X



【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 [Ikh★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Ikh ★
垢版 |
2022/05/24(火) 16:12:34.84ID:HOGgEZZ+9
 東京都は、戸建て住宅を含む都内の新築建物に、太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めた。有識者らで構成する都環境審議会が24日、義務化を求める中間答申をまとめた。都はパブリックコメント(意見公募)などを経て、年度内にも関連条例を改正する。

 中間答申によると、設置義務は建築主ではなく、住宅メーカーなど施工者側に課す。建て売りか注文住宅かを問わず、大規模マンションなども義務化の対象とする。取り組みが不十分な事業者には、指導や勧告、事業者名の公表などペナルティーも検討する。

 ただ、零細の工務店などに配慮し、義務化の対象は、年間の施工や供給実績が延べ床面積2万平方メートル以上の事業者に限る。また、建築主がパネル設置を拒否するケースも想定し、義務として施工者側に課すのは年間に手がける総戸数の85%以上を目安とする。

 都は、都内の温室効果ガス排出量を2030年までに00年比で半減させるとの目標を打ち出している。都内で排出される二酸化炭素の3割が家庭から排出されており、小池百合子知事は昨年9月、パネル設置の義務化に向けた検討を表明し、制度のあり方について議論するよう都環境審議会に諮問していた。

 新築住宅への太陽光パネルの設置義務化は政府も検討したが、住宅価格が高騰して購入できない人が出てくるなどの懸念から実現に至っていない。中間答申では、建築主側の負担軽減のため、パネルのリースなどによる設置も認めることを盛り込んだ。

読売新聞オンライン 2022/05/24 13:07
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220524-OYT1T50137/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:30:25.36ID:EPJOMmwq0
どっちみち2ちゃんこじきが都内に家持てるわけでもないから関係ねえじゃん
なんにでもはんたいのこじきは共産党だろ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:20.58ID:+tOE0P8R0
>>801
おかしな論理だよなあ。
人口が多いから商売で金持ちになれるんであって、支えている庶民=客をフリーライダーとか。

人口少なかったら同じ商売しても金持ちになれないんだぞ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:21.64ID:0PZ48Czt0
10年後、20年後にとんでもないことになるぞ。
あまりに無責任すぎる。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:24.69ID:tvRPT9WO0
近い将来首都直下地震がくるのは確実なんだから防災面で何かしろよ。
大地震きたら大量の廃棄パネルが出るし、パネルはクソ重いから危ないだろ。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:25.96ID:bb5IuOQl0
東京湾に発電所作るのが一番の電力ロス対策だよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:26.86ID:l+q4z1050
重量があるものを建物の一番上に乗っけるから、建物自体の強度も上げなければならなくなる。
パネル代含めて500万くらい上乗せになるんじゃないの?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:29.86ID:R+ACdbF90
>>1
太陽光発電って所有者儲けないんだよな
なのに器具のリスクは持たされ馬鹿らしい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:34.63ID:5riJpw7r0
屋根が痛むって業者が言ってたぜ
やめとけ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:49.06ID:Uvn3wGwt0
>>829
住宅メーカーは沖縄だけ台風対策特別モデル出してるから大丈夫だろう
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:56.71ID:EPJOMmwq0
30年前ならいざしらず、今頃反対してるバカってなんなん
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:32:01.77ID:fqCfQYxW0
>>828
通報厨が開示開示言ってるのを逆にこっちが本当に開示したらお前ら泣いちゃうのかなあ?
世の中舐めんなよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:32:19.24ID:0PZ48Czt0
大変な公害が発生する。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:33:22.56ID:SVfUa/aq0
>>852
「自分も買えないから東京で家買う奴も滅びろ」なんてひろゆきファンに何言っても無駄じゃん・・・
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:33:26.83ID:1ikKef1g0
ソ連の自然改造計画
中共の大躍進政策
感情だけ先走ったバカばかり
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:33:36.71ID:6MK0kcGE0
>>108
そりゃ物件コストは入居者から回収して
設備で消費しきれなかった分の売電利益は貸主の取り分になるだろ

分譲マンションだったら修繕積立金に上乗せってとこだろ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:33:50.35ID:V1O0rnqT0
これよく議会通過したよな
地方住みの俺から見たらなんじゃこれって条例やけど、特別反対運動もないし都民はこれを望んでたんやなあ
全く理解できんー
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:34:10.38ID:EPJOMmwq0
億近い家買うやつは200万ぐらいでがたがたいわん
そもそもこじきが心配するような話ちゃうで
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:34:10.89ID:IXqiF7u30
で、パネルの処分は?

そこめちゃくちゃ重要なんだが都は無視か?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:35:18.84ID:hJa7Yd170
なんかアホだなぁ。
トンキン。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:35:37.98ID:Ps8C/BgF0
オペンなんとかが切り刻んだ土地に建てた狭小住宅の屋根に太陽光発電載せても効率悪そう
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:35:45.62ID:bb5IuOQl0
>>873
政策自体をコケにしてんだよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:35:48.15ID:Y/Dd40zI0
>>858
正直な業者だな
業界から太陽光発電事業の闇を告発してやれ
もうクソがボロボロ出てくるだろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:35:56.80ID:4NdXNi/n0
>>859
都市計画建て直したいし

世田谷区とかが限界集落化してるからな。土地分割再建築規制で。

金のない年金生活者相手のペンシルハウスより集合住宅に統合して都市計画をきちんとしたいのでしょう。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:37:23.60ID:gWsn5pFh0
日当たりの悪い土地でも例外無く?!
条件つけた方がいいんじゃ無いかね?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:37:47.28ID:VMht2cYD0
車でも洗車して数日ですごい黄砂が積もってるのに、太陽光発電とかすぐ期待値下回りそうだよ。
一戸建てだと掃除とかのメンテナンス無理だし、非効率でしょ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:48.62ID:EPJOMmwq0
トンキンどもには自給自足の精神が必要だ
なんでも奪って繰りゃいいという他人ごと根性が日本をダメにしてる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:54.42ID:gWsn5pFh0
パワービルダー系の家にソーラーパネルとか無駄でしか無いなw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:57.00ID:1ikKef1g0
まあパネル廃棄する頃にババアは生きてないだろうしな
気楽なもんよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:58.64ID:Y/Dd40zI0
>>867
移民党のいままでの地獄の所業を見てるとコイツら日本の支配者層は、東京は外人が住む街にしたいってのが本音なのだろな
で、自分らの子供は海外に留学させてインターナショナルスクールに通わせたり外人とコネ作って結婚させると
実に分かりやすい
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:58.79ID:sLHzp9al0
>>884
そんなんを義務化ってもうめちゃくちゃだわw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:40:12.91ID:NzPHxP3E0
>>884
全く当たらないとかならまだしも、そうでもなければ60〜70%くらいは効率出るぞ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:40:21.34ID:vq5sdROg0
雪降ったら交通マヒどころかブラックアウトまで心配しなきゃならんとわな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:41:20.05ID:Ah/3KG/m0
しかも作った電気は売電もできずに自己消費オンリーなんだろ?オール電化待ったなしだなw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:41:33.18ID:i1OpVfDH0
>>885
確かに
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:42:15.18ID:i1OpVfDH0
>>895
確かに。鏡みたいに反射してギラギラ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:42:17.43ID:D60/5IOB0
これだけ太陽光パネルは大して環境に優しくないって情報出てるのに強行するとはな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:42:17.49ID:1ikKef1g0
喜ぶのはチャイナコリアの太陽光パネル業者だけ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:43:04.24ID:vmGozNGM0
住宅価格に上乗せされるね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:43:21.51ID:LYsHWL4L0
百年に、一度の愚策
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:43:29.92ID:ScA5rx7r0
うちの実家は二十年前ぐらいにつけたからもと取れたらしいけど今はもう無理なんか?
買取価格下がったんだよな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:44:39.23ID:SDAXVYOR0
>>906
今は無理
買取価格もだが施工単価もあがってるからプラマイゼロも厳しい
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:07.78ID:vq5sdROg0
これやって被害被るのは全量売電とかやってるメガソーラーな。出力制限されまくるな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:33.96ID:EPJOMmwq0
どうせ3kwくらいのごみパネルやろ
そもそも山手線の内側は戸建禁止にしたほうがいいだろう
非効率杉
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:48.32ID:sLHzp9al0
>>898
それじゃあSDGzとやらの精神に反するんじゃねw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:46:52.86ID:itE1sRbo0
原発再稼働して太陽光増えれば、化石燃料の消費はめっちゃ減りそう。
おれはいい施策だと思うな。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:47:03.83ID:Y/Dd40zI0
>>896
ただでさえ原発事故で一変したエネルギー事情で先にオール電化にして東電に騙された戸建てユーザーからは苦情の嵐だった
日本スゲエよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:47:10.12ID:4NdXNi/n0
>>916
戸建禁止だと上級が住めないから
豪邸以外はいらんのさ。

豪邸で広い敷地のカーポートに付けたら屋根にも制約なくなる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:47:19.33ID:8CYDmmdy0
明らかな憲法違反
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:47:52.94ID:s4yfabwR0
>>9
それを考えられる人ならこんなこと言い出さない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:50:24.16ID:vq5sdROg0
>>920
戸建ての太陽光発電は制御できないから相性悪いんだわ。そもそも分散型電源自体が、系統に対して悪いんだわ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:50:56.43ID:y4XKESe20
発電都市東京
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:51:07.53ID:Qmp7ejRb0
東京都は既に日照条件をデータ化してあるからうちは日が当たらないとか言う戯れ言は通用しないんだろうな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:51:25.66ID:qHT/0/BB0
都はパネル設置費用の何割を補助する気なんだろう
EVに補助金を出している以上パネルにも出すだろう
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:51:31.14ID:Y/Dd40zI0
>>928
そんな他力本願やってるからこうなったんだろうが
日本人はウクライナ人以下だろう
土地の上に住んでない
金の上に住んでる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:51:37.67ID:EPJOMmwq0
風力発電に多額の金つぎ込むよりよっぽどまし
あんなの産業界食わせていくためだけだからな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:52:22.38ID:4IpubQja0
そんな事より買取価格と補助金をだな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:52:29.49ID:aFJpGgEv0
太陽光パネルって家の寿命より短いし、リサイクル出来ないのだが、どうするんだ?

太陽光発電や風力発電って、本当にエコなの?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:52:31.48ID:vq5sdROg0
>>936
地中化はどうした?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:53:53.84ID:St044VQh0
個人に義務化を強制する前に、公立学校や団地の屋上につけるとか、先にやることあるのでな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:53:57.48ID:bmT9HYZU0
東京に家持つようなやつなんてある程度金あるんだから
太陽パネルぐらい余裕で設置できるでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況