X



【北海道】釧路駅高架化に疑問の声 公共施設移転で膨らむ費用 「にぎわい戻るのか」 [七波羅探題★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/04/07(木) 06:51:44.04ID:iso/rt7g9
北海道新聞04/07 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/666609

 釧路市は、早ければ2029年度の着工を目指すJR釧路駅の鉄道高架化事業について、駅周辺に公共施設を移し、ホテルや商業施設など民間の投資を促す方針を掲げている。公共施設を呼び水に人通りが減り続ける駅周辺のにぎわいを取り戻すのが狙いだが、釧路駅の乗降客数も減る中、巨額の事業費に対する費用対効果について疑問視する声も出ている。

 釧路駅の鉄道高架化事業は、鉄路で南北に分断された中心街の利便性を高めることなどが目的。総事業費は、市の概算で168億円。このうち市の負担は56億円で、残りは国や道などの補助を受ける。市の計画案によると、33年度に新しい駅舎の建設や周辺の道路整備が終わり、駅周辺の区画整理や公共施設の移転など事業全体の完了は40年度を予定している。

※以下会員記事

地図
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=666609&;p=11142470
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=666609&;p=11142471
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:20:26.60ID:gRg5fbIS0
>>817
帯広駅は高架下が駅や商業施設になってるな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:06:53.56ID:NvpOZsTd0
>>818
バスに直行させないのが大事だね
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:56:40.35ID:5wYYJckP0
ロシア領になったら大発展するだろ。
日本政府は釧路に無関心だろう。
刑務所も帯広に統合されたし。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:02:47.78ID:OFtO9sDA0
>>821
当てにしてなかったらとっくに終わってるんだが
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:19:25.16ID:gRg5fbIS0
>>820
ロシア領になったら国後択捉歯舞色丹の露スケがみんな大挙して移住してきそうだな
北方領土の寒村なんかに比べたら
釧路の町なんて大都会だからな

まあこんなフザケた冗談が現実味を帯びてきている何という世紀末
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:21:01.32ID:5wYYJckP0
消防本部を高台に移転すべきだろ。
津波で一番最初にやられるところに置いとくなよな。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:53:14.76ID:owCjOH3u0
もう緑が岡・春採・武佐・桜ヶ岡・富士見あたりの高台の上は開発の余地ねーしなぁ

白樺台とか益浦に重要施設移したら星が浦や大楽毛の人らが死ぬわ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:56:45.33ID:gBQEqhuQ0
夕日綺麗だけどな
前行った時は全然人いなかった
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:56:53.10ID:fvmo81dD0
もう廃線して路線バスを充実させた方がいいだろ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:57:13.38ID:U5eiCG5K0
>>826
えっ?
3.11から10年以上も経つのにそんな調子かよ?
何も学習しないんだな釧路は
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:06:51.08ID:HH6Ez3HH0
>>746
旭川までなら新幹線の延伸可能性あるみたいなのは見たことあるがさすがに釧路は厳しいわw
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:36:30.20ID:jauYQM1K0
>>748
釧路札幌間の特急でも八千かそこら片道でするよね
新幹線になったらもっとかかる。
そんなに高くて誰が乗る?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:39:59.53ID:jauYQM1K0
>>766
弁天が浜のところから道路まで高さがあるけど登ってくると思うんだろね。どの程度まで登るかだよね。
流石に釧路支庁舎までは登らないと思うけど
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:16:38.85ID:X8gzreLB0
>>824
世紀末?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:17:27.66ID:X8gzreLB0
>>826
高台は高台で震度7とか来たら地滑りで機能不全になるよ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:20:07.36ID:X8gzreLB0
>>836
海から少し離れてるけどずーと標高1m台。
釧路で言うとmooの岸壁の標高が内陸まで続いている。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:20:21.46ID:5MrBTePV0
5年後、釧網線廃止、
10年後、帯広釧路根室間廃線
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:26:03.35ID:eb0RVcVQ0
ガラガラが当たり前なほどボッタするの今夏「キハ261系5000番台団臨」で根室本線末端廃止を認めさせ、
次の釧路湿原大洪水で釧網本線清里町−釧路間の廃止を認めさせる道庁の算段は、
誰でもわかる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:33:44.61ID:9giMfGm10
>>827
市役所裏の防災庁舎は頑丈だろ
ブラックアウトのときスマホ充電しに行ってカロリーメイト貰ったわ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:11:39.22ID:eb0RVcVQ0
キハ261系5000番台団臨は6月末へずらし、
札幌0648→おおぞら1併結→釧路→快速ノサップのスジ流用で快速運転※→根室1318#
根室1338→新規スジ特急(仮9630D)→釧路→おおぞら10併結→札幌2028
※定期スジ流用のため、キハ261形5200番台の1両は一般客用として開放
#このため、普通列車運用変更が必要となり
 変5630D各停 根室1244→落石1304→厚岸1420→東釧路1505→釧路1509
 特9630D特急 根室1338→落石1357→茶内1446→厚岸1507→釧路1548
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:10:49.82ID:hDr5K7Yi0
役所の人なんじゃない?
防災室とか、津波が来ても大丈夫というんじゃなければ
困るし、人口が流出しても困る
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:12:21.28ID:hDr5K7Yi0
この前の停電の時もめちゃくちゃ不便だったな
冷蔵庫が暖かくなって氷が溶けたりしてたから
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 05:38:31.32ID:juFQcz390
大津波言い出したら、ほとんどの湾港都市・沿岸都市は住めない
大津波来てから考えたほうが簡単
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:00:13.52ID:thfo5GrQ0
>>848
今一番大地震の可能性が高まっているのが十勝根室沖大地震と南海トラフだから釧路の津波対策を話題にしているんですよ
大津波が来てから考えるんじゃ遅いんですよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:05:12.98ID:HeerqIs20
>>850
だから最高の対策は移住
できれば海外な
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:06:08.74ID:thfo5GrQ0
>>849
数年前にテレビでよく特集してたよ
避暑地としてオススメですと
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:07:33.98ID:juFQcz390
津波が来てからは遅いと言われても、地理的制約はどうしょぅもない
また、高架化しても津波とその被害は防ぎようがない
それを防ごうとしたら、釧路川と新釧路川を付け替えなければならない
そんなことできるわけないだろ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:30:37.39ID:thfo5GrQ0
南海トラフ大地震で大津波の直撃を受けそうな人口密集市街が宮崎・高知・浜松・静岡あたり
十勝根室沖大地震で大津波の直撃を受けそうな人口密集市街がダントツで釧路
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 07:30:21.07ID:juFQcz390
津波対策なら、釧路の市街地全てを比較的高地の阿寒町へ移転させるしかない
コイトイ川の東で分岐し、空港駅の次が元雄別の阿寒駅が移転後の釧路駅、
阿寒丹頂の里パークゴルフ場西に丹頂の里駅、
その真北3kmに阿寒大正駅と車両基地・工場
既設線は新富士を終点とし、新釧路川は越えない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 07:53:06.01ID:8gJDM2in0
30年後の人口は、釧路7万帯広10万とかでしょ
鉄道は残っていても普通(快速)が一日数本

それで無意味にキレイな高架駅になってたら、お笑いネタを影響するだけ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:03:52.42ID:G9CIakM30
>>845
海に近い湿原だろ。
内陸の宮島岬とかでは確認できてないよ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:07:12.56ID:C08PUMOX0
鉄道が南北線分断って開かずの踏切でもあるのか?
何分おきに電車通ってるんだ?朝夕何十分も踏切開かないとかなら分かるが。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:15:08.83ID:G9CIakM30
>>853
盛土式高架にして線路より南側で津波を食い止める。
港にアイランド島を作って津波の力を分散させる。
新釧路川を拡幅して堤防を傘増し及び強化して津波を市街地を素通りさせて湿原の中に呼び込む。

あとは半径100mおきに避難塔かそれに変わる高層建築物を市街化区域等に設置をする。

あとは国が運営する地震津波保険を南海トラフや北海道東部の地震で罹災した方に新たな家の建築と命の補償を金銭で滞りなく満足に支払うことが出来る保険の充実。

この地域の津波リスクは全くなくすることはできなくても命さえ助かればやり直しがなんぼでも効く制度と確実に避難できる仕組みを整えることが重要と思います。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:15:40.52ID:thfo5GrQ0
>>859
札幌ー旭川
札幌ー千歳ー帯広
は残すと思う
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:15:51.56ID:C08PUMOX0
>>860
だったらそういうのを解消すれば良いわけで、鉄道の高架化が必須ではないでしょ。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:18:51.63ID:z5abmVi70
まあありなんじゃない?一応道東の中心地だし、集めておけば広大な道東に散らばる過疎集落もある程度路線沿いに集約もできる未来見えるだろうし。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:21:59.71ID:fgJVO3jo0
高架化工事はやってる間に寂れて
街がゴーストタウンになる可能性も
ずっと工事やってると人が離れていく

というか地震も来るしやる必要ないだろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:34:37.89ID:C08PUMOX0
>>866
駅による南北分断が問題なら、一番費用対効果のある方法は廃線でしょ。

街の発展が目的だというなら、高架化とか南北分断とか以前の問題では?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:34:52.90ID:3sQmQ+Vj0
>>867
それはないよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:35:06.04ID:juFQcz390
>>861
築堤と高架はちがうよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:36:01.87ID:3sQmQ+Vj0
>>859
北海道新幹線も採算取れないよ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:36:25.41ID:O1oqd1X/0
>>861
命が助かった人たちは釧路を出て行くと思う、東日本大震災で大津波で
家を失った人たちがそう、かなりの人たちが出て行った
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:38:16.96ID:juFQcz390
>>861
川を広げても、衝突角度が直角ないし直角に近かったら意味がないし、なにより体積ってわかる?
お前の書いている案は絵空事にすぎない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:38:28.19ID:3sQmQ+Vj0
>>850
釧路地域の江戸時代以降の津波の記録によれば5m以上はないね。
それより前は伝承しかない。リアス式海岸じゃないから波が大きくなる要素はあんまないな。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:44:28.37ID:ocxe70uQ0
これ釧路でやる必要ないだろ?
工事のための工事。
一部の関係者のみが潤い、大半の市民が疲弊する。
昭和の時代の錬金術。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:45:34.76ID:thfo5GrQ0
>>875
江戸時代以降の記録だよね?
千年に一度の巨大地震と大津波ならどうなる?
5メーターの津波で済むかな?
リアス式海岸じゃなくても3.11では仙台空港周辺が広範囲に内陸までやられたよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:47:47.09ID:O1oqd1X/0
津波が4〜5mの高さだとしてもエネルギーは凄いからね、木造の建物はまず流される
そして厳寒期に最大級の地震が発生し、津波が来たら釧路沿岸は壊滅する
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 08:48:45.43ID:vnIjS43M0
コンパクトシティ化は必要と思う
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:01:38.51ID:FXvM4Cxn0
>>879
1割とか2割の人がコンパクトシティ化に賛同しても、土地利用のスポンジ化が進むだけ。
ダムに沈む街の強制移住のような方法でしか、土地利用の集約は進まない。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:03:34.93ID:JZSxS9/U0
乗車人員
977人/日
-2019年

ワロタwww
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:14:56.08ID:zqgXhDGL0
そのくせ北海道新聞にしても

札幌ドームを解体しろ、とは言わないん(利権がからんでいるから)だよな。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:46:58.69ID:JEiss3oX0
>>861
海や川沿いの低地にわざわざ平屋建ての家建ててるアフォな貧民はしんでもいいよw
そういう場所こそ公営のタワマンを作って住民を集約すべきだろう。4階ぐらいまでは駐車場にすればいい
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:50:35.98ID:xVwToL+e0
全く記憶が無いけど、俺の生まれた地、というより拾われた地、釧路。
幣舞橋で拾われたんだ。
大学生になって初めて釧路に行ってみたんだが、幣舞橋立派で驚いた。
ヌードの女性達が俺を迎えてくれた。
どの娘が俺の本当のお母さんなんだろう。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:51:48.60ID:AB3JIbAG0
>>885
公営住宅の1階は障害者向けになる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:52:03.19ID:JEiss3oX0
低地で一戸建てに住むなら一階部分を駐車場等にした高床式住宅を義務付けろよ
東南アジアの平野部の農家でも見て来い
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:15:50.92ID:H5ZEHX2o0
>>868
あれは普通ではあり得ない一番から九番バッターまで全員初級打ちホームラン見たいな理論的な超最悪な想定だよ。
3.11より遥かに大きい津波なんか我々が生きている間に起きるなんてほぼ無いと思う。
現に釧路でそんな地震も津波も記録にないし。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:17:50.65ID:H5ZEHX2o0
>>873
その後の補償がしっかりしていれば命さえ助かれば殆どの人が残ると思うよ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:20:10.91ID:3sQmQ+Vj0
消防署の移転を国土強靭化の予算でやらなかった理由は何かな?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:21:03.58ID:H5ZEHX2o0
>>874
川の中で津波起きないと直角にならんわな。
オマエはかわってる奴だな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:25:23.82ID:H5ZEHX2o0
>>877
千年遡って津波来た記録を見てみろよ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:29:42.08ID:H5ZEHX2o0
>>897
そうかな?どちらも似たり寄ったりだと思うよ。
釧路は駅付近がとんでもないだけで。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:30:39.73ID:H+3PaHRc0
>>662
貨物は手前の新富士までだから、そこまでにすれば、高架化すら不要w
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:31:55.74ID:4ysd322z0
>>892
誰も予想もしていなかった大地震と大津波が起きたんだよ!3.11でな!広範囲で甚大なる被害を被ったんだよ!多数の犠牲者が出たんだよ!
で次は南海トラフと十勝根室沖で大地震と大津波が
起きる可能性が高いとして全国の太平洋沿岸の自治体が色々な取り組みをしてるんだよ
釧路市はそういうの興味ないのか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:35:43.80ID:hBCG2mbU0
日本製紙の工場も撤退してオホーツクの漁も出来なくなったらもうダメぽ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:40:13.96ID:FXvM4Cxn0
>>883
公共財やインフラは赤字で良いんだよ。
図書館は「赤字だから無くせ」とか「黒字化せよ」とは誰も言わないだろう?

これは集合住宅の1階スペースにどのようなテナントを入れるかという議論と似ている。
最も重視するのが採算だったら、最も高額なテナント料を家賃として払える借主を入れるのが良い。
住民の満足度を最大化することが目的ならば、喫茶店を入居させて住民がくつろげるスペースを設けたり、
花屋を入れてメンテナンス代の要らない植栽を目で見て楽しむという案も出てくる。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:12:25.56ID:NfPD86B70
浜松市が東海道線より海寄りに野球場を作ろうとして袋叩きに遭った。3万もの観客が避難できるのか!って。
今の野球場は遠州鉄道沿線の内陸部にあるのにね。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:13:54.80ID:rIRv0GrK0
廃墟ばっかりの場所じゃなくするのが先だろ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:24:05.35ID:o7LDckKD0
駅前を活性化させたかったら、鉄道を廃止して、跡地に高速道路とサービスエリアを建設するといいよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:44:48.04ID:bv/9XenJ0
消防署を高台に移転しないなんて
防災意識あるのか釧路市?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:11:44.76ID:juFQcz390
>>895
海からくる波の方向と防潮堤の配置が直角ないしほぼ直角ではない?
ほう、半分程度の市街化地域を切り捨てて、防潮堤を斜めに作るってか?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:16:46.44ID:JEiss3oX0
>>899
駅を大幅に縮小して名前を西釧路駅に
今の東釧路駅を再開発してターミナル駅にすればいいな
イオンへはそこから無料バスで
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:42:33.63ID:AB3JIbAG0
>>910
高台に5カ所くらいは分署あるんだが
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:45:12.05ID:1JN9UYy60
もう道東の中心とは言えない
帯広に人口は抜かされるわ、魚は取れなくなり
潮風で見た目にわかる街の錆びつき。
デパートも廃墟化していて、街に活気がない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:04:48.78ID:wiCS4YG90
帯広釧路に限らず江別小樽とかもだけど、北海道で「○○が××の人口を抜いた」って話は大体「どっちも人口減ってるけど××の方が早く減って結果的に順位変わっただけ」だよね
どっちが遅く寂れるか合戦とか見る度に悲しくなる

本当に抜いたと言えるのは千歳室蘭ぐらいか(千歳はちゃんと人口増の続いてる町)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況