X



【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/06/24(金) 12:00:08.71ID:WxKclJLw9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:30.39ID:pTRU4DtP0
爆光のLED付けてる
クソ眩しいわ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:32.65ID:DCRSzKJj0
>>106
いきなり消すとみんなビビるから面白いよな
付けたり消したりして遊ぶと
人影が見えたりして楽しい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:35.96ID:gwuYGkKn0
薄暮時に点灯してないクルマの方が少ないが、そいつが事故原因になってるんだろうね
それを機能で根絶させられるなら良い事だ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:41.86ID:cUC/gQSL0
今でもウインカーの電球がLEDにしないのは点滅させるリレーとの技術的な相性で
誤動作するから、それだけ技術者も販売元もバカになってしまった。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:46.97ID:cTeujKmq0
昔は夕方薄暗くなってくるとまずメーター類が見にくくなるからライト点けなきゃってなったけど
今の車って昼間っからメーター類が光ってるから周囲が暗くなってもバカが無灯火のまま走ってんだよな
メーター類を光るようにしたメーカーも悪いんだよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:57.16ID:WGydabN80
>>112
エンジン切れよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:15:57.94ID:z7nUPriF0
>>110
むしろ消えない車種が無い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:01.66ID:HhMQLo4r0
昔アホな同僚がいて
自動車の運転で俺は目が良いから夜もギリギリまでライト点けないって豪語していた人を思い出した
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:03.50ID:SSskgVQX0
真夏に冷房付けてカーセックスできない
エンジン止めて汗だくになるしかない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:11.12ID:2SCSQfjK0
>>12
自分が見えてるから大丈夫だと思ってる
見られることを考慮してない馬鹿
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:25.57ID:6UW/f7Kp0
首都高や外環あたりで全車両ハイビームやってみればいい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:41.64ID:FU998MSb0
オートライトは別に不満は無いが
オートハイビームは街灯の灯りを対向車と誤認するのか全然ハイビームにならずいつも手動でハイビームにしてるからありがたみを感じない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:44.07ID:mMeF4gz+0
登場初期のLEDヘッドライトの光量はゴミだったけど、
最新LEDヘッドライトの明るさはやばい
対向車にとっては殺人ビーム化してる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:16:57.03ID:IQW9mf4l0
素人政策丸出し

ライトのオンオフで意思表示することまで頭が回らない国交省のバカ役人
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:09.80ID:FIM5g//o0
>>105
こういう間違った使い方している人がいるからフォグがただの役立たずファションランプになってしまっている
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:16.22ID:s/IhNjQA0
ハイビームだけはこまめに切り替えるようにして欲しいな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:17.86ID:UM4zoa1K0
無灯火のお馬鹿さんが一定数いるからな
義務化はしゃーない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:23.39ID:TuGViz3r0
>>36
まさにこれ
田舎住みだが点けないバカ多すぎ
お前が見えてるかどうかなんて関係ない
車体カラーによっちゃ歩行者にとってもマジ危険
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:47.76ID:+ao/QXz+0
バイクなんて30年前から消灯出来なくなってたのにな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:18:02.34ID:WGydabN80
ワイパー使わない奴もいるけど
ワイパーもオートにしてほしい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:18:02.50ID:5sRtGTro0
都市部で昼間全車がライトを点灯してたらと想像すると余計に危ないぞ
眩しいし遠近感は損なわれるし、ウインカーの視認性も落ちる
この制度を考えた奴は車の運転をしないんだろうな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:18:07.82ID:5GYw+BNO0
>>142
家の照明も出始めの頃のLEDだと
公称してる明るさより断然暗くて
目を悪くしたわ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:18:33.71ID:z7nUPriF0
夏はダッシュボードの上に帽子置く癖があるんだけど
油断するとセンサーの上に置いてたりする
昼間でもヘッドライトがついてるんだよなあ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:18:54.25ID:R2OBoTe70
>>12
なんでも自動にしてしまうと何も考えない奴が増えてしまうという皮肉
車の運転関連はとくにこれなんだよな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:19:12.42ID:dILCKaZQ0
>>149
それもそもそも言えば車が存在を軽視するからだったろ
自衛手段よ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:19:26.10ID:9Y0V3YjH0
田舎だとほんと無灯火多かったイメージ 
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:19:39.56ID:3bhHnq8E0
田舎者はライトを点けたら負けかなと思ってる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:19:50.93ID:9AoHrRzp0
別につけっぱはかまわんがデフォルトでハイビーム設定にしたらファック
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:19:54.38ID:uuB32W1v0
僕の肛門も常時点灯で、暗闇でも肛門の位置がわかる仕様です。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:20:16.23ID:jQdGRt0m0
真っ暗なのにライトつけてないことに気づいてない意識低い系が多いからな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:20:43.16ID:0C05I6Ox0
>>6
これ何とかならんもんかね?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:20:54.17ID:gV3qb4Jk0
>>177
取締強化しないとだな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:20:57.24ID:dILCKaZQ0
>>169
そう?
俺の感想としてはシルバーの軽(ハイトじゃないやつ)
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:03.48ID:WGydabN80
>>166
雨降ってても頑なにワイパー使わないやつが居るからな
一緒に乗ってて危険だよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:08.27ID:5GYw+BNO0
>>171
低速の時もそうしてくれ
コンビニに入る時とか
駐車場に停める際にライト消したい場面がいくらでもある
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:33.63ID:4evu3QEj0
センサー壊れたらいくら?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:38.56ID:1n69E5DS0
>>73
ダイハツに限らず軽スーパーハイトワゴンのLEDライトは眩し過ぎ
よくあんなので認可されたな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:42.73ID:/3E2uAhi0
/kywPTie0 はEVスレやテスラスレで暴れる人だろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:21:52.79ID:dILCKaZQ0
>>157
それ暖機じゃなくて文字通り暖気だな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:07.24ID:5DqPVyPP0
これ反日だよ反日

層化公明チョン交省の朝鮮人がわざとミスリードしてる
日本人に眩しい思いさせて苦しめてやれって
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:11.24ID:WGydabN80
>>189
目見えてる?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:47.27ID:bw2NXjRm0
>>173
出発時の暖気アイドリングは今の車は不要
コンビニのアイドリングバカ取り締まれないのかな
私有地だから難しいだろうが
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:52.10ID:hd6qoM4F0
>>8
毎日の走行パターンから判断し
高度な人工知能が3秒後の走行経路を予測
ウインカーを自動的に出す。
初めての経路や、走行パターンの場合ランダムで対応
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:58.53ID:4evu3QEj0
マニュアルで、ミラーも主導、窓もクルクル
車なんてそれで良いだろ

…エアコンはつけて
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:10.53ID:f+/4Mg1i0
>>8
>>9が言ってる自動ウィンカーの理屈

・まずガラス面全てをビューモニターに変更
・車から見たカメラで撮影して距離感的に5秒後の映像を見せる
・運転手が右に曲がろうとハンドルを切るとウィンカーが連動
・実際は5秒前からウィンカーが出てる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:21.14ID:HddWjiX40
>>184
リアワイパーついてる車でリアウィンドウに雪積もってるのにワイパー使わない車居るけど何なんだ
ルームミラーで後方確認しないのか?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:25.26ID:kVre3i1L0
>>172
お前はコキンチョウの雛か
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:27.07ID:VHf3LeoO0
ディスチャージやLEDと試してみたが、
照らす領域狭いし雨の日や霧の時は見えんから結局フォグランプでカバーしなきゃならんし、
だったら最初からハロゲンだけでいいやんって落ち着く。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:33.85ID:uffGNlX30
(*´Д`) ライトと言えば
雨降りや雪の日のLEDヘッドライトが見えにくくこわいよな
あんたらヘッドライトの球かえてるの?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:43.06ID:klj686Z20
>>156
わかりましたー
エンジンで発電させる為にはエンジンが稼働しないと発電しないとおもうのですが
そのエンジンが発電するぐらい稼働する為には何が必要なんですか?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:43.54ID:FOdsNtFt0
スモールかデイライトがウインカーに切り替わるやつクソうざい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:45.22ID:WGydabN80
>>204
同時にコンビニの外での喫煙も取り締まった方がいい
公害レベル
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:57.18ID:dILCKaZQ0
>>205
ランダムやめれw
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:23:59.92ID:s7ZSCIby0
>>196
地域というより、交差点の状況じゃないかな
あからさまに、ドライバーの顔にヘッドライトを当ててるようなところだと
気にするでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況