X



【FinTech】インドで100社目のユニコーン(10億ドル企業)が誕生、創業5年のネオバンク「Open」が推定5,000万米ドルをシリーズDで調達 [ギズモ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギズモ ★
垢版 |
2022/05/08(日) 19:00:02.10ID:qZPDjxy+9
https://thebridge.jp/wp-content/uploads/2022/05/open-core-team.jpg
Open の創業メンバー
Image credit: Open

インドで100社目のユニコーンが誕生、ネオバンク「Open」が推定5,000万米ドルをシリーズD調達
https://thebridge.jp/2022/05/india-sees-birth-of-its-100th-unicorn-total-valuation-reaches-332-7-bn-pickupnews

<ピックアップ> India sees birth of its 100th unicorn, total valuation reaches $332.7 bn

インド・バンガロールに拠点を置くネオバンク「Open」は2日、シリーズ D ラウンドで資金調達を実施したことを発表した。調達金額は明らかにされていないが、関係者の話によれば5,000万米ドル。このラウンドは、インドの金融グループ IIFL(India Infoline Group)がリードし、既存投資家の Tiger Global、Temasek、3one4 Capital らが参加した。これは2021年9月に実施したシリーズ C ラウンドに続くものだ。今回ラウンドで累積調達額は1億8,700万米ドル、時価総額は10億米ドルに達した。

Open は2017年5月、Anish Achuthan 氏が妻や兄らと共に創業。中小企業だけでなく大企業にも銀行のほぼすべての機能を提供し、顧客のニーズによりよく応えるためのツールを追加したネオバンクを運営している。インドでトップ銀行十数行と提携し、ネオバンキングの技術スタックをホワイトラベルで銀行に提供、銀行はそれを自社の顧客に販売するという形でサービスを拡大している。現在、Open のサービスを利用する企業は合計230万社以上、取り扱う取引の合計額は年300億米ドル以上に達している。

Open は、今後数カ月のうちに、収益連携型融資サービス「Flo」、早期決済カード「Settl」、運転資金融資「Capital」の3つの新商品を発売し、提供内容をさらに広げようとしている。「今後12カ月以内に、新商品を通じて10億ドルの融資を行うことが目標」と同社は述べている。ネオバンクはインドでも、ミレニアルや DX を標榜する中小企業に広く受け入れられており、Open のほか、RazorPay、Fi、Jupiter などが注目を集めている

Open の調達とそれに伴う時価総額10億米ドルの達成により、インドから生まれたユニコーンは100社を超えた。これは世界のユニコーン(時間総額10億米ドル以上のスタートアップ)の10分の1を輩出するインドのスタートアップエコシステムにとって大きな節目となる。インドで初めてのユニコーンは、2012年にユニコーンとなったアドテクスタートアップの InMobi だ。インドからユニコーンが生まれる傾向はここ数年特に顕著で、昨年から60社以上のユニコーンが誕生している。

https://thebridge.jp/wp-content/uploads/2022/05/open-dashboard.png
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:04:22.82ID:X/00wir60
巨大企業のCEOはインド人多い。ソフトバンクだって抱えてた。裏から支えたインドが表へでる。リスクは西側よりではないかもしれない事だ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:23:12.40ID:D0KEArek0
やれるな! ユニコーン!!

覚醒ハイパー!!
てれてれてれーー
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:06:59.94ID:oEQvjLTG0
>>84
今日ユニコーンで9マン負けたンゴ
隣が覚醒ハイパーで30連くらいしてた
今度は俺の番や
やれるな! ユニコーン!
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:23:32.49ID:UCobV14Z0
インドって伝わってくるニュースに差がありすぎてどういう国なのかサッパリ分からん
女の人の人権なんて無いに等しいと思いきや
ドラマを観ているとどちらかとかいうと女性上位のモノが多いし
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:29:58.02ID:jhgvhJpy0
>>75
新聞にもあったけど、ベンチャーの技術ノウハウをほぼ無償で大手が掠め取っていくらしい。金を出すからか取引の力関係か。初めから大手の販売力とか顔を宛にするなということだね。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:32:12.42ID:UgTA0QJ/0
官僚になって外部団体を作るために制度を作るところから始めるのが日本のベンチャースピリッツ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:36:08.30ID:jhgvhJpy0
>>52
何でも歴史的階層社会のしがらみがないのが新産業でITがそうだったと。そこに低階層の天才たちが飛び込んできた。ただそれももう20年以上前の話だからこの業界内にももう階層ができてるかも。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:36:26.29ID:66Id/0530
>>92
掠めとるって
連携拒否しても強制なの?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:41:06.18ID:jhgvhJpy0
>>95
取引なかったらなんも起きないだろうけど、資本を助けてもらったりとか取引ができるとそういうことを条件に出されたりとかしてベンチャーが泣き寝入りするケースがあるらしい。著名な経済紙にも載ってたよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:42:49.95ID:u1NiGOtd0
インドには100社もユニコーンが存在してるのか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:43:38.12ID:iu38ZFZs0
インドは2027年に中国を越す大国に。急成長を見せるインドのITビジネスのいま

急成長を見せるインドのITビジネス
インドのIT業界は、2000年以降急速に成長を見せている。2000年には80億ドルの売り上げが、
2017年には約20倍の1540億ドルにまで拡大。売り上げの8割は、
輸出によるものだという。輸出の6割はアメリカで、次いでイギリス、欧州となっている。

「中国が世界の工場であれば、インドは世界のITサービスセンターである」という評価もあるようだ。
また、IT企業だけではなく、世界中の小売りや金融企業も拠点をバンガロールに構えている。

バンガロールにはITエンジニアが100万人以上おり、2020年にはシリコンバレーのエンジニア数を越すと言われている。
世界最大のIT拠点となるのも目前だ。

中国は、一人っ子政策の影響により2027年ごろには現在の日本と同じく高齢化の問題に直面する。
15歳以上65歳未満の生産年齢人口が減少するため、中国国内で人材を見つけることが今よりも困難になっていく。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:45:27.39ID:gQQolsyV0
インド株買えっていってる奴
インドは売上や成長性に対して非常に割高なんだけど
もうとっくに織り込んだ株価になってるの知らないで言ってるだろ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:48:01.06ID:iu38ZFZs0
インド、リトアニアに代表部開設へ 中国に代わる選択肢を提供

インド政府は4月末、リトアニアに代表部を新設すると発表した。中国から報復を受けるリトアニアとの関係強化の背景には、
中国に代わる選択肢としての地位を確立しようとするインド政府の狙いがあると専門家は分析する。

リトアニアは、首都ビリニュスに台湾の代表機関である「台湾代表処」の開設を許可して以来、中国共産党からの圧力にさらされている。

「リトアニア企業は中国で苦境に立たされており、インドはその代替となる可能性がある」とパント氏は述べた。

「つまり世界経済において、インドは中国に代わるより信頼できる選択肢として、その地位を確立している最中にあると言える」。

「中印関係は長い間、良好とはいえないものだった」とし、「中国がこの決定に憤慨するのは確かだ」
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:50:22.38ID:fKHFZgzk0
ゆにこーんぎゃろっぷ!
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:07:31.22ID:RBBMu6Ih0
素朴な疑問なんだけど、一応廃止されたカースト制度ってまだ残ってるじゃん?この家族はカースト高いから起業できたん?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:22:22.73ID:yAjMtXTO0
ロシアに楯突いて落ちぶれっぷりが止まらない倭猿と対照的だな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 00:28:39.55ID:qER00I9u0
一応廃止されたカーストだが、職業選択の自由は未だ完全ではない
農民の子は農民みたいな

なので、底辺は這い上がるために世襲のないITに集中する
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 06:57:16.61ID:XPNHVl9H0
>>113 ありがとう
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:01:41.44ID:P6az8K0U0
インド↑ 中国↓
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:02:23.86ID:jUykmBBV0
また検索しにくい名前つけやがって
オプーナとかにしろよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:17:38.58ID:HCHQo7my0
>>5
涙拭いてウリナラに帰れよ、
どこにも勝ったことのない朝鮮人ww
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 08:09:19.02ID:4ztvPaq50
>>1
レイプ土人と同じ人種だと思えん
何なのこの差は…
キッタナイ川の周りで牛が糞垂れ流してるイメージはステレオタイプなの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:01:22.67ID:zFNggjgg0
>>127
カースト制で13億人いるんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況