X



【介護業界】人手不足のため「人材紹介会社」に払う手数料が高騰…しかもそうして雇った人がすぐに辞めてしまう [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2022/04/06(水) 05:02:42.44ID:bf6v3dRq9
高騰する介護人材の紹介手数料「払っても1か月たたずに退社」...経営の重荷に〔読売新聞〕

 人手不足が深刻な介護現場で、職員の採用のために人材紹介会社に支払う手数料が高騰し、介護事業者の経営の重荷となっている。厚生労働省は、適正なサービスを提供する紹介会社を認定する制度を始めたが、踏み込み不足との指摘もある。



 高齢者向けのデイサービスや訪問介護を運営する「RARECREW(レアクル)」(東京都台東区)は2年半ほど前、紹介会社を通じて介護福祉士の男性1人を採用した。

 配置が義務づけられている「サービス提供責任者」になれる人を採用する必要があり、介護福祉士の資格を持つ男性に期待を寄せた。

 だが、男性は面接で話していた仕事への意欲が全く感じられず、1か月もたたずに退社。レアクルの担当者が話を聞くと、「もともと長く勤めるつもりはなかったが、面接では言わないよう紹介会社から助言された」と打ち明けた。レアクルが紹介会社に支払った紹介手数料は約90万円。早期離職時の規定で半額ほど返金されたが、残りは戻らなかった。

 レアクルが紹介会社を通じて採用した職員は半年以内に辞めてしまう人が多かったという。今はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで仕事の様子を発信することで自社の認知度アップを図り、人材獲得につなげようとしている。

 レアクルの日下部竜太代表は、「職員の処遇改善に使えるはずの利益が流出してしまう。会社の理念や社風を理解することなく、資格があるというだけで紹介されることが多く、定着につながらない。事業者にとっても働く側にとっても不幸だ」と嘆く。

■1人平均49・5万円

 全国介護事業者連盟などが介護施設を経営する約400の法人を対象に昨年8〜9月に行ったアンケートによると、紹介会社に支払った手数料は介護職1人あたりの平均で49万5000円だった。手数料は年収に一定の割合をかけて決まることが多く、職員の給与が相対的に高い傾向にある大企業の介護付き有料老人ホームに限ると、1人あたり66万6000円に上る。

 介護保険制度では、施設の人員の配置基準が決まっている。利用者の生活を支えるサービスであるため、一時的に休業するわけにもいかず、欠員があればすぐに補充する必要に迫られる。大阪府内の特別養護老人ホームの施設長は「(紹介会社を)使いたくないのに使わざるを得ない。足元を見られている状況」とため息をつく。

■「お祝い金」で転職

 人材紹介を巡っては、新たな職場に就職した時の「お祝い金」で求職者を募り、転職を勧めて繰り返し手数料を得る行為も問題視されている。厚労省は昨年4月、職業安定法の指針を改正し、「就職お祝い金」を禁止した。ただ、罰則規定はなく、「お祝い金で求職者を呼び寄せている紹介会社は今も少なくない」(介護事業者)という。


 人材紹介料は、民間同士の契約のため「紹介料自体に上限を設けるのは難しい」(厚労省)という。そこで、厚労省は昨年度、介護・医療・保育の3分野の紹介事業者のサービスについて基準を策定。手数料の公表や、苦情窓口の設置を求めた。今年度から基準にあてはまる紹介事業者を認定する制度を始めた。

 認定を取得した人材紹介会社の「エス・エム・エス」(東京都港区)は、分野別に専門の担当者を育成し、求職者が求める働き方に合った事業者を紹介できるようマッチングを行っているという。担当者は「介護現場は仕事の内容や勤務時間が施設によって異なる。個別の事業所の雰囲気や職場環境を知り、求職者に合った職場を案内して、定着につながるようサービスの質を高めていきたい」と話す。

 ただ、人材紹介業は大規模な設備投資などがいらず、参入のハードルが低い。中小まで含めると3分野で1000社を超えると言われるが、認定事業者は35社にとどまっている。「認定を受けた会社だけで人材を確保できるとは限らない。悪質業者を公表する仕組みを作ってほしい」(全国介護事業者連盟の斉藤正行理事長)との声もあがっている。

 淑徳大学の結城康博教授(社会保障論)は「介護事業者の収入の多くは介護保険料など公的なお金でまかなわれており、紹介会社に高額な手数料が流れる現状は見直されるべきだ。紹介会社のサービスの質が担保できる規制も必要ではないか」と指摘している。

https://medical-tribune.co.jp/news/2022/0404545120/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:38:24.97ID:rIx0HkMa0
長生きは最悪。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:38:26.14ID:XyGP7oVx0
派遣会社は設立するのにハードルが高すぎる
2000万必要とか
逆にこの記事のような人材紹介会社はハードルが低すぎで最初に紹介料だけ取ってあとは知らん顔の業者が乱立するw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:38:29.59ID:qcwKU68d0
>>1
その手数料を職員の給料に回して上げようという発想はないんだな・・・
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:38:54.77ID:ESlAuwST0
3日もやれば糞尿の臭いが体に染み込んでとれなくなるんだぞ
そんなの年収1000万に上げてもすぐ辞める
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:39:02.92ID:ovySTsl10
そんなに手数料取られるのに利用するのか 
詐欺が減らないわけだ 
普通に待遇良くしてやれよ  
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:39:37.52ID:DoG/aR2y0
そもそも制度自体が矛盾してる
金のない貧困老人の救済のために現役世代が犠牲になれって制度だからな

何十年も生きてきて老後資金の一つも無いなんてそれこそ自己責任じゃないか
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:40:23.97ID:RWNz+PQP0
コロナマスクと同じやな、安楽死を自公がGO出さないからいつまでも問題据え置きのまま
年金も制度崩壊しつつあるのに、なぜかやらない
やるべきなのは外国人を増やすではなく高齢者を減らすこと

でも地元支援者にびびってる自公にはできない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:41:28.95ID:rnhC83Hr0
介護は人件費70%超えてるからな
これ以上介護報酬下げるなら事業者もみんな辞めるよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:41:40.70ID:Majh1qnu0
AI「やめよう職業選択の自由
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:42:29.13ID:qGZ3s4Id0
>>111
70年お前らのケツの毛毟りとることだけをやってた自民党がやってる事だぞ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:42:41.84ID:fLiYBvS20
昔は心優しく我慢強い人間がたくさんいただろうにな
ジジイ共がぶっ壊して誰もケツ拭かなくなった
今では避けられる職業の代表格になってしまった
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:42:54.34ID:qjsfWrKq0
給料を上げる他に無いし、上げられないなら廃業する他に無い
無い物ねだりは時間のムダだよ
他の事業をおやんなさい
バカ経営者さん
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:42:57.72ID:DP9mWsCQ0
昔は、介護保険が無くて医療保険で病院が全て老人を診ていた。あの頃が、一番良かった。老人病院とか揶揄されていたけど、働き手は、働く事に専念出来た。今は、働き手が、介護してるから、経済的にも効率悪いと思うわ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:43:41.75ID:RWNz+PQP0
>>118
運送も個別配送でなくルート配送にありつければ天国だって知り合いの運ちゃんが言ってた

介護もそうだが、個人相手が一番ブラック
介護でも一等地にあるような金持ち相手の高級介護施設はそれなりに儲かってると思う
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:44:33.80ID:8VgYQgwk0
>>1
紹介会社がピンハネし過ぎて介護士の給料に充分還元されてないから直ぐ辞めてしまうんだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:44:35.02ID:fG/laxjg0
年収600万円以上払えば、定着するわタコ!
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:44:37.45ID:LtPU9PIv0
介護なんか誰もこねーよ。
知ってる10代20代はほとんどが援交か風俗。
今は希望出せば消去出来るからAVも沢山いる。
20歳で7000万円稼いで経験2人とか嘘こいて彼氏作った汚れマンコもいる。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:44:43.32ID:VY5LRpzN0
元カノが超絶ブラック介護で体壊して収入なくなったから一緒に正社員登用のホワイトな職場探して入ったら超絶激務で給料も更に下がってまた体壊した話
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:44:53.48ID:9jC0PEtI0
あんまり詳しくないけど介護士は、施設経営者とかその親族までならやる価値あるけど

雇われでやるものじゃないと思うw 薄給 汚い きつい リスク高いので
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:45:21.78ID:xZpaFnCn0
定期的に膣洗浄もやらないといけないみたいだからな
知り合いも以前は介護で働いてたけど
チーズいか燻製のような匂いが部屋に立ち込めるって言ってた

長いこと洗ってないと大量に中に残りかすみたいなのがたまってて
ドロっとそれをはき出すらしいよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:45:32.05ID:VK3uRpWW0
中抜き規制と、斡旋料規制を早く制定しなさい
中抜きは、受注額の20%までと
斡旋料は、労働者の賃金1ヶ月分までと
岸田さん、これやらなと日本経済はめちゃくちゃになります
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:45:40.43ID:ObS/r6LJ0
公務員待遇にすればいいだけ
これから患者は右肩上がり従事者は下がる
頼みの外人も手取り12万じゃ辞めちゃうよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:45:49.31ID:xpGULka/0
若い女の子は続かないね。仕事よりいじめおばちゃんにやられる。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:47:37.51ID:9ix5sLa00
仕事の内容より職場にクズ多くて辞めそう
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:48:13.40ID:pbGFKjEl0
でもな

超高齢化社会でどんどん在宅介護増えてんだよwwww
で、ボケ老人は色んな物消費したりしないから

介護事業しかこの国で稼げる物無くなっていくんやでwwww
お前らはやるしかなくなるんやwwww

薬剤師の俺もどんどん在宅増えて半分ウーバーイーツやでwwww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:49:06.66ID:mLR0S1Bo0
親の介護やったことあるかい?
今、医療が発達してなかなか死なないんだよ。
自分での介護はマジ辛いぞ。
金が無くなる、寝れない、暴言吐かれる。
だから介護施設は本当にありがたい施設なんだよ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:49:13.95ID:xl/MOU7l0
そりゃ労働に対する対価が安すぎるからでしょ🤣
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:49:17.81ID:vYrxCCBx0
あたしさ、29歳の毒女だけど、介護3年4ヶ月やった

介護とは何か、と聞かれれば
こう答える

介護とはウンチとの戦い

3年4ヶ月のウチ23人が辞めていったけれど
低賃金よりウンチに参って辞めていく。アタシもそう

家でカレーとか食べれなくなるし
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:49:50.37ID:4DU3JTaN0
>>139
それな
この待遇でキチガイの担当になった日には鬱一直線
何も問題なのは介護される当人だけじゃないからな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:49:52.58ID:qGZ3s4Id0
>>123
田舎ではそれが起きてる
で、子供が介護することになるのでひとりっ子とか長男長女が敬遠されるようになって未婚率上がるとか少子化加速とか始まってたりする
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:50:28.12ID:K3NyY3ul0
>>143
新人の女の子が入ると
爺さんたちのじっとりねっとりとした視線に晒されるらしいね
若い新人を舐めるように爺さんが取り囲んで眺めてるよ
それが嫌でやめた人は知ってる
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:50:42.94ID:B9f6fjaa0
おまえらが考えてるより介護業界は給与は良いからな
都内なら手取りで20以下はない
しかも国から処遇改善加算と都から家賃補助金と夜勤手当てが出るから手取りで30万の生活が出来るんだよ
最近の都内の介護施設では技能実習生を雇うことが流行ってる
理由は1人雇うごとに国から補助金と助成金が出るからだ
技能実習生だとひとり頭で5万円で奴隷に出来るんだよ
業界に関わってる者なら皆が知ってるんだが、
おまえらが安いとか何とか同情してくれるから黙ってるだけw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:50:51.54ID:ETkjr07I0
お祝い金を禁止にしてるのがそもそもおかしいんだよ

お祝い金はやっても良いことにして介護施設が雇う介護士へプレゼントすれば良いだろ
間に紹介会社を入れるからこうなる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:51:51.50ID:PzixIWkj0
4月1日から
介護 看護 運送 保健師
もう辞めてる新人がかなり多数いる

昔よりう甚大なメンタル、体力がかなり必要
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:52:00.64ID:roFs3zcg0
ロボット作れよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:52:56.37ID:EMaYxbgp0
>>13
そっちは募集はしても雇わないんだよ
それこそ美味しい人材は雇っても数年で辞める
合わなきゃ直ぐに辞める、だって直ぐ再就職が決まるからな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:52:56.77ID:NXfH1eSu0
給与少ないのが原因ではなく激務のせいなら
介護職に補助金出す代わりに自宅介護する家庭に多く出してみよう
仕事につけないこどおじが老親の介護することで収入得られるようになるんじゃね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:53:02.52ID:F6HPbDK80
>>70
せっかく介護経営者に安物買いの銭失いが浸透してきたのに
優秀な労働者確保へ舵を切られたらヤバいって
紹介派遣はいままさに収穫の時なんだから
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:53:36.44ID:FNNiCjbe0
派遣でも良いから、賃金を上げれば良いだけ。
ボーナスもないんだし、いつでも首切れるんだから。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:54:01.10ID:oZR64JOP0
>>159
それ振り分けるとして時給100円上がったからってモチベそんな上がる?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:54:33.79ID:i2zsWhUX0
直接渡せやがほんと正解なんだけど絶対しないからなw
国が支払金を倍にしても、業者が倍中抜きするだけで実際の職員の給与は1円も上がらないというwwwwwwwwww
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:54:48.16ID:sGgsfTjG0
アメリカ イギリスの派遣会社 約2万社
日本 派遣会社8万社以上

欧米平均時給 約2000円
日本平均時給 1000円以下

あとはわかるよな?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:11.01ID:qGZ3s4Id0
>>149
まあやってないから好き勝手言えるんだろ
親が元気でまだ仕事してるんだろうな
その親がいつか寝たきりになったり糞尿垂れ流して飯寄越せと徘徊することになるって想像も出来ないんだろ
本当の意味でお前らの10年後20年後に関わる話なんだけどな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:11.17ID:fG/laxjg0
そもそも人材会社に頼むなアホ、自分の所で募集しろ!時給三千円払えば集まる!
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:17.87ID:fG/laxjg0
そもそも人材会社に頼むなアホ、自分の所で募集しろ!時給三千円払えば集まる!
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:35.92ID:FSpwxg2m0
知人も施設で管理職をやっているのだが資格もごちゃごちゃ持ってるわな
そんな責任の割に給料は安すぎ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:37.45ID:PQx93Ln00
人材紹介会社が中抜きしてるからだろ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:46.00ID:ZpgiArqr0
>>177
ケケ中マジック♪
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:56:10.06ID:NXfH1eSu0
派遣のまま使い続けると派遣会社にマーシン取られるし
試用期間経て正社員登用すると派遣会社に紹介手数料取られるという
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:56:23.21ID:ETkjr07I0
まーなんだかんだ言いながらこの10年で給与が一番アップした職業は介護士だからね
8万円以上伸びてる
給与アップしてないわけでは無いんだわ きつ過ぎるんだよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:56:36.18ID:KTNdFSZT0
派遣、中抜きの規制入れたらGDP下がるから規制入れないのでは?と思ってるわ
なんでなんだろう?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:57:02.45ID:PQx93Ln00
手数料は介護職1人あたりの平均で49万5000円

これが無駄なんじゃね?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:57:34.10ID:qcwKU68d0
>>163
介護 激務薄給
看護 高給だがクッソ激務
運送 昔は給料良かったが今はそうでもない
保健師 分からん

こんなこと
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:57:34.81ID:sd90bbTO0
会社にも色々問題があるからな。
僻地の安いところに工場建てることが多いけど
交通の便が悪い

そりゃ正社員の成り手もいないし、派遣も二の足を踏む

この介護業もそのあたりはどうなんだろ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:58:18.67ID:qcwKU68d0
>>195
田舎の工場とかなり手がいないから最近は外人投入してる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:58:24.81ID:ETkjr07I0
>>174
そりゃそう
自民党議員が人材派遣業や人材紹介会社を経営してるの多いし
麻生、小泉、甘利、逢坂とかさ

パソナばっか叩かれてるが自民党議員に人材派遣業経営者多いの無視されてる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:58:38.47ID:pqTiEImO0
じじいばばあも
ド素人にてめえの身体のことなんか慮られずにテキトー介護連続でやられたら
まともな介護が欲しいって骨身に染みて思うんじゃないかな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:58:40.39ID:PQx93Ln00
手数料は介護職1人あたりの平均で49万5000円

これを1年後に本人に渡せよ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:58:41.49ID:qGZ3s4Id0
>>192
現状の介護保険料設計だと救われるのは団塊世代で団塊ジュニア、氷河期世代が介護必要になる頃には破綻すると前から言われてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況