X



「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 ★8 [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/05/27(金) 09:35:36.08ID:aARks10z9
「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。

 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。

 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み

 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。

 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。

 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。

 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され…
 
 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。

 男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。

 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。

 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。

 男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。

 そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。

 ■隣人はプロのバイオリン奏者だった

 しかし、事態は翌月に急転します。

 隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。

 男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。

 不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。

 ■業者側に説明義務はあったのか

 25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。

 「主文。原告の請求をいずれも棄却する」

 判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。

 そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。

 判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。

 控訴するかどうかについては今後、検討するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c174f7ba9007cfa42017ed01c957642e4e3c22fd

※参考ソース(弁護士ドットコムニュース)
隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc3f553df2be2791ed571aef2677ecc3eada5eb

★1 2022/05/26(木) 16:07:31.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653577238/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:10:11.83ID:CTcuQJ8K0
>>847
普通はそういう客にわざわざ売らない
業者が悪徳だったんだろう
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:10:46.86ID:uGW5nRKP0
>>850
だーら、実害が出るまで待ってろって話だよ
騒音が無いのに規約もくそもねえんだよ
請求内容がクソなの
わからねえ奴だなあ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:11:22.68ID:Gqyr9n4x0
いや~、これはちょっと裁判官がおかしいわ
販売担当者は楽器奏者であることを
絶対認識してたはずで音についてのクレームなんて
過去に死ぬほど受けて苦労してきたはず
それでも最上階の高額物件を売ってノルマ達成したくて
わざと黙ってたのは明らかだよ
全額返せは無理筋だが7割くらいはデベが
責任持つべきだよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:11:49.49ID:M5Y866cA0
>>1
>隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。
>
>男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。

>担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、
>普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。
>男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は
>「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです

>判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」

ただ隣がプロ演奏者だから訴えたわけじゃないじゃん
引っ越してきても3か月我慢してみたが、無理だったので訴えてる
音の心配しなくていいと言って売ってるのに、楽器の演奏するか質問しなかったのが悪いとか
却下理由が屁理屈じゃんw
こういう糞判決するとか さすがに実生活の感覚と乖離しすぎててドン引きする
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:11:52.90ID:uGW5nRKP0
>>852
プロレスラーは家の中でプロレスすんのか?w
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:13:29.91ID:H3UPdgax0
プロの演奏家が自宅で練習 電子で問題なし
プロ養成の楽器教室でレッスン 電子で問題なし
そんなだから 今は楽器の音がしなくなったんだね
アコギとか生楽器の練習をアパートやる奴は 頃されて仕方ないかもな
訴えた側は騒音の実害ないそうだし 不動産屋は無罪でいいんじゃないの? 井の頭線?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:13:57.24ID:vNmkhCcU0
若いうちは気に成らない音や匂い
高齢化で音や匂いの過敏症が増えてつまらないトラブルも増えいくだろう
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:14:09.82ID:CTcuQJ8K0
>>858
業者はおまえみたいに想像力無い人間だったんだろうな
人を不幸にする仕事はしたくないね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:15:18.89ID:uGW5nRKP0
>>856
>上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音など
そいつが気にしてたのは生活音や騒音だろw

そんなこと言ったら購入者全員に他の購入者の職業やら趣味を
告げなきゃならなくなるぞ
アホか
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:16:35.11ID:uGW5nRKP0
>>861
隣は普通のサラリーマンで楽器が趣味だったり、
人前でちんこ曝け出すの趣味だったらどうすんだ?
それも販売業者の責任なのか?
販売業者は購入者の趣味まで掌握しないといかんのか?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:19:05.99ID:N/r4rYcB0
>>857
>楽器の演奏するか質問しなかったのが悪いとか
>却下理由が屁理屈じゃんw

プロだけが演奏するわけでもないからなあ
会社員が趣味で演奏するケースもあるし
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:19:37.57ID:H3UPdgax0
大東市女子大生殺害事件とは?
2021年4月28日に大阪府大東市のマンション3階で発生した殺人事件
21歳の女子大生が殺害され、犯人の48歳の男は直後に自殺した

女子大生の最後 怖かった
男性の最後 長年の恨みをやり遂げたのか?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:21:12.33ID:h5a8F+mU0
>>815
提訴当時のソースに防音施工済みだったと書いてあったよ
お隣さんを提訴してないのはお隣さんが常識的な対策と配慮をしていたからということなのでしょうね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:24.18ID:b8q1ot8z0
普通のお勤めだって聞いてたのに、まさかプロの5ちゃんねらーだなんて思わないよな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:27.96ID:h5a8F+mU0
>>860
いや、五感はどんどん衰えていくんだよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:22:31.19ID:WFBd5TG80
いくら頑張っても裁判で勝てることはないだろうけど、その隣人は自宅で練習できないんじゃないかね。目的は達せられてそう
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:23:56.89ID:M5Y866cA0
うちの家(一軒家)の隣に、集合住宅(斜面に階段状に段々5階建て)が建った時のことを思い出すわ

その集合住宅の中に入る1軒が音楽家で完全防音してるて話だったけどさ
建ったらどうなったか。昼間とか窓開けてピアノ引いたり、発声したりしてて意味なしwwww
週末とか疲れて昼まで寝たりしてると、かなりうるさかったよ
完全防音どこいったよwwwwwとか思ってもわざわざ文句言いに行かなかったけど
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:26:28.62ID:4bj2vBZ00
>>864
でも隣人の職業を知っていたのに
触れなかったのは酷いよね
個人情報保護だとしても、直接聞いてください
とか言えばよかった
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:27:51.52ID:H3UPdgax0
>>870
>いや、五感はどんどん衰えていくんだよ

その通りだね
二十代や三十代はそう考えるのが自然だろうな
だが早期退職や定年退職して 暇な時間が多い人は
余計なことが気になり出すんだよ 人によるけどね ネルネルールネ?
https://youtu.be/KdI7ROfynWE
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:28:10.60ID:61CAo7k90
不動産屋とおっさんの二者間の争いなのに
暗に隣人を責めるようなコメントをするおっさんは好かんタコ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:29:41.18ID:H3UPdgax0
>>872
>昼間とか窓開けてピアノ引いたり、発声したりしてて意味なし

うむ
あれから50年たって、その家主も死んじゃったもんなあ 懐かしいなあ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:33:24.71ID:M5Y866cA0
>>864
プロだろうがアマだろうが演奏音出るのは分り切ってる
後々にバレたら音の問題出るのは販売時から明らかw

>男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は
>「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです

明確に「音の心配ありませんよ」って言わず。逃げ口まんまんな答え方が販売側のいやらしさ
誤認へいざなう糞営業
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:33:57.51ID:vNmkhCcU0
遠くから聞こえる夕方のピアノの練習音は風物詩くらいに思えばいいけどそれも無くなったな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:34:04.38ID:7mqCEYnV0
普通の音で音感が狂う様な音楽を流してやればよい
プロのバイオリン奏者なら引越しするしかなくなる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:34:21.98ID:h5a8F+mU0
>>875
めんどくさい人なんだろうなーってのが行間から滲んでるよね('A`)
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:40:42.87ID:pJgPd3Qq0
>>877
つまり、音が出るかどうかを問題にしていたのであって、
隣人の職業を問題にしていたわけじゃないんだろ?

>>867によると防音工事も済ませているようだし
何を問題にしているのか、裁判官も分からんかったのでは
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:41:32.45ID:t8VqJ1uh0
>>881
原告に言わせたら、公務員か一流企業の正社員以上の事でしょうね。
いわゆる上級ってやつです。
それ以下の非正規なんかは「普通の職業」とは呼べないという考えの持ち主です。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:41:55.83ID:pJgPd3Qq0
あれ、IDかぶってる
ルーター再起動するか
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:45:08.09ID:8gCTV3rt0
防音用の小部屋があるんだが
一流奏者ならそれくらい持っているハズなんだが
そんな事も言及されないのだろうか?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:50:38.44ID:2Vwlw1gs0
>>18
プロなら完全防音対応してると思うんだけどね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:57:18.43ID:jil32JKQ0
この判決出した裁判官とマンション売った営業の担当者の近くで大音量の楽器を連日ならしてやればいい
もしくは右翼の街宣車を誘導してこよう
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:06:30.63ID:RdrCXc3E0
自分も学生時代に姉のピアノ騒音で苦しめられてぶっ殺してやろうかと思いました
今はピアノ習っておけばよかったなと思ってます
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:09:53.74ID:SbYda8FZ0
今君がわざわざお出になって、これという植木もない身分もない
破約になれの、あなたは眼を野だの面をおれに見せびらかすつもりかなんかで誘ったに相違ないおれは校長に呼ばれて辞表を出せと云われたかと思う間もなく、前の方で急にわっと云う鬨の声がして、活花が陳列して通り過ぎた
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:15:06.07ID:GBqerV/i0
>>862
聞かれなきゃ答える必要なんてないわバカ
聞かれた事に対して虚偽の回答してんだから
過失があるだろって話
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:15:31.79ID:rFMTAMYi0
この国の騒音問題は基本的に「相手を殺す」以外に解決方がないのクソすぎるだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:18:37.71ID:huuU9lg40
君も腹の中まで惚れさせる訳だから、こんなまずい字でも清に聞いてみたら、そうじゃありませんね
それでおしまいだ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:20:07.84ID:zbS2/Nqs0
騒音にうるさい客と分かってるのにわざわざこうやっていちゃもんつけられそうな客の隣の部屋を売りつける方がどうかしてる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:22:35.15ID:cOTiAwDH0
>>849
リスクを減らしたかったんでしょ。現実の世界では、「わずかでも希望通りにならない可能性があったら
全く意味がない」なんてことはないからね。世の中に完璧はないから少しでも問題が生じる「可能性を低く」
する事が大切なんだよ。

> あとから売却や賃貸で演奏家きたらどーすんだ?w

もちろん、その時は不動産屋のせいじゃないよ。だけど、今回は不動産屋が嘘をついたから不動産屋の責任。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:23:57.92ID:4sLr4TL10
まあ楽器禁止の物件にしなかった原告にも落ち度がある。反省して別の物件に越すべきだよ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:26:59.13ID:erv80QR70
三枝成彰はホテルで夜通しピアノ弾き叩き続けホテル側が苦情で困ったって
記事見たような気がした

このバイオリン奏者は自責の念は無いのだろうか
対策してます、と見せたりさ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:32:31.25ID:2FPAUNsB0
虚偽の回答はしてないでしょ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:40:12.02ID:HViL9rF50
原告側の弁護士、よく訴訟起こすことに賛成したな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:40:48.02ID:3F//mnFZ0
俺みたいに山奥の秘境で暮らせば騒音で悩む心配は限りなく0に近いぞ
俺がギターを爆音で弾いても一切苦情はないくらいに家々の距離が離れているから
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:41:17.89ID:f/gsw+V40
隣人がミュージシャンならまだいい
DQNだった時の絶望感
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:42:52.34ID:f/gsw+V40
>>881
時間を売る仕事が普通の仕事
時間を売らない仕事が普通じゃない仕事
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:46:02.34ID:LPYNKRe/0
ピアノ奏者になってセッションすりゃ良い
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:47:38.75ID:HuvumbUO0
家購入考えてて気に入った物件があったから、不動産屋にこの辺の住民はどんな方なんですか?って聞いたら、そういう話は法律で決まってて教えられないんですぅ。
って言われたことあったんだけど。
だから、バイオリニストが住んでるって理由で訴えは起こせないのでは。
知らんけど
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:52:41.19ID:Oc6zonkW0
新築戸建てガチャは隣人2軒
縦長屋は両隣プラス上下階で4軒

マンションの方がガチャ難易度高いわ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:57:26.23ID:uYDItw1P0
プロのバイオリニストなら気にならないだろ
一番嫌なのは下手糞なガキがバイエルとかつっかえつっかえ弾くピアノ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:58:11.29ID:891sJsri0
職業は言えないかもしれないが
オブラートに包んでバイオリンの音は聞こえてくるかもみたいに言えばよかったのに
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:01:10.19ID:aUb5tCEP0
正直不動産見て勉強しろよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:05:16.60ID:HViL9rF50
>>911
聞こえてこないのに?

実際、原告は隣人のバイオリン演奏の音で
被害を被っていないのに?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:11:16.86ID:891sJsri0
>>915
業者が売る時に音の事気にしてるのは話してたら分かるやん
バイオリン奏者だってこんな隣人嫌だろうし
お互いのためだと思うけどなあ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:17:10.32ID:bnZTAk690
安アパートなんて犬小屋以下
人権無視してるよあんなの
人が住めたもんじゃない
けど経済的な事情でそういう所にしか住めないんだよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:21:09.84ID:HViL9rF50
>>916


だって聞こえてこないんでしょ?
聞こえてこないのに、
原告は隣人の職業を教えなかったのを業者の片手落ちとしているんでしょ?
聞こえてこないなら隣人の職業が何であっても関係ないじゃん
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:21:56.82ID:61CAo7k90
これは不動産屋が悪い
カネ返して出て行って貰えば全て丸く治まる
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:23:18.08ID:ICiJUhAV0
やがて始業の喇叭がなったのはうらなり君ばかりである
仕掛だけはすこぶる巧妙なものが窮屈だったから、申します
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:31:14.52ID:61CAo7k90
>聞こえてこないなら隣人の職業が何であっても関係ないじゃん
その通りだけど、このおっさんはそう単純にはいかん人物みたいよ
バイオリニストが将来も音出さないとは限らない
それを気にしながら毎日ビクビクしながら暮らすとノイローゼになる
実害はないけど実害はある そういう思考の人なんだろうね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:35:27.67ID:4hTITyfW0
>>609
バイオリニストは自営業だろ?
普通の"勤め人"というには無理がある
それにこのおっさんはしっかり契約前に隣の人が騒音出さないか確認してるんだから、仮に楽器オッケー物件としても重過失とまでは言えないだろ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:40:47.38ID:ncvc17z50
購入者の職業とか属性を言うわけねえだろ、馬鹿か
そんなことしたら訴えられるは
お前等引きこもりには知らないだろうけど、守秘義務ってものがあるんだよ

プロの奏者なら防音設備造って演奏すると思うんだよ普通の社会人ならな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:41:43.03ID:HViL9rF50
>>923
>このおっさんはそう単純にはいかん人物みたいよ

だから、それは原告個人の問題であって
不動産会社側の問題ではない

不動産会社は客が精神病患者かどうかを調査して
精神病患者が満足するように対応しないといけないのか?

今後、隣の部屋の住人が変わるかも知れないが、
変わることを嫌がったら禁じないといけないのか?
サラリーマンだった隣の住人が10年後に退職して
防音室をこさえて外部に音を漏らさないよう配慮した上で
1日中バイオリンを弾くかもしれないが
そこまで見通して面倒みないといけんのか?

>それを気にしながら毎日ビクビクしながら暮らすとノイローゼになる
地震大国日本は、明日にも大きな地震にみまわれるかもしれない、
階下に住人が住んでたら、火事を起こすかもしれない、
エレベーターの保守点検業者がもしかしたらテロリストで
爆弾を仕掛けるかもしれない、
毎日ハラハラドキドキだね!
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:43:14.93ID:Six20JjO0
梶井基次郎は兄が無線キチガイで年中ガーガーピーピーうるさかったのでノイローゼになった
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:44:12.56ID:ncvc17z50
>>893
>>925
虚偽の回答はしていないと思うぞ
バイオリニストだって普通の人だろ?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:45:25.58ID:1//MQ1qx0
ヴァイオリニストって言ってあげてよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:47:08.26ID:ncvc17z50
お前等もしかしてバイオリニストって高島ちさ子みたいな
年中怒鳴ってるうるさいババアばかりだと思ってない?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:47:10.08ID:mw0TGaqY0
もっとも田舎者はけちだから、引き込ますんだと思っても無駄だから、温泉の町で鶏卵を八つ買った
授業はひと通りおれの通る路は暗い、ただ肝癪のあまりに、赤い模様のある魚が糸にくっついて、教師の癖に、今時分返すんだ
わるい癖だ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:50:15.78ID:61CAo7k90
相当音に敏感な人と購入前にわかってるのに
不動産屋側のその説明はないわな
裁判所の判断がおかしい
言い分を認めて代金返却の判決を出してたら
おっさんは退去、隣人はホッと一息
すべてが丸く治まったはず
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:53:48.57ID:ncvc17z50
>>933
良いから社会でろよ、わかるから
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:00:44.44ID:KBPoXaki0
バイオリンは厳しいな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:02:28.44ID:e3W0Qtb/0
日本の住環境は最悪だよ
壁は薄い天井も低い窓も薄い
海外のドキュメンタリー見ると玄関のドアの厚さからして違うわな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:03:07.95ID:KFkQ+Yxd0
レコーダーのHDDの音がうるさいって言われたことがある
神経質な人は一戸建て以外に住むなよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:04:11.46ID:p3l6F+t50
>>936
海外でドアとか薄かったら死ねるだろ
防音とかの問題じゃない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:06:03.61ID:ncvc17z50
そもそも区分所有の共同住宅なんて
音を漏らさず生活するなんて絶対無理なんだよ、構造上物理的に
戸建て買え
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:06:20.55ID:4hTITyfW0
>>929
音楽家を「普通のお勤め」は厳しくない?
自営業だろ、普通のお勤めで想像するのは会社に雇用されてる会社員とか
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:13:23.53ID:HViL9rF50
>>933
つーか、なんで原告は、問題を全部
不動産屋に丸投げしてんの?

原告は、自分が通常の範囲を超えて音に敏感であることを
自覚しているなら
興信所でも雇って隣人の調査をすりゃよかったのに

職業だけじゃなく、音楽の趣味があるかどうか、
部屋をレンタルする可能性があるかどうかも調べないとならないよね
自分たちが死ぬまで、隣人が音を立てない暮らしをし続けていられるかどうか
きちんと調査しないと、ノイローゼになるかもしれないんだから

調査に時間が掛かって買い逃すなら仕方ないよね
隣人の職業や趣味によって、自分がノイローゼになるかどうか決まるんだから

自分が通常の範囲を超えて音に敏感であることを
自覚していなかったのなら
それを他人(不動産屋)に求めるのはおかしい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:13:28.95ID:ncvc17z50
>>941
音楽教室の教師とか楽団員とか楽器屋の社員もいるよ
「お勤め」は社員とは限らんし
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:16:39.14ID:61CAo7k90
将来のことなんて誰にもわからん予想もできんしね
騒音実害があったらその時訴えたらいい
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:17:32.20ID:zYo4QOAr0
アホ判決
とりあえず、高裁まで争えよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:20:33.02ID:H8d6VnDp0
>>942
必死な奴がいるからw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:24:43.09ID:wXAUy9tK0
音楽を家の中で演奏するのが
音の問題じゃなくてなんなの?
意味わからない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況