X



【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/07/26(火) 11:14:42.81ID:j8+ctaMX9
WEB カートップ2022年7月23日
https://www.webcartop.jp/2022/07/926916/

整備士不足が叫ばれて久しい。これは整備士に限ったことではなく、いわゆる体が資本の現場仕事全体に言えることではある。ただ一方で、ディーラーに行けばメカニックはちゃんといて、メンテや修理にも対応してくれるので、それほど深刻なのかとも思ったりする。なんだかんだ人手は足りているのではないか思ったりするが、実際のところはどうなんだろうか。

結論から言うと、超絶的に足りない。まずは単純に働き手となる若者人口が減っているというのがあるし、そのなかで汚れることを嫌う傾向は強い。とはいえ、まったく志望者がいなくなるわけではないし、整備専門学校はいくつもある。

そうなると、少ないパイを奪い合うことになって、大手企業であるディーラーに志望者が流れる。そのあおりを食うのは街の修理工場。よほどのことがない限りは新卒者が就職したいと門を叩いてくることはないし、入庫自体が減っていたり、最新整備への対応が難しいため、売上げが減っていることもあって、もしいたとしても満足な額の給料が払うのは難しかったりもする。

旧車専門店だと、ブームということもあって少しは人気があるようだが、「結局は長続きしないので、採用するのがバカバカしい」という声を聞くことも多い。どこを取って見てもいい話はない。

メーカーが運営する整備専門学校もあるので、比較的ディーラーは人手に関して有利ではあるが、それでも作業量に対して人手は少ない。また、現在は整備計画がち密に組まれていて、それに沿ってドンドンとこなさないとダメだし、メカでもノルマがある。また接客も求められるので、その際はわざわざきれいなつなぎに着替えるなど、手間も多い。そうなると、離職者も多く、残ったメカニックの負担は増えるばかりだ。

対策も取られていて、手間がかかる整備はセンターで行うようになっている。エンジンの積み替えや事故車の大規模な修理などは地域に設けられた整備センターで一括で行うことで、各ディーラー店舗の負担を減らすようにしている。板金塗装もしかりで、予算に合わせて使い分けてはいるようだが、フレーム修正にも対応したセンターが設けられていることが多い。

このように整備に対するフローを変えていくことで、人手不足に対応していこうという試みがなされている。それでも足りないし、何度も言うが街の整備工場レベルでは絶望的。安全装備など最新整備技術への対応もままならず、結局は廃業していくのみというのが現実だったりもする。

ディーラーでしか対応できないような整備が増えていきつつ、ディーラーも人手不足と、どこを取っても見ても明るい兆しはあまり感じられない。一部メーカーのディーラーでは外国人や女性メカの採用も進めているが、どこまで人手不足解消に効果があるのかは、未知数だけに今後の成り行きに注目したい。

★1:2022/07/26(火) 09:20
前スレ
【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658794823/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:15:38.29ID:BYyO4F1G0
待遇良くすれば落とすのに苦労するぐらい人が集まるよ
0003名無しの親露派
垢版 |
2022/07/26(火) 11:15:40.26ID:QdxKVgjJ0
手取り15万とかふざけた給料で募集してるからだろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:16:20.29ID:GHuQCVBC0
リスクとリターンが合ってないからだろ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:17:00.84ID:meutrKNp0
見合うだけの報酬額になればなり手はいるでしょう
0008!omikuji
垢版 |
2022/07/26(火) 11:17:16.97ID:Zfqkqi8s0
整備料には一応基本料金とかあるけど
熟練者が手間良くやっての料金だからななにかトラブルあったらそれだけでもう赤字やってられないよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:17:51.38ID:IlcJd/210
>>1
年金暮らしでお金ないから

のYouTube動画見たけど、普段サムライがーとか言ってても今の日本人の庶民層は中国韓国と変わらんな
いや昔から変わってないんだろうけど、若い頃は外見だけは良くしようと車かえたりお洒落したりとしてたけど、ハリボテが剥がれたらこうなるんだろう
カミカゼで気持ちよくなったなら逆風ふいて例え飢え死にすることになっても万引きするなよ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:18:11.31ID:aprCI9nT0
ゆとり氷河期のバカどもが無能なクセに仕事を選び過ぎたから
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:18:26.45ID:cAvRoj2r0
家電の修理、企業のシステム保守、自動車整備、国や自治体のインフラの保守・・・
日本は、売る、作ることには熱心だが、メンテナンスの地位が低い。
0019名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:19:01.14ID:FgHZG/IS0
>>1
なんで必要な人材に給料を出し渋るの?
営業だけいても車売れないでしょう。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:19:22.65ID:j6ifeJfs0
地元修理工場こそ地元の整備士学校に求人出せば新人来そうだけどダメなのか?
求人増えると学校も喜ぶはず
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:20:04.03ID:NEQ1jBEt0
給料払えないなら潰れるしかねえべ
奴隷として使える人間が足りないの!助けて!って言われても知るかとしか言えないわな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:20:37.15ID:w4o7dUq20
東京は自家用車いらんやろ
宅配、公共交通機関、タクシー、電動自転車があるから
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:20:43.85ID:DSTIKt990
インドパキスタンなんて街のおっさんがクランクシャフトからバッテリーから油圧ダンパーからコイルから何から何まで治してるのに
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:20:50.34ID:aprCI9nT0
ディーラーは2年に一回車買い替えの義務
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:21:03.39ID:wkH9vGas0
2級持ち資格もいくつか取って検査員まで取っても朝から晩まで働いて手取り21万
自分の子どもには死んでも整備士なんてやるなと言ってる
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:21:52.70ID:dQQPfFYw0
みんなボロい自転車で我慢する時代がくるよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:22:03.94ID:l41Q7NKm0
ディーラーや事務は冷暖房完備の室内で整備士は外で暑く寒く汚いから馬鹿らしくて辞めるよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:22:22.62ID:XHob4ELb0
日本をぶっ壊す
統一自民党です
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:22:32.68ID:B8ADtMp10
ディーラーに持ち込むしかない
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:23:21.16ID:t3ghtZx40
そもそもどういう人が町の修理屋さんに持って行くの?
ディーラーで買ったらディーラーでメンテ
中古車屋で買ってもそこで整備頼めるだろ
遠方やネットで買ったとかでも
近くのオートバックスとかで頼める

最新のシステムに対応できるかどうか疑問の町の修理工場になんて
一見さんは誰も行かないだろ。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:23:31.18ID:EpBi301X0
飛行機の整備士は楽しいけど😙
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:23:36.35ID:edCSoz2J0
一方、トヨタはバブル超えの内部保留残高
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:24:03.48ID:Oky6IjwN0
衰退する国という感じがありありと
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:24:17.06ID:iY92kzOT0
最近はオイル交換や車検だけのアルバイト募集があったりするな
素人整備が横行してオイル漏らしながら走る車が多くなるだろうな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:24:26.75ID:e1sv/nUL0
建築や設備関係もそうだけど
技術に金を払うことが嫌な人間ばっかりなんだもん
しかたないね
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:24:59.07ID:fA+7zIob0
年収1000万円出せよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:25:24.65ID:TWRJ9T7W0
これからEVにシフトするって言ってるのに路頭に迷う確定の自動車整備士なんかより電気関係の資格取るに決まってるだろ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:25:41.06ID:ucYYX6Jm0
どうせ年収300万かつ契約社員とかで人が集まらないとかだろ。正社員年収800万で募集しても応募者が居なかったら大変だけどな。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:26:05.14ID:fZxwTjKb0
今やガソスタですら車の整備をやらなくなったなぁ…
別に整備士に限った話ではないけどそれだけ需要無いから廃れていくだけだし淘汰されていってるだけの話でしょ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:27:33.36ID:C3uWOPIq0
つか町の整備士って今の電子制御化した車の修理に対応できるの?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:27:44.37ID:j6ifeJfs0
>>41
ディーラーで買ってディーラーで点検車検やってたけど
家族が社用車でお世話になってる会社指定の修理工場が親切丁寧お安くて
うちの車もそこで面倒見てもらうことにした
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:28:26.41ID:CKR5YNOU0
ディーラーオプションもディーラーでやってるんだかどうだか
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:29:15.17ID:NhOnjpBC0
バブル時代の修理工は儲かったみたいだな
外車ディーラーの修理工の人、都内でマンション2棟建てた
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:29:28.79ID:YEfiS9iA0
若者は自動車離れしてる
整備が必要な車もどんどん減ってくる。
なので整備士が減ってもそんなに困らない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:17.35ID:FWDwg4wi0
めっちゃ高いんだもん
ディーラーより高いことあるで
国産普通車の整備費用だけで8万とか
整備だけで法定費用込み18万とか言われる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:25.32ID:aYdhvaZH0
車が減ってんだからせいびしも減ってええやろ?
子供減ってんだから教師減らしてええやろ?学校減らしてええやろ?
人口減ってんだから公務員試験減らしてええやろ?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:38.39ID:t1XkW7Sv0
結局機械モンはシンプルなのが一番やで
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:52.63ID:QbRbf21b0
非正規で低賃金で長時間働かすのを辞めればいい。
1日8時間労働で正社員で年収500万なら
人が不足するわけない。
なぜ経営者は、それが分からないのだろうか?
人が足りない、理由が分からない、って経営者ばかりだよな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:31:05.42ID:O9BHTBxK0
「整備士不足」じゃなく「安月給で働いてくれる整備士不足」だ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:31:30.35ID:B0KmmuuS0
よろしくメカドック実写化で良いかと
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:31:46.62ID:WMDL8srA0
整備士は薄給重労働だからな。
屋外なので夏暑く冬寒い
狭い所に潜り込ませたりするからキツいし
下手な奴は資格あっても壊す
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:32:12.11ID:sqf8NxV70
給料が安い
仕事場が暑い寒い

ハイ論破
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:32:56.85ID:Cn9fbYrQ0
整備士は辞めとけ
低賃金、過労、仕事キツいの最悪な仕事
専門学校も昔と違い低偏差値高出身のバカばかり
まともな親なら子を進めさせる進路や職じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況