※9/2(金) 11:30FNNプライムオンライン

いまだに収束する気配を見せない新型コロナウイルス。9月1日も東京都では新たに1万4451人の感染が確認されている。
そんな中で「新型コロナの後遺症」について、嗅覚や味覚の障害を訴える割合が減り、頭痛やけん怠感が増えていることが、岡山大学病院の調査で分かった。
デルタ株から現在のオミクロン株に置き換わったことで後遺症も変化しているようだ。

岡山大学病院は新型コロナの後遺症を専門に扱う「コロナ・アフターケア外来」を昨年2月に開設し、診断・治療にあたってきた。

最も多かった後遺症は「けん怠感」
7月29日までに受診した369人を調べたところ、現在流行しているオミクロン株、第5波で猛威を振るったデルタ株、それ以前に流行った従来株(アルファ株)のいずれでも、最も多かった後遺症は「けん怠感」だった。
デルタ株は、けん怠感(65人)、嗅覚障害(59人)、味覚障害(52人)、脱毛(37人)が多かったが、オミクロン株に置き換わると、けん怠感が80人に増え、頭痛(36人)や呼吸困難(27人)、睡眠障害(30人)、咳嗽(=せき 23人)といった症状が目立つようになった。
また受診患者を年齢別で見ると40代が86人で最も多く、そこから若年・高齢になるにつれ減少。男女比では女性55%、男性45%で、若干女性の方が多かった。

また回復した人は113人(31%)おり、発症から回復までの期間は5~6カ月。通院中の239人(65%)の患者は、発症から現在まで平均272日が経過しており、半年が経過しても症状が残っている傾向がみられるとしている。

コロナ症状が重い人ほど後遺症も⻑期化傾向

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-410637