X



氷河期人類の足跡 「偶然」発見 米ユタ州 (7月18日) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/08/14(日) 08:14:50.29ID:D2G9oNb59
※AFPBB News

氷河期人類の足跡 「偶然」発見 米ユタ州
https://www.afpbb.com/articles/-/3418922

2022年8月13日 10:00 
発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/810wm/img_078f5dbc1abadca1e06c3d4676f961c5215431.jpg
米ユタ州グレートソルトレーク砂漠の遺跡で発見された氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡(2022年7月18日公開)。(c)AFP PHOTO / R. Nial Bradshaw /US AIRFORCE

【8月13日 AFP】米西部ユタ州の砂漠で、氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡が「偶然」発見された。1万2000年以上前の足跡は、北米大陸に渡って間もない頃の人類について新たな光を投げ掛けそうだ。

 足跡が発見されたのはユタ州の干上がった川底だ。

米極西部考古学研究グループ(Far Western Anthropological Research Group)のダロン・デューク(Daron Duke)氏と、コーネル大学(Cornell University)のトーマス・アーバン(Thomas Urban)氏は、先住民ショショーニ(Shoshone)が先史時代に残したたき火の痕跡を探すため、ユタ州のヒル空軍基地(Hill Air Force Base)内を車で移動していた。

 2人はたまたま車の外を見た。

「『足跡はどのように残るのだろうか』と話していたのです」とデューク氏。「すると彼(アーバン氏)が、『窓の外の、あのような感じじゃないか』と言ったのです」

 2人が発見したのは、はっきりと分かる大人と子どもの足跡で、計88個あった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:15:43.84ID:8yF0Rui70
米西部ユタ州の砂漠で、氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡が「偶然」発見された。1万2000年以上前の足跡は、北米大陸に渡って間もない頃の人類について新たな光を投げ掛けそうだ。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:15:56.14ID:wFr2czLj0
リアル氷河期に比べたら就職氷河期なんて天国みたいに甘っちょろいよねー
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:16:39.29ID:4JgFurPn0
40代のバブル世代がきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず 
戸建ても新車も買わず
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果 
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように
ってうちの社会学の教授が言ってたは 
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:18:18.42ID:3BfBrFca0
そういやなんで氷河期になったの?
隕石だったら人類滅亡してるし
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:21:28.41ID:jjmLrRaI0
>>8
太陽の活動の低下
殆どの氷河期がこれ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:24:02.42ID:rp1tUp1h0
ユタ田舎じゃないよー
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:24:25.38ID:awVdI6ot0
必死だなwww何も出てこないからなアメリカはwwwこの前も遺跡竪穴式住居みたいなのあったなwwwwwwめっちゃショボかったなwwwwwwwww
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:25:53.89ID:qLTdGJK80
なんで人類って500万年も裸同然で生活してたのにここ数千年で急激に発展したの?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:31:06.23ID:jjmLrRaI0
恐竜時代の方が二酸化炭素濃度や温度も高く、植物には好条件で今より遥かに緑豊かだった
今、地球温暖化で逆に地球は緑化してる
地球温暖化批判とか、マジで馬鹿らしい
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:31:24.65ID:tleZlvKz0
タモリの田舎コンプレックスで他の政令都市に嫉妬し攻撃していたあの頃
アメリカから来た洗練された宣教師にもその嫉妬心を向けて田舎と罵った
彼はタモリに毎回こういうのであった

「ユタは田舎じゃないよーぅ!?」
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:36:32.91ID:6Z/LDOUv0
テクテクテク🐾

 (薄れゆく記憶の中)
おや〜? 昔なんだか聴いたような…
懐かしいような
噂で見聞きした広い場所かなぁ?

テクテクテク🐾
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:38:55.66ID:jzKYG2j60
氷河期世代も足跡残せよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:41:33.78ID:6Z/LDOUv0
砂漠になりかけた地の
 轍の跡を見つけて辿り
クンカクンカ

おや〜? この辺りにもご主人様の残り香がする…
この辺りにも居たんだな
クンクン 
テクテクテク🐾
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:43:30.96ID:f0zL2NI40
那津男のせいだー
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:43:44.59ID:MJImv9Gh0
>>6
ダメな先生だなー
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:46:11.50ID:69DCthsr0
>>26
福岡県民ガチ糞だな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:48:44.02ID:oXH9Lp0s0
月間ムーの記事かと思ったわ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:49:14.68ID:QtK1PWn50
何にもない 何にもない まったく何にもない
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:50:44.74ID:6fwFuK+p0
>>13
氷期が来るはずの段階で無理やり人間活動に寄って温暖期に変えられてしまった状態
つまりこのまま氷期が終われば生命は全部死ぬ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:51:21.77ID:v+/Z/zWC0
>>6
バブル世代ってもう60代に突入しつつあるぞ…
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:55:26.20ID:8rPTv3+f0
また氷河期のサイクルに戻るかわからんから人類にとっては二酸化炭素排出して温暖化にしといたほうがいいんじゃない?


https://news.yahoo.co.jp/byline/emoriseita/20180603-00086007

ドイツのポツダム気候影響研究所のGanopolski博士らは、2016年にNatureに発表した論文で、地球が氷期に突入する条件をかなり明確に提示している。
 これによれば、タイミングからいうと、現在、氷期が始まっていてもおかしくなかった。しかし、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度がわずか40ppmほど高かったおかげで、氷期の開始はぎりぎり回避されたということになる。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:56:16.65ID:nLPQNlyM0
>>6
その馬鹿教授に学ぶお前も気をつけとけ(笑)
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:00:18.92ID:xaaHm9pq0
>>6
それは違うよ
その人はバカな先生かな
この経済構造はバブルの頃には想定されてた
あの頃出来るなら10%の正規とその他90%の労働力(非正規)
でもこれは現実的に無理だから20~30%の正規とその他って
それも実現してないけどね
世界的人口爆発で移民を受け入れることと企業存続のための作戦としてね
話は変わるけどちなみにインフルとかのワクチンで高齢者のみ感染発症して上からの人口削減を狙ったものが出る(使用される)ってのもあった(こう書くと陰謀論みたいになるけど)
経過してこんな世の中になって過去に言ってたのってリアルに起こるんだなっておもったら踊らされてるだけなんだなっておもった
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:06:12.50ID:yBP6ipgp0
>>6
人数がものすごい多かったからね
受験も就職も倍率がすごかった
だからバイトへ一定数流れた
そこへ竹中小泉の派遣政策
ひたすら派遣会社と派遣が増え続けた
結果貧乏な今
全ては政府の政策の失敗だよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:15:05.73ID:ochRSumV0
そんなに人がいないんだな、さすがユタ州
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:21:33.01ID:gd4cLeTz0
>>51
なにそれ怖い
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:25:14.73ID:FIk2l7Jf0
1万2000年前は、海面が今より150m程低かったので、日本からグアムまで地続きだった。そこらから縄文人がヨシ船で各地へ渡りまくってたらしいな。
イスラエルから北南米までw
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:26:27.73ID:d/NRdVzS0
>>62
好条件になるまで院にいったり留学したり更に馬鹿は知見を広めるために世界旅行ってうざいほどいたのもこの時期
心地よい言葉に意識高いと自分の実力を過大評価して派遣に飛びつきだしたのもこの世代
未だにこんな条件じゃ働きたくないって言ってる奴らがうようよ
もう直ぐ老後なのに…
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:33:38.80ID:Oxr8t9/Z0
氷河期世代って具体的に何がやばいの?ドラゴンボールで例えてほしい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:34:51.65ID:FgkmP6lp0
日本の人口ボーナスになるはずだった
第3次ベビーブー厶
これが起きなかったから日本は、終了
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:42:28.99ID:l+qtuldj0
>>6
テレビしか見てないジジィの見解レベルの知識しかないんか?w
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:44:47.64ID:7wLAvEbz0
身体は子供頭はガイジ「胡散臭い」
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:04:21.35ID:Pw5VV4iX0
ゴッドハンド
ゴッドフット
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:17:03.43ID:1cmC7iXy0
>>48>>19
実際にバブルを謳歌してたのは
80年代末のバブル期にアラサーより上だった人たちだよ。

だから現在アラ還くらいの人。
就職だけバブル期だった人たちは、滑り込めただけで、
バブル世代とは言えない。

芸能人で言ったら、とんねるずや川合俊一、一番下で中山秀征まで。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:22:12.03ID:iuxZupFv0
あんな田舎で
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:23:03.98ID:zv8S3pKU0
>>51
間氷期から氷河期に入る直前は気温が不安定になって二酸化炭素濃度が増える時期がある。
それを業界の利益のために人為的活動のせいだと言い張っている。

https://i.imgur.com/lgzqZrr.jpg
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:24:39.77ID:EWP4D37W0
>>1
縄文人の時代か
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:26:34.19ID:TJJ3Qly90
嘘松
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:27:30.93ID:uawn8ViV0
後の河童である。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:27:34.26ID:EWP4D37W0
>>74
マスコミの嘘伝説
第二次ベビーブームも第一次のピークからは微妙に外れてる
そもそも第0次もないし
子供が増えるのなんて時の政治による理由以外にない
ピークの山が世代間で継承したことなんて過去にない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:28:22.02ID:VwYe8C+T0
>>6
バブルでいい思いをした世代は今55以上
とっとと昇進もしてガバガバに儲かって
定年後も安泰
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:30:11.02ID:zv8S3pKU0
>>74
もしもベビーブームが起きなければ数十年後にその世代を支える若年者が不足する少子化問題は起きなかった。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:30:53.54ID:EWP4D37W0
>>49
氷河期は94年の流行語だ
数年前の45,6歳は今はもっとジジイになる
いまの40前半は子供減少の時代
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:33:16.37ID:xKlMtwIs0
偶然だヨ☆
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:35:06.35ID:q40lhO/+0
調査してる白人なんかまったくの部外者じゃないか
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:35:16.91ID:EWP4D37W0
いろいろスレ違いレスだらけ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:39:37.85ID:fl7/uuyE0
モルモンの足跡だろうな

モルモン教は当時14歳だったジョセフ・スミスが神の啓示を受けて始めた宗教。
「モルモン」とは古代アメリカ大陸に住み、当時の民の歴史を記録し、要約した預言者の名前であると信じられている。
ジョセフ・スミスはこの書物を改良エジプト文字から英語に翻訳したとされ、1830年に発行された。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:40:13.29ID:1cmC7iXy0
バブル期に就職した世代が
半沢直樹のモデルになってる。
大卒なら55~53歳くらい。
高卒だと氷河期の団塊ジュニア世代の49歳まで含む。

まぁ結果的に今の55~70歳までは勝ち逃げ世代。
団塊世代は、バブル崩壊でリストラのターゲットにされた世代ではあるけれど、
若くて元気だった時期の大半が好景気を謳歌できた。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:56:16.50ID:E79qFjYL0
>>62
あの時に派遣制度を認めてなかったら、大量の失業者が産まれてたろうな
労働者の権利意識が高まり給料に見合う仕事が出来なくなっても辞めなくなって、高齢の兵隊さんが居残り
窓際族とお局さんの増殖に音を上げた企業が新規採用を減らした
工場を海外へ移転させたのもこの頃から
派遣社員とし仕事が出来る間だけ雇う制度が無いなら、会社ごと自由に解雇出来る海外へ移転してたろうな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:57:24.76ID:kCwZ8Vf90
>>22
脳の変化以外じゃ食の変化かな。
猿に近い頃は虫とか木の実とか普通に食べてた時にたまたま気紛れで肉食べたら「何これ!美味え!」って。
その後、主に肉を求める集団が少しずつ勢力を増やしていった。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:08:34.30ID:E79qFjYL0
>>102
バブルが崩壊したのは1990年…この秋にNTT株を含む株価が崩壊した、つられて地価も暴落
数年は余韻で持ってたが、退職者が増えず1995年頃に人員調整の為に採用を引き締めた…大就職難、それ迄の浮かれた採用状況からしたら氷河期だったろうな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:15:51.31ID:1cmC7iXy0
>>62>>120
そもそもバブルを起こしたのが人為的な失敗
戦犯はみんなが思ってるけど宮沢さん

アメリカが不景気で困ってる何とかしなくちゃ!といういらぬ親切心(本人がインタビューでそう言ってる)。

欧米は、日本の好景気を終らせるように上手く誘導した。
時の自民党政権は言いなりだったわけだが、敗戦国に抵抗できる術はなかった。
バブル崩壊は2度目の敗戦なんだよ…
日本が不況に陥っても、欧米は助けてくれなかった。

もうみんな死んじゃったけど、
その時の自民党政権の面々を恨むしかないよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:26:29.34ID:J11UO8A+0
>>1
氷河期がどうとか、今頃言い訳してる手遅れな奴らは情けないよな。
俺は中学までしか行かなかったが、それでも他の温い奴らよりいち早く社会の荒波に揉まれながら独立し、今や年1800は固い
大学まで通いながらロクな就職先もなく、カタワか知恵遅れでもできそうな派遣稼業を20年もやってる奴らは努力が足りなかっただけではないか?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:32:53.14ID:4YSoJpLf0
>>6
コピペだろうけど、

その先生世代感覚と時の流れが20前で止まってないか?w





それはさておき、>>1の写真穴空いてるんだけど、それが足跡?どゆこと?(´・ω・`)
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:36:20.63ID:20S3dJYm0
>>115氷河期時代は派遣社員である工場に居て、夏場は40度くらいあるところで12時間とか働いてたけど、社員からは派遣は暑い暑いとか直ぐ言って気合いが足りん!とか言われながらやってた。


あ、この氷河期とは違うかw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:40:54.83ID:QHhvTv9u0
今日の格言

ユタをバカにしてはいけない

ケントデリカット
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:56:26.41ID:Mdva7YUL0
>>6
駄目教授に
駄目生徒

✕言ってたは
○言ってたわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:03:42.02ID:1cmC7iXy0
>>126
これはこれは的外れなレス
そもそもバブルを起こした原因について述べている

崩壊は日銀総裁のミス

そんだけだよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:12:09.46ID:UEDE+uuo0
>>122
このコピペも久しぶりに見るな

1800は個人事業主だと収入って言い方も可能だけど
年商でしょ?
って突っ込むところね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:20:59.07ID:t/SULp2T0
>>131
それは間違いだ。
日米構造協議で円の総量規制は決められた事だからな。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:21:50.59ID:G5RIFs+Q0
俺も偶然見つけちゃおうかなぁ༼´・ω・`༽
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:38:49.23ID:E79qFjYL0
>>121
1990年の秋に衆議院議員総選挙が有ったが、その前の参議院選挙で野党…社会党が大勝して与野党逆転した…おタカさんの「山が動いた」たな迷言が出た選挙だった
次の衆議院議員総選挙で社会党が勝つと政権交代になる
社会党は「売上税より株に課税したら良い」とか言ってた、社会主義政党だから
衆議院選挙直前に、株を利確したりして安全牌を切る投資家が増えた為に、、株価が暴落した
土地も様子見を決めたのと 株価暴落の補填に現金化した為に地価も暴落した
コレがバブル崩壊の切っ掛けだよ
単に上がるから買う、上がったから買う、で浮かれて高値を付けていただけだから、切っ掛けが有れば相応の値まで下がるのは当然
そして、ローンでブランドバッグを買って、、支払いで真っ青に為ったのが「氷河期」
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:42:23.87ID:t/SULp2T0
>>137
そんなわけが無かろうが。
バブル崩壊は日米構造協議による
円の総量規制が原因という結果が
経済学では共有されている。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:48:17.00ID:Fk3t6Nf70
>>1
ケント・デリカット「ユタをバカにするなよ〜」
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:51:30.07ID:DAcpp9mX0
>>1
めっちゃアウトソールのパターンついてるじゃん…
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:07:08.03ID:W/UgsOMs0
ショショーニの方が気になる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:12:03.27ID:DAcpp9mX0
>>1
右のが足跡なら旗の影の先端のとこも足跡だよな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:14:47.76ID:1wreBrNP0
ちゃんとした靴履いてたんだな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:35:21.51ID:xK3XAbPb0
パターソンフィルムの猿人ってガセなの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:49:17.56ID:uY5ycGNL0
これから氷河期が来るんだとしたら我々人類は地下に空間を作って生活したらどうだろうか?
太陽光の恩恵が得られない以上、生態系は全体に活動を大きく低下させるだろう
そうなると地下壕の中で暮らす方が気候に左右されず済む
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:55:17.17ID:DAcpp9mX0
>>146
地下の方が熱伝導大きいし熱容量も大きいから熱奪われそう
断熱の工夫が必要だね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:18:43.44ID:o51IEsOq0
日本の氷河期は銃作って有害獣始末出来るぞ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:21:27.27ID:zJBK+oa+0
元祖氷河期お兄ちゃん
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:23:00.23ID:m9zMCth60
アメリカ人が狩りまくった先住民族の祖先か
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:47:54.77ID:KmOHL7km0
ミランコビッチ・サイクルって過去300万年程度しか計算が合わないインチキ理論
これマメな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:52:46.80ID:dvXHYVRl0
>>155
過去300万年
氷河期30回分も計算が合うのか
ミランコヴィッチサイクルすげぇ……
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:59:18.40ID:f6T6S+Gi0
>>155
300万年辿れるって相当にすごいことではないのか。
はー、タイムマシンとは言わんが、タイムモニターみたいなので少しでいいから太古の世界を覗いてみたいぜ。イブの裸とかさ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:04:15.98ID:dvXHYVRl0
縄文人の一生とか
大河ドラマでどうですかね?>NHKさん
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:11:56.64ID:RA+ChR2K0
ミランコビッチ・サイクルの3要素って
1) 公転軌道の離心率の周期的変化
2) 自転軸の傾きの周期的変化
3) 自転軸の歳差運動
らしいけど2と3てどう違うの?
2は公転面に対する自転軸の傾きの大きさで
3は公転方向に対する自転軸の傾きの方向とか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:35:26.46ID:q5C4djeW0
>>160
ありがとう
同じに見えて違いがわからないと思ったら同じ図だった

>>162
なるほどこれで理解できた
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:49:40.76ID:Pq+g80Yk0
人類は、5万年前から進化してないと言われているけど
人間を乗せるのに適したサラブレット種の馬も ほんの1000年前くらいにしか生まれてないから
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:47:26.80ID:nNoDpK150
>>164
人間の身体の作りは欠点だらけ
「進化」は気まぐれでたまたま当たる事があるってだけ
人間さまがキッチリ設計して定期的に設計を見直す工業製品のモデルチェンジとは違う
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:03:20.44ID:MF0irvaG0
>>1
家の中にベタベタについとるわっ!
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:41:00.38ID:9twZXLNj0
インディアンは日本人と同じマンモスハンターだった
たまたまアメリカ大陸に行ったか日本列島に行ったかの違いだけ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:45:10.91ID:rzyG68CF0
足霜焼けになっただろうな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:46:44.03ID:dxQtQ/aG0
1万年と2000年前から歩いてる〜
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:59:09.60ID:ArLWVp5+0
俺たちの足跡
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:45:09.55ID:oxW6ixfr0
人類は今のままだと次の気候変動が来たらアウト
まあ覇権を握った種はもう進化しないから諦めろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:02:16.48ID:gucytPcP0
地球規模だと今は間氷期だからなぁ
サイクル的には2030年代からミニ氷河期来ると言われてるみたいだけど、どうなることやら
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:15:09.67ID:McOf6qhR0
>>181
そもそも、食物連鎖の頂点にいる生物は、気候変動のような大きな
変動に対して非常に弱いので

人類はほぼ間違いなく次の氷河期で絶滅するよ。

人類が野生生物ならばまだ生き延びる可能性があるんだけれど、下手に高度
な社会を構築してしまって2000年も安穏と生きてきちゃったので、社会が
壊れるしね。

しかも、その氷河期は1年2年で終わるものじゃない。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:16:57.88ID:OdtzjA1k0
>>1
氷河期ってその氷河期かw

タイトルを読んで「そんなもん日本に来たら沢山あるぞw」と思ってしまった。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 08:05:19.71ID:mWUchh2v0
スレ見ると意外とみんな知ってるようで知らないっぽい

「氷河期」は分類的には地球上に氷河が存在する時代の事を指すので
ホモ・サピエンスが登場して以来ずーっと氷河期
今は氷河期の間氷期と言う比較的温暖な時期で
江戸時代の飢饉が頻発した時期は比較的気温の低い小氷期だった
(ロンドンのテムズ川が凍結していた)
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 08:26:35.98ID:+9heQcfz0
>>188
いや、分かってて遊んでるやつのほうが多いと思うぞ
ちなみに俺は氷河の存在状態での分類は知らなかった
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:16:57.44ID:MwjnYKPJ0
>>190
最近まで20万年と言われてたけど
30万年、最近はネアンデルタール人と同種(交配可能(だった説も出てるからひょっとすると50万年
氷河期五回分かも

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9
現生人類の最も古い化石は、エチオピアのオモ遺跡(英語版)から発見されたおよそ19万5,000年前のものとされて来たが、2004年にモロッコのJebel Irhoudの地層で発見された、頭蓋骨及びその同年代のもの思われる複数の石器がおよそ30万年前のものであると結論づけられ、2017年6月のNatureに発表された。分子生物学の研究結果からすべての現生人類がおよそ20万年前のアフリカ人祖先集団に由来するとした証拠が示されているが、それより10万年ほども古い化石が発見されたことで、今後のさらなる研究が待たれる。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:02:55.37ID:1r2xAGYr0
それ俺の
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:22.21ID:ffqRraGO0
氷河期から人が住んどったのに
「コロンブスが発見」とか言っちゃう
あの頃の情弱ヨーロッパ人
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:49:41.92ID:MwjnYKPJ0
>>195
すまん。では(×氷河期)氷期で

氷河時代の間でも(少なくとも現在の氷河時代では)気候が比較的温暖な時期と寒冷な時期がある。より寒冷な時期は氷期、より温暖な時期は間氷期と呼ばれ、氷期と間氷期が約10万年周期で交互に訪れてきた。

https://i.imgur.com/lgzqZrr.jpg
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:57:35.04ID:McOf6qhR0
定期的に、大絶滅が来てるから、次の大絶滅で人類は終わることが
決定している。

社会がまず崩壊し、その後戦争。そして、食料が尽きて、野生化した
ものは生き残る可能性はあるものの、大多数の人類は死滅し文明は終わる。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:09:09.82ID:5Ql1pTZN0
>>198
かつての氷河期ではここまで文化が発展した文明はなかったからどうだろうね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 22:14:42.68ID:MwjnYKPJ0
>>181
遺伝子弄れば余裕ですよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 23:06:14.42ID:bY6A36ZG0
>>202
国家予算全部ぶっ込んで
一万人収容の超巨大コロニー100基打ち上げても
日本国民の1パーセントしか助からねぇんだよな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:30.74ID:lsdRg75j0
日本の氷河期も興味深い
最終氷期の日本列島は瀬戸内海は陸地で起伏に富んだ古大阪平野も広がっていた
瀬戸大橋建設時に数万点のサヌカイトの石器が見つかっている
サヌカイト石器の2大製造拠点は香川と二上山
二上山の大阪側には日本最古の竪穴式住居が見つかっている
最終氷期の瀬戸内海で繁栄していた集団がいたのかも
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:30:46.45ID:1Ls/VvXG0
>>198
少数は生き残るってことじゃん
でも太陽が終わったら人類終わるという預言の歌がある

そこで生まれ変わったら大変
よって、人間は絶対に生まれ変わらないという証明がほしい!
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:33:24.66ID:BmTktpkc0
>>8
最近分かったのが、氷河期時代の二酸化炭素(CO2)の空気中の濃度は現在の空気中の濃度0.04%よりもかなり濃かったことが分かっている。
太陽活動の低下と地球の歳差運動により、二酸化炭素がドライアイスになり地球氷河期を進行させた。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:37:09.61ID:BmTktpkc0
>>186
温暖化すると水位は下がる

ペットボトルに水や塩水を入れて冷凍庫で凍らす理科の実験やってみろ

氷は体積が膨張するから氷河期ほど水位があがり、温暖化すると水位が下がる
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:50:35.11ID:wo7sdxe50
彼は、南太平洋一帯の島々で1990年代初頭から観測をつづけてきたオーストラリアの国立潮汐センター(NTC)のデータを引用しながら「太平洋での過去10年間の測定の結果、ツバルで海面上昇が進行している証拠はまったく見つからなかった」と意外な話をはじめた。

満潮時の被害を大きくしたのには、2つの原因があると説明した。彼に連れられて付近の海岸に出てみると、サンゴ礁の島にはかならずあるはずの砂浜がまったくない。海岸は岩がごろごろした磯浜になり、波が直接に陸にぶつかってくる。

「骨材として建物や道路の建設に砂を取られてしまったのです」

そう彼は言う。もう1つは海岸の侵食による土壌流出だ。島の伝統的な家屋は、ヤシの木を柱にしてヤシの葉で葺いたものだ。

しかし人口や収入の増加で建物が増え、柱が足りなくなってコンクリート建てに替わってきた。セメントはフィジーから輸入しているが、砂は地元で採掘されている。首相は繰り返し、砂浜の砂採掘の禁止を呼びかけたが効果がないという。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:57:13.75ID:Ge31R+Ix0
山上がどでかいの残したが
あれは爪痕か
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:08:47.99ID:Pp/j8QCb0
>>6
社会学って無意味なんだな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:18:51.69ID:+0SdEot30
とうとう見つかっちゃったか( ^ω^ )
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 14:42:28.40ID:rORaUpsS0
>>222
誰かさんと誰かさんが麦畑~♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況