X



【ゼネコン】大林組、世界一高い39階建て木造ビル受注 シドニーで [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/08/25(木) 19:43:16.63ID:5HPhr7mq9
住建・不動産

2022年8月24日 12:47

大林組は24日、オーストラリアのシドニーで木材と他の構造部材を組み合わせた木造ハイブリッド構造のビルの施工を受注したと発表した。
地上39階建ての高さ182メートルで、ハイブリッド構造も含めた木造としては世界一の高さになる。施工中や竣工後の二酸化炭素(CO2)排出量も抑制し、ビルの木造化での脱炭素を進める。

シドニー中央駅周辺の先端産業の集積地区「テック・セントラル」で計画されている「アトラシアン...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241ID0U2A820C2000000/
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:59:17.10ID:5CHrfShe0
IT設備担当 WIFI上下階で干渉、Chプランがあぁー
探偵 盗聴器よく受かるなあー
受験生 すげーラジオ受かるやん
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:33:01.94ID:Jwb0Qwgh0
国内で施工不良だらけじゃん
技術者居ないくせに無理しちゃいかんよ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:43:12.78ID:5OUbMddI0
日本は高いだの遅いだのイチャモンつけてくるバカ共に中国とは違うってのを見せてやれ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:56:48.23ID:7q3q1VM70
画鋲刺したら叱られるん
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:59:43.89ID:WAIsouAa0
>>79
生きた木なら千年保つから木の細胞が死なない加工とかすんじゃね。
日本の家屋は1000年前の木造建築とか普通に残ってるぞ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:01:06.23ID:H4eRubrr0
大森にランクアップするのか
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:01:56.36ID:hhMSP9lH0
わざわざそんな高いビルを作らなくても土地が余ってんのに。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:08:53.08ID:MPTunPre0
>>36
二酸化炭素排出権じゃない?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:11:11.95ID:sLpHdJUu0
>>77
それはコンクリの寿命でなく中の鉄筋の寿命では?
まあRCなんで鉄筋コンクリートって考えるべきだけど

>>81,83
管理云々言うなら、それこそRCが100年持つってのも適切な管理をしたケースの話だからなあ…
それにそういう事を言い出すと、コンクリも2000年前の建築物が残ってるし
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:47:19.75ID:TBVDHoaE0
>>89
2000年前のコンクリってどんなんだよ
鉄筋コンクーリトは管理してても化学変化を起こすから100年くらいがいいとこ
木造は法隆寺で使われてる木とか1000年以上のやつはけっこうあるだろ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:50:32.37ID:TBVDHoaE0
木造がやられるのは古くなっての雨漏りや
建てた時から始まる床下から上がる湿気
劣化した外壁からの雨水の浸入
きちんと管理してこれらがなければ木造住宅だって100年は楽に持つ
床からの湿気はベタ基礎で防げる
0092284
垢版 |
2022/08/25(木) 23:51:57.40ID:xeLYIhSU0
>>26
クマさんの悪口は良くない。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:55:39.30ID:sLpHdJUu0
>>90
古代ローマの建築物はコンクリだよ、例えばコロッセオとか
ローマン・コンクリートで検索してみ? 現在と製法が違うけど、コンクリには変わりない

RCの寿命がもたないのは、コンクリートの中性化で鉄筋が錆びることで膨張した結果の爆裂とかなんだよ
相応の厚さの鉄筋コンクリートで適切な管理をした場合の中の鉄筋の寿命が100年だろうと言われてるってこと
コンクリート自体は中性化しても強度は変わらない

古代建築物は鉄筋を使ってないから何千年も維持できてるって話
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:58:12.42ID:BhSWvV740
>>27
空気(酸素)に触れさせなきゃコンクリはもっと長寿。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:11:34.99ID:be2mhXRm0
昔、授業で習ったけど、
木材って、押される力、引っ張られる力、折り曲げられる力。

どれも、コンクリより強いんだよなあ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:20:36.02ID:UaBufyz30
>>95
木材は引張と圧縮なら鉄より強いよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:47:50.06ID:dcHvEDUm0
日本の法律だと木材の構造材は難燃材で囲わないとだけどオーストラリアでも同様だろう
5階位まで鉄筋コンクリートで高層は木造みいたいな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 02:03:49.89ID:Fb9m2Mpw0
>>96
引張は明らかに鉄の方が上だろ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 02:30:15.11ID:PHr7f/Ul0
海外でもあの囚人服みたいな作業着着て仕事してんのかな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 05:45:38.99ID:Vn948w240
ビルの木造化での脱炭素って何?
その木を伐採した分すらペイできるほどCO2削減できるの?どうやって?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 05:56:52.72ID:UaBufyz30
>>98
それは思い込み
木材は圧縮引張り曲げも鉄より上
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 05:59:55.86ID:4chaognE0
鉄骨の木造かな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 06:15:46.28ID:48ScmwW40
>>54
横浜の拡大版みたいなのかと思ったら
攻めたデザインだな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:20:49.33ID:YcPEZ+xS0
素子もでかいけどな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:52:21.32ID:xCk5/Ay+0
>>93
石の接着に使ったモルタルでなく
一定の大きさの構造物として使ってるのか?
>コンクリート自体は中性化しても強度は変わらない
それは知らなかったが
表面はけっこうボロボロにならないか?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:11:22.09ID:BUxd8y/q0
>>3
日本のおじいちゃんが発明した液体ガラスを塗ってんじゃねえの?
液体ガラスは塗るだけで木材の耐火性を飛躍的に高めるぞ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:17:39.42ID:cJ+0JXtf0
>>118
何言ってんだ、こいつ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:18:37.93ID:/SomIUL+0
うちの住んでる町の市役所よか低くて笑った
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:24:55.38ID:I3Hikl+E0
圧縮
合板

で鉄なみの強度が出せるんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況