X



【知床】船体引き揚げのカギ握る「マルチビームソナー」を独自取材 知床観光船沈没事故 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/05/01(日) 23:47:01.02ID:GcWxW15k9
5/1(日) 22:30

いまだ12人の安否が分かっていない、知床の観光船沈没事故。帯広では今夜、亡くなった鈴木智也さんの通夜が営まれました。鈴木さんは、船上でのプロポーズを計画していました。

▽悔しさにじませ…父親「親友であり親子」
Q. 息子さまはどの様な存在でしたか
(鈴木智也さんの父親)「親友であり友達です。本当につらかったです。一日も早く帰って来てほしいと。悔しいです。残念です。本当に残念でまだこれからの長い人生を奪われたと思うと言葉になりません…」
先月28日、救助された鈴木智也さんの通夜が先ほど帯広市内で営まれました。鈴木さんは交際相手の女性と二人で観光船KAZU1に乗船。サプライズでプロポーズを考えていたといいます。
(鈴木智也さんの父親)「本来なら2人で見つかってほしいんですが、先に見つかってしまったので本当に残念で悔しくて。一緒に連れて帰ってやりたかったという気持ちでいっぱいです。最後(智也さんの)車を回収をするときに本人の(彼女宛ての)手紙が出てきたんです。つらくて読めなかったです…」
(鈴木智也さんの同級生)「周りも結婚している人も結構いたので(智也さんも)俺もそろそろかな、と。そんな連絡はしていました。(2人は)お似合いだなってすごい幸せそうだと思っていました。」

▽元従業員語る観光船“出航前の様子”
「今、北海道警察が水中カメラを投入しました。これからKAZU1の調査を行うとみられます。」
深さ120mほどの海底に沈むKAZU1。水中は視界が悪く、潮の流れも速いなど悪条件の中、懸命の捜索が続いています。
「先日、海上自衛隊が行った無人機の調査では、客室内を確認できなかった為KAZU1の中に取り残された人がいないかの確認が待たれます」
事故から8日が経過しましたが未だ12人の安否が分かっていません。出航前に乗客へライフジャケットの着用を担当していたという元従業員の男性が当時の様子を語りました。
(知床遊覧船の元従業員)「大人用のライフジャケットしか用意されていなかったので子どもにもちょっと待っていてねって中に入って、ただちょっと大きかったので、小さいやつに変えてもらいなさいと言って。(大きいと)抜けるんだよね海に落ちると」
Q. 何歳くらいのお子さんですか?
「7歳の見つかっていない子…」

▽海保への通報は“乗客の携帯”か
(佐々木一真アナウンサー)「知床半島の反対側羅臼側の漁港です。順次岬に向かう観光船の運行が始まっています。」
Q. 事故を受けて見直した点は?
(観光船「英人丸」 天神英二船長)「やっぱり安全対策だよね。安全対策だって、ある程度今まで同じ基準でやっていればそれ以上やりようがないと思うんだけどね…」
キャンセルも出るなか、1日は4人の乗客が参加しました。観光客は…
(京都からの観光客)「止めようと思ったんですけど、船長さんに(安全の)確認も取りましたので」
Q. 大丈夫かなと?
「はい」
船長は気象状況など念入りに確認し出航を決めたといいます。
(観光船「英人丸」 天神英二船長)「まず行ける所までとりあえず行ってみて、良ければ岬まで行くし悪ければ引き上げる。」
およそ2時間のコースを無事終えたクルーズ船。この日は岬の手前まで行くことができたといいます。

一方、海上保安庁によると事故当日、KAZU1からの118番通報は乗客の携帯電話から発信されていた可能性が浮上しました。
(海上保安本部 横内伸明次長)「少なくとも船長か乗組員の電話番号ではない。」

▽捜索難航…海底120mに沈む観光船
様々な要因が絡んだと見られる今回の事故―。原因究明のために急がれるのが、KAZU1の引き揚げです。
4月30日に公開された画像には、およそ120mの深海に、船首を陸側に向けて横たわるKAZU1の姿がありました。これを映し出したのは、海上保安庁の測量船『天洋』に搭載された『マルチビームソナー』と呼ばれる、測量機器―。
専門家は、この装置がKAZU1引き揚げの“カギを握る”と指摘します。
(「マルチビームソナー」に詳しい水難学会 安倍淳副会長)「(マルチビームソナーでは)船体の形、傾き、周辺に散らばっている様々な散乱物まで確認することができます。船体の引き揚げには欠かせない重要な機械であります」
水面からは見えない地形などを、立体的に可視化できる『マルチビームソナー』とは、どのようなものなのか?

長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0a494764ed7771ad454152d29371d0358612ea
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:14.52ID:rTE/N/xN0
コナンなら素潜りで行ける
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:51.64ID:WOrnUXkT0
ゲッタービームソナーがあれば
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:49:49.27ID:3ZmKOR110
船に大量の浮き袋を着けて空気を入れたら浮いてくるんじゃないか?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:50:59.22ID:4pNiIcKF0
さかな君がすごい機材もってたよ。
相談してみようよ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:53:06.04ID:VOciCemO0
高木沙耶が潜るの得意らしい
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:54:53.41ID:KEk7AeK/0
北海道ではライフジャケット(救命胴衣)着てても寒くて死んじゃうんだから救命胴衣とか言っちゃだめなんじゃない?不当表示でしょ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:56:34.93ID:QypibBVE0
北海道ではライフジャケット(救命胴衣)着てても寒くて死んじゃうんだから救命胴衣とか言っちゃだめなんじゃない?不当表示じゃない?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:56:45.90ID:sgzrT/ue0
SF御用達技術、牽引ビームで引き上げるのかと思ったわ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:58:58.41ID:tt7Y0H7y0
どうもネタ欠乏に困ってマスコミが勝手にシナリオ作ってると思うのは俺だけ?
船の引き上げとか第二次大戦の時に腐る程やってるし、沈んだばかりの船を浮かすのは方法論としてパターン化されてるやん
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:00:57.84ID:H+Onr0Xn0
社長の父ちゃんは地元の名士で神主でしょ
神職やってるのに、よくこんな息子に育て上げたよね
息子がこんなことをやらかして
よく神職やってられるね
何に祈るの?自分と息子の安全?商売繁盛?
0025巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/05/02(月) 00:04:04.07ID:nD7707Oa0
救命胴衣は必要だけどボートないと意味ないよね寒くて死ぬし
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:10:30.42ID:PTiTbLuU0
>>22
船が傾いて救命胴衣着せられて、
デッキに追い出されて、
挙げ句の果てに、
「この中にドコモのお客さんいますかー?」
言われて、
電話貸したら、海保とやりとりして
「エンジン壊れて沈みそうなんですけどー。GPS?ついてませーん(ワラ」
とかやられて。

しかも借金まみれの素人船長に、もうダメかもしれんね(アハハ)とか言われて、もうこれ、ハズレってレベルじゃないだろ・・・
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:23:02.13ID:bGioWgkn0
世の中色々あって気が滅入る
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:25:10.46ID:TWDZmB/i0
引き上げる必要あるか?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:26:41.19ID:s5TRFUGe0
>>16
まあ、わからんではない。
低水温の場所で使う用に胴体の部分だけでも強い保温性を持たせたものを開発したらどうだろう?
仮に手足は冷えても末端の血流を抑えて身体の中心部が冷えるのを防ぐ防御機能が働いて
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:27:26.20ID:s5TRFUGe0
>>32
助けが来るまで命を守ることが出来るか知れん。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:37:22.67ID:8wqlQQk00
サルベージの鍵を握っているのは
ロボットだよ
沈船をスリングで固縛するマニュピレーターを装備したロボットと
それを操作する船上オペの腕
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:42:08.19ID:MHdch69a0
いまも不明者を探してる地元の観光船や漁船には頭が下がる

桂田精一、おまえは地獄行きだ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:43:06.94ID:GS0JuzIZ0
>>35
海流の激しいところで100mも離れたところからソナーで観測したってピンボケの像しか作れんでしょ。
ROV(遠隔操作ロボット)で間近から撮影できるんだから無駄だよね。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:46:47.71ID:GS0JuzIZ0
>>41
誰がそんな与太飛ばしたん?
安けりゃ数千万、どれだけふっかけても十億も行かんでしょ。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:48:04.99ID:ILCjVTWz0
マルチビームサーベルでスッパスッパ♪
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 00:58:35.90ID:osc3iIyW0
>>9
こんな小舟なんてウインチで簡単に引き揚げられるよ
浅くまで引き上げて浅瀬に移動して、点検後に引き揚げるんだよ
FRPらしいから鉄船と比べて更に簡単だし
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:03:33.35ID:8wqlQQk00
>>40
海流や潮が速いと言っても東京湾との比較でそう大袈裟に言ってるだけさ
明石や鳴門の潮流に比べれば湖みたいなもんだわ
波高にしてもアラスカの海に比べたら凪だね
海保の偉い人は大袈裟に言ってるだけ
国内でも沖鳥の現場なんざ
有義波高5mに混じって8mのが普通に来るしな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:07:06.38ID:hkdS2i2i0
サルベージって言葉をワンピースで知った
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:22:35.13ID:uozmDMrm0
>>32
宇宙服みたいな感じだが、あるし実際に使われている。海難救助の動画では最近はよく出てくるよ。
オレンジ色でそれだけで体全体が浮く。ただ嵩張るからこんな小型艇に乗客全員分は積めないだろうな。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:35:52.71ID:qTYNYn0w0
たった50万の救命いかだの積載を義務付けるだけで助かった命
50万26人、一人二万円弱
https://i.imgur.com/5kouBZL.jpg
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:37:26.01ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てね

家族が提供したのか
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:38:20.85ID:/unPzZuU0
いろいろおかしい親が出てくるわ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:40:54.34ID:/unPzZuU0
父親「親友であり親子」
気持ち悪い親だな
オレなら拒否だね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:43:06.64ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てるね 家族が提供したのかな
父親「親友であり親子」
気持ち悪い親だな、オレなら絶対拒否だね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:45:13.97ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出てるね 家族が提供したのかな
それとも友人とか
感覚を疑うわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:47:32.38ID:/unPzZuU0
もうカップルの美談はオシマイだね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:48:29.98ID:V0NOtnQt0
>>50 もっと穏やかならともかく、波の高さ3mでは微妙だけどな…
動力がないから国後島とかに勝手に流れそうだし
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:49:45.99ID:hKXg90ZU0
せっかくのリア充が亡くなってしまうとか哀しい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:51:18.56ID:/unPzZuU0
道志村の母には知床の父
話し合いそう、たぶんキャラも
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:57:17.82ID:/unPzZuU0
鈴木智也さんの画像が出ているね
家族が提供したのか
そんなに息子を。。。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:58:43.60ID:1w7XCRE/0
コスト削減した金はどこへ回してたん
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:04:52.62ID:/unPzZuU0
お父さんも、調子こいてペラペラしゃべってると、
被害者家族でも反発をまねく、ってわからないのかな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:09:22.15ID:o8IDjmgI0
これ護衛艦に搭載すれば潜水艦とか簡単に発見できるんじゃね?
なんで音だけに頼ってんだろ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:37:08.89ID:ghzvs7kw0
船の状況から考えると
船首から水が浸水してきて
客が2階席に移動
その後どうしようもなくなり
船のドア開けて外に出たと思う

乗客は潮流に流されて
ロシア側や知床半島の向こう側
に回って行く
地元の人なら漂着場所が
わからないかな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:37:27.80ID:0e/0tPZQ0
>>26
まあ、全員絶望の底で死んだことになるからよほど業が深くないとこうはならないと思うよね
社長とコンサルは後生まで恨まれるよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:40:40.74ID:ghzvs7kw0
先月の古新聞を整理してたら
大手の旅行代理店のツアー募集で
知床クルーズができますって
載ってたわ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:42:43.61ID:ftHdNKhl0
>>26
被害者はこれまでにあれほど新型コロナが大流行していたのに、
わざわざ北海道旅行に行ける程の勝ち組で上級国民ばかりだったんだし、
人生の最後の最後で運を使い果たしたのだな
0079反ワクひらめん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:44:54.17ID:EkRzkleD0
>>50
ほんとなんで救命いかだ必須にしてないんだろ

トン数で区分してるらしいけど

乗客数十人も乗せてる船のくせに救命いかだすら無いのおかしくね
法律的に
(´・・ω` つ )
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 02:46:45.53ID:WolKHewz0
現社長を擁護する気は無いが瀬戸内海の穏やかな内海用の船を持ってきたのは前社長なんだろ?

しきりに前社長ならこんな事は起きなかったとかは違和感あるんだけどな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:23:06.86ID:qTYNYn0w0
>>72
25人
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:23:56.24ID:9i32dkro0
>>24
国交省「知らんがな」
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:25:46.07ID:pBOAWWvM0
まちるださぁああああん
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:26:04.83ID:hKXg90ZU0
飽和潜水ってのが有るらしいけど人間が作業して引き上げるんだろうか
ロボットとか無いんだろうか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 03:27:52.26ID:hKXg90ZU0
>>50
オレンジ色で水中に沈まなければ空から見れば見つかりやすそうだし
丸1日耐えられれえば救出できたかもなあ

流されたとしたら北方四島付近になりそうだけど
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 06:56:21.87ID:6sQDE9vr0
大体そんな観光、ユーチューブ見れば満足できるぞ
知床まで行ってまで見る価値はない
行く時間がもったいない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:07.55ID:UV39SIfl0
>>50
「万一に備え、船にはライジャケと救命浮具を搭載しなければいけません!」

「それを付ければ助かるんですね!」

「100%助かりません!」

コントかよ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:37.59ID:UV39SIfl0
こんな行政じゃ会社が適当になるのも分からなくもないわ
いやもちろん適当じゃダメなんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況