【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状★2 [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/07/26(火) 11:14:42.81ID:j8+ctaMX9
WEB カートップ2022年7月23日
https://www.webcartop.jp/2022/07/926916/

整備士不足が叫ばれて久しい。これは整備士に限ったことではなく、いわゆる体が資本の現場仕事全体に言えることではある。ただ一方で、ディーラーに行けばメカニックはちゃんといて、メンテや修理にも対応してくれるので、それほど深刻なのかとも思ったりする。なんだかんだ人手は足りているのではないか思ったりするが、実際のところはどうなんだろうか。

結論から言うと、超絶的に足りない。まずは単純に働き手となる若者人口が減っているというのがあるし、そのなかで汚れることを嫌う傾向は強い。とはいえ、まったく志望者がいなくなるわけではないし、整備専門学校はいくつもある。

そうなると、少ないパイを奪い合うことになって、大手企業であるディーラーに志望者が流れる。そのあおりを食うのは街の修理工場。よほどのことがない限りは新卒者が就職したいと門を叩いてくることはないし、入庫自体が減っていたり、最新整備への対応が難しいため、売上げが減っていることもあって、もしいたとしても満足な額の給料が払うのは難しかったりもする。

旧車専門店だと、ブームということもあって少しは人気があるようだが、「結局は長続きしないので、採用するのがバカバカしい」という声を聞くことも多い。どこを取って見てもいい話はない。

メーカーが運営する整備専門学校もあるので、比較的ディーラーは人手に関して有利ではあるが、それでも作業量に対して人手は少ない。また、現在は整備計画がち密に組まれていて、それに沿ってドンドンとこなさないとダメだし、メカでもノルマがある。また接客も求められるので、その際はわざわざきれいなつなぎに着替えるなど、手間も多い。そうなると、離職者も多く、残ったメカニックの負担は増えるばかりだ。

対策も取られていて、手間がかかる整備はセンターで行うようになっている。エンジンの積み替えや事故車の大規模な修理などは地域に設けられた整備センターで一括で行うことで、各ディーラー店舗の負担を減らすようにしている。板金塗装もしかりで、予算に合わせて使い分けてはいるようだが、フレーム修正にも対応したセンターが設けられていることが多い。

このように整備に対するフローを変えていくことで、人手不足に対応していこうという試みがなされている。それでも足りないし、何度も言うが街の整備工場レベルでは絶望的。安全装備など最新整備技術への対応もままならず、結局は廃業していくのみというのが現実だったりもする。

ディーラーでしか対応できないような整備が増えていきつつ、ディーラーも人手不足と、どこを取っても見ても明るい兆しはあまり感じられない。一部メーカーのディーラーでは外国人や女性メカの採用も進めているが、どこまで人手不足解消に効果があるのかは、未知数だけに今後の成り行きに注目したい。

★1:2022/07/26(火) 09:20
前スレ
【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658794823/
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:43:51.54ID:y+DLtBkz0
>>843
日本は昔からそう
生産性の低い貴族や武士が、農民や商人から上前はねる社会
机の上で左から右に書類を流すやつが1番偉い社会


外国だと、曲がりなりにも現場のトップではある資本家階級が偉いんだが、日本は公務員天国
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:43:59.61ID:vpGusRtg0
>>728
関関同立卒だけど整備士三級落ちたで
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:44:14.64ID:jImSSgKt0
>>554
EVはエンジンがモーターに変わるだけで、駆動部その他諸々の整備に人手がかかるのはあんま変わらんぞ。
町の整備屋が見てるのはそっちなんだから。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:44:15.79ID:inkpIt4L0
車依存の団塊老人が鬼籍に入ったらかなり暇になる
そもそも自分でロクに整備出来ない奴が車乗るなと
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:44:50.60ID:VN6H6D0F0
「お前の代わりはいくらでもいる。嫌なら辞めろ」とブラック企業社長の決まり文句だが、逆にブラック企業の社長も「いくらでも代わりがいるなら、人手不足と甘えるな」となる。社長の努力不足。募集がない企業の努力不足。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:45:02.56ID:EXik3OMq0
>>847
車の販売が主だから
整備は乗り換え催促のために来てもらっているだけ
ディーラーでの板金はやらずに協力会社に回しちゃうんだよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:45:06.08ID:HDeERbyC0
地域の整備士が集団でストライキすればいいんだよ
そしたらすぐ給料上がるよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:45:17.08ID:iEi5ZTmq0
>>832
専門学校の求人はとても多いけど待遇がなw
身内が4年行って一級とったけど、現場ではなくメーカー子会社の設計開発へ就職した
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:45:39.46ID:FSqdIvrZ0
ギャラを上げろ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:08.07ID:1/I4mSlr0
そのうち車検の予約を入れるのも
その日までに引き受けてくれるところを探すところから面倒なことになるかもな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:23.59ID:Qu/QnMxc0
>>849
待たせるとか意味不明ですよ
そもそもそのオイルは有価品なのですし、店頭にオイル缶置いておいてもらっても構わんだろ
バカなんですか?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:24.63ID:djHXw0bB0
>>818
サラダにドレッシングをかけるようにエンジンにオイルをぶっかけそう
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:26.71ID:7LPv1ChE0
そのうちグエンまみれになりそう
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:27.19ID:+puDJTr20
これなら、モデルガンショップかサバゲー用品店で電動エアソフトガンの修理やカスタム請け負っていた方がいいって言ってるしねw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:42.89ID:00ZJKmqe0
デラの不正車検って
そうゆうの見逃しておkって感じのおっさんばかりだから 役員はノルマ押し付けるだけ
パワパラでまともなコミュニケーション取れない異常な業界 人が途上国
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:47:52.81ID:vpGusRtg0
>>764
そういうこと言う奴に限って年上より能力がないのに粗探していちゃもんつけるんや
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:47:58.51ID:pBOaRss10
ディーラーは余裕ある?
某自称国産高級車ブランドディーラーは車検不正でテキトーな整備でしたよね?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:48:07.09ID:JLAO4Qqw0
整備工場から事務所のお姉ちゃんの机の下が見えるように
したらいい
そんなら頑張れるだろ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:48:49.81ID:00ZJKmqe0
>>860
そのランクの学歴で三級落ちるとかネタだろ
トヨタ二級とガソリンジーゼル二級までは持ってるけど簡単だったぞ 三級とか中卒で受かる
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:50:16.13ID:pBOaRss10
かなり以前だが例えばトヨタのエスティマだか、バンパー外すのすら特殊な工具必要でディーラーじゃないと街の整備工場では無理みたいな記事をカー雑誌で問題として取り上げられてる記事読んだことある。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:50:29.10ID:8OG7R3Ma0
>>856
まあ昔からだけどな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:51:21.63ID:vpGusRtg0
>>865
経営する立場になったら色々難し事が分かってくるよ。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:51:59.48ID:HHNPupx50
>>875
おまえの相手するにも店はコスト掛かるんだよ、でその廃オイルいくらで売れるんだ?有価物なんだろ、いくらだ?
店舗の厚意を勘違いするなよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:51:59.74ID:00ZJKmqe0
二級レベルでも正直中卒レベルの内容だよくっそ簡単
一番面倒な問題がさギア比の計算だぞわら
誰でもうかる 危険物乙四受かるなら受かる
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:52:01.46ID:Ys2DeTQj0
>>1
こういう仕事も、誰にでもできるし代わりがいくらでもいるってやって待遇悪くした結果だろ
建設業界やサービス業、介護関係も同じ状況だろ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:52:04.03ID:Em4Q5UEa0
ということはいずれ修理も海外頼り
直るまで3ヶ月とかザラになるんだろうね
修理費も倍以上だな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:52:16.81ID:Wxiv7cvd0
免許を持たないモグリの整備士で、チューニングの代わりに莫大な報酬を要求するアウトロー
整備士はどこだ!?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:53:08.88ID:8OG7R3Ma0
>>882
何にでも例外はあるよ
全体の話してんだ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:53:19.08ID:rqIwfqcC0
EV化でさらに仕事減る
斜陽産業筆頭
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:53:24.93ID:WyY+wg330
今の50代、死ぬまで引退できなくなるな。
まぁ、仕事があるだけ幸せか。
暇してたらぼけるしな。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:54:14.29ID:Ys2DeTQj0
>>896
もしかしてディーラーだから町の整備士より待遇がいいと勘違いされてるのかね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:54:47.54ID:vpGusRtg0
>>897
経験もない、能力もない。あるのは揚げ足取りだけ。
そんな奴に全体の話できる立場でもないのに
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:55:33.16ID:qO4EgLDn0
ディーラーから街修理に転職した若者
客には時間3600円の修理単価
店の経費、粗利を引くと従業員には時給1200円
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:55:33.28ID:8OG7R3Ma0
>>902
お前は何に怒ってんだw
反論があるなら論理的に言えばいい
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:56:19.81ID:vpGusRtg0
>>886
学歴は関係ないよ。
要は熱意があるかないかだって言いたいんよ。
学歴を人間の能力の物差しにするのはやめよう
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:56:22.35ID:iqYfetUi0
資格取得の制限無くせよ
何年か業界にいないとダメなんだろ
せめて半年くらいにしろよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:56:25.66ID:hkhGloWH0
そのうち電気自動車だらけになってすべての部品がアッセンブリー交換になるから整備しいらなくなるよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:04.49ID:2monjEfT0
車検制度が崩れてるらしいね
大手保険会社の支店長が言ってたけど
北関東の○○県では20台に1台は無車検
7台に1台は無保険って聞いて愕然とした

なぜか警察が取り締まらないらしい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:30.93ID:vpGusRtg0
>>904
おまえの最初のトーク
くだらないと思ったから
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:33.95ID:/XN/0hIi0
車検制度を改めろよ
4年に一度にするとかな
町の修理工場なんていらない
数が多過ぎる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:42.63ID:Qu/QnMxc0
>>890
相手なんて言うほどコストは発生しない
ちなみに何分かかって幾らの計算なんだ?
話が遅いんだよボケ
数分も掛からんやり取りで何がコストだタワケ
笑わせるな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:45.22ID:QepdzC+D0
ガソリンスタンドも一時の半分以下になったが別に顧客は困らないし経営はむしろ堅実になった
ディーラーや自動車工場もどう考えても多すぎるから半分になっても大丈夫だろう
それで暇になった営業や潰れた工場の経営者が整備士になれば良いんだよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:57:48.64ID:f9CF+akw0
>>906
熱意が足らなかったって話?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:58:36.22ID:8yqEb4du0
>>858
結果として、先進国から脱落するほどの体たらくを演じたのは恥だよ
正すべき問題は多い
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:58:41.08ID:BuZUVo8+0
極論言えばEVっていっても内燃機関がモーターに置き換わるってことでしょ。車検で見る部分ってそんなに減るかね?排ガス騒音はあるだろうけど。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:58:56.84ID:8itSfShM0
>>900
原因はゆとり教育だよ。
お金は今もたくさん貰える。
給料は安定してるから整備士学校に入る若者はたくさんいるんだけど、
ゆとり世代は忍耐力が無いから、かなりの人数が途中でやめてしまう。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:58:59.56ID:8OG7R3Ma0
>>912
日本は上下関係なく平等でどんな立場でも対等ってこと?
どんな経験したらそんな認識になるん?恵まれてたのかな?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:00:27.23ID:BuZUVo8+0
>>910

車社会の無敵の人かよww怖っ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:01:33.53ID:vpGusRtg0
>>922
上下関係があって敬うのは悪いこととは思わんけど?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:01:34.62ID:f9CF+akw0
>>910
だって北関東でしょう?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:01:42.74ID:zYVdj5/o0
>>910
Nシステム使って持ち主洗い出して、使用時間帯に張り込めば簡単に検挙できるのにな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:01:45.29ID:ot13MlMZ0
50過ぎのおっさんに最新デジタル無理や
自己点検機能に従ってチェックインしてユニット丸ごと交換ばっか

じゃあ高井戸金出すかってことになってしまう

駆動系とかは昔ながらやけどな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:01:49.30ID:Ys2DeTQj0
ディーラーでもすべてできるわけではなく、手が足りなければ当然外注にだす
そして、ディーラーといってるがその実は地方零細がほとんどだろ
それがこの記事を書いてる街の修理工場と同じものなんだが、冒頭からおかしなことが書いてあるので話が意味不明になってる
>>911
今は整備士の派遣ってものがあることをしって驚いたよ
たとえば○○トヨタってかいてあるけど、そこはなんていう会社がやってるのか調べたことのないやつが多そう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:02:23.93ID:vpGusRtg0
>>932
車か?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:02:37.31ID:8OG7R3Ma0
>>927
それは処世術で経済活動とは違うよね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:03:00.16ID:GiihxTjj0
車もそうだけど、製造工場の機械メンテナンスマンも不足してるわな
作業者不足解消で自動化を進めた結果なんだけど
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:03:39.24ID:hkhGloWH0
>>929
Nシステムは建前上捜査に使えないことになってるから
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:04:13.88ID:MaA26jO30
EV、FCV時代が来たら使い捨てる癖になぁ
そりゃ若者も避けるだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:04:26.31ID:8hIqftkx0
徒弟制度があってブラックで給料安いし、、
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:04:32.22ID:oUJN6OWj0
整備士以外が車を整備する(お金とって)のを法律で禁止にすればいんじゃね?
街のカスタムショップとか整備士資格ほぼ持ってなくて保安部品いじってる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:04:34.79ID:HHNPupx50
>>915
廃オイルいくらで売れるか分からないんだ、根拠無いのによく自信満々でものが言えるんだね。
経営的には人の稼動は少なくとも4000円/時間(賃金じゃないぞ)、6分相手したら400円、4リッタの廃オイルが400円以上で売れるか?
ペール缶の安いオイルならリッター100で買えるわw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:04:57.67ID:dEqgCLlF0
街の修理工場?あんなのはほとんど自分の代で立ち上げて自分の代で閉じれば良いと思って始めたようなところばかりだよw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:05:01.09ID:vpGusRtg0
>>935
でも世渡り下手は損するだけやで
仕事で大きなウエート占めるのは人間関係よ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況