるじゃないか!なんてムダなんだ!ここを維持する税金も国民の負担なんだぞ!
とか言うキチがあらわれそうな国だな
キチの相手する周りの負担も考えてくれ
2022/03/30(水) 05:39:19.80ID:mNeg8UnV0
765ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:39:31.25ID:SVpARoO60 醜い大人のエゴを子供に見せることに恥を感じられないようじゃ日本人は終わりだね
766ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:40:20.50ID:AJCP2v9r02022/03/30(水) 05:40:26.05ID:ZLO/cmnI0
2022/03/30(水) 05:40:27.62ID:7bRHG9D80
世界に知られてるとかどうでも良い
ゴミはゴミなんだよ
有名な建築家に頼んで住めない住宅あるよ
基礎工事もまともにできないクソでも有名な建築家もいる
結局泣きながら頼んだ人が壊してた
使えないものを作る恥知らず
ゴミはゴミなんだよ
有名な建築家に頼んで住めない住宅あるよ
基礎工事もまともにできないクソでも有名な建築家もいる
結局泣きながら頼んだ人が壊してた
使えないものを作る恥知らず
769ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:40:36.97ID:e/l0BiJ40 安藤忠雄の私設子供図書館ならフーンで済んだのに
2022/03/30(水) 05:40:41.24ID:i1BjoXEI0
2022/03/30(水) 05:41:16.89ID:ZLO/cmnI0
>>770
実際こっちの方がデザイン性高い
実際こっちの方がデザイン性高い
2022/03/30(水) 05:41:17.73ID:m4DRjJf30
773ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:41:41.59ID:Mai+FiW80774ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:41:48.36ID:Q2cBp25s0775ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:42:32.51ID:v9z8+GvN0 裸の王様を読んでからだな
2022/03/30(水) 05:42:35.03ID:+ZhrtcSm0
2022/03/30(水) 05:42:49.89ID:T4aMFpgl0
安藤は昔から実用性ないじゃんw
設計依頼して今更?
過去の作品やクレーム等調べろよ
設計依頼して今更?
過去の作品やクレーム等調べろよ
778ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:42:59.36ID:Q2cBp25s0 >>772
お前はすっかり全裸にパヨクって書かれてる状態やん
お前はすっかり全裸にパヨクって書かれてる状態やん
2022/03/30(水) 05:43:23.34ID:7bRHG9D80
芸術と言ってゴミをありがたがるバカw
2022/03/30(水) 05:43:34.47ID:tbT9W1wV0
別に高い本棚に芸術性を認めて
高い本棚は美しいなあとうっとりするのは勝手にすればいいけどさ
自前で一人でやれと
高い本棚は美しいなあとうっとりするのは勝手にすればいいけどさ
自前で一人でやれと
2022/03/30(水) 05:43:39.43ID:z1Z/Wh870
>>767
図書館という建造物ですが図書館をご存知ないのですか?
図書館という建造物ですが図書館をご存知ないのですか?
2022/03/30(水) 05:43:55.07ID:ZLO/cmnI0
>>774
シンメトリーその物に芸術性なんてないと言ってるんだけど頭大丈夫?
あんたは格子状の棚を見たら芸術だって思うのか?
ここまで言っても俺が言ってる意味すら理解出来ない奴が芸術を語ってるのがちゃんちゃらおかしい
シンメトリーその物に芸術性なんてないと言ってるんだけど頭大丈夫?
あんたは格子状の棚を見たら芸術だって思うのか?
ここまで言っても俺が言ってる意味すら理解出来ない奴が芸術を語ってるのがちゃんちゃらおかしい
783ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:43:56.06ID:Q2cBp25s0 >>771
お前の部屋みたいだからな
お前の部屋みたいだからな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:43:59.85ID:/vuwWEPv0 あー・・・
表紙見て読みたくなっても取れないのね
掃除どうするんだろ
表紙見て読みたくなっても取れないのね
掃除どうするんだろ
2022/03/30(水) 05:44:03.44ID:+ZhrtcSm0
>>774
そもそもユニヴァーサルデザイン配慮したこども向け図書館と比べてクソって批判されてるからな
そもそもユニヴァーサルデザイン配慮したこども向け図書館と比べてクソって批判されてるからな
2022/03/30(水) 05:44:09.83ID:PoZtBo8H0
千里の万博にあった児童文学館で良かったんよなぁから続く話
787ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:44:26.57ID:ecgOk9z00 他人の金で遊んで作ったから
788ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:44:40.30ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:44:57.43ID:ZLO/cmnI0
>>783
スペースを有効活用してるからだよ
スペースを有効活用してるからだよ
2022/03/30(水) 05:45:06.61ID:BcBFBlI10
791ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:45:16.03ID:WpOAUDpy02022/03/30(水) 05:45:30.17ID:ZLO/cmnI0
2022/03/30(水) 05:45:40.35ID:KhU84FKT0
どうやって本取るの?
なんでこんなん作ったの?
子供って遠慮を知らないからなぁ…
なんでこんなん作ったの?
子供って遠慮を知らないからなぁ…
794ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:45:41.50ID:lWWKoZ+t0795ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:45:54.24ID:UR6NX8Ik02022/03/30(水) 05:46:02.69ID:wKDSRrZf0
掃除は業者に役所価格で職員とは別に発注
2022/03/30(水) 05:46:11.36ID:7bRHG9D80
行政にたかるゴミデザイン
使う人のことを考えないバカのデザインなんてゴミ
図書館は美術館じゃないのに
使う人のことを考えないバカのデザインなんてゴミ
図書館は美術館じゃないのに
798ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:46:18.85ID:Q2cBp25s0 >>785
共産主義国の様にすべてをユニヴァーサルデザインにすればいいんじゃねーすかw
共産主義国の様にすべてをユニヴァーサルデザインにすればいいんじゃねーすかw
2022/03/30(水) 05:46:23.38ID:PoZtBo8H0
通ってたプレハブ保育所が光の教会になって西洋人とか見に来る場所になって道まっすぐ行ったらあるって何度も言ったな
800ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:47:28.05ID:XtVvnyxA0 ファッションショーで発表する服といっしょだろ
利便性で考えんなw
利便性で考えんなw
2022/03/30(水) 05:47:33.95ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 05:48:04.53ID:PoZtBo8H0
地中美術館てのは感動したけどな
建築に出来る無駄感が結構出てた
建築に出来る無駄感が結構出てた
803ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:48:10.00ID:rYXkCx160 別に構わないと思うけどなぁ
機能性だけを重視した図書館ではなく、図書館であり芸術という事なのだろう
これを否定したら芸術なんて物は全て無駄という事になり、美術館なんていらないという事になるのではないかな
そして小説、映画、アニメやマンガも生きる為には必要がなく、無駄という事になってしまうとも思う
機能性だけを重視した図書館ではなく、図書館であり芸術という事なのだろう
これを否定したら芸術なんて物は全て無駄という事になり、美術館なんていらないという事になるのではないかな
そして小説、映画、アニメやマンガも生きる為には必要がなく、無駄という事になってしまうとも思う
2022/03/30(水) 05:48:10.38ID:RJ/sTOkf0
805ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:48:30.99ID:Q2cBp25s0 >>792
お前には窓や光も見えなければ空間の色や流れも見えない
合理主義が見ているのは便利かどうかだけ
格子状の中にある本の色すら目に留まらない哀れで貧相な感受性。
きっと親がこういう本を読んでくれなかったんだろうな
お前には窓や光も見えなければ空間の色や流れも見えない
合理主義が見ているのは便利かどうかだけ
格子状の中にある本の色すら目に留まらない哀れで貧相な感受性。
きっと親がこういう本を読んでくれなかったんだろうな
2022/03/30(水) 05:48:41.58ID:+ZhrtcSm0
>>798
ユニヴァーサルデザインってアメリカ生まれなのに共産国とかアホかな?
ユニヴァーサルデザインってアメリカ生まれなのに共産国とかアホかな?
2022/03/30(水) 05:48:52.22ID:tbT9W1wV0
808ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:49:17.38ID:JJJZ8ssq0 安藤が寄贈したなら文句行ったらあかんやろ
2022/03/30(水) 05:49:34.63ID:PoZtBo8H0
ソ連時代の集合住宅とかクールやで
810ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:49:47.20ID:Q2cBp25s0 >>804
お前にはおもちゃに見えるんだろ
従来の子供図書館よりはるかに美しいと思うけど?
まさか美しさを追求するならサクラダファミリア並みに金かけて
もっと素晴らしいデザインにしろよとかいう極論で逃げ切るつもりなん?
お前にはおもちゃに見えるんだろ
従来の子供図書館よりはるかに美しいと思うけど?
まさか美しさを追求するならサクラダファミリア並みに金かけて
もっと素晴らしいデザインにしろよとかいう極論で逃げ切るつもりなん?
811ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:50:15.62ID:tefarYT10812ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:50:16.77ID:JJJZ8ssq02022/03/30(水) 05:50:26.31ID:3PGbbloT0
20年前より更にスゴいな。
https://www.raralife.jp/content/detail?id=224
https://www.raralife.jp/content/detail?id=224
814ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:50:46.28ID:sJlhYbq80 もう既に本はインテリアでしか利用価値が無いわけだ
特にこのデザイナーにとっては
特にこのデザイナーにとっては
815ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:50:54.18ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:51:11.97ID:bkbXAtJk0
2022/03/30(水) 05:51:32.91ID:tbT9W1wV0
>>814
多分本読まないだろこの人
多分本読まないだろこの人
2022/03/30(水) 05:51:44.42ID:8BlQWMU60
スレざっと追ったけど深夜から毒の吐き合いがエグいなw
みんな何があったの?
共感できる批判レスは片手で足りるし
みんな何があったの?
共感できる批判レスは片手で足りるし
2022/03/30(水) 05:52:02.87ID:7bRHG9D80
ただでも断われ
こんなゴミ
こんなゴミ
2022/03/30(水) 05:52:08.04ID:DIwvI75c0
ドリームハウスの「土の家」思い出してしまったぞ(笑)。
2022/03/30(水) 05:52:15.38ID:+ZhrtcSm0
822ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:52:20.01ID:Q2cBp25s0 しかしこれや俺にかみついてる連中から滲み出る
学の無さよ
図書館を忌み嫌って生きてきたのではなかろうか?w
学の無さよ
図書館を忌み嫌って生きてきたのではなかろうか?w
2022/03/30(水) 05:52:24.93ID:mNeg8UnV0
>>790
東遊園地っていう公園の中に存在する施設として図書館は適切だと思うよ
東遊園地っていう公園の中に存在する施設として図書館は適切だと思うよ
824ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:52:30.01ID:+VfhL4Lh0 地震対策ができていない
2022/03/30(水) 05:52:36.78ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 05:52:48.11ID:ozkQ2V9j0
>>801
市長が公有地を無償で一級建築士に提供し建設を承認とか某所で書いてあったからどう受け取るかだな
市長が公有地を無償で一級建築士に提供し建設を承認とか某所で書いてあったからどう受け取るかだな
827ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:52:53.78ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 05:53:10.21ID:YKUNl2C40
バカと天才は紙一重だから
2022/03/30(水) 05:53:22.94ID:5Dh6bDFj0
本が嫌いになったわ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:53:31.96ID:/whsCj1N0 見た目としては面白いけど本物の図書館がこうである必要性は無いのかもな。
バブリーな感じで個人的には嫌いじゃないけどな。
バブリーな感じで個人的には嫌いじゃないけどな。
2022/03/30(水) 05:53:49.02ID:bC8bMO3C0
芸術とは機能性より美しさだから
2022/03/30(水) 05:54:09.32ID:u1nN0fXe0
「土の家」 今どうなっているのか?
2022/03/30(水) 05:54:28.95ID:lD7oF9r20
掃除大変そう。
2022/03/30(水) 05:54:58.34ID:U/lrCP3m0
ギミック地獄じゃないだけマシ
2022/03/30(水) 05:55:29.60ID:7bRHG9D80
本を読まない人なんだろうね
使うということを考えてない
飾りで家に本をおいてるだけの団塊爺
使うということを考えてない
飾りで家に本をおいてるだけの団塊爺
2022/03/30(水) 05:55:38.58ID:VeNSHyjs0
で安藤さんは子供が納得できるような答え出せるの?
2022/03/30(水) 05:55:47.17ID:+ZhrtcSm0
838ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:55:54.26ID:nSJnOFYt0 最大の問題は、図書館を寄附するのがなぜ建築家なのかということだよ。
なぜ、司書は図書館を寄贈できないのか?
だがしかし、本当は司書が図書館を寄贈する社会こそが、真に発展する豊かな社会ではないの?
なぜ、司書は図書館を寄贈できないのか?
だがしかし、本当は司書が図書館を寄贈する社会こそが、真に発展する豊かな社会ではないの?
2022/03/30(水) 05:56:02.73ID:nAL9hhRB0
利便性とか考えない。あえて不便にする。
とか公言してるだしそれにケチつけるなら
「なんで安藤に頼んだの?」
とか公言してるだしそれにケチつけるなら
「なんで安藤に頼んだの?」
2022/03/30(水) 05:56:02.74ID:BcBFBlI10
>>826
土地は市から無償提供されたのか最初からグルじゃねーかw
土地は市から無償提供されたのか最初からグルじゃねーかw
2022/03/30(水) 05:56:09.06ID:mNeg8UnV0
>>831
芸術はそうだよな。機能美とかは商業デザインだから
芸術はそうだよな。機能美とかは商業デザインだから
2022/03/30(水) 05:56:24.04ID:UqoNgRdn0
>>505
あれは角川武蔵野ミュージアム
あれは角川武蔵野ミュージアム
2022/03/30(水) 05:56:34.24ID:RYt/xdxP0
純粋に取れんと読めんなw
2022/03/30(水) 05:56:36.80ID:jGmTtk9n0
地元の児童図書館は地元の無名建築士の設計だけど、幼児向けのは幼児の平均身長くらい、小学校高学年向けのも目線くらいの高さで、S字に配置されてて、間にソファベンチと小さいテーブルがあって、すごくくつろげて随分お世話になったよ
田舎だから、水平方向に広い配置が可能だったのかも知れないけど
田舎だから、水平方向に広い配置が可能だったのかも知れないけど
845ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:56:51.53ID:eKG+iNR70 こんな日焼けしそうな場所に本並べる図書館まだ作るのかよ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:57:15.38ID:XxxmzByD0 安藤忠雄の作品は安藤忠雄のキャラクター込みでの評価だから。
実力以上に評価されてることに本人が1番困惑してるのでは。事務所の中今大変らしいし。
でも人間力・カリスマ性は本物と思う。
うちの親が非常にお世話になったんだけど、人情味のある気の良い大阪のおっちゃんだったよ。
手書きの絵手紙送ってくれたり、病気の人に親身になってくれたり、どんな相手でも人として向き合ってくれる。
実力以上に評価されてることに本人が1番困惑してるのでは。事務所の中今大変らしいし。
でも人間力・カリスマ性は本物と思う。
うちの親が非常にお世話になったんだけど、人情味のある気の良い大阪のおっちゃんだったよ。
手書きの絵手紙送ってくれたり、病気の人に親身になってくれたり、どんな相手でも人として向き合ってくれる。
2022/03/30(水) 05:57:35.39ID:BcBFBlI10
>>839
問題なのはそこだと思うよ
問題なのはそこだと思うよ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:57:58.80ID:WFzVuKu10 >>831
芸術とは見た者の心に響く何かを感じさせることが出来る事だと思う。
芸術とは見た者の心に響く何かを感じさせることが出来る事だと思う。
2022/03/30(水) 05:58:02.96ID:bBImlkMj0
>>776
子供は、純度の高い崇高の美を持ち得てるからこそ。親に誘われ、ここに来るんだ。
不完全であるからこそ注目され、
アートを感じられ、大阪中之島にある
2つの図書館も寄付で立てられたアートだと気付かされる訳で。
子供は、純度の高い崇高の美を持ち得てるからこそ。親に誘われ、ここに来るんだ。
不完全であるからこそ注目され、
アートを感じられ、大阪中之島にある
2つの図書館も寄付で立てられたアートだと気付かされる訳で。
850ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:58:19.48ID:iYJ8R4iE0 >>27
多額の税金投入されてるけど
消費税しか払ってない人?
丹下健三が言ってた、機能的なものは美しいとね
高温多湿の関西に機能的とはいえない
夏は35℃を越える酷暑が続くのに、コンクリート打ちっぱなしの安藤の建物は
夏の冷房費はかかるし、冬は暖房費がかかるだろ
いい加減気候風土を考えて、安藤使うの辞めればいいのに
関西の住居でコンクリート打ちっぱなしってあまりいないので、察せよ
多額の税金投入されてるけど
消費税しか払ってない人?
丹下健三が言ってた、機能的なものは美しいとね
高温多湿の関西に機能的とはいえない
夏は35℃を越える酷暑が続くのに、コンクリート打ちっぱなしの安藤の建物は
夏の冷房費はかかるし、冬は暖房費がかかるだろ
いい加減気候風土を考えて、安藤使うの辞めればいいのに
関西の住居でコンクリート打ちっぱなしってあまりいないので、察せよ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:58:53.12ID:eKG+iNR70852ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 05:59:28.98ID:zluEwjUg0 図書館は書籍が主役。
2022/03/30(水) 05:59:29.67ID:7FuMmybS0
>>11
図書館はお前のための芸術品じゃないってことだよ
図書館はお前のための芸術品じゃないってことだよ
854死刑制度について
2022/03/30(水) 05:59:38.52ID:75p98zTJ0 一般人の死刑についてどう思いますか?
2022/03/30(水) 05:59:48.81ID:uQQP4ZvC0
本って手に取ってなんぼだからな
基本を忘れた設計デザインなんだよな
基本を忘れた設計デザインなんだよな
856ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:00:09.56ID:nSJnOFYt0 >>840
土地は半分は売却して、半分の土地で普通の建物を建てて
売却した金で司書に本を選ばせ、手当も出した方が、はるかにましな文化の継承になると思うけどね。
とにかくこの国は建物には金を払うが、ソフト、中身には金を払わない。
土地は半分は売却して、半分の土地で普通の建物を建てて
売却した金で司書に本を選ばせ、手当も出した方が、はるかにましな文化の継承になると思うけどね。
とにかくこの国は建物には金を払うが、ソフト、中身には金を払わない。
2022/03/30(水) 06:00:16.81ID:7bRHG9D80
すごい利権だよね
ゴミで芸術w
市長責任取って建て直せ
ゴミで芸術w
市長責任取って建て直せ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:00:22.61ID:Q2cBp25s0 >>837
君のいう
人が安全に使うためのデザイン企画を追求する意味を教えて
君はいったよねユニヴァーサルデザインとして糞だと。
この壁の本棚は子供がよじ登るために存在してるのか?
で俺は全てにそれを考慮したデザインや設計を施したら共産国のような
同じ服同じ建物みたいになるじゃんって皮肉を込めて言ってるんだけど。
君のいう
人が安全に使うためのデザイン企画を追求する意味を教えて
君はいったよねユニヴァーサルデザインとして糞だと。
この壁の本棚は子供がよじ登るために存在してるのか?
で俺は全てにそれを考慮したデザインや設計を施したら共産国のような
同じ服同じ建物みたいになるじゃんって皮肉を込めて言ってるんだけど。
2022/03/30(水) 06:00:52.10ID:BcBFBlI10
>>855
デジタル書籍を読めやというメッセージなんだろ
デジタル書籍を読めやというメッセージなんだろ
860ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:01:09.26ID:QU7Qacnc0 本棚見たことないやろこいつ
2022/03/30(水) 06:01:21.74ID:m4DRjJf30
>>813
これはまだマトモだな(´・ω・`)
これはまだマトモだな(´・ω・`)
2022/03/30(水) 06:01:22.47ID:gsfzI+8r0
子供達の手が届かないところに18禁の薄い本置けば設計に合理性が出るだろ?
2022/03/30(水) 06:01:37.13ID:RJ/sTOkf0
>>810
いやガウディを引き合いに出したのもお前やし
そのガウディで論破されてんのもお前やwwww
取り敢えずお前には芸術的センスないからあんまり語るなよ
ボロが出るだけ
美しいものは理屈抜きで美しいけどこのおもちゃををあれこれ説明しても美しくはならんで?wwww
いやガウディを引き合いに出したのもお前やし
そのガウディで論破されてんのもお前やwwww
取り敢えずお前には芸術的センスないからあんまり語るなよ
ボロが出るだけ
美しいものは理屈抜きで美しいけどこのおもちゃををあれこれ説明しても美しくはならんで?wwww
2022/03/30(水) 06:01:44.97ID:zaYpz0CB0
子供は本を手に取りたいのにこれは腹立つよな
大人だとAVの表ジャケットだけ見せられて裏ジャケット見られないようなもん
大人だとAVの表ジャケットだけ見せられて裏ジャケット見られないようなもん
2022/03/30(水) 06:01:51.25ID:Vb7JHii60
読みたい本はお姉さんが取ってくれるらしいぞ。脚立にスカートで上がるのかな
2022/03/30(水) 06:02:01.43ID:tbT9W1wV0
自分は不便なものした作れないって分かってんなら
子供向けの実用がいるはずの図書館なんか作るなよと
子供が本に触れる場所で不便を与えてどうするんだよ
子供向けの実用がいるはずの図書館なんか作るなよと
子供が本に触れる場所で不便を与えてどうするんだよ
2022/03/30(水) 06:02:27.49ID:G5qzdecZ0
ロボットが取ってくれるならなあ
2022/03/30(水) 06:02:31.33ID:z1Z/Wh870
j-pop(笑)しか聴けない人間にそれ以外の音楽を理解させるのは無理なんだよ
2022/03/30(水) 06:02:42.29ID:nAL9hhRB0
>>865
ノーパン図書館ですね
ノーパン図書館ですね
870ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:02:43.66ID:nSJnOFYt0 >>865
読みたいか読みたくないかは手に取らないとわからないのが普通だけどなw
読みたいか読みたくないかは手に取らないとわからないのが普通だけどなw
871ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:03:07.32ID:iYJ8R4iE02022/03/30(水) 06:03:18.90ID:BbRi1nlN0
>>530
へーあの豚そうなんだ
へーあの豚そうなんだ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:03:40.25ID:1Z3GLjBH0 アメリカ合衆国の機械が役に立たない、
と思うバベルの塔の現象か、
朝倉将棋の物語日記、酔象の要に手理化が役。
と思うバベルの塔の現象か、
朝倉将棋の物語日記、酔象の要に手理化が役。
2022/03/30(水) 06:03:42.33ID:AZhWtEP00
これは設計の基本思想から間違ってると思う
使えないものはゴミ
使えないものはゴミ
2022/03/30(水) 06:03:58.50ID:4Tkbs1R00
本自体作るんじゃねぇ
2022/03/30(水) 06:04:36.04ID:OreoJ8EF0
見栄えってのは重要なんだよ
YouTuberも本を背景にして語ることあるだろう?
知的な雰囲気で客を魅了するのさ
YouTuberも本を背景にして語ることあるだろう?
知的な雰囲気で客を魅了するのさ
2022/03/30(水) 06:04:54.10ID:Fd1nWUTg0
金の無駄
2022/03/30(水) 06:05:01.68ID:7bRHG9D80
ガウディのサグラダファミリアは集会所で
安全だし光の入り方をすごく研究してるし
機能をものすごく考えてるよ
外から見たら奇抜なだけで中は違う
バカにはそれもわからないw
安全だし光の入り方をすごく研究してるし
機能をものすごく考えてるよ
外から見たら奇抜なだけで中は違う
バカにはそれもわからないw
879ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:05:02.81ID:1Z3GLjBH0 世界各国が独自に今までの統計で、
PCプログラミング言語をつくりはじめる?
PCプログラミング言語をつくりはじめる?
880ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:05:06.97ID:cmqZvDoW0 空気循環で本棚に溜まるホコリ掃除が大変
2022/03/30(水) 06:05:13.21ID:3bHF3mEB0
>>34
自販機みたいなロボットアーム(?)をつければOK
自販機みたいなロボットアーム(?)をつければOK
2022/03/30(水) 06:05:14.39ID:BcBFBlI10
子供向け図書館なのにこんなデザインで集客とかチグハグじゃね?
よく錬られた計画じゃなくてアホ役人&政治家の思いつき感が漂うんですが
よく錬られた計画じゃなくてアホ役人&政治家の思いつき感が漂うんですが
883ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:05:14.71ID:Q2cBp25s0 というか永遠に分かり合えないんだよねデザインや芸術は
J-POP好きな奴と洋楽ばかりな奴らが永遠にディスりあってたり
万人受けするデザインが評価される事と
一部の人に刺さるデザインが評価される事とではまるで意味が違ってくるし
作者の意図もそう。
これは本棚が手に届かない所まで伸びているというのが批判の的だけど
本来そこはデッドスペースなんでショーウインドーとして本を並べて視覚的に楽しまそうという
工夫がされてるだけであって
そこに図書館という利便性を求めてるわけでもない。
J-POP聞きに来た奴がゴリゴリの洋楽聞かされて、この音楽おもんないって言ってるだけ。
J-POP好きな奴と洋楽ばかりな奴らが永遠にディスりあってたり
万人受けするデザインが評価される事と
一部の人に刺さるデザインが評価される事とではまるで意味が違ってくるし
作者の意図もそう。
これは本棚が手に届かない所まで伸びているというのが批判の的だけど
本来そこはデッドスペースなんでショーウインドーとして本を並べて視覚的に楽しまそうという
工夫がされてるだけであって
そこに図書館という利便性を求めてるわけでもない。
J-POP聞きに来た奴がゴリゴリの洋楽聞かされて、この音楽おもんないって言ってるだけ。
2022/03/30(水) 06:06:11.28ID:+ZhrtcSm0
>>858
まあ、なってないから的外れでしかないよね
まあ、なってないから的外れでしかないよね
2022/03/30(水) 06:06:27.66ID:v215YaPr0
掃除どうするんだろな
2022/03/30(水) 06:06:32.45ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 06:06:47.73ID:y/x2V+fu0
山の斜面に作ったマンションは失敗だと思う
888ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:06:59.03ID:CGDz53O30 安藤の出世作となった「住吉の長屋」からして、部屋の行き来に雨の日だと傘を必要
とする非日常的なデザイン優先の仕様。
親のために快適に住めるよう生活導線から考え抜かれた家から、
見栄え優先だけのバカ建築まで有名建築家のデザインっていろいろだわ。
後者はちょっとセンスある人なら誰でもできる。
とする非日常的なデザイン優先の仕様。
親のために快適に住めるよう生活導線から考え抜かれた家から、
見栄え優先だけのバカ建築まで有名建築家のデザインっていろいろだわ。
後者はちょっとセンスある人なら誰でもできる。
2022/03/30(水) 06:07:16.31ID:dt8U07Cs0
ノーパン本棚(´・ω・` )
890ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:07:17.06ID:1Z3GLjBH0 朝倉将棋占いはマーキング
PCプログラミングはトランプ
歴代プログラミング言語の文字占い
もっとも良かった時代の文字が厄除け
朝倉将棋とPCプログラミング言語の識別は
水晶玉虫
PCプログラミングはトランプ
歴代プログラミング言語の文字占い
もっとも良かった時代の文字が厄除け
朝倉将棋とPCプログラミング言語の識別は
水晶玉虫
2022/03/30(水) 06:08:06.27ID:iMBjz65B0
タイトルと内容が合ってない
タイトルを「オシャレ()図書館」に変えればいいんじゃないかな
タイトルを「オシャレ()図書館」に変えればいいんじゃないかな
2022/03/30(水) 06:08:20.65ID:7bRHG9D80
愛知トリエンナーレみたいな利権ズブズブ反社ズブズブだと
こういうのが税金で作られる
こういうのが税金で作られる
2022/03/30(水) 06:08:25.34ID:OreoJ8EF0
俺は頭頂部輝きを放ってる系の人なんだけど
本来ないものをなしとすることによる美もある
本来ないものをなしとすることによる美もある
894ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:09:18.75ID:Q2cBp25s0 >>863
無駄で構成されていると言えば
サクラダファミリアのデザインが無駄だらけですわなって
話をお前が引きずりまわりてるだけやぞレスたどれな。
それに俺は物を作る側の人間なのでお前らとは相容れないよ
お前らが何も生み出す努力をしてないってのは文脈でよくわかるし。
デザインや芸術が何なのかすらまともに考えたことすらないこともわかる。
理屈抜きで美しいとか言ってる時点で空っぽ。
無駄で構成されていると言えば
サクラダファミリアのデザインが無駄だらけですわなって
話をお前が引きずりまわりてるだけやぞレスたどれな。
それに俺は物を作る側の人間なのでお前らとは相容れないよ
お前らが何も生み出す努力をしてないってのは文脈でよくわかるし。
デザインや芸術が何なのかすらまともに考えたことすらないこともわかる。
理屈抜きで美しいとか言ってる時点で空っぽ。
2022/03/30(水) 06:09:19.60ID:+ZhrtcSm0
896ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:09:38.54ID:/DvJoxgs0 忠雄が腕を見せようとヘマした。
ニーズに合わないものを作ってもね?
単なる移動のための車が欲しいのにフェラーリを持ってくる忠雄。
ニーズに合わないものを作ってもね?
単なる移動のための車が欲しいのにフェラーリを持ってくる忠雄。
897ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:09:49.27ID:CGDz53O30 「住吉の長屋」は絶対住みたくないけど、安藤の出世作だけに
売却すればプレミアついて高く売れちゃうんだろうねぇ。現代アートに近いものを感じる。
売却すればプレミアついて高く売れちゃうんだろうねぇ。現代アートに近いものを感じる。
898ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:10:46.81ID:zgAmgNC70 専用のハシゴはあるんだよな?
足場しなきゃダメならアホやろ
足場しなきゃダメならアホやろ
2022/03/30(水) 06:11:27.77ID:aU1QedEz0
苦情出して取り壊せ
900ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:11:47.24ID:CGDz53O30 コストと合理性を突き詰めると「普通」になっちゃう。
2022/03/30(水) 06:11:54.86ID:fbOrseJL0
ボルダリングみたいなんつけろよ
安全に使えるためにハンモックもつけろ
安全に使えるためにハンモックもつけろ
2022/03/30(水) 06:12:06.98ID:0znWaGHK0
無意味、無駄が贅沢なんだろ?
903ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:12:28.68ID:nRuVB8Ed0 >>770
ホラレモンとひろゆきの本ばかりだ
ホラレモンとひろゆきの本ばかりだ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:12:36.22ID:Q2cBp25s0905ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:12:38.73ID:AJCP2v9r02022/03/30(水) 06:13:03.81ID:v3JTC7t10
>>876
そんな見栄なんて、底が知れて恥ずかしい思いをするだけだろ
そんな見栄なんて、底が知れて恥ずかしい思いをするだけだろ
2022/03/30(水) 06:14:02.82ID:NppX0eRI0
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/PNiTUXd.png
https://i.imgur.com/BNZUMMb.png
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
https://i.imgur.com/PNiTUXd.png
https://i.imgur.com/BNZUMMb.png
2022/03/30(水) 06:14:17.42ID:n5FtoISl0
無駄のひと言
2022/03/30(水) 06:14:29.80ID:LoXwO2qI0
5段目より上はオブジェ
2022/03/30(水) 06:14:31.52ID:2lrCzjAv0
>>79
厚みがないと見栄えが悪いだろ
厚みがないと見栄えが悪いだろ
911ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:14:38.75ID:slRcv+ek0 >>147
家に帰ってまで疲れるとか最悪じゃんか
家に帰ってまで疲れるとか最悪じゃんか
2022/03/30(水) 06:14:42.43ID:3bHF3mEB0
まあ飾りとして使われて絶対に読んでもらえない本が不憫ではあるが、
絶対に結婚できないおまいらの方がもっと不憫だからなw
絶対に結婚できないおまいらの方がもっと不憫だからなw
2022/03/30(水) 06:14:45.81ID:RJ/sTOkf0
>>894
まぁ俺から見たらお前が馬鹿上に芸術的センスの無いフリーターにしか見えんからどうでもええよwwww
俺以外からも論破されまくりで悔しいのは分かるしwww
ただ芸術は理屈抜きに美しいもので作る側に拘りがあっても見る側はパッと見で判断するのは普遍的な事
お前が独りよがりのクリエーター気取りなのはええけど理屈捏ねても誰からも評価されてない現実は変わらんwwww
まぁ俺から見たらお前が馬鹿上に芸術的センスの無いフリーターにしか見えんからどうでもええよwwww
俺以外からも論破されまくりで悔しいのは分かるしwww
ただ芸術は理屈抜きに美しいもので作る側に拘りがあっても見る側はパッと見で判断するのは普遍的な事
お前が独りよがりのクリエーター気取りなのはええけど理屈捏ねても誰からも評価されてない現実は変わらんwwww
914ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:15:10.55ID:CGDz53O30 宮殿とか国会議事堂とか国家の威信を示す必要ある建築物なら経済合理性
無視していいかもしらんが、地方の市民向け図書館だぞ。
無視していいかもしらんが、地方の市民向け図書館だぞ。
915ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:15:16.41ID:1Z3GLjBH0 かんがりらいむらいんかんがえるらいう
2022/03/30(水) 06:15:32.74ID:+qf0IFcK0
もうやめとけよ。
オナニストが集まってゴミを作るのは今に始まった事じゃない。今住んでる町もそこかしこにオナニストの像がいくつか建ってるわ。税金で遊ぶなと。
オナニストが集まってゴミを作るのは今に始まった事じゃない。今住んでる町もそこかしこにオナニストの像がいくつか建ってるわ。税金で遊ぶなと。
917ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:15:44.36ID:L9ahatG40 5段目から上は書庫なんだよ
2022/03/30(水) 06:15:54.69ID:78pDF9f00
2022/03/30(水) 06:16:07.51ID:aApJXnxm0
利用者のことを考えないオナニスト
920ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:16:24.54ID:1Z3GLjBH0 かおもじしきべつぷろぐらみんぐげんごうらない
しまこうさくのしょうわ
しまこうさくのしょうわ
2022/03/30(水) 06:16:38.13ID:nAL9hhRB0
TV「安藤さんご自宅は?」
安「団地ですよ」
TV「ご自分で設計しないんですか?」
安「そんなもん住みにくいやんw」
ぽっと出の新人ならまだしもずっとこれでやってきた安藤に任せといて「使いにくい!」とかアホですよ
安「団地ですよ」
TV「ご自分で設計しないんですか?」
安「そんなもん住みにくいやんw」
ぽっと出の新人ならまだしもずっとこれでやってきた安藤に任せといて「使いにくい!」とかアホですよ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:16:39.18ID:k7Db2k0k0 雨漏りのする木造ボロ家図書館
岐阜市メディアコスモスよりマシ
岐阜市メディアコスモスよりマシ
923ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:17:06.94ID:1Z3GLjBH0 北風
924ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:17:08.79ID:9qEjIY630 安藤忠雄ってキャド使えるのか?
俺は安藤忠雄信者ではない。
俺は安藤忠雄信者ではない。
2022/03/30(水) 06:17:32.60ID:2lrCzjAv0
どうせ天井の上の方なんか本置けないスペースなんだから見た目だけのもんがあっても良くない?
なんでこれが批判されてるの?
なんでこれが批判されてるの?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:17:33.07ID:7qedN4vf0 有名人でも失敗するのだ.全面の信頼を置いてはいけない
927ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:17:33.37ID:Q2cBp25s0 俺はそういう人間じゃないが
おしゃれな喫茶店や今ではスタバでマックブックぱか〜とか
そのおしゃれな空間にいる時に優越感や高揚感を感じる人は多いという意味で
図書館にデザイン性を求める事はなんれ不合理でもなんでもない。
そこに行って本を読んでる俺、なんか格好いいなんてアホ丸出しの下らない理由でも人は
足を運ぶ可能性がある。
おしゃれな喫茶店や今ではスタバでマックブックぱか〜とか
そのおしゃれな空間にいる時に優越感や高揚感を感じる人は多いという意味で
図書館にデザイン性を求める事はなんれ不合理でもなんでもない。
そこに行って本を読んでる俺、なんか格好いいなんてアホ丸出しの下らない理由でも人は
足を運ぶ可能性がある。
2022/03/30(水) 06:17:53.74ID:BdF/lXCf0
>>127
いわゆる「芸術」の本質をついているな。
いわゆる「芸術」の本質をついているな。
2022/03/30(水) 06:17:59.83ID:nOW1PPVc0
税金が動いてるんだからね。もっとコストも含めて合理性が求められてくるよね。
930ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:18:06.01ID:1Z3GLjBH0 朝倉将棋とチェスの日記に勝てる本棚か
2022/03/30(水) 06:18:30.84ID:BcBFBlI10
>>904
その富はどこからぶん取って来ましたか?w
その富はどこからぶん取って来ましたか?w
932ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:18:32.49ID:l/BB4f3U0933ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:18:55.78ID:LZbZIwYk0 「なんでこんなん作ったの?」→建築家の芸術作品として賞をとるため
「(本を)どうやって取るの?」 →ハシゴでも使ってとれ
「(本を)どうやって取るの?」 →ハシゴでも使ってとれ
2022/03/30(水) 06:19:17.85ID:yjp/jw5m0
合理的で利用しやすい図書館ばかりじゃなくても良いと思うな
935ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:19:24.94ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 06:19:28.05ID:xfgNKtIx0
>>19
青空文庫だっけ?
青空文庫だっけ?
2022/03/30(水) 06:19:45.31ID:nsjF+bKh0
本を作る人たちは中を読んでもらいたいだろうに
まあ飾られるだけで呼んでもらえない本に抵抗がないのは
住みやすさよりも見た目にこだわる建物を作るこの人らしいオナニーなんだろうねw
まあ飾られるだけで呼んでもらえない本に抵抗がないのは
住みやすさよりも見た目にこだわる建物を作るこの人らしいオナニーなんだろうねw
2022/03/30(水) 06:19:50.16ID:RJ/sTOkf0
939ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:20:00.50ID:CGDz53O30 今の安藤は弟子にデザインさせてプレゼンだけ自分。バカ施主を煙に巻くハッタリをまくしたてて終わり。
有名建築家って楽な商売だな。
有名建築家って楽な商売だな。
940ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:20:34.07ID:qwBEOr/a0 掃除が出来ない、というのが最大の欠点。
2022/03/30(水) 06:20:45.70ID:RNgBQfz90
実用性の無いものは美しくないな
942ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:20:52.13ID:9NUUVf+V0 >>927
デザイン性ってのはオナニスティックなアートのことじゃないぞ
デザイン性ってのはオナニスティックなアートのことじゃないぞ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:20:59.72ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 06:21:06.95ID:RJ/sTOkf0
945ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:21:15.69ID:9qEjIY630 1990年代以前の資格試験ってめっちゃいい加減やからな。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:21:16.90ID:svnRywVJ0 だからハリーポッターに出てくる本屋でこんなのあるじゃない。
2022/03/30(水) 06:21:23.45ID:uRcy3Ex+0
収蔵予定の冊数が入るんなら別に問題ないだろ
948ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:21:31.93ID:1IpnA2100 いやこういう建築のほうが思い出にも残りやすいものだよ。
現代の建物はシンプルとか合理性重視だけど、
昭和の頃の建物ってムダが多くてその方がワクワクしたよ。
病院とかも現代の明るくキレイなものよりも昭和の薄暗く迷路のような病院のほうがワクワクしただろ。
現代の建物はシンプルとか合理性重視だけど、
昭和の頃の建物ってムダが多くてその方がワクワクしたよ。
病院とかも現代の明るくキレイなものよりも昭和の薄暗く迷路のような病院のほうがワクワクしただろ。
949ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:21:34.01ID:wL+Otw0/0 すべての人間は自己の肯定と顕示欲で成り立っています
950ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:21:45.10ID:tD5GA9KM0 >ただ、今回の建物は、安藤忠雄氏の寄付。つまり建物は安藤忠雄が勝手に作って、それを市が無償でゲットしたという形だ。
2022/03/30(水) 06:22:03.13ID:y/x2V+fu0
この人が作るのってドリームハウスに出てきそうなものばかりだよね
2022/03/30(水) 06:22:15.10ID:+ZhrtcSm0
953ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:22:34.63ID:nm6ZtfqM0 見映えって重要だよ
NHKは子供使ってまで安藤忠雄の建築ディスりたいのか?
NHKは子供使ってまで安藤忠雄の建築ディスりたいのか?
954ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:22:41.31ID:nRuVB8Ed0 >>948
しねーよ
しねーよ
955ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:22:44.79ID:Q2cBp25s02022/03/30(水) 06:23:02.22ID:QlJsbd5M0
何故こんなのを作った
と言わせればデザイナーの勝ち
と言わせればデザイナーの勝ち
2022/03/30(水) 06:23:44.95ID:XlKTYbdH0
高所作業車をプレゼントしろ
2022/03/30(水) 06:23:49.21ID:BcBFBlI10
2022/03/30(水) 06:23:54.79ID:iMBjz65B0
こども向けの図書館を作ったのに、デザインにワクワクしてもらえず機能性についても文句言われたんだろ?
無駄な上に美しさ楽しさも無かったから子供が文句言ってるって理解しような
無駄な上に美しさ楽しさも無かったから子供が文句言ってるって理解しような
2022/03/30(水) 06:23:55.25ID:SzFGKA8B0
アートと実用性は別で用意すればOK
2022/03/30(水) 06:24:01.95ID:m6uAkc8h0
新しい図書館できたけどガラス張りの温室みたいなの
本が痛むし夏場あっちいの
あれ作ったやつなんなの
本が痛むし夏場あっちいの
あれ作ったやつなんなの
962ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:24:12.40ID:Q2cBp25s0963sage
2022/03/30(水) 06:24:20.90ID:PiqGHciI0 映えしか考えてない
2022/03/30(水) 06:24:25.76ID:3oUF12fU0
日本自体がハリボテだからな
先進国で生産性がダントツに低いのは
この図書館と同じだからだよ
先進国で生産性がダントツに低いのは
この図書館と同じだからだよ
2022/03/30(水) 06:24:34.17ID:XR5MROTv0
なんということでしょう!!…
2022/03/30(水) 06:24:35.81ID:RJ/sTOkf0
967ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:24:37.74ID:RG1SDm/K0 本の森?
これが原因だわな
これが原因だわな
968ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:24:38.12ID:KJR4FC3g0 俺のこども時代を想定するとたぶん登ろうとするからクソ設計
969ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:24:39.04ID:nRuVB8Ed0970ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:24:55.03ID:Q2cBp25s0 >>959
そういった声もあるというだけの報道ですが?
そういった声もあるというだけの報道ですが?
971ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:25:19.59ID:JA+zE+Gs0 階段の手摺りがフラットバーってあり得ない。
神戸の某病院も患者が使う手摺りがフラットバーってバカの一つ覚えか。
神戸の某病院も患者が使う手摺りがフラットバーってバカの一つ覚えか。
972ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:25:24.22ID:XQ4gsqbl0 芸術のための芸術
見せたいのは表紙で中身はからっぽ
見せたいのは表紙で中身はからっぽ
2022/03/30(水) 06:25:52.77ID:RJ/sTOkf0
>>962
この場に於いてお前が一番天の邪鬼wwww
この場に於いてお前が一番天の邪鬼wwww
2022/03/30(水) 06:26:01.81ID:+ZhrtcSm0
>>904
シュトゥットガルト市立図書館って本棚5段しかないから取れないことはないぞw
シュトゥットガルト市立図書館って本棚5段しかないから取れないことはないぞw
2022/03/30(水) 06:26:26.91ID:XlKTYbdH0
2022/03/30(水) 06:26:39.12ID:T9Y7xdb70
司馬記念館だな
俺の個人的な意見だけど、あんなのを家の隣に建てられて司馬さん困惑してそうだな天国で
俺の個人的な意見だけど、あんなのを家の隣に建てられて司馬さん困惑してそうだな天国で
2022/03/30(水) 06:26:45.37ID:dsd/1kyh0
可能性だけを追求したらつまらんものしかできんだろう。
2022/03/30(水) 06:27:12.87ID:LyqsHTdo0
漫画だとよくあるがな、雰囲気出るから、実際やると使えないってか
979ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:27:17.56ID:Q2cBp25s0 >>966
もろバレするから無理だな作品を晒すのは。
でも日々苦悩してるよ今日もこれから夜までずっと制作活動
建築もある程度知ってるから言えるけど空間の演出は、
無駄があってもデザインを優先すべき場面はいくらでもある
それにこれはデッドスペースの活用だから無駄じゃない。
もろバレするから無理だな作品を晒すのは。
でも日々苦悩してるよ今日もこれから夜までずっと制作活動
建築もある程度知ってるから言えるけど空間の演出は、
無駄があってもデザインを優先すべき場面はいくらでもある
それにこれはデッドスペースの活用だから無駄じゃない。
2022/03/30(水) 06:27:24.12ID:vZUnD1un0
まんま裸の王様
981ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:27:30.34ID:1Z3GLjBH0 湾内の舟 呉越同舟 呉空 ハザールバンコク
2022/03/30(水) 06:27:30.58ID:pQGj+IQJ0
地震大国なのに絶対に上のほうの本は固定されてても落ちてくるよ
2022/03/30(水) 06:27:35.24ID:3oUF12fU0
現代版裸の王様だよw
984ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:27:52.30ID:D1D4MyX70 海外の子供なら9m本棚登って遊ぶから
日本の子供もがんばって登れ。
日本の子供もがんばって登れ。
2022/03/30(水) 06:27:55.26ID:RJ/sTOkf0
美しいものに無駄がある場合と
無駄を美しいとするのは全然違うしな
この場合シンプルに無駄判定されてる過ぎんのにそれを芸術とかこじつけたいのはなんでか気になるわwwww
無駄を美しいとするのは全然違うしな
この場合シンプルに無駄判定されてる過ぎんのにそれを芸術とかこじつけたいのはなんでか気になるわwwww
986ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:28:09.03ID:Q2cBp25s0 >>974
全体のデザイン見えないの?
全体のデザイン見えないの?
987ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:28:18.86ID:1Z3GLjBH0 バムンラビ
988ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:28:25.31ID:ZGddZBjG0 なんでもない朝鮮人をマスメディアが持ち上げて第一人者扱いするのは、戦後日本のどの分野でも行われてきたこと
2022/03/30(水) 06:28:28.10ID:tbT9W1wV0
そもそもこれ美しいか?
2022/03/30(水) 06:28:34.65ID:qAkMemC00
1941年生まれ (年齢 80歳)
991ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:28:38.80ID:9qEjIY630 過保護に育てられているとして「1980年以降に生まれた人たちはダメだ」と大学の講演などで発言し、気概があるのは高齢者ばかりで今の若者はダメ、高齢者が亡くなったあと日本は相当困ると指摘している[23]。
筋トレできる図書館作ればええのに。
筋トレできる図書館作ればええのに。
2022/03/30(水) 06:28:47.93ID:3Tb4+LmU0
昔この人が設計した施設で働いたことがあるが、建築家志望の学生ぽいのが世界中からぽつぽつ見学に来てた。
世界的に有名なのは事実なんだろう(´・_・`)
世界的に有名なのは事実なんだろう(´・_・`)
2022/03/30(水) 06:28:52.67ID:I3RXitpE0
たまに身長5mの人がくるからって言って黙らせろ。
994ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:28:54.59ID:1Z3GLjBH0 万国
995ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:29:01.78ID:XQ4gsqbl0 こども「電子書籍の時代にアクセス性悪いリアル収納ってどうなの?」
996ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:29:24.73ID:orUTIODT0 個人で持ってても維持費がかかるからなぁ
997ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:29:35.55ID:1Z3GLjBH0 とむがのぱらをちゃむ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:29:35.96ID:1IrcnYHI0 図書館に芸術性要らね
機能性実用性よ。
機能性実用性よ。
2022/03/30(水) 06:29:37.11ID:CSzcbQ/B0
ガキが登って落ちて死ぬまでが芸術
そんなことも理解出来ない蛮族チョッパリはジャングルジムで焼け死ねよ
そんなことも理解出来ない蛮族チョッパリはジャングルジムで焼け死ねよ
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 06:29:48.31ID:RJ/sTOkf010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【高騰】「もう限界」イクラと嘆く店😭 [583597859]
- 万博、開幕2週間で51人が救急搬送 [256556981]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 石破「AIは犬の画像を99%犬だと確率的に判断しているだけであり人間とは異なる」ChatGPT「それは非常に雑な議論ですね」 [517791167]
- 【悲報】大阪万博はなぜ失敗したのか🤔 [616817505]