X



【高専】世界が注目、高専とはどんな学校?  [守護地頭★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001守護地頭 ★
垢版 |
2022/06/05(日) 21:57:55.74ID:T8VUjho19
日本の経済成長がめざましかった1950年代後半、産業界から即戦力の技術者の育成を求める声がわき上がった。そこで新たにつくったのが、15歳から20歳まで、5年間一貫の工学教育をする高等専門学校(高専)だ。

62年に19校でスタート。現在、57校(国立51、公立3、私立3)ある。毎年の入学者は1万人で、同世代の人口の約1%だ。

1年生から、専門分野の授業があるのが、大きな特長だ。「機械系、材料系」では、ものづくりの基礎となる機械の設計や材料の性質を学ぶ。「電気・電子系」は、家電やロボットなどの機器を制御する知識や技術を身につける。コンピューターシステムやソフトウェア、プログラミングなどについて学ぶ「情報系」もある。

経営戦略や会社法などを学ぶ「経営情報学科」や「国際ビジネス学科」「ビジネスコミュニケーション学科」を設けている学校もある。英語や歴史などの一般教育科目もあり、学年が上がるごとに、専門科目の割合が増えていく。

高専は、就職に強い。国立高専の卒業生は、希望者のほぼ全員が就職できている。旭化成、ENEOS、東海旅客鉄道(JR東海)など大手企業に入るケースも多い。

隠れた進学校でもある。国立高専の卒業生の2割強は、大学の主に3年次に編入する。進学先は、高専生を主に受け入れる二つの技術科学大(長岡、豊橋)のほか、九州大、筑波大、東工大、東大など幅広い。高専の「専攻科」(2年制)に進み、さらに高度な技術を学ぶ学生も2割弱いる。

大学では、「高専出身者のほうが、高校卒の学生よりも優秀」との評価が少なくない。長岡高専を卒業し、筑波大でも学んだIT企業「フラー」の創業者、渋谷修太氏は「当たり前」だという。

「高専では、1年生からハードとソフトの両面のスキルを基礎からたたき込まれる。一方、高校から大学の工学部に進んだ学生が工学を本格的に学び始めるのは20歳前後。机を並べた時点で、エンジニア歴で大きく差がついている」

ただ、「光」ばかりではない。大学に比べて私学が圧倒的に少ないため、学生数は伸びず、知名度は低い。外からの風が入りにくく、閉鎖的になりがちな面がある、との声もある。

https://globe.asahi.com/article/14635905
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:47:33.71ID:c2dtnJQt0
離散>理1>国公立大学医歯薬獣医の
医療系≒阪大工学部(医療系は理1〜中位下位宮廷理工とか幅が結構広い笑)≧東北大、名大工学部
で、最優秀な理系は医療系なんだろうけど、本当言えば、理工系が最優秀になったほうが国策的には正解だけど,安く資格が取れたりするから
そりゃ、医療系の方が今後も高く
なりそうだよね笑
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:47:44.13ID:oyuHfpYc0
>>939
うちの会社限定だと慶應卒と理科大卒はすげー優秀なの多い
優秀なやつしか採用してない可能性あるが
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:47:46.63ID:Ho5AszQw0
>>918
確かにそうだな
高専はエンジニア養成校
卒業生の平均的な社会への貢献度は一流大学に引けをとらないと思ってる
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:47:46.80ID:ssaHJZ7R0
>>945
俺の出身が北陸だが、最低ランク
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:48:06.48ID:opa5Cre+0
>>939
そもそも八戸工大だの西日本工大だのFランク光学部で養成してるのは
技術者でなく技能者。
日本語では技術と技能とでごっちゃにされやすいが、
英訳すれば全く違うことがわかる。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:48:10.44ID:vCuoKLDX0
そもそも高専とか大学とかをネチネチ言うような会社に入るのが間違い
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:49:01.93ID:FdLAyW3V0
>>945
福岡県だと高専は2つあるが両方とも評価はかなり高かった
たぶん九州だと似たような傾向なんじゃないかな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:49:27.74ID:ZrHK+Sx70
>>961
福岡県は3つあるよ。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:49:31.94ID:vCuoKLDX0
>>962
グローバル企業はそんなこと言わない
実力勝負
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:50:13.73ID:cwMdwGWY0
>>951
近所づきあいしてる人に高専卒がいるけど
年収1000万は流石にないわ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:50:15.71ID:vCuoKLDX0
>>962
こういうバカが日本をダメにしてる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:50:40.85ID:Ja024Vh00
高専と神奈川工科大のどちらか選べと言われたら
神奈川工科大に行くというのが、普通の家庭の感覚だろう
大学院にも行くべきだし
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:50:52.60ID:vCuoKLDX0
>>969
バカの知ってるグローバル
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:51:19.08ID:bUGj1sH20
>>910
すまんが寄付については知らん。
知らんが、私立には高いオシロを学生全員分揃えられないというから大した金額じゃないといったまでのこと。

桁が違うって、調達のことについてなんだから低価格帯の中での高い安いのことじゃないのかよ
90年代後半に現場用オシロの選択肢がソニー・テクトロニクスとリーダー電子しかなくそれぞれ最安値30万円くらいしてたのが、
2000年初頭に岩通が簡測王っていう使い勝手もよく、価格が実売10万円という革命的な製品を出したの知らないの?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:51:27.81ID:3zsBmVwK0
>>5
そいつの出た大学、偏差値が37.5とあるんだが...
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:51:56.81ID:Aaqp4PyY0
今日の無職引きこもりのネット弁士
ID:vCuoKLDX0 hissi.org/read.php/newsplus/20220606/dkN1b0tMRFgw.html
実態は、Fラン卒のゴミなんだろう
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:52:58.84ID:vCuoKLDX0
>>978
IDあげつらうやつって自分が論で対抗できなくなったやつ
それも女と決まってるんだよな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:53:50.15ID:vCuoKLDX0
>>982
そんなところで避けてる親が既に遅れてるんじゃね?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:54:38.56ID:vCuoKLDX0
>>985
ほらね
ここまでやるんだよなぁ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:54:40.17ID:W8Wk+oSp0
普通に大学に行った方が良いよ
いくら高専卒が優秀だと言われても
明確な目的があるなら別だけど短大卒相当扱いで学士じゃないし
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:55:08.37ID:vCuoKLDX0
>>987
だからその先行くんだと言ってるのに
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:55:27.32ID:Wlu1Ja7+0
都立航空高専(当時偏差値57)から
東工大に推薦編入した俺は勝ち組だと
羨ましがられたもんだ
マトモに受けたら絶対受からなかったが
鶏口牛後とはこのことだ
みんなわかって無くて飛行機の整備士にでも
なるのかと思われてたけどなw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:55:55.21ID:opa5Cre+0
>>984
ん?マクロとミクロとの違いを述べただけだよ。
社会としての有意性というマクロとしての評価は
IDたどって読めばわかるよ。
親としては阻止するのは親として当然だけどね。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:55:56.11ID:YTT/7KjK0
ワシが生まれた1962年に工業短大から工業高専に変わった。
そのワシも退職年齢を迎えた。
一昔前の高専なら課長代理どまりで退職ってのが多かったが今は違うねえ。
役員までなれる時代。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:56:20.64ID:vCuoKLDX0
>>991
まず自分からするのが礼儀ってもんじゃねーの?
ひでーやつ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:56:42.24ID:Ja024Vh00
>>982
そんな事もない、大学工学部、理工学部になると本人の成績が需要
偏差値いまいちでも、ちゃんと成績が良いと
大企業にも普通に就職できる、教授が推薦してくれる
その教授も東大とか京大出身とか普通にいる
退学するような下に合わせないで行けば良いだけ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:57:09.05ID:vCuoKLDX0
>>994
だからグローバルならそんな枠もともとない
高卒でさえいくらでもいける
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:57:23.63ID:QL01czW10
ゼミの教授が昔高専で講師やってて
その人空気を読めない人だから
「キミたち中堅の技術者にしかなれないんだよ、それでいいの?」と聞いたらしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 59分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況