X



【ラムネの日】ラムネ、海外に活路 コロナ禍も出荷伸ばす―4日は製造許可記念日 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/05/04(水) 18:22:24.18ID:1RFGnQOO9
※2022年05月04日07時16分

夏の季語でもある炭酸飲料のラムネ。4日は全国ラムネ協会が定めた「ラムネの日」だ。新型コロナウイルス感染症の影響などで国内販売は苦境が続くが、近年は海外で売れ行きが好調という。

 ラムネはビー玉の入った瓶に詰められた炭酸飲料を指し、「レモネード」が転じてラムネと呼ばれるようになった。国内初の製造は諸説あるが、150年前の1872年5月4日に東京の実業家がラムネ製造許可を得た記録が残っていることから、ラムネの日と定められた。
 同協会の会長を務める木村飲料(静岡県)の木村英文社長(66)によると、1953年には約2300社が製造を手掛け、年間約5億本が出荷されていた。だが大手の炭酸飲料に押され、今や同協会に属するメーカーは34社に減った。
 新型コロナの影響で、最近は夏祭りなどのイベント中止が相次いだ。影響は大きく、木村社長は「国内は壊滅的。8割、9割減という話も聞く」と明かす。
 ところが「ここ数年は海外への輸出が伸び、国内の落ち込みを上回っている」。2021年の全体の出荷量は約1億1000万本と、前年より約4000万本増えた。炭酸飲料が好まれる米国や中国などへの輸出が盛んという。

続きは↓
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050300337&g=soc
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:58:22.01ID:T8RD95TT0
瓶の中のビー玉が取れない昔仕様のラムネが好きなんだけど見かけなくなったわ
夏祭りでは氷水に入れて冷やしてから飲むやつ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:58:54.20ID:NPc25uCt0
お菓子のラムネの方がいいな
春日井のラムネいろいろ改悪は許せん
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:00:47.42ID:Zse9tOkT0
>>90
保護されることにより競争が働かなくなり既存の事業で簡単に細々と食いつなぐことができるなら
新しいものを産みだすモチベーションも活力も湧かない
競争を阻害することによって生まれる多様性などない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:24:25.36ID:Qemnrots0
意地でもガラス瓶とビー玉に拘ったせいで、て感は否めないな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:26:45.25ID:Qemnrots0
>>110
過剰な保護はそうだろうけどね。
アメリカの農業なんて最低限部分は完全保護されてるのを知らないで競争原理持ち出す馬鹿は絶えず居るけど。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:28:33.25ID:wgI4OddX0
>>83
戦艦を始めとする大型艦には大体積んであったらしい>ラムネ製造機
火災の消火時に使う炭酸ガスを流用してとかそんな話だった記憶

ラムネ製造の当番になると「毒見」とか「衛生管理のため」って理由で何本か飲んでもお咎めなしだったとか
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:30:14.63ID:Re1p6C8Q0
アルコールと組み合わせたらいいのに
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:48:06.53ID:v6LRazFr0
三ツ矢サイダーが人気出ると思うよ。外人には
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:09:52.36ID:6glu8y8w0
>>114
国の安全保障に繋がる農業とラムネ作りを比べるバカはおらんやろw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:22:27.03ID:BFaHVMTI0
俺の飲んでいる薬はラムネのにおいがする
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:26:54.13ID:1K5WzO+20
ただのレモネードの略
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:31:31.96ID:nagVxfUf0
>>117
サイダー割りは期間限定で今売ってるけどな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:33:16.34ID:552fK5+x0
>>119
だと思いたいけど自由市場と保護の関係ですぐこれ出す馬鹿が絶えないからねぇ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:20:00.06ID:m9ULKQjH0
ラムネはカフェイン入ってないけど中毒性がある
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:24:33.74ID:VvhAZusS0
あの形、膣に入れるのを想像しちゃうらしい
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:27:21.42ID:m9ULKQjH0
>>127
実際に入れたことがある人は男女問わずいるんだろうなw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:47:24.11ID:m9ULKQjH0
>>129
一般的には海外で認められたと分かると国内人気も高まるでしょ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:16:28.82ID:22608k77O
昔の売店はラムネ瓶用の栓抜きみたいなのが紐でぶら下がってたよな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 03:20:37.73ID:22608k77O
ラムネは菓子もいいな
粒ラムネ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:22:29.59ID:wsKg4lei0
>>115
船にはビタミンC摂取のためにレモン飲料として製造装置が積んであった
パヨパヨが大和の笑いネタによくしてるけど世界的な常識

https://www.maff.go.jp/j/meiji150/eiyo/04.html
大航海時代、西洋では「壊血病」で命を落とす船員が多かったため、
その予防策として炭酸レモン果汁飲料の「レモネード」が船に積まれていました。
この病の原因は、20世紀になってビタミンC欠乏であるとわかりました
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:23:49.44ID:I6oqtM9h0
>>79
こういうのが逆に、
消費者をうんざりさせてる、ってのわからないのかなぁ…
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:26:02.09ID:I6oqtM9h0
>>81
そうだよ。
規格外なのを子供用に売ったから、
B級玉


…本当は、
ビードロの玉、の略。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:29:36.31ID:mkNC5xMs0
>>58
どういうこと?
正しいラムネ菓子ってなに?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:55:17.80ID:UzsORkg40
つべで外人に飲ませて感想聞いてる動画あるな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:04:29.63ID:0157q9ax0
騒音訴訟で勝って被告から2000万円支払いを受けたが半年で入金したのは遅いほうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況