X



【知床】船体引き揚げのカギ握る「マルチビームソナー」を独自取材 知床観光船沈没事故 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/05/01(日) 23:47:01.02ID:GcWxW15k9
5/1(日) 22:30

いまだ12人の安否が分かっていない、知床の観光船沈没事故。帯広では今夜、亡くなった鈴木智也さんの通夜が営まれました。鈴木さんは、船上でのプロポーズを計画していました。

▽悔しさにじませ…父親「親友であり親子」
Q. 息子さまはどの様な存在でしたか
(鈴木智也さんの父親)「親友であり友達です。本当につらかったです。一日も早く帰って来てほしいと。悔しいです。残念です。本当に残念でまだこれからの長い人生を奪われたと思うと言葉になりません…」
先月28日、救助された鈴木智也さんの通夜が先ほど帯広市内で営まれました。鈴木さんは交際相手の女性と二人で観光船KAZU1に乗船。サプライズでプロポーズを考えていたといいます。
(鈴木智也さんの父親)「本来なら2人で見つかってほしいんですが、先に見つかってしまったので本当に残念で悔しくて。一緒に連れて帰ってやりたかったという気持ちでいっぱいです。最後(智也さんの)車を回収をするときに本人の(彼女宛ての)手紙が出てきたんです。つらくて読めなかったです…」
(鈴木智也さんの同級生)「周りも結婚している人も結構いたので(智也さんも)俺もそろそろかな、と。そんな連絡はしていました。(2人は)お似合いだなってすごい幸せそうだと思っていました。」

▽元従業員語る観光船“出航前の様子”
「今、北海道警察が水中カメラを投入しました。これからKAZU1の調査を行うとみられます。」
深さ120mほどの海底に沈むKAZU1。水中は視界が悪く、潮の流れも速いなど悪条件の中、懸命の捜索が続いています。
「先日、海上自衛隊が行った無人機の調査では、客室内を確認できなかった為KAZU1の中に取り残された人がいないかの確認が待たれます」
事故から8日が経過しましたが未だ12人の安否が分かっていません。出航前に乗客へライフジャケットの着用を担当していたという元従業員の男性が当時の様子を語りました。
(知床遊覧船の元従業員)「大人用のライフジャケットしか用意されていなかったので子どもにもちょっと待っていてねって中に入って、ただちょっと大きかったので、小さいやつに変えてもらいなさいと言って。(大きいと)抜けるんだよね海に落ちると」
Q. 何歳くらいのお子さんですか?
「7歳の見つかっていない子…」

▽海保への通報は“乗客の携帯”か
(佐々木一真アナウンサー)「知床半島の反対側羅臼側の漁港です。順次岬に向かう観光船の運行が始まっています。」
Q. 事故を受けて見直した点は?
(観光船「英人丸」 天神英二船長)「やっぱり安全対策だよね。安全対策だって、ある程度今まで同じ基準でやっていればそれ以上やりようがないと思うんだけどね…」
キャンセルも出るなか、1日は4人の乗客が参加しました。観光客は…
(京都からの観光客)「止めようと思ったんですけど、船長さんに(安全の)確認も取りましたので」
Q. 大丈夫かなと?
「はい」
船長は気象状況など念入りに確認し出航を決めたといいます。
(観光船「英人丸」 天神英二船長)「まず行ける所までとりあえず行ってみて、良ければ岬まで行くし悪ければ引き上げる。」
およそ2時間のコースを無事終えたクルーズ船。この日は岬の手前まで行くことができたといいます。

一方、海上保安庁によると事故当日、KAZU1からの118番通報は乗客の携帯電話から発信されていた可能性が浮上しました。
(海上保安本部 横内伸明次長)「少なくとも船長か乗組員の電話番号ではない。」

▽捜索難航…海底120mに沈む観光船
様々な要因が絡んだと見られる今回の事故―。原因究明のために急がれるのが、KAZU1の引き揚げです。
4月30日に公開された画像には、およそ120mの深海に、船首を陸側に向けて横たわるKAZU1の姿がありました。これを映し出したのは、海上保安庁の測量船『天洋』に搭載された『マルチビームソナー』と呼ばれる、測量機器―。
専門家は、この装置がKAZU1引き揚げの“カギを握る”と指摘します。
(「マルチビームソナー」に詳しい水難学会 安倍淳副会長)「(マルチビームソナーでは)船体の形、傾き、周辺に散らばっている様々な散乱物まで確認することができます。船体の引き揚げには欠かせない重要な機械であります」
水面からは見えない地形などを、立体的に可視化できる『マルチビームソナー』とは、どのようなものなのか?

長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0a494764ed7771ad454152d29371d0358612ea
2022/05/01(日) 23:47:35.21ID:6WPN20jF0
ハゲが↓
2022/05/01(日) 23:47:51.92ID:LR7pL2jA0
引き上げはよ!
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:14.52ID:rTE/N/xN0
コナンなら素潜りで行ける
2022/05/01(日) 23:48:25.56ID:/tTRm6wl0
カニビームソナーはないの?
2022/05/01(日) 23:48:27.97ID:0Q3+Rqcp0
Titanic - Nearer My God To Thee
https://youtu.be/_RcVzevWX4U
2022/05/01(日) 23:48:42.19ID:+odaEsCh0
>>1
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1518134106546380800/pu/vid/1280x720/iQ88dkO5N4M2-kS3.mp4
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:51.64ID:WOrnUXkT0
ゲッタービームソナーがあれば
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:49:49.27ID:3ZmKOR110
船に大量の浮き袋を着けて空気を入れたら浮いてくるんじゃないか?
2022/05/01(日) 23:50:58.38ID:DNyKfnuE0
>>9
その浮き袋をつけるのが大変だろ(´・ω・`)
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:50:59.22ID:4pNiIcKF0
さかな君がすごい機材もってたよ。
相談してみようよ。
2022/05/01(日) 23:51:05.83ID:ysMuhu/E0
船内にご遺体あんの🤔
2022/05/01(日) 23:51:07.39ID:PcLxQ+ta0
引き揚げ代は全て社長宛でよろぴく
宿泊施設物件は全部売ってくださいね
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:53:06.04ID:VOciCemO0
高木沙耶が潜るの得意らしい
2022/05/01(日) 23:54:53.41ID:KEk7AeK/0
北海道ではライフジャケット(救命胴衣)着てても寒くて死んじゃうんだから救命胴衣とか言っちゃだめなんじゃない?不当表示でしょ
2022/05/01(日) 23:56:34.93ID:QypibBVE0
北海道ではライフジャケット(救命胴衣)着てても寒くて死んじゃうんだから救命胴衣とか言っちゃだめなんじゃない?不当表示じゃない?
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:56:45.90ID:sgzrT/ue0
SF御用達技術、牽引ビームで引き上げるのかと思ったわ
2022/05/01(日) 23:57:44.18ID:yGfOrbRk0
もう見つかってるからソナーもういらんくね、帰っていいよ
2022/05/01(日) 23:58:46.01ID:/Bu1cnOy0
軍事機密
2022/05/01(日) 23:58:58.41ID:tt7Y0H7y0
どうもネタ欠乏に困ってマスコミが勝手にシナリオ作ってると思うのは俺だけ?
船の引き上げとか第二次大戦の時に腐る程やってるし、沈んだばかりの船を浮かすのは方法論としてパターン化されてるやん
2022/05/02(月) 00:00:57.84ID:H+Onr0Xn0
社長の父ちゃんは地元の名士で神主でしょ
神職やってるのに、よくこんな息子に育て上げたよね
息子がこんなことをやらかして
よく神職やってられるね
何に祈るの?自分と息子の安全?商売繁盛?
2022/05/02(月) 00:00:59.20ID:V0NOtnQt0
いざって時に、乗客の携帯しか繋がらない船 
客はハズレを引いたな…
2022/05/02(月) 00:01:08.27ID:DN09eaKB0
一昔前CIAが持っていたサルベージ船なら余裕で引き上げられるのだろうな
2022/05/02(月) 00:04:01.94ID:LlY2AJTR0
>>22
そんなのが何で検査パスしてんだよ...
25巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/05/02(月) 00:04:04.07ID:nD7707Oa0
救命胴衣は必要だけどボートないと意味ないよね寒くて死ぬし
2022/05/02(月) 00:10:30.42ID:PTiTbLuU0
>>22
船が傾いて救命胴衣着せられて、
デッキに追い出されて、
挙げ句の果てに、
「この中にドコモのお客さんいますかー?」
言われて、
電話貸したら、海保とやりとりして
「エンジン壊れて沈みそうなんですけどー。GPS?ついてませーん(ワラ」
とかやられて。

しかも借金まみれの素人船長に、もうダメかもしれんね(アハハ)とか言われて、もうこれ、ハズレってレベルじゃないだろ・・・
2022/05/02(月) 00:13:22.92ID:iKnjkBJ00
引き上げをロシアに協力させて つないでいこう! みんなの輪!
2022/05/02(月) 00:21:44.29ID:AO72aGcD0
マルチビームソナー=防水仕様の3Dスキャナじゃね?
海底遺産の原型コピー用だろこんなん
2022/05/02(月) 00:22:27.55ID:g80VP9UN0
猫も杓子もフェイズドアレイの時代か
時代遅れのおっさんにはきつい時代だ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:23:02.13ID:bGioWgkn0
世の中色々あって気が滅入る
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:25:10.46ID:TWDZmB/i0
引き上げる必要あるか?
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:26:41.19ID:s5TRFUGe0
>>16
まあ、わからんではない。
低水温の場所で使う用に胴体の部分だけでも強い保温性を持たせたものを開発したらどうだろう?
仮に手足は冷えても末端の血流を抑えて身体の中心部が冷えるのを防ぐ防御機能が働いて
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:27:26.20ID:s5TRFUGe0
>>32
助けが来るまで命を守ることが出来るか知れん。
2022/05/02(月) 00:33:32.60ID:NWaO6N4V0
クジラじゃなくイルカにしとけばロシアのせいに出来たのに
つくづく無能経営者だな
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:37:22.67ID:8wqlQQk00
サルベージの鍵を握っているのは
ロボットだよ
沈船をスリングで固縛するマニュピレーターを装備したロボットと
それを操作する船上オペの腕
2022/05/02(月) 00:40:16.42ID:2e4YF7mi0
ピンガーを打て
2022/05/02(月) 00:41:10.07ID:DoQMS+/M0
200m級の堤防でKAZU1の四方を囲えば簡単に救出できる
2022/05/02(月) 00:41:28.18ID:CS3Wraw00
はやく引き上げろよ無能
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:42:08.19ID:MHdch69a0
いまも不明者を探してる地元の観光船や漁船には頭が下がる

桂田精一、おまえは地獄行きだ
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:43:06.94ID:GS0JuzIZ0
>>35
海流の激しいところで100mも離れたところからソナーで観測したってピンボケの像しか作れんでしょ。
ROV(遠隔操作ロボット)で間近から撮影できるんだから無駄だよね。
2022/05/02(月) 00:45:10.85ID:/DqCgEBh0
引き揚げ費用100億越えるってホンマかいな
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:46:47.71ID:GS0JuzIZ0
>>41
誰がそんな与太飛ばしたん?
安けりゃ数千万、どれだけふっかけても十億も行かんでしょ。
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:48:04.99ID:ILCjVTWz0
マルチビームサーベルでスッパスッパ♪
2022/05/02(月) 00:55:04.52ID:SGkZwZEi0
トラクタービームはないんか?
2022/05/02(月) 00:58:35.90ID:osc3iIyW0
>>9
こんな小舟なんてウインチで簡単に引き揚げられるよ
浅くまで引き上げて浅瀬に移動して、点検後に引き揚げるんだよ
FRPらしいから鉄船と比べて更に簡単だし
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:03:33.35ID:8wqlQQk00
>>40
海流や潮が速いと言っても東京湾との比較でそう大袈裟に言ってるだけさ
明石や鳴門の潮流に比べれば湖みたいなもんだわ
波高にしてもアラスカの海に比べたら凪だね
海保の偉い人は大袈裟に言ってるだけ
国内でも沖鳥の現場なんざ
有義波高5mに混じって8mのが普通に来るしな
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:07:06.38ID:hkdS2i2i0
サルベージって言葉をワンピースで知った
2022/05/02(月) 01:21:45.22ID:6zeyghFy0
テレ朝が独自取材って、またまたテレ朝が公務の邪魔をしたのか?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:22:35.13ID:uozmDMrm0
>>32
宇宙服みたいな感じだが、あるし実際に使われている。海難救助の動画では最近はよく出てくるよ。
オレンジ色でそれだけで体全体が浮く。ただ嵩張るからこんな小型艇に乗客全員分は積めないだろうな。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:35:52.71ID:qTYNYn0w0
たった50万の救命いかだの積載を義務付けるだけで助かった命
50万26人、一人二万円弱
https://i.imgur.com/5kouBZL.jpg
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:37:26.01ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てね

家族が提供したのか
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:38:20.85ID:/unPzZuU0
いろいろおかしい親が出てくるわ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:40:54.34ID:/unPzZuU0
父親「親友であり親子」
気持ち悪い親だな
オレなら拒否だね
2022/05/02(月) 01:40:54.76ID:eSaE7vPw0
>>50
でもこれ2年に一回点検がいるんだよね
まぁそれだって安い経費だろうけどな
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:43:06.64ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てるね 家族が提供したのかな
父親「親友であり親子」
気持ち悪い親だな、オレなら絶対拒否だね
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:45:13.97ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てるね 家族が提供したのかな
それとも友人とか
感覚を疑うわ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:47:32.38ID:/unPzZuU0
もうカップルの美談はオシマイだね
2022/05/02(月) 01:47:42.45ID:eSaE7vPw0
>>56
お前も2回レスしてきもちわる
2022/05/02(月) 01:48:29.98ID:V0NOtnQt0
>>50 もっと穏やかならともかく、波の高さ3mでは微妙だけどな…
動力がないから国後島とかに勝手に流れそうだし
2022/05/02(月) 01:49:16.67ID:yI89TF/D0
両刀使いのプロポーズかと
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:49:45.99ID:hKXg90ZU0
せっかくのリア充が亡くなってしまうとか哀しい
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:51:18.56ID:/unPzZuU0
道志村の母には知床の父
話し合いそう、たぶんキャラも
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:57:17.82ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出ているね
家族が提供したのか
そんなに息子を。。。
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:58:43.60ID:1w7XCRE/0
コスト削減した金はどこへ回してたん
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:04:52.62ID:/unPzZuU0
お父さんも、調子こいてペラペラしゃべってると、
被害者家族でも反発をまねく、ってわからないのかな
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:09:22.15ID:o8IDjmgI0
これ護衛艦に搭載すれば潜水艦とか簡単に発見できるんじゃね?
なんで音だけに頼ってんだろ
2022/05/02(月) 02:24:15.80ID:31LISQMs0
あの社長がKAZU1引き揚げの金を出すとは思えないんだが
2022/05/02(月) 02:35:21.27ID:0e/0tPZQ0
2億かかるってこういう事前の調査費用も含んでるのかね
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:37:08.89ID:ghzvs7kw0
船の状況から考えると
船首から水が浸水してきて
客が2階席に移動
その後どうしようもなくなり
船のドア開けて外に出たと思う

乗客は潮流に流されて
ロシア側や知床半島の向こう側
に回って行く
地元の人なら漂着場所が
わからないかな
2022/05/02(月) 02:37:27.80ID:0e/0tPZQ0
>>26
まあ、全員絶望の底で死んだことになるからよほど業が深くないとこうはならないと思うよね
社長とコンサルは後生まで恨まれるよ
2022/05/02(月) 02:38:47.23ID:0e/0tPZQ0
>>64
コンサル?
2022/05/02(月) 02:39:30.92ID:0e/0tPZQ0
>>50
これ何人乗り
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:40:40.74ID:ghzvs7kw0
先月の古新聞を整理してたら
大手の旅行代理店のツアー募集で
知床クルーズができますって
載ってたわ
2022/05/02(月) 02:42:04.27ID:0e/0tPZQ0
昨年のコロナの時もクルーズ大型船が営業してたやろ
あれに乗ればよかったと思うで
2022/05/02(月) 02:42:05.08ID:be2vMxeU0
トラクタービームで引き上げればいいのに
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:42:43.61ID:ftHdNKhl0
>>26
被害者はこれまでにあれほど新型コロナが大流行していたのに、
わざわざ北海道旅行に行ける程の勝ち組で上級国民ばかりだったんだし、
人生の最後の最後で運を使い果たしたのだな
2022/05/02(月) 02:44:02.34ID:RJPB2MTC0
韓国軍の救助船にはシングルソナーの魚群探知機が積まれていたとか
2022/05/02(月) 02:44:32.89ID:iU1u5P6e0
>>22
ハズレも何も
あの時期はあの船しかやってなかった
他の船に乗る選択肢はなかった
2022/05/02(月) 02:44:54.17ID:EkRzkleD0
>>50
ほんとなんで救命いかだ必須にしてないんだろ

トン数で区分してるらしいけど

乗客数十人も乗せてる船のくせに救命いかだすら無いのおかしくね
法律的に
(´・・ω` つ )
2022/05/02(月) 02:46:45.53ID:WolKHewz0
現社長を擁護する気は無いが瀬戸内海の穏やかな内海用の船を持ってきたのは前社長なんだろ?

しきりに前社長ならこんな事は起きなかったとかは違和感あるんだけどな
2022/05/02(月) 02:47:12.63ID:sfLpQ2eJ0
>>32
何週間か前にそういうドライスーツを北欧の漁場で万一のために着用するネタの
マンガあったわ
2022/05/02(月) 02:53:36.75ID:PTiTbLuU0
>>80
前社長時代は荒波なら出航しないから
だから無事故だったわけで
2022/05/02(月) 03:03:23.38ID:/p4aO2RP0
日本はウクライナよりも中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

国内与党に中国追随を公言してる宗教政党もいるしね🤗

https://i.imgur.com/QhviAsR.png
https://i.imgur.com/Xe40QBi.png
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:23:06.86ID:qTYNYn0w0
>>72
25人
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:23:56.24ID:9i32dkro0
>>24
国交省「知らんがな」
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:25:46.07ID:pBOAWWvM0
まちるださぁああああん
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:26:04.83ID:hKXg90ZU0
飽和潜水ってのが有るらしいけど人間が作業して引き上げるんだろうか
ロボットとか無いんだろうか
2022/05/02(月) 03:26:50.19ID:UR2QPJCE0
金だけせしめてアヒルボート並みで浮き輪とか客の携帯でって・・・w
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:27:52.26ID:hKXg90ZU0
>>50
オレンジ色で水中に沈まなければ空から見れば見つかりやすそうだし
丸1日耐えられれえば救出できたかもなあ

流されたとしたら北方四島付近になりそうだけど
2022/05/02(月) 03:51:11.87ID:Iu7gHOsL0
立体的に可視化できるマルチクビーソナー!
2022/05/02(月) 04:49:20.22ID:V0NOtnQt0
>>64 若い嫁と再婚、還暦もそろそろ近いのに3才と赤ん坊いてカネが欲しかったとか??
2022/05/02(月) 05:57:45.64ID:vuPPZAMI0
>>66
韓国かよ。韓国の対潜ソナーは漁協から仕入れたとか。
2022/05/02(月) 06:56:21.87ID:6sQDE9vr0
大体そんな観光、ユーチューブ見れば満足できるぞ
知床まで行ってまで見る価値はない
行く時間がもったいない
2022/05/02(月) 07:21:43.22ID:/NjTCDss0
必殺技みたい
2022/05/02(月) 07:35:38.61ID:oEF6CDAx0
出資者は無理難題を仰りたがる
2022/05/02(月) 07:52:01.92ID:31LISQMs0
>>79
暖かい所なら救命胴衣で間に合うから全国一律の法律じゃなくて条例で対処するべきじゃないか
2022/05/02(月) 08:17:29.62ID:S7f+lU3Z0
>>78
コンサルの戦略?
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:07.55ID:UV39SIfl0
>>50
「万一に備え、船にはライジャケと救命浮具を搭載しなければいけません!」

「それを付ければ助かるんですね!」

「100%助かりません!」

コントかよ
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:37.59ID:UV39SIfl0
こんな行政じゃ会社が適当になるのも分からなくもないわ
いやもちろん適当じゃダメなんだけどさ
2022/05/02(月) 08:33:21.09ID:5ytB9Lk40
これから刑事訴訟と民事訴訟、そして罰の嵐だろうね。
2022/05/02(月) 08:35:20.38ID:xFZ2Q97Y0
知床観光なら今が一番安全だよ
2022/05/02(月) 08:37:29.51ID:5ytB9Lk40
引き揚げで社長に最低1億円の借金www
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:04.07ID:qE5BcYK40
俺が沈んでいく観光船の乗客に向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
乗客「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
乗客女「マジ受けるんだけど、超承久の変~。あ、乗客の変~」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思ったね。
2022/05/02(月) 08:57:36.65ID:E6UdI3Zc0
>>103
不謹慎
それのなにが面白いんだゴミが
2022/05/02(月) 09:44:30.54ID:CNT5c8nt0
> 本来なら2人で見つかってほしいんですが、先に見つかってしまったので本当に残念で悔しくて。

この親もひどくね?
この発言は彼女が死んだって決めつけてるよね
2022/05/02(月) 09:50:49.93ID:POEtrlln0
こう言うのってJAMSTECが色々とソナーとか持ってないんか?
リモコン潜水艇とかもたくさん持っているんだろ
税金で運用されている機関なんだから手伝ったらどうだ
2022/05/02(月) 09:59:43.12ID:AqjlDOyI0
>>106
即応出来るのが海保と海自しかないんだよ
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:02.42ID:W1iQ33r10
>>106
ソナーだと天洋の方が高精度だと思う
JAMSTECは深海探査だから領域が異なる
水中カメラがいける深さなら深海探査艇は要らないし
2022/05/02(月) 10:07:51.47ID:QrtB4NJH0
>>104
空気読めないジジイがくだらねえコピペ改変して
ウケると思ってるんだから何かの病気なんだと思うよ
触らないのがベストだが、触ってしまう気持ちも分かる
次からは黙ってNGしとけば良い
2022/05/02(月) 10:16:43.19ID:31LISQMs0
>>100
個人的な罪は船長におっ被せて後は会社を倒産させれば賠償も逃れられるんじゃないか
2022/05/02(月) 10:27:10.46ID:I8SKkkjk0
>>106
民間企業も海保と同じもの持ってますよ。
マルチビームソーナーは測量会社ならどこでも持ってるし、最近は無人船で捜索もできる。
無人なら海が荒れてもあまり問題ないですし。

https://youtu.be/eHtJKsYat_Y
2022/05/02(月) 13:04:14.10ID:nHNlzNSc0
>>24
ワイドショーでその話聞くとなぜ許可されたのか謎だ。
脅迫、金品の収受、個人的に親しい関係で手心を加えた等有ったとしか思えん
2022/05/02(月) 13:36:21.68ID:/ytjz4ir0
処理速度があれば取得したデータから複数回ビームフォーミング処理すればできると思う。
見る方向と場所は位相計算で自由自在だからな。
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:07:26.26ID:pXqVMngz0
遠隔操作カメラ沈めて撮影して方が早くて安い。
2022/05/02(月) 14:29:28.02ID:4w5HquoN0
>>1
???
最大の強みは立体的にデータが取れるので3DCGに構築し直して
シミレーションが出来るって事じゃなかったっけ?
スパコンとsetで使わないと
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:49:56.71ID:uozmDMrm0
日本の話じゃないが、原油価格がそこそこ高かった時代は深海掘削が盛んになって、JAMSTECのちきゅう
みたいな船をあちこちが作り、深海作業用のROVを搭載した支援船もたくさんあったな。もう10年以上前の
話だが。

その後原油価格が下がって掘削船はお荷物、スクラップ。支援船は洋上風力発電設置支援などに転用できるのは
転用したり単なる貨物船にしたりしたらしいが、深海作業用のROVなんかはどうしたんだろう。
2022/05/02(月) 17:53:06.31ID:11o2LbkW0
引き揚げられるとしたら深田サルベージくらい?
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:05:44.10ID:2FbG6yD00
>>21
富岡八幡宮をdisるなやゴルァ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:57.26ID:KV9FPPMf0
>>116
海底ケーブルとかパイプラインとか仕事ならたくさん
2022/05/02(月) 18:08:37.23ID:8+PHqkd30
方法はええ。問題は、誰が金を出すかや
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:10:23.90ID:++tRFcE90
日本のサルベージ技術は格段に低い
第二次大戦で沈められた艦船は沈みっぱなし
逆にアメリカは真珠湾で轟沈してもすぐに引き上げて再稼働してる
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:16:17.20ID:+viWE0FI0
>>45
その間に船体がバラバラになったら証拠が失われるだろ
2022/05/02(月) 18:17:51.76ID:56Qbmxuf0
ポールアレンのオクトパス号借りてこよう
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:18:02.85ID:OOdZwsbW0
いつになったら引き上げんの
肉がお魚の餌になって白骨化するまで待ってんの?
2022/05/02(月) 18:18:14.96ID:M6/jXMqh0
かか、かっこいい・・・
2022/05/02(月) 18:28:28.51ID:V0NOtnQt0
ハワイよりさみーからな
生きてるダイバーを頃すわけにもいかないし
東日本大震災で、いまだに2500人ぐらい不明なのに
そっちでもやってない?特殊な深海潜水を海自に依頼するのかどうか
2022/05/02(月) 18:36:39.33ID:10E2S7ZE0
>>50
救命筏にかかる費用 > 沈没したときの賠償金
だったら乗せる必要ないんじゃない?
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:41:32.78ID:ePLX/v4A0
船長も甲板員もこの海で救命胴衣も救命浮器も使ってみたこと一度もないだろ。
3ヶ月に一度は実際に自分たちでそれを使う訓練を義務付けろよ。
検査通した役人もな。
2022/05/02(月) 19:13:06.08ID:khTrV8rk0
>>119
海底ケーブルは専用船があるよ
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:34:09.55ID:BUfdR2/S0
水中動画で船内に救命胴衣が写った
たくさん居るのかも
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:34:50.64ID:BUfdR2/S0
>>126
海外の業者が安くやってくれるって
2022/05/02(月) 19:44:15.75ID:wWjCD5Gz0
このちっこい船で

エンダァァァァァァァァイヤァァァァァ
ウィルァアルウェイズラァァァァビュウウウウウアアアア

するの無理だろ…
2022/05/02(月) 19:59:35.42ID:VlI2c1YY0
誰か教えて欲しいんだけど、海保が到着まで時間かかった経緯を調べてるんだけど、最も近い海保の基地でも釧路で160キロ離れてるとか、ほかの任務に着いていたとかあるけど、目と鼻の先の羅臼に海上保安署があるんだけど、この海上保安署の動向が出てこないんだよね?この保安署は何してたの?
小型の船しかなかったっていう話?
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:11:00.26ID:ePLX/v4A0
>>129
船は違ってもROVはどっちの仕事してもいいでしょ。

http://www.nipponsalvage.co.jp/fleetandequipment/ROV1000m.html
水中遠隔操縦ロボット「ROV(1000m) QUASAR8」
有線式の水中遠隔操縦ロボット(ROV:Remotely Operational Vehicle)です。
沈船や沈没物件の撤去回収に係る作業、海底ケーブル・パイプラインなどの海洋施設の建設保守に係る作業、環境調査、資源調査等に用います。
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:12:07.76ID:ePLX/v4A0
>>130
その救命胴衣をつけるはずだった乗客が救命胴衣なしで飛び込んだとも思えないし
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:15:25.14ID:ePLX/v4A0
>>133
海保の船が一時間どころか30分で到着しても間に合わなかったのにそんな
2022/05/02(月) 23:35:54.87ID:+CR5l9sw0
>>130
船が前に傾いて沈みだして全員後方から出て外の2階部分に出てたみたいだからほとんど船内では見つからない気がする
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:11:17.62ID:H50RGF5V0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  僕のちんこソナーがピコンピコンしてます
  |  ω |
  し ⌒J
2022/05/03(火) 08:49:43.17ID:PtL3OzB60
>>>>126
海保の意地やろ。海保と海自は敵やからな。旧帝国海軍時代からの遺恨らしい。
2022/05/03(火) 08:50:44.94ID:Co60uEdV0
この海域にはロシアの原潜は近づけないな。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:58.64ID:i87FoRQs0
トラクタービームさえあれば
2022/05/03(火) 10:05:36.28ID:PNGFasy00
アーム付きの水中ロボットで牽引ロープとバルーンをフロントデッキパイプと屋根支柱に付けて膨らませば
ダイバーが作業出来る深さまで水中を浮かせられるんじゃないかな
バルーンのガス注入スピードゆっくり目でタイミングシンクロさせる必要がある感じだけど
2022/05/05(木) 01:05:09.60ID:qrG0vtOn0
>>133
羅臼の巡視船「てしお」は当日に現場入りしてたよ

羅臼→カシュニまでは約60キロ、てしおの最大速度が14.5ノット

二時間半は到着までかかる計算、当日の波の高さけっこうあったからすぐ出港しても4時間以上はかかったんじゃないかなぁ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:32:27.81ID:Fd+aO5Iu0
>>26
ドコモのお客さんワロタ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:44:30.89ID:iD5cKqJs0
サルベージ船での引き揚げも船体に浮き袋を付けないと船が大破しそう。
水深120mまで空気を送る装置があるのか?
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:42:11.83ID:vSnig19F0
このニュース魚群探知機で反応したのが岩だったってのしか記憶にない
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:52:38.72ID:7PX56//b0
>>145
複数のワイヤー使うんでしょ。
https://i.imgur.com/C3C3zMI.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況