X



【アベノミクス】”異次元緩和”の日銀、ETFで身動き取れなくなる 市場を歪ませた大胆な政策実験は出口戦略なく衝撃的な末路★2 [ramune★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ramune ★
垢版 |
2022/04/11(月) 18:07:30.67ID:u11AU0f59
世界で最も大胆な金融政策の実験を進めてきた日本銀行。保有する資産は膨れ上がり、抜き差しならない状態に陥っている。

世界の大半の国にとって、上場投資信託(ETF)は多くの銘柄にまとめて投資することを可能にする単純なツールにすぎない。
それが日本では、株式相場の下支えや物価の押し上げ、経済成長の加速、コーポレートガバナンス(企業統治)の改善、男女平等の推進など、さまざまな役割を託されている。

こうした幅広い目標の下、異次元緩和の導入以降10年足らずで日銀の保有残高は国内ETF市場全体の約8割を占め、国内株式市場の約7%相当にまで膨張した。
株式市場を通じて経済をてこ入れしようとする日銀の取り組みは、世界のどの中央銀行よりも踏み込んでいる。

世界で最も大胆な金融政策実験により、日銀は巨大なポートフォリオで身動きがとれず、そこから抜け出せないという衝撃的な結末を迎えるかもしれない。

日銀は2021年3月、原則年6兆円としてきたETF買い入れ方針を柔軟化し、市場をゆがめると批判されてきた異次元緩和の一部縮小への一歩を踏み出した。
この動きは一見すると日銀の国債に対する飽くなき購入姿勢とは対照的に映る。
今年3月末に日銀は10年国債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを一定期間行う「連続指し値オペ制度」を初めて発動し、
長期金利の上昇を許容変動幅の範囲に抑える姿勢を示した。

ETF買い入れの緩やかな縮小はひっそり行ってきた。23年4月に任期満了を迎える黒田東彦総裁は、出口戦略について口を堅く閉ざしている。
株価の大幅下落を招かずに保有残高を縮小させるという非常に厄介な仕事は次期総裁に委ねられる。

日銀が抱える巨大な株式ポートフォリオを縮小するには、数世代とは言わないまでも、数十年かかるかもしれない。
(中略)
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長は、相場が過熱している状況で売るのが理想的だったが、
「いまはもう売れない。売れば必ず下がる」と指摘。日銀が売るとなれば需給も変化し、「かなりネガティブな影響が出てくる」と語った。

(中略)
12年5月から16年5月まで日銀理事を務めた門間一夫氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト)は、
「他の中央銀行が日銀のETF買い入れを採用する可能性は極めて低い」と指摘。
「日銀のETF買い入れの焦点は副作用をどうするかに変わってきている」と語った。

ETF購入について日銀は、市場が大きく不安定化した場合に、大規模な買い入れを行うことが効果的だと説明。
ETF購入を含む金融緩和策の出口戦略を議論するのは時期尚早との認識を示している。

黒田総裁の下で審議委員を務めていた白井さゆり慶応義塾大学教授は、
「日銀の大胆な行動を見せなければならなかったので、13年のETF買い入れの増額は必要だった」と当時を振り返る。

■出口戦略

買い入れ停止は一つの手段だが、日銀がこれまでに積み上げた50兆円余りの株式をどうするかの答えを見いだすこととは全く別の話だ。
債券なら償還日が来れば日銀のバランスシートから外れるが、ETFをバランスシートから外すには能動的に売却する必要がある。

日銀による保有資産売却には前例がある。20年ほど前に国内金融機関の経営不安が強まった際、金融機関から保有株式の買い入れを行い、その後売却を開始した。
日銀が市場の混乱を避けるために同程度のペースでETFを売却する場合、保有分全てを処分するのに150年かかるとJPモルガンのアナリストらは試算する。

日銀には保有するETFを売却する義務はなく、理論上は永遠に持ち続けることができる。
ただ将来ほとんど価値がなくなる恐れのある株式ファンドを単に保有し続ければ、日銀財務のリスクになりかねないと、事情に詳しい関係者は言う。
スイス国立銀行(SNB)のように外貨準備の運用以外で中銀が株式を購入しないのもそうした理由からだ。米連邦準備制度は法律で株式の保有が禁止されている。

株価が急落すれば日銀は含み損を抱えることになる。株価が下落し続ければより長期にわたって日銀財務にストレスがかかり、国庫納付金が減る可能性がある。
短期的にこうした事態が起こる可能性は小さいが、株価下落に対する最もてっとり早い対応策の一つはETFを買い増すことだろう。ただし出口戦略を阻害する要因となる。

全文
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-10/RA4RGQDWLU6A01
投稿日:2022/04/11(月)
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:58:37.28ID:hl8QnJU00
>>213
逆だ アベノミクスは金融緩和しかやってない
財政出動しないからこの体たらくになった
アベノミクス未完成が正確だ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:59:21.18ID:8TPab0/z0
>>200
そうです。
くだらない話なんですよ。
日銀券は保有資産をはるかに超える
債券である日銀券(紙幣)を発行しているので
債務超過状態です。
破産しているということです。
破産した日銀の資産である保有国債を
差し押さえて破棄して仕舞えば
日本政府の借金、すなわち日本国民の
借金は格段に圧縮され
税負担も格段に圧縮されるということです。
日銀が破綻しても誰も困りません。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:59:40.60ID:1HNjUff60
安倍政権なら2013、2016、2019に大規模財政出動をやってるよ。

そもそも日本政府はバブル崩壊以降、大部分の年度で財政出動乱発してる財政出動ジャンキー状態だから、
やってることにすら気付かない人もいるが。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:59:43.42ID:39hJWozi0
ETFはスライドさせ続けるから永久に利益のみを産み出し続けるんだ
って言ってた人に
年金の掛け金は年々減っていくわけだけどその辺の問題をどうやってクリアするの?
って質問すると答えてくれなかったんだけど、やっぱり答えはなかったの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:00:10.40ID:OkGMSeEp0
ガチで安倍晋三という人間はプーチン・黒電話・習近平を足した勢力よりも害悪だった
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:00:42.85ID:8TPab0/z0
>>210
嘘ではありませんよ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:01:34.67ID:OkGMSeEp0
まあこの借金を返すには超インフレにして借金チャラにするしかねえとは昔から言われてたけどな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:01:53.25ID:IDFfYawC0
預金封鎖と新円切替が絵空事じゃなくなってんだよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:03:09.96ID:L29xwlV90
>セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長は、相場が過熱している状況で売るのが理想的だったが、
「いまはもう売れない。売れば必ず下がる」と指摘。

日本株が最後に加熱したのは2005〜2007。
それ以後ずっと低迷してるのに何を言ってるんだか。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:03:36.84ID:7/qyEXKj0
>>226
まあ日本もこのままならどこかで超インフレになる場面はありそうだけどな
そうなりゃ借金とか言ってる場合ですらなくなるけど
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:04:11.76ID:xhHf8dmm0
もうこうなったら徳政令で全国民の借金を帳消しにするしかないだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:05:50.48ID:8TPab0/z0
>>232
私の論旨はそこではありません。

日銀を破産させ保有国債を差し押さえ

破棄して仕舞えば増税の理由がなくなるということです。

mmtとはまた違う話です。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:06:44.08ID:8TPab0/z0
ちょっとご飯食べてきます。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:08:08.27ID:xhHf8dmm0
日本国民の大半は借金生活じゃないの?それなら徳政令で消すしかない
それにたいていの債権者は金持ちなんだから大して痛くないだろう
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:09:39.44ID:gkjQ+I7f0
>>237
国債無効にすると通貨価値が既存する
政府借金がチャラになるわけでも
国民への税負担がなくなるわけでもない
ドル円が500円とかに目減りすることで
結局国民が負担することになるんだよ
ただし日本のタンス預金は1000兆円以上あるので
まぁまぁ何とかなる水準
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:09:52.11ID:4DUXM/sm0
異次元緩和で日本1人負け状態
もう詰んどる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:10:45.04ID:IDFfYawC0
徳政令なんてでない
結局国の負債は国民がしっかり払うことになる
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:10:51.83ID:866mqK3s0
>>1
>日銀が市場の混乱を避けるために同程度のペースでETFを売却する場合、保有分全てを処分するのに150年かかるとJPモルガンのアナリストらは試算する。

すぐ軍備を進めてどこでもいいから戦争するしか150年を短縮する道はない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:11:13.90ID:790Gf9wi0
まあ、円安株安でもう目に見える破綻は始まってんだよな(´・ω・`)

これで更に異次元緩和継続とか言ってるんだから末期だろ。
今後、年金がなくなりましたとか、外資と一部の富裕層だけが更に肥え太るとか
なのに給与は大幅に下がって、そのくせ値上げ数十%とかいう
ジンバブエが年末辺りに押し寄せてきそうだな(´・ω・`)
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:12:46.90ID:hl8QnJU00
>>251
国債償還の仕組みをちょっと勉強すれば徳政令なんか必要ないことぐらい小学生でもわかる。
国民の借金とかもってのほか
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:12:49.39ID:1HNjUff60
経済学の専門家でもなんでもない人達が、何にも知らない人相手に、
youtubeとかでアホみたいな話垂れ流して商売してるだけだから。

さざ波さんとか経歴確認してみ、経済学で博士どころか修士も取ってない人だよ、経済学部出てる大学生と同じ学士さん。

中韓経済崩壊本商売してた人とかも、別に経済の専門家じゃないの分かり切ってるでしょ。
中韓経済全然崩壊しないんだし。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:12:50.51ID:IDFfYawC0
しかし次から次に湧いてくるな
第二次世界大戦の後始末がどうだったか調べてみろ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:13:31.56ID:weqIF8ow0
インフレするにも限界はある
1円玉硬貨を溶解されるわけにはいかない
政府発行硬貨の価値を守るために
新円切り替え時に資産凍結、資産税とデノミで全員没収の徳政令しか道はない(笑)
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:13:36.24ID:koSLase70
円高には限りがあるけど円安に限りはほぼない
タイやフィリピンみたいに外資に乗っ取られて奴隷のように働く日本の姿
いや、ソマリアかな?こんな国でまともに生きるほうが馬鹿らしいし
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:14:34.03ID:mDzoBQpA0
>>247
本気で財務相がデマ捏造していると信じるのか。
自国通貨だて国債は刷りまくって無問題だと信じるのか。
ここ30年の日本が緊縮財政を敷いたと信じるのか。
現在の日本がデフレであると信じるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況