X



新幹線に「貨物専用車」検討 物流改革の可能性狙う [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/07/28(木) 06:45:49.29ID:fRl1o90a9
東京新聞2022年7月27日 21時07分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/192186

貨物鉄道の強化に関する国土交通省有識者検討会の中間取りまとめ案が27日、分かった。新幹線ルートに貨物専用車両の導入を検討すると明記。高速走行と大量輸送を両立させ、低迷する貨物輸送をてこ入れする。ただ車両開発など課題も多い。貨物線については災害時の迂回輸送に向け、貨物列車をけん引する機関車の増強に取り組む。28日の会合で提示する。

新幹線は旅客輸送前提で整備されたが、旅客各社は近年、車内の空きスペースなどに貨物を積む貨客混載輸送に取り組んでいる。検討会は「将来的に貨物専用車両で高頻度の大量高速輸送ができれば、物流改革を引き起こす可能性がある」とした。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:47:19.62ID:mblYv2sr0
無理だろ、JR貨物が黙ってみているわけがない
分割民営化法に反する違反行為
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:49:02.75ID:AVgR5rLs0
高速で寝てるトラックが減るのかな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:51:02.45ID:J4SFdOnH0
新幹線の高架橋がヒビだらけになるぞ
海外の貨物列車って地面に線路引いてあるところを走らせてるだけだし
コンクリートはすぐにヒビが入ってモロい
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:51:24.96ID:lRl1pP1J0
ロシアは日本のカネや技術でシベリア鉄道を新幹線にして北海道まで繋ぐ事を望んでいるから、その一環で貨物も運べば良い
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:52:44.58ID:mblYv2sr0
>>12
会社資産の侵害になるからJR東海がブチ切れる、無理
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:54:33.14ID:CQ86jdId0
ドローン使えばいいじゃん
そっちを研究開発していかないとまた海外から遅れとるぞ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:56:20.05ID:9+4mq4CM0
戦車でも運ぶのか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:56:47.62ID:9WhmhYko0
>>19
ドローンじゃ大量輸送は無理だろ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:57:50.04ID:aG+08oGw0
>>19
じゃあお前がやればいいじゃん
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:00:04.09ID:vl7bs8Qz0
JR貨物の下請け?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:00:43.53ID:aDxbVGST0
貨物ベルトコンベヤーでも作れば
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:01:35.06ID:I9sNXkpX0
一次窓口をJR貨物にして、新幹線に委託する形にしないと、JR貨物はたまったもんじゃないだろう。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:01:38.03ID:ci5OZMMc0
ライバルは船か
大都市間用になるのかな
旅行客減って空いたダイヤを埋めるのにいいかもね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:04:58.10ID:6nt5K5Zl0
JR貨物って駅からのトラック待機時間に時間かかるから嫌だわ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:05:34.83ID:OMzaibcu0
>>38
今でも物流運転手は足らないくらいですよ。
新幹線が貨物車追加したくらいじゃ
運転手雇用に影響ないでしょ。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:05:47.58ID:Wt+0bpE90
内装空っぽの1両を追加すればいいでしょ。わざわざ開発する必要はない。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:06:23.16ID:B9KfRBeV0
>>38
コストとか理解してるか?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:07:48.46ID:Pf1axZjS0
>>32
国鉄時代から新幹線で小荷物輸送の話は何度かあったが
・少量輸送で輸送料がトラックチャーターと比べて高い
・利用には駅に荷物を持ってきて、駅で受け取りと面倒
・混雑期は運べないとか企業の定期利用に適さない
の理由で全て取りやめになっている
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:07:55.30ID:MQgquyjT0
小さいコンテナ積むのかな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:08:02.33ID:X2XK9oHS0
>>38
おまえ駅からチャリで貨物運ぶと思ってんの??
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:08:29.54ID:fKJtn25/0
貧乏になり過ぎて日本人新幹線にも乗れなくなったから荷物運ぶんか?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:09:19.85ID:GkbVxbtV0
>>22
助力どころか静岡で止められてるやん
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:11:23.55ID:SBLW345t0
中長距離トラックの負担減っていいと思う
大手の路線は大変だし
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:11:33.50ID:M0g3Qk0P0
函館の朝どれのイカとか津軽海峡のマグロとかの海産物を主に東京に届けるだけなら専用車両1両だけ
繋げばいいんだろうな。あとは宅配の早いやつとか? いずれにしろ北陸・北海道新幹線ぐらいしか思い
つかない。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:11:46.72ID:QcnEphME0
新幹線のホームは二階など高架の高さ
荷物やコンテナ貨物を持ち上げるエレベータや搬入路を全駅に作るのか
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:12:00.51ID:/iIqtbz00
狭軌の日本は戦車を貨物輸送できないのが長年の弱点だったしね
標準軌貨物列車、いいんでね?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:12:08.54ID:14Vn2uGA0
夜中に貨物専用新幹線が走るのか。車体を黒く塗ったやつにして欲しい。もしくは赤くやつか。
なんかいいな。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:13:39.57ID:9RkudhJu0
秋田新幹線どうするんだよ
ミニ新幹線で遅い区間があるだけじゃなく他の新幹線より小型だぞ
特殊なコンテナ必要だろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:14:21.92ID:QmYfzj3t0
トラックがホームに直接横付けできて
着くと同時に貨物車からトラックにスライドできるような構造にすれば
大幅な時間短縮できる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:15:00.53ID:F6iY5JH+0
輸送距離の3分の2以上を鉄道と船舶、人力を使わない場合は、荷主に金を払わせりゃ良いんだよ
レジ袋だってちゃんと説明が出来ない理由で有料化されたしな。何の問題も無かろう
新幹線の貨物輸送利用は在来線を使った貨物輸送に、何のアドバンテージも無いけどな。貨物は勝手に改札を通ってはくれない。昔からの常識だぜ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:17:17.28ID:I9sNXkpX0
直感的に新幹線貨物で思いつくのは、北海道、東北地方の海産物の東京市場への輸送に重宝しそうってことかな。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:18:48.61ID:bXYF2gQe0
>>1
ついにもともとの目的を果たし始めるのか。
のぞみが12本走らせられるように信号システム変えたとたんに必要無くなったからあの車体を使いつつ中に貨物を入れられればやれなくはない。
ただし、積みおろし場所は、博多、鳥飼、大井辺りに絞られるな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:19:02.99ID:b1Hfm7110
発想が貧相だな
そりゃ落ちぶれるわ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:20:58.74ID:W6/4loyX0
田舎で近くに新幹線走ってるんだけど夜中も走られるとうるさい
しかも新幹線駅は遠く乗るには不便
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:20:58.92ID:5Us7zCau0
コンテナに搭載して貨物列車の発車時刻に間に合わせるのが手間だからと鉄道輸送が嫌われて
ドアからドアのトラック輸送にシフトしているのに、今さら新幹線貨物がウケるとは思えない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:22:10.08ID:WelXcvlm0
無理でしょ、コンテナ運ぶためのトレーラーがない
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:22:43.14ID:MmmKJ5Ai0
自動運転とセットかな。
夜中の間に発駅へ勝手に荷物運んで、
着駅からは自動で荷物の配送できれば
つかいどころはあるかもしれない。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:23:01.48ID:MR1g3sCS0
現状でも東海道大阪東京便は十分に早い
夜間に新幹線線路を走らせるとメンテができずに非効率
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:23:59.38ID:bXYF2gQe0
新幹線のスピードで、一番運びたいのはやはり魚介類やタケノコになるのかな。生活用品や自動車部品はあえてコストかけて急いで運ぶ必要ないから。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:25:19.35ID:bDIrBwUH0
>>80
もう保線までいっぱいいっぱいだから空いてる時間なんてないぞ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:26:02.73ID:a1Zq7Th00
電車のことしか考えてないんだからもっと早く思いついてやってろよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:27:11.19ID:bXYF2gQe0
>>32
新幹線自体、戦前から構想があって、その時は貨物や軍事物資(弾丸など)を運ぶのが目的だった。それゆえ、新幹線を英訳すると、bullet trainになったと学校の先生に教えてもらった。まあ今は彼らには「弾丸のように速い」と受け止められるんだろうけど。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:27:22.33ID:mjvGdDn80
いつものヒマを持て余した役人の思いつきで関係者集めて検討するだけだからな
車両じゃなくて積み下ろしだからな、問題は
旅客駅は動線がもう人用にできてるからどうしようもない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:27:32.13ID:WoKqLb9v0
>>84
何年か前のガイア的な番組で魚介類の新幹線輸送の話はやってた希ガス
ドチャクソ小規模だったが
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:29:02.91ID:w+4wWhtY0
貨物車にドクターイエローみたいな名前がつけば
子供たちは大喜びだ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:30:25.12ID:Wt+0bpE90
JRすべての電車に貨車を1両付ければいいんだよ。宅急便の出来上がり。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:30:31.51ID:2RZ6C59R0
鉄が賄賂払ったり、ゴーン方式で貨物専用車に乗るんだろ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:31:50.21ID:N1AzyfSK0
>>65
新幹線の物流利用は賛成だし良いとして


世の中には大型輸送機の空輸もあるのに
ぜんぜん使用してなかったのは 環境問題の為なのかね?

一気に中継地まで運べるのに 
あとは中距離トラックか、少距離運転で済むから 長距離トラックはかなり減らせるし 渋滞も緩和できる
そのほうが環境に良さそうな気がするけどなぁ
鉄道利用だと保線業務とかで
どうなんかなぁ?とは思うわ


道路料金、公道維持費、運輸 経済的なこと考えたら 
結局は、だったら飛べばいいじゃん! とゆう答えに必ずなる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:34:14.80ID:w+4wWhtY0
>>5
東ガスやAUが電気屋やる時代
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:34:38.72ID:GAPoHrN80
東海道はムリだな
せいぜい1~2両にカゴ台車積んで走らせるのが関の山
本格的に貨物専用車両を運用できそうなのは仙台以北・高崎以北だけだろ
山陽・九州新幹線も厳しそう

これは羽越新幹線を通して関西・北陵・東北・北海道を結ぶ高速貨物輸送ルートしか無い
関東方面は高崎にターミナルをこさえて在来線やトラックに積み替えって感じで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況