X



【教育】変わる「学校の部活動」─教師の働き方改革と少子化による部員数減少で [デビルゾア★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2022/05/04(水) 04:04:27.05ID:fptzj3cC9
<変わる部活・教育と働き方改革の狭間で(上)>『受け皿』 休日は「地域」で指導に 家庭の費用負担増の懸念も

顧問の先生に部活動を指導してもらう。そんな今までの当たり前が変わりつつある。土日も休みなく働く教員の負担を軽くしようと、部活指導を学校だけでなく地域全体で支える仕組みに変えていく方針を、国が打ち出したためだ。うまくいけば長時間労働を大幅に減らせる一方、現場のアレルギー反応も強く、課題は山積している。双方が納得できる着地点は見つかるのか。いま、部活の在り方が問われている。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eee478a1f8b728a2419aa799859e6b2686a7b92


*****


<変わる部活・教育と働き方改革の狭間で(中)>『少子化』 団体競技は存続の危機 民間クラブ参加へ調整

部活動の地域移行を進めようとする理由は、教員の働き方改革に加えて少子化がある。生徒数の減少が進む地域では、学校単位で野球やサッカーなどの団体競技、チームスポーツが成り立たなくなり、子どもたちが好きな競技を選べない状況が相次いでいる。地域の受け皿ができることへの関心は高く、対策は待ったなしとなっている。

■ 離島の部員不足
 長崎県本土から高速船で約1時間半。五島列島にある五島高校は県内離島で最も生徒数が多く、夏の高校野球県大会では昨年まで3年連続で3回戦に進出した「離島の雄」だ。2019年はサヨナラ負け、昨夏は延長で敗戦と8強へあと一歩まで迫った。だが、昨夏の大会後に3年生6人が引退して部員数は7人に。単独チームで試合に出場できなくなってしまった。
 救世主となったのは、お隣の五島海陽高校だった。ちょうど同じタイミングで部員不足に陥ったため、双方合意して合同チームを結成。秋の県大会出場にこぎ着けた。
 学校間の距離は徒歩で約20分。日々の練習で特に不便はなく、大会前は毎日合同練習をした。五島高の久保竜晟主将(17)は「野球ができるか不安だったから海陽にはすごく感謝している。人数が増えて、普段できない充実した練習もできた」。現在は新1年生の入部に伴い、2校とも単独チームに戻ったが、秋からはまた、合同チームを視野に入れている。

 一方、島の中学校では満足に練習もできない日が刻一刻と迫っている。
 17年時点で五島市内の中学校11校中、5校に野球部があったが、現在は4校に減少。このうち2校も廃部の危機に直面している。20年前に1600人以上いた市内の中学生は現在785人まで減り、メジャースポーツでさえ満足にできない状態だ。サッカー部にいたってはずいぶん前から市内に1校だけしかない。
 「スポーツでも何でも、やれる環境さえ整っていれば人口減少も一定食い止められるはず。部活の地域移行は課題も多いが、やり方次第で子どもたちが救われる」
 五島高野球部の笠原優監督(27)はそう力を込めた。

■ 過疎地域以外も
 部活におけるチームスポーツの存続危機は、過疎地域だけの問題ではなくなるかもしれない。
 日本中学校体育連盟(中体連)に加盟する13~15歳の数は、09年度の約233万人から、18年度は約200万人と13・1%減少。スポーツ庁のデータでは、48年度に約150万人まで減ると試算されている=グラフ=。
 競技別に見ると、卓球、バドミントンなど増加が予想される競技があるものの、多くの競技が減少。48年度にはサッカーやバレーボールなどが半減、さらに減少幅が大きい軟式野球は1校当たりの部員数が3・5人となるという目を疑うような試算結果が出ている。これを裏付けるように、中体連への合同チーム届出数は全国的にも県内でも増加傾向にある。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f44cf9d9584b1f511ef0a79bb57d0d3615ce5b


*****


<変わる部活・教育と働き方改革の狭間で(下)>『本質』 必要な部分 どう残すか

学習指導要領に部活は課外活動である一方で「学校教育の一環」と明記されている。部活を重視する学校や教員も一定数存在し、生徒や保護者も部活や顧問の先生ありきで進学先を選ぶ例も少なくない。働き方改革を前進させながら、こうした声にどう応えていくか。部活の本質をどう残していくのかは地域移行の肝になる。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdc5fc84e6355817c23fbb6184a844e54604706
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:07:17.69ID:SQNxnMU60
>>91
実際のところどれくらいいるんか知りたい。
だいぶ減ってる気はするんだけどね。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:08:39.52ID:SQNxnMU60
>>94
直接的には無関係。
部活で培った忍耐力体力が受験終盤の頑張りにつながる面はあるので
そういう意味では多少の影響はある。

でも、部活を成績が上がらない言い訳に使いたい子の方が多いんじゃないかな。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:13:50.74ID:PTJHr9hh0
大半が入らされるから逆に入らない奴が奇異な目で見られ社会から弾かれる悪習
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:28:39.23ID:aw0n/TZt0
部活強要されても部活が選べるほどない現状だからな
部活加入すると急に馴れ馴れしくなり顎で生徒をこき使う顧問教師
距離感のぶっ壊れた反社のような指導の顧問教師、上学年
一度入部すると固定で流動性のない閉鎖された環境

ぶっちゃけ部活のトラウマで日本人がスポーツを好まずやっても個人になるんだと思うよ
イかれてんもの
令和になっても相変わらずイかれてて顧問の暴力が日常的に行われそれを生徒が謝罪させられるというイかれた環境を晒してくれたしな
センセーらはモンペを怖がってるが自分らが一番何やってるかわかっててモンペになられても糾弾されてもおかしくないとわかってるから異様に保身や賛美、親衛隊取り巻きによる神聖化を行なっていらっしゃるのでは?恐怖心の裏返しでは?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:01:28.12ID:kVi4vLuB0
土日も休みなくはたらくってそんな教師聞いたことも見たこともなかったが

子供が長期休暇の間は教師って何やってるの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:05:08.29ID:Kt9gMDMs0
スポーツ庁の長官が今の人じゃなく為末大さんだったら少しは変わると思う
5ちゃんでは叩かれることが多いけど自分は教養と知性を感じる数少ないスポーツ関係者だと思ってる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:05:34.66ID:kVi4vLuB0
教師なんて政治家と同じで熱心にやろうと思えばいくらでも仕事があるが
手抜きしようと思えば手抜きしまくれる
教師なんてのは学校という閉鎖空間だからろくに仕事もしてないくせに
やりたい放題、いいたい放題してるだけ。
やつらが本当に忙しいなら、きちんと日本政府がスパイを学校に送り込んで実態を確認してから政策をうつべし。

これが本当のとこ。日本政府は教師みたいなクソさぼり虫団体にだまされちゃいけない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:10:05.11ID:kVi4vLuB0
民間のラーメン屋であればまずい料理だしてたらつぶれるけど
学校の場合はそうじゃない
年がら年中馬鹿な生徒を量産しておくりだしてるくせに責任を問われたためしがない。
生徒は教師を選択できない。
学校は閉鎖空間だから本当に教師が仕事をしてるのかしてないのか確認しようがない。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:14:35.49ID:kVi4vLuB0
国会議員が仕事してないんだって。
現場をまったくしらないから本当に存在する問題も把握してないし、把握しても改革しない。
警察も国税も自衛隊もそう。現場の問題も利権も本当は存在するけどまったく世にでてくることはないし
改革する人間もいない。当局の幹部は人間関係やしがらみで自分を改革することはほぼ不可能だ。
本来なら議員が政府当事者になって改革するべきなんだがこれがまったく機能していない。
ただただ、省益のために予算を増額するために走り回って仕事したつもりになってるだけ。
これを族議員と人はいう。

ちなみにハンコをなくすことなんて改革のうちに入らないから。
あれはむしろ改悪。ハンコあることで不正をしてることが可視化される側面があったが
デジタルだとそれがなくなるからね。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:15:52.16ID:X2NbM8zy0
若年層の競技者の育成を教育機関に依存するな
その競技の協会がもっと環境整備すべき
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:19:07.76ID:2i+7wQd10
昔に比べて仕事増えてるから。
ちょっとちょっと積み重ねてきた仕事が30年でパンクした。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:19:20.12ID:k9ofH+rd0
日本体育大学
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:20:43.40ID:iT8pVDdm0
甲子園とかインターハイは学校介さずにやりゃ良い

大阪桐蔭 対 青森山田じゃなくて
浪花ベースボールクラブ 対 青森青年野球クラブとかでやっときゃ良い

もっとプロクラブや競技団体、協会に仕事させろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:21:06.83ID:82fxG2ul0
つまり部活を地域主導のクラブチームにするということですかねぇ
>>4
実際悪貨は良貨を駆逐するともいうしねぇ
とはいってもカジュアルに競技に触れ合える場はあった方が絶対にいいと思う
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:23:05.77ID:82fxG2ul0
>>17
音楽教室だと、違う楽器との合奏が難しいからなあ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:26:53.42ID:QFC0Pw+y0
時すでに遅しだな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:28:16.21ID:kVi4vLuB0
学校に監視カメラをつけろよ
あと教師のスマホの履歴チェックな
仕事してないことが判明するから
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:31:00.48ID:PTJHr9hh0
もう少子化でこの学校には○○部が無いとか可愛そうなことになっとるぞ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:33:24.58ID:QFC0Pw+y0
まぁ、観光と運動で食べていくつもりだからな。今までの手堅い日本は崩壊すと思うよ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:57:30.16ID:hP2xlzt90
>>94
私立のスポーツ校なら部活で内申に影響あるよ
大学の推薦に一応最低限の内申と特待の基準にも影響するから便宜はある
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:01:51.07ID:wgI4OddX0
いま自分の卒業した中学のサイトを見たら
在学中は体育会系、文化部合わせて15くらいあったのに今は10くらいに減ってたな
朝練や休日の部活も出なくて良いとか書いてあってだいぶ緩くなってる模様

>>4
中学は部活強制だったから楽そうな卓球部や美術部に運動音痴や帰宅部希望みたいなのが多数入ってたが
ガチ勢とエンジョイ勢・無気力勢でいつも喧嘩になってたな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:31:32.54ID:OO63deAO0
部活動といっても体系的な訓練や技術の向上のためのなにかがあるわけじゃなく
ただ時間つぶし、部活だから、怒られるからと将来の会社勤めの残業の訓練のようなグタグタした無意味な時間を過ごしていたりしてなんの意味もない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:05:22.32ID:8gDnzMz00
>>122
エンジョイ無気力って、生きてる意味あんの?
やる気ないとか、教える方はたまったもんじゃない
やる気ないのに、なんで入って来るの?
真面目にやらないと自分が損するだけじゃん
無駄な時間過ごすだけだから
他の事をやった方がいいでしょ?
そういう事する奴って、どこ行っても足引っ張るじゃん
仕事でそんなん通らんし、完全など底辺じゃん
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:15:32.80ID:OcLSLAtW0
>>1
勉強そっちのけで、朝から陽が暮れるまで、土曜日も日曜日も部活やってる方が異常だった。
そろそろ目を覚ませよ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:18:56.82ID:fH2gphKJ0
部活入らないと内申が悪くなるという脅しで嫌嫌部活に入らされたりしたこと、とはどう整合性を取るんだろう
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:26:14.07ID:8gDnzMz00
>>128
完全にオーバーワークだな、意味はない
やってる気がするだけ、それはそれで問題
朝練とかね、無意味ですねw
指導者がなってない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:32:25.78ID:lmks2xQc0
部活などという悪しき慣習は今すぐやめろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:37:55.70ID:8gDnzMz00
>>132
学校でやるのが間違ってんだよ
趣味とかシャレでやられたら、ムカつく
教える方は生産性上げたいんだから
そういう考えがないと、悪影響にしかならん
事故怪我、武道なら死人出るしね
シャレでやられると
相撲教習所みたいな、ガチのみでいい
才能ないならやる意味ないから、ハッキリ言って
その方が本人の為
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:42:46.73ID:yPN9oYc40
中体連サッカーの王者でさえクラブ勢にフルボッコにされる状態

2021九州リーグU15

順位 チーム名 勝点
1 ソレッソ熊本 27
2 サガン鳥栖 21
3 サガン鳥栖唐津 16
4 ロアッソ熊本 15
5 アビスパ福岡 13
6 太陽スポーツ 12
7 トリニータ宇佐
8 大分トリニータ
9 日章学園 7
10 小倉南 3
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:04:55.93ID:HYmFHHtC0
>>127
部内で顧問の目の届く範囲で各々好きに活動すりゃ良いだけの話
大会さえなきゃ皆で足並み揃えてチーム練習をやる必要もない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:06:11.50ID:VMuOOGx70
部活要らない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:06:36.01ID:HYmFHHtC0
>>136
それもそうだな

甲子園やインターハイは形を変えて、じゃなくて一度廃止にした方がいいな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:09:44.15ID:VMuOOGx70
サッカーの久保建英
体操の 内村航平
フィギュアの羽生

みんな部活と関係なく育ってる。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:13:01.55ID:HYmFHHtC0
>>125
学校のクラブ活動でプロの監督でもない奴が一体何を教えるというのか

規則正しくとか報連相を欠かさないとか危険な行為をしないとかいう指導は学校なんだから当たり前だけど、その競技について監督気取りのおっさんにトレーニング指導される義理は無い

部活動は真面目にエンジョイすりゃそれで良いんだよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:16:06.04ID:8gDnzMz00
>>137
どんどん意味なくなるなw
だから無駄だからやめろって
ゆるいのはダメなんだよ
どんどん妥協してくから、それでやった気になるんだから、人はw
ないんだぞ?と、無駄な労力と時間を使うクセがつく
何か得なくたって、頑張ったんだから!
練習?それはそのう、あのうそのう
とにかくやったから!底辺が更に底辺になる
地獄への道ぞ?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:21:59.41ID:USIpEWNF0
陰キャ大勢で笑える
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:26:09.25ID:VMuOOGx70
中学に入学して野球部に入った。
顧問の監督教師は新入生らに対して
「部活なんて教師の仕事じゃねえんだ。
 部活なんて大した金にならねえんだ。
 こんな仕事、ジュース一本飲めばなくなっちゃうんだ」
としょっちゅう言っていた。

・部活なんて大して金にならねえ
・こんな仕事ジュース一本分にもならない

最初何のことか分からなかったが、
部活の顧問になると、手当が月1500円ぐらい付くらしい。
昔は土曜日も学校があったから、部活やるのは月20日ぐらい。
手当を日割り計算すると、一日100円にも満たない。→ジュース一本分にもならない。

という意味だった。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:28:04.68ID:VMuOOGx70
・部活なんて大して金にならねえ
・ジュース一本分にもならない

こっちだて、あんたに顧問やってもらいたくて部活やってるわけじゃない。
そんなに嫌なら、顧問辞めればいい。
教頭に命令されて嫌々やってるのあからさまに態度に表していた。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:30:06.47ID:VMuOOGx70
その教師は
「んー、これはやっつけ仕事だ」
「まーた、やっつけ仕事だな」

と、よく「やっつけ仕事」という言葉を使っていたな。

教育を「やっつけ仕事」と言う人だった。 その後教頭校長と出世して定年退職したが。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:31:36.98ID:ydqdcKsy0
上の命令にYesとしか答えない連中を育成した結果が今の日本の惨状
そしてまんまとコンサルにやられた北海道の件
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:37:37.36ID:8gDnzMz00
>>145
学校ってのはダメだよな、自分の意思で努力出来ない奴の集まりだから
すると教師も熱い志がなくなる、持ってたらやってられん
それを言うだけ、実はいい人なんだぞw
ホントに生徒をゴミだと思ってて、熱意がない奴は
いつもニコニコですよ、生徒の前ではな
子供は自らとその未来を信じて
社会の役に立つ人間を目指さなければならない
その自立心を芽生えさせないといけない
意外に誰も言わない、そして子供は怠けるだとか
愛という名のお節介でかまい倒す
ダメ人間が出来上がる、そういう寸法ですわ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:37:41.70ID:nagVxfUf0
学校で部活動をやる必要なし
授業が終わったら下校
スポーツやその他をやりたければ各々が地域にある少年団なりに所属して自費でやればよい
塾や習い事と同じでいい
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:40:17.72ID:yNP3TlhB0
生徒数に対して學校数が多過ぎ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:28:22.51ID:sT9UPR5G0
>>129
体調悪くて休みがちで勉強ほとんどしてなくて幽霊部員だった時が1番内申点良かった
自分がここにおります
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:55:38.52ID:AyprMcTJ0
>>94
千葉県の公立高校入試で「部活動生徒に加点するように」とする内部文書が流出したことある。

かつては体育の成績と運動部活動記録を連動させるクソ中学もあった。
(クラブチーム、文化部の生徒は体育が「1」)
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:58:40.93ID:AyprMcTJ0
オリンピック見据えて文科省は中高の運動部加入率を男女ともに6割以上に引き上げる方針だったんだよね。
そのせいでどこの学校も運動部加入率アップに躍起になってた。
埼玉県議会では議員さんが「運動部を必修にすべき」と発言してたり。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:01:27.16ID:zJooQWsv0
>>141
今まで一番面白かったのが、俺が入っていた中学校の野球部


とある強豪私立校(っても中学だから青田買いはないレベル)との対戦で偶然にもスコアレスな競り合い
7回の表、俺らの攻撃で、ツーアウト2塁って俺らにしたら超まぐれチャンス

ここで監督が放った一言で俺らは負けた
監督 「よし、良いぞいいぞ勝てる。次は長打だ。何ならHRでもいいぞ。」

いやいや、おれらだって長打がいいのはわかってる。
それをどうやって作り出すかがお前の仕事だろうとw

打席に立った同級生は意味もなく振り回して三球三振したよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:04:18.31ID:8gDnzMz00
>>153
そんなんいい方じゃん
ウチの学校なんか、ラグビー部の顧問が
無理矢理及第にさせたって、先生の間をかけずり回って
ワンフォーオールオールフォーワン、素晴らしいな
そんなんしたって、本人の為にならないのによ
しかもズルして貰った奴がバラしてたし
教師も生徒もバカしかいない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:08:27.19ID:6uFrloSG0
運動部だった子らは難しい仕事は無理。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:11:37.96ID:8gDnzMz00
>>157
根性あるとか言うけどないよな
語尾がスよだし、美人なのにスよ使われるとさ
スよスよスよ、韓国人か!と
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:15:56.70ID:JD+r6VAC0
幹部教員が部活指導したいために教員になった脳筋連中だから、そいつらを一掃しないと変わらない。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:48:13.35ID:+5WXHUc50
>>6>>11

中体連なくしちまえとは思う
いま1つの学校で1チームできない学校多いのに

自治会と小中学校の連携を模索してるんだが
5~6月は体育祭の準備(しかも弁当なしの午前中に短縮)
6~7月は中体連
8月は夏休みで9月は運動会(これも短縮午前中)

夏祭りなどは7~8月に多いのに中体連邪魔で参加させられない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:54:57.98ID:fPs5A9Si0
>>154
私立国立中が多い地域の公立中は因習めいた理不尽な校則が少ないし運動部強制加入も少ない傾向
無駄に厳しくして他校に逃げられたら入学する生徒が減って自分らの存在意義を問われるから
多分埼玉は競合選択肢のない過疎県と似てるんだよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:24:55.50ID:OyN4xDlk0
>>162
浦和高校はバリバリの体育会系の学校な
埼玉の名門進学校はどこも競歩イベントがある
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:38:33.81ID:E8NVZfOD0
教師が勝手に全生徒部活強制入部やらせたんだろ
ほんと勝手な奴らだ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:43:58.18ID:iv3FV4b60
PTAや消防団みたいに地域住民の負担が増えるだけでしょ
って言うか実質、地域住民に丸投げしようって話だろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:15:07.47ID:AyprMcTJ0
>>166
教育委員会と学校管理職は元体育教師で占められているので、
部活偏重にどうしてもなってしまう。
日本の学校教育は文部省の時代から体育(スポーツ)重視でやってきてたからね。
あと、ドラマのスクールウォーズで「全員部活で学校改革」という考えが蔓延した。
メディアの影響も大きい。
読売・朝日・毎日・産経も部活至上主義(だった)。

岩手県教育委員会は「全員部活の校則などない。ただ全県の中学校の生徒会則に『部活必修』の文字があるだけ」
という回答してたりする。

>>162
・マスクは白
・下着は白
・自毛証明
・ツーブロック禁止
・女子のスラックス着用禁止

は東京都内の公立学校でもまだあるんだけど。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:13:53.97ID:jg/3/8TG0
>>155
エンジョイ中学なんだから振らずに三振よりよっぽど良いじゃん
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:16:16.16ID:lmks2xQc0
部活の義務かはさっさと廃止しろよ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:17:18.19ID:cnlwg71i0
海外の学校みたいに専門家をちゃんと雇えばいいんじゃない?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:30:28.12ID:AyprMcTJ0
>>172
アメリカでも教員が部活顧問やっていることが多い。
アメフト部だと年間1万ドルぐらい給与上乗せされたりするとのこと。
(グリー部だとどうだったんだろうか?)
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:51:04.74ID:HYmFHHtC0
>>142
部活動は運動だけではないけど、適度な運動は気持ちいいぞ?
趣味の時間ってのは大事な事だ

なんで部活動で強制されなアカンねん
そら危険な行為とかは当然アウトだが、自分がやりたい事をやってみるのが部活動だ
他人に目標設定される義理もやる事を命令される義理もない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:54:42.83ID:WLCXIA6Y0
教員使って部活でタダ働きさせるなよ。
指導用要領外だぞ。


やるなら希望者募集して金払えよクズ親ども。
スポーツや習い事には金がかかるのは常識だろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:20:29.64ID:ZR/tN7T00
用具は学校の備品を少し使わせて貰うだけ、追加の用具も要らない、使いたい物がある生徒は顧問の許可とって自分でもってくりゃ良い
大会も合宿も要らない、だから遠征費だのも要らない
ユニフォームも要らない、学校指定の体操服で十分
マネージャーも要らない、自分が使う物くらいは自分で片すのが当たり前
監督も要らない、自分がやりたいから部に入ってんだから何をするかは自分で決めるんだ

その日何時から何時までどこでどういう活動をするのかをキッチリ顧問に伝えて部内で調整した上で各々やりたい活動をすれば良い
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:23:41.78ID:AQ9Um1X+0
>>128
ほんとそれ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:52:13.63ID:iCwUcxu80
>>174
だから自分でやれよ
自分でやれないと思われるから、強制される
実際そういう奴がいるんだから
趣味なら自分で、人に頼らずやれ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:26:11.45ID:HYmFHHtC0
>>181
せっかく学校に敷地も備品もあるのに勿体ない
まぁ、監督気取りのおっさんに活動を強制される現状が間違いなのは確かだが、学校の敷地、備品、人員を提供する部活動を常設するかを各学校の自由にするってのはアリかもな
教員の負担なのは事実だし

部活動という選択肢のある学校とない学校なら、ある学校のが人気が出そうだけどな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:32:04.71ID:Rblnb4sd0
>>183
うちの中学ではズブの素人の先生がサッカー部や剣道部、バレー部の顧問(前任者(全員経験者)が転勤で居なくなった)をやったりしてたなぁ…
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:32:09.80ID:/RGZuQnV0
もう20年も前の話だけど、公立中学の野球部なのに予算が足りないからと親への手紙まで出して一口2000円の寄付求めてた顧問が居た
収支表なんて出てなかったし今なら問題になったんだろうな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:55:39.67ID:+rY7rOwr0
>>155
いくら何でも
監督が 長打やHR作り出すことはできんぞ
オマエも監督も 無理言うな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:01:54.62ID:8gDnzMz00
>>182
ジム行くなり、ジョギングでもしとけよ
健康が目的なら
指導しなきゃいけないんだからね、それはどこでもそうだけど
人に甘えてるクセに、偉そうなんだよ
実にワガママなガキだ、エンジョイとか言う奴は
成功体験ない底辺なんだよ、真面目にやれない奴は
そんなん大人になっても、サービス業と揉め事起こすんだから
何も得られない奴は、敬意や感謝の念を持てない
ナチュラルボーン底辺なんだから、下向いて歩いて
人と関わるな、迷惑だから
つーか氏ね、社会のお荷物が
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:12:28.11ID:6iVq0jlg0
ガチ勢の保護者すごいよね
練習試合を配信してくれるからジジババは大喜び
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:14:50.10ID:7++biCE60
夢を持て
ただし既存の部活動の延長等不要不急対象以外で探せ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:16:21.14ID:4S/vs8mJ0
部活するなら
極大うんこ札幌五輪反対せんかい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:01:56.58ID:bvqlWxUI0
>>155
そんな場面での言葉としてはモチベーターとしてもそこまで悪くないと思うけどねー
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:03:42.68ID:neB1NB7g0
部活とか社畜育成場みたいなもん
夏休み盆2日しか休みなし、朝から夜7時半まで練習してたから社会人になってからのほうがゆったりしとるわ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:11:25.24ID:DKm0slcE0
子供が沢山いたときならクラブと部活分けたらええんやないのと言えたけど今はそんな人数も居ないからやりたい人でやるしかない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:44:21.79ID:H3L+zmTt0
>>155

ホームランのサインだよ♪
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:46:20.02ID:N2QKEYnq0
知り合いの教師は全教活動ばっかり熱心で授業放ったらかし
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:46:29.21ID:H3L+zmTt0
馬鹿をつくる学校
集産主義
工場労働者を作るためにある。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:48:21.46ID:H3L+zmTt0
韓国には部活はない。
もちろん、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、欧州にもない。

その韓国に、日本が血道を上げている野球の実力でどっこいどっこい。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 02:51:23.10ID:vW8Mppz30
入るのが当たり前みたいになってて何も考えずに入部する人がほとんど
学校側も入るのが当たり前になってるね
部活動の内容が健全なら良いけど
理不尽なことに耐えさせる訓練が目的になってる
自分で考えない人にとっては何の問題もないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況