X

東京都、パーキングメーターにEV用急速充電器 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/18(日) 01:52:00.08ID:Dto+td7G9
※Impress Watch

東京都、パーキングメーターにEV用急速充電器 日本初
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1440774.html

加藤綾 2022年9月16日 20:00

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1440/774/ev_01_o.jpg

東京都は、公道へのEV用急速充電器設置を2022年度末頃に開始する。日本で初めて、パーキング・メーター等設置エリアも活用する。

同事業では、時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)を含む都道に、EV用急速充電器を試験的に設置。急速充電器利用者、周辺歩行者や周辺交通への影響を検証し、本格運用に向けた課題の抽出と、課題解決に向けた提案を行なう。

設置場所は都道3カ所程度を予定しており、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:52:40.27ID:Jy9myUYl0
電力逼迫してるんじゃないの?
2022/09/18(日) 01:52:43.81ID:sWLs6aT90
窃盗団に丸ごと盗まれそう
2022/09/18(日) 01:53:09.37ID:6oWSV+TU0
3か所でどないせぇと?w
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:53:46.51ID:p45UQp+/0
税金をドブに捨てるようなもん。
2022/09/18(日) 01:54:15.66ID:L08nbxN20
エコQ電で使える充電器増やして
特にSA、PA
2022/09/18(日) 01:54:19.61ID:SUNBbJr30
水素のが未来あるやん
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:54:59.68ID:pLn0nxdN0
そんなのよりキャッシュレスに対応せい
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:55:16.74ID:nb70gStu0
コインパーキングや月極グループの駐車場にに頼めよ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:55:30.44ID:ATRQjz5B0
EV乗ってる奴が設備の金払えよ
2022/09/18(日) 01:55:47.31ID:Mo+xmyHi0
節電しろ節電しろ
2022/09/18(日) 01:56:57.07ID:ENqW/jqt0
3箇所

🤣
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:57:03.41ID:Yr+mkrBH0
>>1
3箇所って…
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:57:05.24ID:0KAzuTi40
充電火災、渋滞

要らねー
2022/09/18(日) 01:57:48.34ID:Xtu7XiWj0
さすが、東京都これからのEV時代に即応
これで充電出来ないからEV不要論者を完全論破
2022/09/18(日) 01:58:09.71ID:5IQhHUwV0
パーキングメーターのところまで道をひっぺがして200V用のVAひっぱって更にアース埋設しろって?ボンボンだらけの役人が自分でやれや
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:58:40.02ID:mN7u3bBz0
これでインフラ完璧だな
売れないのは買わない客が悪い
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:00:08.21ID:fenyD7R+0
東京はいくらでも手はある
海外でも問題になっているのはだだっ広い地域でどうするかだ
2022/09/18(日) 02:00:46.31ID:pDNbznN70
現状、HVが最良の選択だな
充電とかめんどくせんだよ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:02:01.71ID:Lbyfc3iq0
企画倒れだな
EVの充電口って位置バラバラ
フロントノーズだったり右サイドだったり
縦列駐車のパーキングメーターだとケーブル届かないか
長いケーブルが道路に残って交通障害だろうと
2022/09/18(日) 02:02:17.34ID:Mo+xmyHi0
もうちょっと頑張ってカートリッジ交換式にして?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:02:39.14ID:8RaRJUQX0
なるほど3箇所設置がニュースになるほど
珍しいことなんだな
2022/09/18(日) 02:04:11.87ID:nEGBIhBO0
3か所って…やる気ねえな
2022/09/18(日) 02:05:44.29ID:sHF1lkh+0
アメリカは公金で1000億掛けるらしいな
中国の100万円台のEVも欧州で安全性トヨタの最新モデルクラウンを越える値を出したし(AI技術で衝突防止)
2030年待たずに日本の自動車は消えそう
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:05:45.73ID:rjM8OBrf0
小池
ろくなことしないね
2022/09/18(日) 02:07:14.72ID:/6CpD7kp0
東京っぽいな。オシャレ。格好いい。環境に良さそう。
2022/09/18(日) 02:07:28.84ID:jCsxxIGh0
台風とかでお釈迦にならんのかね
2022/09/18(日) 02:08:04.36ID:QyuXz9q/0
ダサい意味ない環境にも良くない
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:08:44.96ID:Mx1B8/hS0
>>1
やってる感だけ
日本らしいね
2022/09/18(日) 02:09:14.63ID:nEGBIhBO0
道路が冠水したら怖い事になりそう
2022/09/18(日) 02:10:01.59ID:HNgc0Hgq0
>>26
いかにも夢見がちで頭の悪い人が考えそうなこと
2022/09/18(日) 02:10:40.47ID:qQ9i36Bk0
着々とトンキンガン化が進んでるな
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:10:59.65ID:bK9IQvxk0
自販機に充電器付けろや
コインでもキャッシュレスでも決済出来るようにして採算取れるモデル構築しろや
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:12:32.83ID:/nylZkwm0
こんなのより昔のちんちん電車復活させようよ!
2022/09/18(日) 02:12:44.24ID:YZe1qMu+0
高橋元理事案件
2022/09/18(日) 02:12:51.38ID:YVGe2oOx0
それよりも早く都内に原発作れ
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:13:41.25ID:kmbhbeiB0
周回遅れの政策
2022/09/18(日) 02:15:05.25ID:zCQVwh550
東京はデカイからもうちょっと小さい都市で始めた方が良さそう
2022/09/18(日) 02:16:37.56ID:8Qp7866V0
>>33
自販機の前がいつも路駐で
機会ロス
商売になりませんねぇ~☺
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:17:02.28ID:HgNXopgA0
欧州が壮大に失敗している最中。
決してバスに乗り遅れてはいない。
次のバスはすぐに来る。
バス停留所で待っとけ。
2022/09/18(日) 02:17:28.85ID:hvLNkG1R0
フル充電に駐車代すげえかかりそう
2022/09/18(日) 02:19:02.73ID:OS1v9hQN0
EVを脳内でエレベーターと読んでしまう癖よ…
2022/09/18(日) 02:20:19.73ID:fQ1rBDMS0
充電するのに駐車料金払うんかい!
2022/09/18(日) 02:20:25.98ID:Sdsk7Ycs0
でもお高いんでしょう?
2022/09/18(日) 02:21:26.66ID:k7/V8kq40
水素が正解な気がしてきた
2022/09/18(日) 02:23:17.32ID:8NlH981n0
一番良いのはカーシェアの場所に充電器置くことだよ
マイカー用には郊外ショッピングセンターに充電50台分とか
きちんと整備するようになってからだな
2022/09/18(日) 02:24:41.50ID:zCQVwh550
普及する気まるで無し
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:25:46.09ID:bK9IQvxk0
歩道側に飲料の自販機、道路側に充電器
植え込み部分に設置しても良いように都などが許可すれば良い

植え込みの環境よりEVの方が環境へのメリットは勝る
2022/09/18(日) 02:26:01.77ID:/6CpD7kp0
俺は月に一回くらいしかガソリンスタンド行かないけど、それでも面倒くさい気持ちになる。あーそろそろ入れに行かなきゃ、、、、
って。
これを毎日させられるのは無理だわ。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:28:15.73ID:/nylZkwm0
元々が駐車場付一戸建ての住人限定の乗り物でしょ?
そんなに普及しないと思うよ…
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:29:32.04ID:7gQpqusN0
もうさ、電気って環境問題に逆行してるんじゃないの?

日本のほとんどが火力なのにね

充電時間もせめて10分で終わらないとスタンド効率悪くて成り立たないでしょ
2022/09/18(日) 02:30:18.15ID:fitU1ZT/0
>>49
HVならその回数の1/2で済むよ
EVは自宅充電出来なきゃ時間ロスが多過ぎて論外
2022/09/18(日) 02:30:29.06ID:nEGBIhBO0
月極駐車場には必ず設置してください
2022/09/18(日) 02:33:06.89ID:UHh0c2UE0
再生可能エネルギーでフル充電するにはどのくらいの設備が必要なんだろ
屋根付き駐車場に太陽光パネル載せて充電設備作ったらすごく良い気がするんだが
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:33:25.19ID:7gQpqusN0
>>50
普及するわけないのに全車EVにとか言ってるでしょう

ゴールをどこにしようとしてるのかわからんのよな
2022/09/18(日) 02:33:26.99ID:yzo8gPt90
まあ今バランスいいのはPHEVだわな。俺は買わないが…
BEVは普及に致命的な無理がある
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:34:22.79ID:7gQpqusN0
>>53
機械式はどうすればいいのだろう
2022/09/18(日) 02:35:42.68ID:sXKvwf640
>>1
充電中もパーキング料金を支払えるなんて素晴らしいことじゃないか!!
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:36:27.42ID:b9QVoQs30
>>51
ヨーロッパもアメリカもそうだけど
都市部がエネルギーを使って田舎が悲惨になってる
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:36:27.58ID:yo/5wVSw0
欧州は

この方式が殆ど
2022/09/18(日) 02:37:37.30ID:OEc4+a0e0
3か所www
2022/09/18(日) 02:38:17.63ID:fQ1rBDMS0
非接触充電器が必要
信号待ちにもあった方がイイ
道路全てにあった方がイイ
自動運転にわかりやすくライン状に



電車にしよう!
2022/09/18(日) 02:39:44.50ID:/6CpD7kp0
電力供給不足のためガソリン発電器使ってEV車を充電する話好きだわ。腹抱えて笑ってしまった
2022/09/18(日) 02:42:04.78ID:sHF1lkh+0
>>62
イスラエルが作っててアメリカで実地試験してる アメリカは本気出してきた
2022/09/18(日) 02:42:29.15ID:yzo8gPt90
>>63
ePowerディスってんのか?
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:44:24.86ID:cqLutPpy0
ボロ儲けだな
進化しないでくれと思ってるやろ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:45:05.62ID:cqLutPpy0
>>65
牽引するんやで
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:45:40.19ID:nqZM+OAe0
>>2

同時並行で進めれば良い
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:45:40.34ID:cqLutPpy0
>>57
そこに電源あるやろ
2022/09/18(日) 02:46:01.56ID:+PRxpp8I0
>>63
EVの現状を象徴する話よね、あれ
結局、内燃機関の発電がないとままならないのならただの絵に描いた餅でしかないという
2022/09/18(日) 02:47:43.76ID:sHF1lkh+0
ガソリンだってリッター250円ぐらいだし
300円超えるんじゃね
2022/09/18(日) 02:49:53.51ID:rZHB2ynj0
3箇所でやってる感出すのは
いかにも東京都らしいなw
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:51:12.10ID:5cVVmHy40
節電!節電!
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:51:30.95ID:bK9IQvxk0
>>56
ホンダ クラリティPHEVこれとかええな
2022/09/18(日) 02:53:39.55ID:y6vCMIvQ0
見事な税金の無駄遣い
2022/09/18(日) 02:57:47.81ID:vjABwY2T0
>>31
小池の悪口はそこまでだw
2022/09/18(日) 03:03:25.99ID:72O2iGic0
>>2
矛盾してるよな。つか矛盾した政策ばかりでウンザリだわ
2022/09/18(日) 03:03:55.74ID:72O2iGic0
>>26
馬鹿にしてるだろw
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:07:08.23ID:yo/5wVSw0
そもそも、パーキングメーターなんて数えるほどしか無い日本

しかも長時間停めると駐禁食らう
2022/09/18(日) 03:07:38.78ID:HiOKz4QN0
急速充電だと1次側は高圧引っ張って来ないと無理だろ
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:08:12.76ID:0hY08JKF0
無駄なことするな、EVなんてすぐに消える
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:10:40.07ID:7gQpqusN0
>>69
何十台も充電するほど電源ないよ
2022/09/18(日) 03:12:07.56ID:FKUEHUGm0
>>76
二階建て電車発案した人に失礼だよ!
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:12:46.79ID:UDLmJ4y/0
都内だけでも3万ヶ所は必要だろ😅
2022/09/18(日) 03:13:15.33ID:uFolF14m0
>>82
じゃあディーゼル発電機持ってきて発電しようぜ!(エコ)
2022/09/18(日) 03:15:24.51ID:5U1QJTwg0
ユーチューバーが発電機もって充電しながらドライブいく動画ならあるなw
普段は私有路線バスやってるユーチューバー
2022/09/18(日) 03:17:11.10ID:mGh/m3QC0
田宮から1/1グラスホッパー出たら乗り換えるわ
2022/09/18(日) 03:20:46.73ID:sHF1lkh+0
まあディーゼルはジョークとして
中国が5分、韓国が15分で充電する急速充電作ったからそのうち解消する
バカみたいなこと言ってる間にまたスマホの二の舞いだな
2022/09/18(日) 03:22:03.61ID:2ZXEqIQI0
急速充電器(爆発💥)
2022/09/18(日) 03:22:08.87ID:y6vCMIvQ0
>>83
いつになったら、山手線二階建てになるんだろうな
2022/09/18(日) 03:22:48.73ID:y6vCMIvQ0
>>88
電力元は?
2022/09/18(日) 03:24:11.97ID:zDasm3oN0
>>88
知恵遅れ文系さっさと首吊って死ねや
2022/09/18(日) 03:28:12.00ID:r2fTT2SO0
EV利権地獄
2022/09/18(日) 03:29:37.41ID:sHF1lkh+0
>>91
中国は雨後の筍のごとく太陽光も作ってる
バッテリーも世界シェア8割 その土壌がある
日本の自動車はまじで用済み 世界から消すべき
2022/09/18(日) 03:30:06.67ID:sHF1lkh+0
>>92
お前こそニュースぐらい調べろや知恵遅れ
2022/09/18(日) 03:30:20.73ID:sHF1lkh+0
本当にバカしかいねえよ日本は
2022/09/18(日) 03:30:46.82ID:xtUfgFRt0
電力供給が安定するのかね
2022/09/18(日) 03:32:04.35ID:Bs5ZChCv0
EV車って3Dテレビと同じ匂いがするわ

3Dテレビも普及させようと頑張ってたけどいつの間にか消えてたよな
2022/09/18(日) 03:32:28.70ID:rGlJum1b0
>>88
君は本当に頭が悪いな😊
2022/09/18(日) 03:33:31.78ID:sHF1lkh+0
>>98
最前線をみればそんなことないことが分かる
特に中国のやつは日系の高級車を超えるスペックで200万円 全部置き換えれる
2022/09/18(日) 03:34:22.43ID:y6vCMIvQ0
>>94
あなるほど
中国人か
日本語遣わなくていいよ
2022/09/18(日) 03:35:04.39ID:sHF1lkh+0
こんなんでたら日本車終わりだろ
https://youtu.be/929mQpVrd3k
2022/09/18(日) 03:36:19.25ID:wuEOeGVr0
芸能人がソーラー式の自動車で旅してたのに…
太陽光+ガソリンの方がよくない?
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:36:33.19ID:M5ndioHZ0
うん?電力危機じゃなかったんか?
2022/09/18(日) 03:37:09.94ID:y6vCMIvQ0
>>97
電力供給元について、まともに納得いく説明できるやつは、誰もいないな

エネルギーがどこにあるのか?って簡単な話なんだが
電気はスイッチつけたら、つくんだろ?程度のレベル
2022/09/18(日) 03:39:23.52ID:sHF1lkh+0
>>105
余っている夜間電力が主なので当初考えられていたより負荷が低い
日本は別だが海外は再エネに莫大な金を注ぎ込んでCO2ゼロにしようとしてるしているので余る
2022/09/18(日) 03:41:16.23ID:wuEOeGVr0
>>102
衝突で外装壊れすぎじゃない??
衝撃吸収でわざと?
2022/09/18(日) 03:41:48.06ID:PuQpXorx0
>>102
これで500万かよ
2022/09/18(日) 03:44:32.56ID:imMfhnyh0
ガソリン・ディーゼル車は利用禁止にしないと。
2022/09/18(日) 03:46:06.34ID:PuQpXorx0
>>100
それなんて車?
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:47:03.87ID:XLF5A/kY0
中国と同じ、使われなくなったゴミ充電施設だらけになる未来しか見えない。
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:48:05.11ID:ymYDcY/00
>>53
日本みたいな区画環境でか?
道も狭いとこあるのに…渋滞なんてさせたら近隣の住宅街から大クレームの嵐だろうなぁw
2022/09/18(日) 03:49:23.08ID:sHF1lkh+0
日本はガソリン車しか良い車を作れない EV作ったけど全く売れない あくまでPHVだけ
10分で充電できる急速充電設備もない
>>109
内燃機関は水素燃料を除きすべて廃止しないといけないね

何もできない
2022/09/18(日) 03:50:04.33ID:4qQQwoD30
ズレてる
急速充電が必要なのは高速道路
2022/09/18(日) 03:50:55.18ID:LEkCmaqq0
コスト高ぇだろうな
2022/09/18(日) 03:51:21.27ID:TmNBUhop0
夏場だと冷却装置作動しながら充電されるんだろ?
すげえ効率悪そう
117名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 03:53:05.51ID:u5tRKoQU0
チャイナの電池交換方式のEVで攻めてくるぞ。交換時間たったの3分、これが中国のチカラだ、だって。
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:55:09.59ID:rXPy/hF90
ガソリン車が停めたら怒られそう
2022/09/18(日) 03:56:40.98ID:uafqpQIE0
>>106
原発が動いてない現在夜間電力に余裕あるってのは幻想なんよな
2022/09/18(日) 03:57:34.20ID:knzIGBL10
>>106
ハハッワロス☺
日本でどうなるかの話なのに
海外がぁ~
2022/09/18(日) 03:58:00.16ID:t06wnCm30
これ普及させるのに何兆円かかるのw
2022/09/18(日) 03:59:28.69ID:sHF1lkh+0
>>120
完全に出遅れてる 世界は完全にEVにシフトした
油田が大量に見つかってガソリン使い放題になる事をします祈るしかない
2022/09/18(日) 04:00:07.89ID:sHF1lkh+0
泥の自動変換中国人かよ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:00:18.67ID:VBkSWdE80
EVが普及するかは車両価格次第。充電の手間なんてすぐ慣れる。毎日充電なんてしてられんって人は軽自動車に毎日ガソリン入れるのかって話。300km以上走るのに毎日充電する人は稀でしょう。ただし一日で500km以上走るなら確かに充電時間は移動のボトルネックになる。
2022/09/18(日) 04:02:50.80ID:sHF1lkh+0
>>124
今の日本にある急速充電は75kw程度で30分
300kwなら10分 500kwなら5分
海外ではそういうのが整備されてる
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:04:57.46ID:NSk7CWDb0
いらねえよ
コンセントが必要なゴミ車
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:07:31.00ID:p1FuUUfq0
日本メーカーの主戦場は海外だからな
国内の市場なんてオマケだし内燃機関作ってられるのもあと数年
家電の二の舞だわ
2022/09/18(日) 04:08:29.09ID:szt+95/N0
>>114
自動運転が得意な高速道路でも、テスラは全力で横転したトラックへ突っ込んでいくもんな
https://youtu.be/eKgSDi2109U
2022/09/18(日) 04:10:13.13ID:+vQTGoVK0
都道2300キロに対して3箇所って
やってます感出したいだけだな。
2022/09/18(日) 04:14:19.65ID:1Ig6y1++0
原発優先な
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:14:19.61ID:Hat9iedN0
電気代よりガソリンの方が安く済みそう
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:19:28.67ID:/rZ5Nlze0
無料なのか?
税金使って無料だったら許せん
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:19:32.44ID:VlC6fBr40
結果:グエンに持ってかれたから厳重な警備が必要
2022/09/18(日) 04:21:00.05ID:sHF1lkh+0
>>131
1リッター170円として、170円で100キロ 冬季エアコン付けて50キロ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:21:27.52ID:QCy8IyZ50
>>90
山手線は11両編成だから混んでないので必要無し
問題は京浜東北が10両編成なこと
二階建て車両は、東海道線等の中距離電車のグリーン車で採用されてるので
グリーン車しか乗らない人の発想なんだろうなあw
全員座って通勤してると思ってるのだろう と
2022/09/18(日) 04:24:34.93ID:2ZQTUe3X0
用もないのに充電のために駐車料金を払えと
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:26:39.26ID:8TZ5Sxwy0
>>2
気象操作するのに莫大な電力使うからその時は節電要請、そうじゃない時は何にも言わないw
2022/09/18(日) 04:27:23.54ID:7b+/iVAo0
設置台数w
使いたい時に空いてなきゃ意味無いだろ(´・ω・`)
2022/09/18(日) 04:28:49.72ID:76O11Xgp0
急速充電器の規格を統一しないと
2022/09/18(日) 04:31:01.13ID:F/AkaU4G0
高速のSAPAやコンビニにもあるがアプリで使用可能なの確認しても
駐車スペースが足りないからかそこに停めてる車やバイクが居て使えないこともしばしばある
2022/09/18(日) 04:31:36.69ID:ucqVySAu0
電気で走る車って環境に悪いね
2022/09/18(日) 04:32:11.45ID:sHF1lkh+0
>>139
CHAdeMOは100均の駄目ケーブル
全然充電できない 90kwは時代遅れ
500kwを標準規格にすべき
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:32:30.41ID:0S1IMRKG0
小池が撃たれる日も近いなこりゃ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:33:26.60ID:JoBfku0G0?2BP(1000)

急速充電器を頻繁に使うと電池の劣化が早くなるので出来るだけ
使わん方が良いと言っていた
2022/09/18(日) 04:35:18.93ID:76O11Xgp0
とはいえ、5分で満充電(劣化対策で90%充電かな)できないと
実用に耐えない
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:35:40.96ID:1PT+m7Vc0
こんなもんよか先に電柱無くせよアホ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:37:54.54ID:ZFEepy300
都税を使ってパーキングメーターや急速充電設備を整備するわけね
利益を得るのは不動産会社や不動産資産家だけ
2022/09/18(日) 04:39:02.23ID:Y29tGM+Z0
>>127
内燃機関製造禁止は
欧州が自ら延期撤回
知らん振りする未来しか見えんわw
2022/09/18(日) 04:39:39.12ID:kJh8A3pP0
>>21
新品カートリッジを交換したら
中古カートリッジになった😂
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:39:54.35ID:QCy8IyZ50
>>142
500KWなんて、物凄いエネルギーだから
周辺50℃くらいの高温になるぞ
うちの工場500KW弱の電力使用量だけど、夏場は40℃超えるぜ
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:41:25.50ID:vdnzTrvk0
EV専用駐車スペースか。
これが増えればEV乗りは都内で駐車に苦労しなくて済むな。
格安価格で大量設置よろしく。
2022/09/18(日) 04:43:42.61ID:sHF1lkh+0
>>150
300kwの急速充電は水冷式
中国や欧州がやってる500kwのやつも同じはず
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:44:56.75ID:vdnzTrvk0
高速とかの急速充電は30分限定だけど、ここは時間無制限?
急速充電場ではなく、パーキングがメインだしな。
2022/09/18(日) 04:46:23.97ID:ldd8sVBJ0
日本でいつ高熱焼死自殺が出るのかが見物だな
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:49:30.01ID:vdnzTrvk0
参考
4人家族の1ヶ月消費電力量 約400kWh
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:51:00.33ID:MrrYe+5K0
充電したければ駐車料支払え😂
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:51:52.38ID:MrrYe+5K0
>>2
嘘に決まってる
そもそも原発停めてる事態がおかしい
158節子
垢版 |
2022/09/18(日) 04:55:41.10ID:8i4qejnw0
>>53
月極チェーンの本部に言うたれ
2022/09/18(日) 04:56:13.43ID:5ZEPvAlf0
そんなことしなくても
電気自動車全部にガソリン発電機搭載を義務付ければいいだろ
ガソリンスタンドはそこら中にあるんだから
2022/09/18(日) 04:57:54.19ID:4qQQwoD30
>>128
なんで関係ないこと言うの?
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:04:49.33ID:MrrYe+5K0
ev普及しそうにないからな
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:05:31.09ID:qpQgyx1G0
電柱に充電ケーブル付けろ
2022/09/18(日) 05:16:45.92ID:QGW70jdT0
都会は公道に枠引いて駐車場あるのか・・・・すごいねえ
164名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/18(日) 05:20:57.38ID:jguYwHmY0
>>68
何と同時並行するんだよ
2022/09/18(日) 05:23:19.11ID:0rRL7RGy0
東京から出てこないでねってことだな
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:25:04.86ID:CYynNSf80
維持も大変だし苦労する乗り物だな
167名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/18(日) 05:25:05.09ID:OmBTqiZL0
カリフォルニア州が電気自動車推奨しまくってたけど
電力不足で電気自動車への充電控えるように声明出してたからなw

発電機背負うって走る始末www
https://i.imgur.com/4ZP6k4e.jpeg

これって日産のe-Powerそのものやんwwwww
2022/09/18(日) 05:25:21.28ID:oS5npHnC0
パーキングメーターは警察利権のためだけの機械なんだが
2022/09/18(日) 05:27:15.16ID:sHF1lkh+0
>>167
この時間帯なら別に充電していい
ゴールデンタイムに控えてと言ってるだけだし 計画停電も実際起こっていない
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:29:42.77ID:+OPMIx180
充電する時はパーキング代は別に請求するの?
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:30:44.14ID:bK9IQvxk0
これだけアンチEVのレスが多いのは
EVが脅威なんだろうな

エンジン車作るのに携わってる人達が職を失うし日本の産業そのものが無くなってしまうからな

ガソリン車は地球を破壊するから日本の為に地球を犠牲にするのは駄目やで

>>102これを見たら日本の自動車も終わりやな

幾ら印象操作しても無駄や
ガソリン車擁護せんと
これより良いEV作るしか生き残る道ないで
2022/09/18(日) 05:31:26.05ID:6nBaRJ9v
いらねえよババア
https://i.imgur.com/R6IXMM8.jpg
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:31:40.19ID:gNcJFHyp0
>>1
電力も独り占め東京都

EVやるなら自前で電力発電しろ
迷惑施設を地方に押し付けるな
2022/09/18(日) 05:33:55.89ID:sHF1lkh+0
>>171
300万人がこれで飯食ってるし
日本政府の政策もどっちつかず中途半端、章男も困ってる このままだとみんな仕事ないなると
2022/09/18(日) 05:34:25.92ID:RkzyHFjm0
>>9
定礎グループにも依頼を忘れたらアカン
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:34:53.95ID:vdnzTrvk0
某ツーバーがうぜえなw
2022/09/18(日) 05:38:00.40ID:5ZEPvAlf0
>>171
すげえ浅慮
2022/09/18(日) 05:39:02.00ID:DHg1035m0
充電する度に駐車料金も払うって事?
2022/09/18(日) 05:40:57.83ID:ZJAC+ftB0
>>172
ホンダの発電機だったらしいウケる
2022/09/18(日) 05:42:21.31ID:/Lg+Ty5H0
>>16
電柱ないとこで地面からトランス生えてるとこの隣り、みたいな条件設定したから数が少ないんじゃなかろうか。
EV専用ってパーキングメーターは作れないだろうから、EV以外が占拠して役に立たないだろな。
2022/09/18(日) 05:42:33.07ID:O4V4gqbp0
節電しろよ
2022/09/18(日) 05:43:00.58ID:T78mUOxK0
ID:sHF1lkh+0
電気の知識が全くないって素敵だな
頭からっぽの方が夢詰め込めるって言うしな

500kWがどれだけの電力かわかってる?
2022/09/18(日) 05:47:28.81ID:q55JkyqQ0
>>159
二酸化炭素出ちゃうよ?
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:48:02.60ID:FCc8VToL0
>>178
既に都営駐車場には設置されているけど駐車料金は掛かりますね
ただし充電料金が無料の箇所と有料の箇所が有るけど
充電料金は10分160円位だったかと
2022/09/18(日) 05:49:57.80ID:otQkyuNK0
そんなの付けても日本は人口減ってきてんだから需要ないだろ

なんか方向性がこの頃間違えできてないか
ソーラーにこれに

小池さん潮時かな
2022/09/18(日) 05:50:01.08ID:qbdIm1TM0
日本は充電設備の設置は全国田舎の道路にまで電線電柱が張り巡らされているから意外と簡単なんだよ。
電柱の変圧器変更とネット決済急速充電器、道路上充電駐車スペースの確保
法整備が進んで公道に設置できれば欧米に比べ劇的にEV普及するかもね。
2022/09/18(日) 05:50:29.29ID:sHF1lkh+0
>>182
元々日本は電圧低いからね
日本は消防法や高圧受電の規制もある
だからといって海外で一般的になってきている300kwや 今年から進めてる500kwをやらないでいいかといえば違うんじゃないか
2022/09/18(日) 05:51:19.49ID:5ZEPvAlf0
>>183
日本の発電は火力発電が8割超えてるから
大して変わらんだろ
送電ロスと充電の際のロス考えたらむしろエコまである
2022/09/18(日) 05:52:56.32ID:nR8Cuc9l0
ノルウェーでは電気代月12万円、テスラ満充電で14000円かかるらしいな
2022/09/18(日) 05:53:27.19ID:mYcYbEMN0
さすが小池w3か所設置でスピード感ゼロ
2022/09/18(日) 05:53:57.21ID:oS5npHnC0
充電施設にラムちゃんマークがあるのは全国的なんかな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 05:55:41.72ID:FCc8VToL0
>>186
パーキングメーターに併設ってEVのかなり早い段階から言われていたからね
頭上には必ず電線が走ってるからと
なのでやっとかって感じかな?
まだ試験用の3基だけだけど
駐車場内と違って充電ケーブルの安全な取り回しとか課題は多そうだけど
2022/09/18(日) 06:02:28.86ID:LVHnZjVg0
都内3ヶ所草
2022/09/18(日) 06:06:22.32ID:jjo0pQF80
壺にしろ倉刂イ襾にしろ反社力ルトは政府に影響持たさせるなよ。


宗教課税早くしろよ🤤



https://i.imgur.com/zaZB0sw.jpg
https://i.imgur.com/o16WzDF.jpg
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:12:22.98ID:1PT+m7Vc0
>>171
テレビの見過ぎ
2022/09/18(日) 06:14:56.18ID:6W0Yvjnw0
途中で規格が変わったり互換性の無いやつが乱立して収集つかなくなりそう
ソースは電子マネー
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:14:57.11ID:8KE2JN580
日本自動車連合のバイトの書き込み必死やなw
2022/09/18(日) 06:15:07.84ID:5973g+710
イーブイに課税
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:16:34.89ID:QgJl8yv+0
はっ?全てのマンションに補助金だして充電器全部付けろや、10兆以上かかるけど
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:17:45.79ID:BfI8pKt20
世界の自動車の流れは完全にEVにシフトしてるよ
幾ら日本の掲示板で印象操作しても無駄
そんな努力するなら良いEV作る方に尽力した方が余っ程生産的だよ。
2022/09/18(日) 06:19:48.56ID:oS5npHnC0
リーフ タクシーは無謀だったけどあまり車に乗らない人なら電動でもいいかもな
2022/09/18(日) 06:21:01.45ID:usuHdapQ0
何周回って遅れていることを自覚するのかな
地方の田舎にチェーン店初オープン程の衝撃的な事実 えっ!?まだなかったのってね 側から見たら笑い者もいい所だな 流石エゴカー
2022/09/18(日) 06:21:16.63ID:5ZEPvAlf0
>>200
小池にいくらもらったの?
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:21:47.33ID:FCc8VToL0
>>193
試験設置だからね
これで問題点探してその後に本格導入になるのだろうから行き渡る迄にはかなり時間が掛かりそう
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:21:50.01ID:747kM/Si0
コロナで飲み屋に無駄に補助金あげたから
こっちに補助する金はなくなった
本当馬鹿
2022/09/18(日) 06:22:19.51ID:oS5npHnC0
今は補助金付き 税金なしだけど普及したら走行税だから~
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:22:28.07ID:yPAEIk4/0
ガソリン車、ディーゼル車乗ったら罪になる日も近いな
2022/09/18(日) 06:23:50.96ID:6liaZ8GP0
充電終わっても止まってたら邪魔じゃん
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:24:18.30ID:7Qr3r6RT0
メーターと連動させろよ?駐車場代ケチる乞食ドライバーも撲滅しよう
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:27:33.94ID:+GdwrhQ50
パーキングをしたいんじゃない
充電をしたいんだろうがw
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:27:37.83ID:FCc8VToL0
>>203
日本出さえ2035年には新車販売の100%をEVにすると言っている位だからねぇ
欧州はもっと早いけど
まぁ石炭火力発電みたいに急遽復活の可能性も有るかも?
>内燃
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:29:09.62ID:Pt3nM4Ez0
ガソリン車、ディーゼル車には環境税で年間100万円掛けて欲しい
地球環境破壊して平気な面してる悪人にはそれなりの負担をして貰わなくては
2022/09/18(日) 06:29:36.96ID:oS5npHnC0
パーキングメーター自体がもういらないな コインパーキングでいいじゃん
そもそもパーキングメーターは90分駐車可に置かれたタイマー付き貯金箱で金を入れる必要がなかった
裁判起こされて仕方なく法改正したんだけど
2022/09/18(日) 06:30:08.43ID:03Mx0oGX0
>>208
パーキング料金払うだけ。
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:30:22.35ID:QgJl8yv+0
3カ所って30万カ所の間違いだろ、舐めてんのか
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:31:23.00ID:kG16tXAV0
そういえば酸素ステーションってどうなった?
2022/09/18(日) 06:33:11.28ID:T78mUOxK0
>>187
PHVって最適解があるのに
マンション一棟分の電力の充電設備を作る理由はなんだ?

ヨーロッパに付き合ったって手のひら返しで振り回されるのが落ち
どうしてもやりたいならテスラみたいに自前で作ればいい。
2022/09/18(日) 06:33:36.22ID:czuWCFss0
ケーブルが盗まれる
2022/09/18(日) 06:34:05.93ID:cJuxfYbu0
パーキングメーターに気をつけて
2022/09/18(日) 06:35:45.23ID:03Mx0oGX0
>>211
欧州最大メーカーのvwがev推進派のCEOを解雇したことも知らなさそうだなw
2022/09/18(日) 06:36:14.71ID:9oojFGBz0
こういうの雨ざらしで平気なの?
すくボロボロになってみすぼらしい上に壊れてて使えないとかなりそうだよね
電源用のコードが反対側だから届かないとかは
さすがにやらないだろうけど
2022/09/18(日) 06:36:44.66ID:8z93BDe60
雨で感電したりしないの
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:37:56.82ID:fNbRuaur0
さささ3箇所!?
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:38:32.60ID:+TqjeoG00
このスレもアンチEVが必死だねwww
2022/09/18(日) 06:39:44.07ID:wmqW56FD0
こういうスレを見る限り世界のEVの流れはもう止まらんな
2022/09/18(日) 06:41:10.91ID:aRAA23xh0
ガソリン車が駐車禁止を守るのなら役に立つかも知れんが、期待出来んわな
2022/09/18(日) 06:42:34.26ID:p1VPrbvY0
>>175
あっちほ建築家だけだろアホか
パーキング関係ない
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:42:34.76ID:VcT/zw+A0
初めは3か所で十分なんだよ
何事も様子見が肝心
2022/09/18(日) 06:42:52.84ID:VqzEETEE0
>>56
PHEVも良いけど、この流れを見る限り直ぐにエンジン無用の長物になるんじゃないかな
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:43:21.06ID:vdnzTrvk0
>>211
それハイブリッド込みで100%
EVの比率も明示無し
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:43:27.70ID:aTAXJ0bl0
気をつけろ!
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:44:38.80ID:pLuhc9oH0
インフラも一気に整うだろうからPHEV必要なくなるな
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:44:41.21ID:vdnzTrvk0
>>221
世の中の多くの急速充電は屋根無し。
テスラのSCも屋根ない
2022/09/18(日) 06:44:47.84ID:OoWrgsA00
さすが小池環境大臣
こういう施策だけはマトモだな
2022/09/18(日) 06:44:59.05ID:PxsWyRPs0
>>2
まったくもってしてないよ?
あれは電力会社が損したくないから火力発電を止めてただけの話だから

マジで足りないと思ってた?
2022/09/18(日) 06:45:18.76ID:jyqWq3sW0
駐車場って用事のある場所の一番近くの駐車場探して止めるもんでしょ
意味ねーわこれ
充電目的で行ってもしパーキング埋まってたら1時間も待つの?
民間だったら考えたやつクビだよw
2022/09/18(日) 06:47:34.75ID:5ZEPvAlf0
>>226
充電専用の場所ならともかく
これは普通の駐車場だろ
電気自動車じゃなきゃだめなんて書いてないし
2022/09/18(日) 06:48:45.00ID:nIa7jJEG0
中国は何で充電中に爆発するんだ
日本では充電中に爆発した事まだないが
電圧が不安定になると爆発するのか?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:50:23.78ID:vdnzTrvk0
>>236
パーキングだから、持っていても空かないよ。
充電のための設備じゃないから。
停めている時間は駐車している車の都合。
運が良ければ空くかもねレベル。
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:51:37.56ID:xD+3xx6u0
小池の環境に配慮してますアピール
でも実はEVは電力危機を悪化させるだけでなく、CO2を逆に増やしてしまう

ただ難しい事は理解出来ない小泉とは違って、百合子はそんな事は百も承知で政策アピールとしてやっているのだろうね
2022/09/18(日) 06:52:40.95ID:0OhchoVL0
3ヵ所って報道することか?
2022/09/18(日) 06:53:45.46ID:9oojFGBz0
パーキングメーターは連続で使うのダメだろうから
待てば空くはずではあるけど
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:54:31.62ID:fNbRuaur0
ホントはやる気無いんでしょ
こういうポーズだけ取っておいてそのうちEUがやっぱ内燃機関が良いわって方針転換するのを待ってる
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:54:52.17ID:XTaBH5++0
>>241
やってますアピール
2022/09/18(日) 06:55:36.41ID:mJB+RLdQ0
こんなものより車カスのマナーを徹底しろや
緑の無能ババア
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:56:51.20ID:1qHJqlUB0
>>2
電力逼迫なんて、原発再稼働させたい経産省の嘘って事だよ
2022/09/18(日) 06:57:42.35ID:9oojFGBz0
>>245
日本は車社会だから建前は歩行者大事でも現実には車が神なんだよ
2022/09/18(日) 06:58:16.33ID:aRAA23xh0
やるなら徹底して太陽光発電とセットでやって欲しいな
駐車料金は通常の場所の2倍で
屋根が付いていて充電まで出来るんだから価値はあるでしょ
雨の日や曇りの日は通常の系統電源からの充電で
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:58:44.45ID:jEf9RWmw0
>>19
HVは100V電源付けると災害時に最強。
電気が止まったら、離れた場所でガソリン入れてきて、
被災した場所に戻り100V/1500Wがつかえる。
体育館避難時、これを校庭や周辺におければ、
被災生活も大分楽になる。
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:58:48.64ID:1qHJqlUB0
>>243
東京都が新築一戸建てに充電器義務化するって知ってる?
都はやる気だよ。
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:59:26.91ID:1qHJqlUB0
>>249
離れた場所までどうやって行くの?
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:59:27.98ID:vdnzTrvk0
パーキングメーターだから駐車は1時間限定か。
30分制限の急速充電とは相性良いのか。
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:01:29.25ID:vdnzTrvk0
>>250
自治体が出すEV補助金額も東京都がトップだったな。
2022/09/18(日) 07:02:12.37ID:lVKg9Lug0
>>247
障害者無罪と同じよな
何も現実的な対策できないから
歩行者最優先って事にしとけっていう
2022/09/18(日) 07:02:34.49ID:oS5npHnC0
パーキングメーターの時間超過はミドリムシの絶好の狩り場だからな 1分過ぎただけで狩られる
2022/09/18(日) 07:03:22.92ID:aRAA23xh0
いたずらで充電を外すアホ対策もいるが
どうするのか社会実験にはうってつけ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:06:37.96ID:56V6LJtY0
>>1
否定するやつしかおらんのかよ
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:08:01.07ID:kFhO6qUp0
トヨタ大ピンチか
これ当たり前になると一気に普及するぞ
2022/09/18(日) 07:09:42.44ID:FP0zLkSB0
つーかここまでやって電力不足とか言うなよ
EV普及させるってそういうことだからな!
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:09:55.21ID:TxbZCe9q0
コインパーキングで夜中充電できるようにするのがいいでしょ
2022/09/18(日) 07:12:33.85ID:FP0zLkSB0
>>258
絶対失敗するから放置で宜しい
2022/09/18(日) 07:12:39.58ID:wuEOeGVr0
>>233
EV車もぶつかったらドアロックされて
生きたまま火葬されるんだから屋根いらないよね
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:14:47.48ID:nEGBIhBO0
>>260
都内に3つしかないのにどうやって家に帰るんだ
2022/09/18(日) 07:14:56.29ID:0OhchoVL0
>>258
狭い範囲でEVを動かすんであればトヨタのコムスが優位だがな
都内から首都圏内なら超小型EVが広まればいいけどね
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:15:09.99ID:jEf9RWmw0
>>251
例えば体育館避難時、車を校庭や近隣の安全な場所に移動しておく、
避難生活が長期に渡ったら、ガソリンスタンドが無事な場所に入れに行き、
戻って発電機として使う。

埼玉の親戚は越辺川の氾濫の際、HVの電源でドライヤーも使え炊飯も出来、
高圧洗浄機が使用できて何より助かったと言っていた。
2022/09/18(日) 07:15:17.79ID:DE31xe6+0
東京で日常的に車を運用するには縦列駐車のテクニックは必須
田舎で車乗ってる人は教習所出てから一回も縦列やったことない人も多いみたいだけど
2022/09/18(日) 07:18:26.12ID:wuEOeGVr0
>>265
普通の発電機でいいじゃん馬鹿らしい
最近3万もしないの売ってるよ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:19:23.86ID:jEf9RWmw0
>>260 >>263
都内のコインパーキングで充電したらパーキング代だけで、
ガソリン車のガソリン代の数倍かかる。
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:19:29.63ID:SAFZDD2O0
3箇所しかないよ
2022/09/18(日) 07:20:40.04ID:e9FgQ6FJ0
都内の人気エリアに原発作って直接充電したらよくね
2022/09/18(日) 07:21:00.47ID:zdJVXXm30
>>235
燃料供給がネックになったからじゃなかったか?
燃料切れで止まっちゃうからな。
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:21:05.60ID:fNbRuaur0
>>250
充電器も義務化になったの?
ソーラーパネル義務化は知ってるけど
2022/09/18(日) 07:21:35.99ID:17E4yugK0
普及することはあり得んのに、よく頑張るよね
ほんと、無駄
2022/09/18(日) 07:21:44.53ID:3rAJu7nO0
電気は作られたもの
エコじゃない
電気で代替するとか馬鹿げてる
2022/09/18(日) 07:22:53.32ID:DE31xe6+0
>>267
自走できるのがミソなんでしょ
ところで3万でエンジン式発電機なんて買えるの?
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:23:26.47ID:jEf9RWmw0
>>265
避難生活するのに電気の使えるプライベート空間が確保出来る。
埼玉の親戚はミニバンなのでより快適だったそうだ。

ハツハツの場合、被災地での燃料補給は難しいし、夜間ハツハツはうるさい。
2022/09/18(日) 07:23:30.14ID:p1b8jv900
こんなことより緑狸はマニフェストはやく達成しくれよ!
2022/09/18(日) 07:24:12.46ID:7HRaYeu60
3ヶ所とかやってるポーズだけだな
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:24:39.69ID:H0kDzVd60
いちいち5,6千円取られるだろ。鬱陶しい。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:25:07.24ID:dKd8Tfw50
東京電力って原発再稼働出来ないのにどうするの?
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:25:20.61ID:yFPCekkU0
ペイできないじゃなかったか
そんなに利用者いるの?
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:25:27.26ID:VlC6fBr40
>>277
赤い小池と緑の小池には何も期待してはいけない
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:25:33.02ID:x9S/VBBw0
既に北欧では充電スポットに行列が出来てしまって大変な事になってるよ
バッテリーの充電速度の問題が解決されない限り日本のような国でEV普及させることなんて出来んわ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:26:47.96ID:O2RkU6lA0
電気足りないのに馬鹿だろ小池
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:28:00.90ID:O2RkU6lA0
思いつきだけで何度も当選する小池、都民はマジにあたおか
2022/09/18(日) 07:28:30.81ID:9gcnDO5n0
>>267
まあ、使い勝手も考えると普通に発電機でいいわな
2022/09/18(日) 07:29:05.21ID:XPL3V3vc0
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは | MOBY [モビー]
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

つまりノルウェーでは、石油を売った代金によって国内のEV導入が進められています。その石油は海外で使われるため、ノルウェーでのCO2排出量は少なく済みますが、地球全体のCO2排出量削減には何も貢献していないません。
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:29:19.40ID:fNbRuaur0
「冷房28度」って言ってる張本人はクーラーガンガン効かせているのに律儀に守ってる日本人は馬鹿
2022/09/18(日) 07:30:22.85ID:a4KJ6QxH0
>>94
環境破壊が進んで、洪水や旱魃の頻発するのが目に浮かぶようだw
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:30:36.77ID:1qHJqlUB0
>>272
太陽光発電の義務化だけ報道されてるけど、充電器や断熱化等総合的なものだよ
2022/09/18(日) 07:30:58.89ID:TJrvpB690
百合子いい加減にして
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:31:04.18ID:QCy8IyZ50
>>275
3万円台で、700wくらいのインバーターじゃないから家電製品は使えない
そんなレベルのだろ、しかも中国製wでな
ホンダのエネポを2台買って、イワタニボンベ100パックが最強に思うけど
自治体の体育館かいな?って話になっちゃうから
トヨタTHS最強に落ち着くんだよね
2022/09/18(日) 07:32:13.11ID:nbHmitUN0
>>80
都道の地下に高圧電線が通ってるよ。
電柱を地下に埋没してるので気が付かないだけ。
2022/09/18(日) 07:32:32.12ID:lDhGCcAx0
電力問題もそうだし30分かそこらで充電できるにしても30分もそこらにいられるのは狭い日本の道路じゃ邪魔だし
また車重が重くなるEVでそこらの道路走ったら道路の劣化が早まるだけやん
現状ですら公共工事費足りてないのに維持管理どうすんの?
橋が崩落するまで無視してんの?
2022/09/18(日) 07:33:07.26ID:SnqLBT4+0
QBおいて充電器置いてって
どんな小さくても駐車場1個分なくなるだろ
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:33:34.38ID:1qHJqlUB0
>>280
火力発電したり、他社から電気買ったり
そのために北海道と本州間の送電線大増強したり、東西の周波数変換所を増設したりしてる
2022/09/18(日) 07:33:54.42ID:oS5npHnC0
災害なんて滅多にないし車で避難出来るのはレアだしそれで他人のためにコンセント貸すなんて聖人がいるかな
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:34:16.87ID:fNbRuaur0
>>290
へー、まあ新築なら充電器設置費用なんて誤差にもならない範囲だもんな
2022/09/18(日) 07:34:59.47ID:lDhGCcAx0
>>296
それは二酸化炭素排出しないでできるの?
二酸化炭素排出しないために二酸化炭素排出するんじゃ本末転倒だよね
2022/09/18(日) 07:35:22.07ID:OjaBKEub0
それとパーキングチケットも電気自動車なら廃止に出来るな
充電装置の接続で自動的に課金も出来るし延長も可能だ
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:37:57.16ID:1qHJqlUB0
>>299
「カーボンニュートラル賛成してるなら呼吸すんな!」
みたいな馬鹿理論w
小学生でもそこまで馬鹿じゃないぞ
しっかりしろよ
2022/09/18(日) 07:39:44.24ID:lDhGCcAx0
>>301
だからそう言うなら最低限排出量を減らせるという計算式くらい出せよ
それをしないで環境ガーとか言って現実的じゃないことをほざいているから笑われてんだよ
馬鹿じゃない君は出来るんだろうから早くしてくれ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:40:59.69ID:SAFZDD2O0
発電機を牽引しながら乗るしかなよ
2022/09/18(日) 07:42:09.23ID:knwllY1l0
電力足りないって言って
国民に節電や太陽光パネル設置要求してるのに

EV推進?
バカじゃねーの
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:42:11.30ID:mYgvgbOU0
昨今は心臓のペースメーカー入れているひとが多い。車のスマートキーも危険があるが
EVの急速充電器も電磁波を出すのであぶない。誰かが倒れて事故起こさないかぎり対策
しないつもりか。
2022/09/18(日) 07:42:39.59ID:A3o370rm0
こういうスレでは必ず一匹EV信者が真っ赤にして頑張る
しがないバイトである
2022/09/18(日) 07:42:42.14ID:9YkQ4Vp40
ED用にも何か設置してくれ
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:43:26.32ID:gXCJpZeS0
なんだかこれすっげー面倒なことなってるよな

本当にこれで金突っ込むの?
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:43:46.77ID:jEf9RWmw0
>>267 >>286

>>276 >>292
2022/09/18(日) 07:44:01.13ID:knwllY1l0
充電中に離れたら
ケーブル抜かれること多発だろ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:46:13.67ID:VBkSWdE80
EVは田舎から普及していくよ。V2Hじゃなくて200Vコンセント自宅に付けるのなんか一戸建てなら5万くらいでできる。日産サクラが初月とは言え23000台も売れたからそのうち普通に見るようになるよ。うちもリーフ乗ってるけど市内でリーフ普通に走ってる。毎日3、4台は見る気がする。
2022/09/18(日) 07:46:41.66ID:9gcnDO5n0
ここで何言おうとEV充電器の普及が進むんだろうな
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:46:46.55ID:jEf9RWmw0
>>303
ガソリンで充電するEV!
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:46:53.08ID:mYgvgbOU0
>>272
>>290
おれ車もってないんだが。
2022/09/18(日) 07:47:03.59ID:phejTGse0
>>185
需要はいらないのよ。工事を発注してお金を使うってキックバックもらうことが目的なんだから。
2022/09/18(日) 07:48:29.81ID:DE31xe6+0
>>303
日産e-POWER
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:49:14.60ID:5Me8WZoZ0
東京都は中国人限定で事業資金を1500万円支給するらしいしワケのわからんことばかりやってる印象
2022/09/18(日) 07:49:43.03ID:phejTGse0
>>122
ガソリンって原油から航空燃料や船舶燃料やプラスチックなどの樹脂を分離したあとの廃物利用だから、そっちがなんとかならないことには供給され続けるもんなのよ。
2022/09/18(日) 07:50:21.74ID:9gcnDO5n0
>>313
ガソリンで充電できるEVもええな
効率は悪いけど災害対策には使えると思うし
災害でガソリンが入手できなくなっても電気があれば動くしね
2022/09/18(日) 07:50:36.65ID:A86kQr910
>>4
とりあえずPoCってことやろ
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:50:40.30ID:jEf9RWmw0
>>307
バイアグラよりレビトラってのが強力らしい。
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:50:43.41ID:O826g5010
>>2
どんどん電力使うものを新規稼働させて
だから原発は必須ですってやる。
事故前からそうだった。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:50:47.89ID:1qHJqlUB0
>>302
まずレスの流れを再確認しようか

280 原発再稼働できないのにどうするの?
俺  火力発電や外部購入、送電線や周波数変換所を増強中
お前 co2排出しないためco2排出するのは本末転倒
俺 それはバカ理論

俺はお前の理論が馬鹿だと言ってるだけで、送電線や周波数変換所の建設でco2が減らせるなんて言ってない。

まあ、送電線や周波数変換所の建設時のco2なんて、運用中に利用される再エネ電力であっという間に相殺されると思うけどね。
2022/09/18(日) 07:50:58.80ID:cYbLDd460
EVにマッチしてるのって実際街乗り軽だと思うわ
やかましい遅いガソリン軽のネガを補完してる
2022/09/18(日) 07:51:26.12ID:A86kQr910
>>26
環境にいい(電力作るのに石炭モクモク)
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:51:38.17ID:+2X+agpp0
電力不足とはなんだったんだ解決したのかさすが東京様
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:51:59.32ID:1qHJqlUB0
>>317
またいい加減なデマを流すなあ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:52:06.56ID:O826g5010
>>288
てかあれ雇う方がケチって言ってるだけだからなぁ
2022/09/18(日) 07:52:22.19ID:aRAA23xh0
トラックの違法駐車も防げるし
太陽光発電の屋根付きパーキングエリアの設置だな
駐車料金は通常の倍額で
ガソリン車の駐車も防げるしな
2022/09/18(日) 07:52:43.90ID:A86kQr910
>>327
中国人限定はデマだけどガイジンに無担保公金垂れ流しは本当やん
2022/09/18(日) 07:52:49.73ID:DE31xe6+0
やっぱりどう考えてもいちいち充電して使うなんてメンドクサすぎるな
バッテリー性能にイノベーションが起きて交換式バッテリーにならない限りEVなんて乗る気にならないな
2022/09/18(日) 07:53:04.10ID:WZy9BLbM0
>>9
空き地で小遣い稼ぎしてるのに何百万もする設備入れてメンテしてたら赤字になるわ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:53:18.11ID:1qHJqlUB0
>>325
再エネ比率を上げる必要があるね
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:53:32.12ID:jEf9RWmw0
>>319
PHVつうことかね?
2022/09/18(日) 07:54:09.92ID:wuEOeGVr0
>>324
やかましいからこそ安全なんだよ
歩行者や自転車からしたら特に
2022/09/18(日) 07:54:15.50ID:aRAA23xh0
EVケーブルがLANケーブルと連動するから
露店商にも便利なんだけどね

これは、もっと先のサービスだな
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:54:28.03ID:1qHJqlUB0
>>330
そうだよ
なんで317は中国人限定ってデマを流すんだろうね?
2022/09/18(日) 07:54:39.84ID:RmFkJ5uU0
果たしてEVの使い勝手が良くなる社会が先にくるか、資金が枯渇するのが先か。
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:54:40.32ID:fNbRuaur0
>>314
家建てないなら関係無いから安心しろ
2022/09/18(日) 07:54:44.72ID:z+jFAZOP0
>>324
街乗りの軽にはターボすら要らねえけど遅いってなんなの
2022/09/18(日) 07:54:45.24ID:A86kQr910
>>332
充電してる時間の駐車代だけで2000円ぐらい取れるのに駐車代取れませんじゃ民間はやらないよな
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:55:18.10ID:H0kDzVd60
大手放送局並の電力設備を本当に何千万ヶ所も作れるのか?いくらかかんだよ。
2022/09/18(日) 07:55:19.65ID:huC70LCJ0
サイレン ビルディング ガソリンのにおいぃぃ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:55:48.19ID:nyhyE3Oj0
柏崎刈羽原発の再稼働、来年7月目指すって誰が言ったの?
75%がどうとか、、、
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:56:01.82ID:AafQ9Lls0
>>2
都民はとっくに嘘しかつかないと知っている
2022/09/18(日) 07:56:10.10ID:cYbLDd460
>>335
いやそういう話してんじゃねえだろ…
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:56:47.17ID:s0AuzuK70
急速充電器って交換周期どれくらいなんだろう
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:57:09.09ID:O826g5010
>>315
需要は要らないって話は同意。キックバックとまではいわないが
需要が無くても公金使って業者を潤すことが将来の自分の支持へと
繋がる。
2022/09/18(日) 07:57:11.63ID:RmFkJ5uU0
>>319
日産e-powerがまさにそれ
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:57:27.96ID:ho3kHcWB0
>>300
充電器と決済システム周りの設計はテスラを基準にすべき。
UXデザインが洗練されている。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1548020969326780425/pu/vid/1280x720/_mDHLRuQX2MmG4qf.mp4

なお他社
https://youtu.be/VhX3L3xSlXA
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:57:28.22ID:U5Qw0f3Q0
いたずらされそう
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:58:59.74ID:1qHJqlUB0
>>344
✕ 来年7月
○ 来夏以降

首相、来夏以降に原発7基の再稼働目指す考え…「国が前面に立ってあらゆる対応とる」
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20220824-OYT1T50185/amp/
2022/09/18(日) 07:59:19.72ID:z+jFAZOP0
ホンダの新型ハイブリッドはかなり出来が良いらしいが
高いからガソリン車でいいかとなってしまう
トヨタ車もアルファードなんかは売れるのはガソリン車ばかりなんだよな
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:59:25.07ID:wLXXxL4u0
そんなものより俺に休息充電期をくれ
2022/09/18(日) 07:59:36.72ID:9gcnDO5n0
>>334
災害だとPHEVは両立するからいいね
次点がBEV

>>349
そうだね
ただ、e-powerはガソリンないと動かないんだよな
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:00:27.53ID:AafQ9Lls0
狂った都政の中心
千代田区の路上を吸い殻まみれにする運動なんか最高だと思うんだよな
タバコ吸わないなら他に何でもいいよ、とにかくポイ捨て
植え込みとか街路樹のまわりなんか効果的だね
エコ詐欺には絶対反対という意志を示すべきだ
2022/09/18(日) 08:01:01.98ID:cYbLDd460
ePowerってホンダのパクりだろあれ
宣伝効果ってすごいな
2022/09/18(日) 08:01:07.08ID:8yrb0lTX0
たった3箇所
2022/09/18(日) 08:01:15.57ID:3L+vu1g+0
DQNに破壊される未来が見える
感電して自爆したらおもろいけど
カメラとかある管理区域じゃないからねえ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:01:22.49ID:1cjhr8Wg0
車のバッテリーで風呂入ったりご飯炊いたりしてノマド生活できるんけ?トイレは水洗なのけ?
早く大人になってEVを買うじゃー
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:02:36.85ID:fNbRuaur0
マトモなEVとインフラが整備されたら買ってやっても良いからまあ頑張れや
2022/09/18(日) 08:03:43.45ID:ucqVySAu0
>>267
だよね
物資調達しに行くのと家への給電同時進行できるじゃん
2022/09/18(日) 08:03:51.49ID:9gcnDO5n0
>>360
それ、V2Hやな
車のバッテリーで家の電気使えるようにするやつ
需要急増で納期未定らしいがw
2022/09/18(日) 08:04:04.94ID:aRAA23xh0
>>360
マジな話
出来そうだけど
高く付くで
2022/09/18(日) 08:04:54.12ID:z+jFAZOP0
>>361
その頃には新車購入に補助もつかず
EV充電税も出来てるはずなのがウザいとこだけどな
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:05:19.84ID:O826g5010
>>350
これさぁ、割と簡単にケーブル盗まれるんじゃないの
自分某外車メーカーのロゴが付いた工具セットがあっという間に
盗まれたんだけど(多分オイル交換の時か?)
2022/09/18(日) 08:06:05.91ID:Y64Io6I50
>>246
計画停電は最近では東日本でしかおきてないけどよく言えたものだ
2022/09/18(日) 08:06:16.49ID:aRAA23xh0
路上パーキングエリアが有るのは
都心部だから
人通りは常に有るわな
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:08:12.34ID:1qHJqlUB0
>>367
最近ていつの話だよ
まさか震災直後の事言ってるんじゃないよな?
2022/09/18(日) 08:08:49.77ID:ippxJKCH0
明け方うろついてるDQNの餌食
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:09:46.63ID:O826g5010
>>353
車体価格差額とガソリン代差額とを計算すると10年乗らないと元が取れんからな
そして10年乗るとバッテリー交換が必要。でまた5年。
15年乗らないと元が取れない車作っといて車が売れないとかもうね
2022/09/18(日) 08:09:49.71ID:CQEeRVl+0
急速(30分)www
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:10:10.10ID:fNbRuaur0
>>365
それでも今買うより全然マシでしょ
単にガソリン車からEVにストレス無く買い替え出来るなら
2022/09/18(日) 08:11:03.26ID:i+qSGNxJ0
そろそろ急速は90kwh~の表現にしようぜ
2022/09/18(日) 08:11:28.39ID:A86kQr910
>>352
これ元々オンスケで進んでたことを無能総理が「自分が決断した」ってホラ吹いただけやぞ
2022/09/18(日) 08:11:38.34ID:kUBdkAG40
充電にかかる電気代を駐車料金に上乗せするの?
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:11:56.18ID:1qHJqlUB0
>>374
単位違うやろ
2022/09/18(日) 08:12:23.89ID:i+qSGNxJ0
>>377
細けえな
90kw
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:13:06.20ID:1qHJqlUB0
>>375
知ってるよ

しかし「以降」ってw

鉄骨渡りのトネガワみたいな詭弁だな
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:13:18.71ID:1qHJqlUB0
>>378
おけ
2022/09/18(日) 08:13:37.56ID:LvENiYsa0
マンションの立体駐車場とか充電設備付けられないだろうな
どこでも充電できないとEVなんざ買わないだろ
2022/09/18(日) 08:13:55.95ID:i+qSGNxJ0
>>376
そうすればあほなエンジン車が止めるのをやめられるなw
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:14:20.53ID:O826g5010
>>376
そう。でも今みたいに、30分車の中で待ってる
なんてバカみたいなことはしなくて済む。
充電している間にお買い物、ってこと。
2022/09/18(日) 08:15:13.59ID:z9quXxbq0
パーキングメーター作動させないと
充電できないようにしないと
充電だけするんじゃね?
2022/09/18(日) 08:16:39.55ID:UzqMf0py0
EV車以外が駐車してるに一票
2022/09/18(日) 08:17:06.83ID:PxsWyRPs0
>>271
燃料不足はは冬の時のやつ
夏のはまた別の話
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:17:40.41ID:1qHJqlUB0
>>381
付けられるよ

集合住宅駐車場などのEV充電設備の選択肢が進化中~マンション総合EXPO 2022 レポート
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/home-charging/2022-condominium-expo-report-about-ev-charging/
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:17:53.19ID:O826g5010
>>384
都内のパーキングなんて入口のバーをくぐっただけで課金が始まる。
充電操作も駐車料金のうち。F1給油なみに充電操作が早くできるように
訓練しとくんだなw
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:18:37.23ID:FKfQkZz10
3カ所て
2022/09/18(日) 08:18:47.81ID:RmFkJ5uU0
なるほど、駐車料金に充電料金含めておかないとあかんな
2022/09/18(日) 08:19:38.28ID:uFolF14m0
>>388
操作しなくとも勝手に課金するようにできないの?
ETCみたいに
2022/09/18(日) 08:19:43.34ID:DE31xe6+0
>>272
ソーラーパネルだけでは充電はできない
発電した電力の余った分は垂れ流し
各家庭に蓄電池を設置するよりEVを置いておくほうが自走できる蓄電池として使える
2022/09/18(日) 08:19:52.23ID:kUBdkAG40
駐車場に必要な電力設備も馬鹿にならないしペイするんだろうか
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:20:04.35ID:wElMH9MJ0
月極EV車10万とかなりそう
2022/09/18(日) 08:20:33.15ID:GXYzkcZo0
まず発電所を都内に作れ
2022/09/18(日) 08:20:45.41ID:eRMzedyi0
充電待ちの車が通行車両の邪魔になる
予約制にすると、とりあえず予約だけ入れて使わなければ直前キャンセルなどされる
民間業者が採算取れる額より同等か高めの料金設定にしても客が集まってくる状態でないと民間業者が真似て参入することはない
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:10.25ID:2Bkoqkq/0
>>37
そうやって否定だけして落ちぶれたジャップ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:12.33ID:VLn8IMz20
最近やっとテスラが増えてきたな
街中で見るようになった
でもトルクが太いからなのか、車線変更とか
普通乗用車みたいによっこいしょって動く感じじゃなくて
シームレスにヌルっと動いてくるから、ちょっと危ない感じがした
運転手のスキルの問題かもしれんが、あれ見落としやすいかもしれん
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:48.44ID:b7oX5g/M0
EV車で事故って発火したら秒で大炎上だろ?助かる気しないんだが
2022/09/18(日) 08:21:55.95ID:qbdIm1TM0
テレビでノルウェーでバカンス期のクルマでの移動が多くなって充電渋滞が各地で発生ってニュースやってた。
EV先進国でも現状はこんなもんだよ。
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:21:57.77ID:5Me8WZoZ0
テスラで1回満充電したら1万円以上の料金になったなんてボヤいてる人がいたが、
ほんとにそんなにかかるの? 100円くらいだと考えていたが。
2022/09/18(日) 08:22:07.49ID:NUV267jK0
積極的にEV推進した北欧では懸念されてた充電渋滞が現実になってるらしいなw
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:22:09.17ID:2Bkoqkq/0
批判しかできないおじいちゃんやおばあちゃんは惨めだなwwwww
2022/09/18(日) 08:23:19.08ID:zdJVXXm30
>>386
kwsk
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:23:31.53ID:2Bkoqkq/0
貧乏老害は惨めだなwwwww
2022/09/18(日) 08:23:35.64ID:HJOt4IKG0
まーた天下り
公明党あたりが喜びそう😡
2022/09/18(日) 08:23:44.44ID:iVREGfcY0
>>1
良いんだけどさ誰がどうやって運用維持メンテするんだ?
さらに電力どうすんだ?
2022/09/18(日) 08:24:00.24ID:aRAA23xh0
駐車代金と充電代金を合わせて
1時間600円が妥当だろ
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:24:14.94ID:fNbRuaur0
>>392
EVを買う理由としては弱いな
2022/09/18(日) 08:24:41.19ID:jyqWq3sW0
電力が足りないってのは直前に発表するとなんでもっと早く言わないんだってマスコミや野党が騒ぐから
たぶん大丈夫だろうなくらいの時でも電力が足りないって早めに発表してるだけだろ
2022/09/18(日) 08:25:00.29ID:DE31xe6+0
>>391
現状パーキングメーターは車を停めた時点で課金されるが支払いは運転手がコインを自分で入れる
大半の運転手は1時間未満の駐車だと未納のまま出ていく
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:26:52.52ID:O826g5010
まぁまだEV買う時期じゃない
色んな人に人柱になって貰った結果、ちゃんとしたものが生まれるから
それから買えばよい。
ちなATが出来た当初、強く踏んでないのに急発進ダイナミック入店が多発
それでやっと急発進しないATが出来た。
2022/09/18(日) 08:26:53.44ID:A86kQr910
>>387
マンション住民のほとんどがガソリン車の段階で「将来のためにみんなで1戸あたり月1万負担して充電設備つけましょうよ!皆さん賛成ですよね?」とはならんからなあ
2022/09/18(日) 08:27:46.14ID:HhUk8DVO0
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

現在ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000)もかかるようになっています。

電力需要が高まった2022年の冬の一般家庭の電気代は、日本円換算で1ヵ月あたり12~13万円にものぼったそうです。一定額以上は政府が負担してくれるものの、この電気代の異常高騰にオスロ周辺に住む市民は悲鳴を上げています

これは酷い(´・ω・`)
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:28:28.90ID:O826g5010
>>411
えええ?
1時間未満だと未納のまま出ていく?
どこの田舎?
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:28:42.04ID:2yN5AuRa0
充電しないクロネコとか佐川のトラックは停めさせるなよ
2022/09/18(日) 08:30:11.93ID:DE31xe6+0
>>415
バリバリ都心ですよ
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:30:26.11ID:fNbRuaur0
3DTVの失敗再び
2022/09/18(日) 08:31:24.44ID:DE31xe6+0
>>415
君が思ってるのは普通のコインパーキングでしょ?
ここで話してるのは路上なパーキングメーター
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:31:34.36ID:1qHJqlUB0
>>413
新築マンションなら充電器付きにするだろうね
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:32:14.28ID:O826g5010
>>417
都心なんて10分800円とかなのに
よく1時間未満未払い出来るような
システムで済ましてますね。
そこのオーナーは余程おおらかな人なんだな
2022/09/18(日) 08:33:19.23ID:DE31xe6+0
>>421
オーナーは東京都だと思うけど
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:33:42.33ID:O826g5010
>>419
あー路上ですか。それならイメージできます。バックレの。
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:34:54.43ID:dd9QVCAJ0
なんでEV車優遇してんだよ
2022/09/18(日) 08:35:05.52ID:dgMjbuim0
各自動車メーカーの負担ですらないのか
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:35:18.49ID:5Me8WZoZ0
普通は監視カメラがついてるので後日バッくれた人の自宅に警察が御邪魔するでしょう
2022/09/18(日) 08:35:56.06ID:aRAA23xh0
1時間600円
自動延長
2時間1800円
3時間3600円
4時間撤去
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:36:08.25ID:O826g5010
>>420
マンション住民がみんな充電しようとしたら
2時間待ちなんじゃないかなぁ
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:36:24.82ID:s4WgX4GO0
EVの時代なんてこないから
2022/09/18(日) 08:37:00.96ID:DE31xe6+0
>>426
路上パーキングメーターにいちいちカメラは付いてないよ
今後は付くかもしれないけど
2022/09/18(日) 08:37:02.12ID:Ey/fe+ct0
最初はev専用と勘違いする人が出る?
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:38:42.57ID:rc5RkJsW0
戸建てに住んでいない奴らの充電を賄えるほどの大量の充電器を設置せよ
充電ステーション設置にかかる費用は水素ステーションの100分の1以下で比較的費用はかからない
オールシャパンでEV普及に取り組め
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:38:44.03ID:Sja3jixI0
>>429
都心部は道路埋め込み無線充電完備で
EV以外は走れなくなるよ
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:38:56.27ID:1qHJqlUB0
>>428
駐車場全てに充電器付けるだろ
2022/09/18(日) 08:39:43.26ID:0tXFuFTv0
パーKING
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:41:04.08ID:jEf9RWmw0
>>414
元記事に「お盆やお正月」ってあった。

>人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が浮き彫りになっています。ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでもお盆や正月は、交通量が増えて大規模な充電渋滞が起こります。
2022/09/18(日) 08:41:27.96ID:aRAA23xh0
繁華街は22時から2時まで駐停車禁止
オフィス街は22時から5時まで7時間で600円
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:41:28.67ID:O826g5010
>>429
スマホが出た当初は酷いもんだった
音質は最悪、ネット環境はボロボロ
でも当時からごり押ししていて、ケータイを
売らないという方法で完全制覇した。

ただ単に、部品在庫をたくさん持ちたくない、工場のラインを
極力少なくしたいという作る側の都合で、無理やり使う側が負担を強いられる
ことなんていくらでもある。
そもそもMTのままなら、ガソリン代は今の3分の2で済んだ。でもMT自体がほとんどない。
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:41:29.80ID:rc5RkJsW0
コインパーキングにも充電器設置が増えてきたが全車種がEVになったことを考えると全く足りない
充電器設置補助に多額の予算をつぎ込め
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:42:02.20ID:fNbRuaur0
>>433
透明のパイプの中を浮遊して進むんじゃ無いのか?
2022/09/18(日) 08:43:39.28ID:Y64Io6I50
>>369
震災以降の話だけど
それ以前は聞いたこともないな

それに逼迫時だった今年の春だって60Hzエリアからの電力会社から融通してもらわなければ未だに東日本は足りてないの覚えてないの?
2022/09/18(日) 08:43:42.94ID:aHUcdIXO0
>>411
駐車違反で相殺される
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:44:08.98ID:O826g5010
>>433
充電器が必要ないんだから、走れるね。
2022/09/18(日) 08:45:05.68ID:RmFkJ5uU0
石油枯渇するよりリチウム枯渇するほうが先だったりして
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:45:14.76ID:fNbRuaur0
>>436
急速充電器20基か、給油だと2〜3基くらい?
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:45:40.51ID:A1ljY8hL0
なんでこんなにも思慮が浅いの?
まぁ、馬鹿なんだろうけどさ
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:45:55.80ID:jEf9RWmw0
>>443
幹線からはずれた路地は?
2022/09/18(日) 08:46:04.59ID:HhUk8DVO0
>>436
お盆のような帰省ラッシュがある
https://i.imgur.com/uU2Ihmd.jpg
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:48:16.02ID:06U84tn10
充電のためにパーキングエリアに停められたら
駐車したい人に迷惑がかかるんじゃね
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:49:24.43ID:O826g5010
>>448
楽しそうだな。日本の蒸し地獄のお盆と違って、うらやま。
2022/09/18(日) 08:49:57.95ID:eRMzedyi0
走って掻き集めた税金をガソリンスタンドで納めるガソリン車
充電スタンドで溜めた税金を走って撒き散らすEV
2022/09/18(日) 08:56:40.21ID:Ey/fe+ct0
>>433
EVレベルで無線だとロス多すぎるんじゃない?
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:56:45.05ID:f/KZErzj0
都内の移動はBEVで良いよ
騒音や排気ガス問題も緩和される
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:58:05.74ID:f/KZErzj0
都会はBEV
田舎はPHEV
これがベスト
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:58:36.92ID:rc5RkJsW0
EVはオイル交換をする必要がない
回生ブレーキでブレーキパッドも交換の必要がない
その他エンジン周りの消耗品の交換も一切必要ない
唯一交換する必要があるのはタイヤだけ
ガソリン車に比べて圧倒的にランニングコストが低いEV
車の維持費の高さに悩まされている人ほどEVに乗るべきだ
2022/09/18(日) 09:00:27.05ID:Q4h1yHqy0
ヒュンダイのアイオニックに乗れ
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:04:00.44ID:tJa2O5p10
節電どないすんねん?
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:04:31.95ID:tJa2O5p10
>>433
頭お花畑過ぎて笑ったw
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:04:59.23ID:fNbRuaur0
電力不足なんか嘘や
ガンガン使うたったらええねん
2022/09/18(日) 09:06:44.82ID:xREgEFi60
>>424
ガソリンのほうがはるかに優遇されてるの理解してるか?
2022/09/18(日) 09:08:57.94ID:8Qp7866V0
>>455
なおバッテリー☺
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:10:42.89ID:RavHdNHf0
電力の計り売りは電力会社以外認められていないので現状は時間課金になります
充電は同じ時間でも残量が少ないほど多く入ります
だからこまめな充電は損です
軽EVなんかは時間のわりにそれほど入らないので外での充電は損といわれています。家で充電しましょう
2022/09/18(日) 09:11:05.02ID:DHoufEMc0
充電器つけるスペース確保のために駐車台数減らされて値上げされる未来しかない
そして次はスーパーやコンビニにも強制される

あと駐車中に充電器外されるイタズラとかされないのか
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:13:05.05ID:EzwthSdG0
EV作れない
EV売れない
EV買えない
EV充電出来ない

負けジャップの遠吠え
2022/09/18(日) 09:13:55.30ID:FP0zLkSB0
>>455
肝心要のバッテリーに言及しないところが詐欺商法そのものなんだよな
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:14:11.14ID:EzwthSdG0
10年後に海外はEVなのに
ジャップは臭いガソリン車で惨めな生活をするんだぜ
そう
街中電柱だらけの汚いジャップ
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:15:42.53ID:fNbRuaur0
>>460
そうなん?
ガソリン税って二重課税がどーたらこーたらなんじゃないの?
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:17:22.76ID:AHqBU50i0
パリとかは4年前から普通にどこの小さな街路の
パーキングロットでもあったぞ
おそすぎ〜
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:18:41.04ID:EzwthSdG0
>>468
世界が半年で作るものを3年掛けて作るからwww
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:19:58.51ID:pK1NYncX0
実は皆さんには知らされていませんが
現在EVとされてる車両は本命ではなく
その後に本命のEVが控えています。

今のEVは電池を搭載し予め電池に電気を貯める充電という作業が必要になります。
また走行するためには電池から電気を取り出してモーターを回すのです。
そのため電池はすぐ空っぽになり走行不能になります。

本命のEVは給電型EVといい道路から電力を供給されて走行します。
そのため重く高価な電池は不要になります。
当然EV自体の価格は安く済みます。
充電は不要で電池切れにならないので永久に走り続けられます。
まさに夢の自動車なのです。

ではなぜ電池式EVを流行らせようとしているのでしょう。
それはアメリカも中国も国土が広いため給電道路の整備にはお金が掛かるためです。
国土の狭い人口密度の高い国に先に給電型EVを採用されたら負けてしまいます。
そのためそれらの国にはあえて知らせないようにしているのです。

日本が中国に勝つ?許されませんね
2022/09/18(日) 09:20:25.50ID:xREgEFi60
>>467
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0630Y0W2A700C2000000/#:~:text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AF%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%85%83%E5%A3%B2%E3%82%8A,%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%AF46.6%E5%86%86%E3%80%82
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:21:01.72ID:RavHdNHf0
アリオとかイオンでも急速はせいぜい2箇所

有料駐車場それも最大料金があるようなところは長時間停める人が多いのでそういうところに普通充電器を設置した方が現実的かと
2022/09/18(日) 09:22:29.76ID:Bs5ZChCv0
中国こそEV車が普及してるけど、EVスタンドが不足してそう
特に都心部を離れると
2022/09/18(日) 09:22:34.95ID:g0X+OMgD0
>>113
このパーキングを利用されたら、充電出来ないしね。
北欧で普及したのも補助金もあるけど、都市部で駐車スペースを優先的に使えるようにしてるとか記事で読んだよ。
2022/09/18(日) 09:22:49.33ID:WSnivWa70
>>2
原発止めて火力発電所のCO2が問題になってるらしいよ
発電所から出たCO2を地下水に閉じ込めたりしてる
電力不足じゃなくて大気中に放出するCO2削減したいだけ
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:23:21.86ID:dGwGj+Cc0
電気代どうなるの?
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:25:04.49ID:nQpA4ayT0
革命的蓄電池が開発されてからEV買った方がよさそうだ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:27:33.84ID:RavHdNHf0
日本の年間走行距離の平均は7000とか8000km
リーフでいえば必要な電力量は1000kwh
電気代にして契約により1.9万円から3.1万円くらい
月当たりにすれば1600円から2600円
車1台につきそれくらい電気代が高くなる
2022/09/18(日) 09:28:35.30ID:cfnemR0c0
ENEOSの先行きに影響ありますか?
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:32:21.12ID:o9g4YmHz0
>>441
未だに西だ東だ言ってんの?
国境を超えた電力融通が当たり前の時代に何小さいことにこだわってんだか、理解できんわ
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:32:24.82ID:fKo5ZRH00
3ヶ所か…まあ良いんじゃないの?

今まで1ヶ所もなかったんだから、どんな問題が発生するか未知数だし、
最初から多数設置したらそれだけ多数の改修が発生するから。

問題点をフィードバックして、3ヶ所 → 10ヶ所 → 100ヶ所 → 1000ヶ所 → 10000ヶ所と
増やしていけばいい。
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:33:24.68ID:Ft/Ikw910
自転車漕いで発電とかあるじゃん
車ってあんなに走っても充電追いつかないのかな
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:34:00.25ID:fNbRuaur0
>>471
それでもEVの補助の方が上じゃね?
サクラとか補助なかったら300万円なんでしょ?
2022/09/18(日) 09:34:24.46ID:ws3Ld3Py0
>>473
まあそれよりEV車の墓場よ
あれいずれ爆発するだろ
2022/09/18(日) 09:35:10.36ID:Bs5ZChCv0
>>484
レンタル自転車の墓場を見てるだけに怖いよな中国
2022/09/18(日) 09:36:37.06ID:mjKXzTU40
>>405
なんでずっと自己紹介してんの?
2022/09/18(日) 09:37:09.93ID:sGqzWh3/0
>>1
車停めたいときになかなか空きのないパーキングメーターに充電器?
まさかすべてに装備するの?
東京都の公務員のボーナスで1基ずつ設置しとけよ
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:39:41.43ID:gLFel6pE0
>>487
ほらな
否定ジャップ
2022/09/18(日) 09:39:57.30ID:GJ3LfPQc0
>>414
これはオスロしぃ!!
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:40:21.29ID:o9g4YmHz0
>>487
1くらい読めよ
2022/09/18(日) 09:43:07.22ID:JED6wv7s0
これが初でしかも3か所とか
ハイパーやる気ないでしょ
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:44:32.49ID:xBsqSXWZ0
>>15
自家発設置は必須だよな、ここにも
2022/09/18(日) 09:47:17.14ID:W75zBNwZ0
もちろん金取るんだろうな?
2022/09/18(日) 09:48:58.19ID:W75zBNwZ0
>>251
お前HV分かってるのか?
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:52:54.57ID:KWjiZPm/0
>>352
対応を取るってのはやるとは違うからな
ちゃんと再稼働すると言わない詐欺師政権
2022/09/18(日) 09:53:01.32ID:/YejyTkb0
中国ではもういたるところにあるのに
ジャップってほんと何をやっても時代遅れで劣りすぎじゃないか?
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:54:58.66ID:KWjiZPm/0
>>457
エアコンでなく石油ストーブ使ってください
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:56:24.02ID:/mJKlzqy0
しかしガソリン車ずいぶん減って来たよな
これからガソリン車買うのリスク高そう
2022/09/18(日) 09:59:44.53ID:giMXb9+E0
>>496
お前は時代遅れで何をやっても劣り過ぎなんだなw
2022/09/18(日) 10:01:31.51ID:m5aJNHXB0
都内でi3乗ってるけど、これ微妙に感覚ズレてる、そうじゃないんだよなー
200Vの普通充電器でいいから各所いっぱいつけてくれ
2022/09/18(日) 10:01:34.58ID:Rahb+cyn0
>>4
> 3か所でどないせぇと?w

パーキングメーターが空いているのは見たことが無いだろ、ガソリン車が停まっていて使えないから、、3箇所でも多すぎるよ
2022/09/18(日) 10:02:27.77ID:03Mx0oGX0
ev詐欺はもう終わりだからな~。
政府も本音は充電スタンドゼロにしたいとこだろ。
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:05:11.29ID:RavHdNHf0
サクラなんかは国から55万
東京都の人はさらに45万だから100万円返ってくる
今年は予算上限達したから終わりみたいだけど
2022/09/18(日) 10:09:24.65ID:d0zwLgEq0
コンビニでも奪い合いの予感させるから無理だろうな
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:09:30.52ID:cqLutPpy0
>>82
そこに無かったらどこにもないぜ
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:10:26.36ID:cqLutPpy0
>>498
釣り針もう少し隠せよ
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:12:09.14ID:o9g4YmHz0
>>494
ガソリンなきゃ走れないよ
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:14:06.40ID:Y0HBrE2U0
新規戸建へのソーラーパネル設置義務化といい都がエネルギー転換へ積極的になってきたようだな
世界情勢を鑑みれば原油、ガス頼みのエネルギー政策も限界が見えているしいいことだと思う
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:14:53.10ID:fNbRuaur0
>>53
その代わり値上げします
2022/09/18(日) 10:18:13.39ID:RmFkJ5uU0
道路から給電って、設置コストが想像つかんな
2022/09/18(日) 10:21:09.31ID:8Qp7866V0
>>510
なあに電柱に架線吊り下げて、車にパンタグラフ付けるだけの簡単な仕事さ!
2022/09/18(日) 10:22:07.59ID:96NShwrG0
>>511
アースどうすんだよ(´・ω・`)
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:25:24.77ID:cqLutPpy0
>>511
これから地中化進むわけだが
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:29:20.65ID:6gezba690
やってます感
2022/09/18(日) 10:30:11.80ID:aBGU1eFL0
駐車料金払って充電?
2022/09/18(日) 10:37:50.07ID:qQJwDD7D0
なんでこんなにもEV押されてるの?渋滞えげつない都内こそEV向かないだろうに!HV頑張れよ
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:44:15.86ID:QCy8IyZ50
>>152
水冷式は納得だけど、冷却水のシステムや冷却水の確保考えると
それ専用の工場みたいな設備がないと、路上には無理じゃん
パリで路上にあるっていうのは、一般の電圧が200vだから通常の充電器なんだろうな
水冷設備まで作って電動化してCO2減らすなら、道路を水で冷やして
環境そのものを冷やした方が、安くて効率的だろうに バカだねえ
2022/09/18(日) 10:49:07.92ID:zRYFjJc80
コードが届かなくて向きを逆に止めたら
それでまた切符を切るんだろう?
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:50:15.26ID:JdwTLrmF0
>>516
HV頑張っているんだけど、推すのはEV。
急速充電は僅か1-2%ためだけのインフラなのにね。

2022年1~6月の電動車販売台数
HV 71万台
PHV 1.7万台
EV 1.8万台

22年1~6月の電動車販売台数 シェア43%、新型車投入効果で
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/17775/
2022/09/18(日) 10:50:20.06ID:3IeZMVyY0
>>512
昔、地面に接触するゴムのバンドを付けてた車がいただろ
あれでいいんじゃないか。

冬場のパチッてなる奴は体の静電気がボディに流れてるのに
車のアースを取って何がしたいのかよくわからんけど。
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:55:25.23ID:btHIAmpF0
3ヶ所でやった気になるなや
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:56:10.79ID:4dBxCMC50
>>520
鉄輪で解決しよう
2022/09/18(日) 10:56:54.09ID:oS5npHnC0
パーキングメーターが空いてる  なんて滅多にないと思うけど
2022/09/18(日) 10:58:04.52ID:sDodlZnS0
>>515
地球環境のためなら駐車料金払うのも本望だろう
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:03:19.08ID:QCy8IyZ50
>>524
電気代込みで10分千円とかに設定すれば、充電しない奴は置かないだろw
緊急トイレの場合は別だけど、緊急事態だと金払わなくていいのかも
2022/09/18(日) 11:03:29.45ID:EFnxqwJc0
>>98
鼻曲がっとるでw
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:06:37.79ID:cqLutPpy0
>>516
都内に向かなきゃどこにも向かないよ
シティコミューターとして使うのが最適なんだから
2022/09/18(日) 11:08:10.46ID:usZmix3X0
>>293
でその6600を200にダウンする変圧器
開閉器、保護リレーをどこに設置する?
2022/09/18(日) 11:11:56.36ID:hOYtsswE0
有料にしないとアホが盗電するぞ
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:16:29.02ID:2j+usf8c0
何年か前に設置された充電ステーションが雨ざらしでボロボロになってる
定期的にメンテと修理するための維持費も結構な額だろな
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:21:19.46ID:Dhg6rXSB0
>>513
災害大国で地中化を勧める愚鈍さに呆れるね
日本にいらぬ負荷とを苦しみを与えたい連中ばかりだわw
2022/09/18(日) 11:44:57.83ID:e1yUEqZV0
>>430
最近は結構ついてるよ?
夜間でもナンバーがくっきり写るやつ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:45:33.36ID:dADs0XpR0
>>521
いつもの小池百合子
2022/09/18(日) 11:54:52.11ID:i+qSGNxJ0
>>519
HV前年比減でEV倍増じゃん
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:58:14.53ID:JoBfku0G0?2BP(1000)

EVの普及を進める前に供給する電源の安定化が重要なので、最新型の原発を
たくさん作る事が必要、そしてガソリン車よりもEVの方が維持費が安くつく
ように税金対策も必要になる
2022/09/18(日) 12:02:07.30ID:3PEZb5cC0
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html
2022/09/18(日) 12:04:07.63ID:IQqHmfbF0
東京だけEV化ガソリン車廃止を前倒しと言いながらコレは遅すぎる
2022/09/18(日) 12:06:56.52ID:Y64Io6I50
>>480
交流は明確に周波数が分かれてるというのに
国単位では電圧も違う
その程度の書き込みでは恥ずかしいだろうからちょっとは電気を勉強しなおしてから出直しておいで
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:10:52.65ID:JdwTLrmF0
>>534
倍率が重要なんか?
普通シェアじゃね?

タピオカだって最盛期は店舗数の伸びだっらすごかったぜ。
その時スタバがピンチだったか?
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:13:15.17ID:o9g4YmHz0
>>538
いや、マジで何言ってんのお前?
2022/09/18(日) 12:14:11.15ID:DE31xe6+0
>>532
路上パーキングの枠に1台分ずつカメラ付いてる?
コインパーキングじゃないよ?
2022/09/18(日) 12:15:56.02ID:XqTWEgjv0
スタンドアロンのガソリン発電機EV充電機出せば対応ガソスタ増えると思うの
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:19:29.61ID:o9g4YmHz0
>>537
東京が前倒しするのは電動車化であってHVは禁止されないよ。
544名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/18(日) 12:21:02.17ID:jguYwHmY0
日産のe-Powerが正解てとこか
2022/09/18(日) 12:22:28.96ID:Y64Io6I50
>>540
なら具体的にどう違うのかをどうぞ
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:27:08.84ID:hiO7Cmp00
実際に普及し始めたらずっと充電してる車出てきそうで使いもんになるのか疑わしい
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:29:57.31ID:MFYSeYjN0
パーク24の賄賂か
小池に渡したんか
2022/09/18(日) 12:31:07.26ID:nR8Cuc9l0
>>546
駐禁切られるだろ
2022/09/18(日) 12:31:17.41ID:DE31xe6+0
>>547
路上パーキングだから民間は関係ないよ
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:31:31.14ID:o9g4YmHz0
>>545
お前のレス、話題が飛びまくるから何を聞かれてるかわからん

日本の東西で周波数が異なる事なんて当然知ってるが、だから何なの?
周波数が違うから東日本に西日本は電力を融通すべきでないとか言いたいの?
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:36:36.77ID:g7Rwcjyu0
>>530
屋外充電設備の耐用年数ってどんなものなんだろう

海沿いなんかもっと短そうだが
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:36:49.22ID:DSONRseU0
これでスマホも充電できる?
2022/09/18(日) 12:39:52.05ID:Y64Io6I50
>>550
なんか被害妄想が激しい奴だな
人を否定するならまずは自分の主張に対する根拠を書いたら?
国境を越えても出来るんだろ?それを日本に置き換えて書いてみなよ
それに別に融通すべきではないなんて一切書いてないが
2022/09/18(日) 12:41:00.93ID:kkgSEeZx0
>>541
なんで、一枠に一台必要なんだ?
2022/09/18(日) 12:43:06.44ID:CkxWhceV0
百円玉3枚限定とか言う制限をどうにかしてくれ。
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:44:00.54ID:uYE1Hfd00
>>552
できないできない(^^)
https://i.imgur.com/ulmAdcw.jpg
https://i.imgur.com/mSPobWI.jpg
2022/09/18(日) 12:44:11.27ID:IpVYUxcV0
今年みたいに電力不足とかなったら止めろよちゃんと
こんなもんに数千ワット使わせるくらいなら一般人に使わせろ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:45:51.62ID:o9g4YmHz0
>>553
んじゃ441の意味は何なん?
日本全体で融通しあって逼迫しなかった話なのに、なんで、
「融通がなかったら不足してた」
なんて話持ち出すの?
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:48:36.22ID:4dBxCMC50
東京の補助金は全国民で負担してもらいます
2022/09/18(日) 12:49:28.36ID:03Mx0oGX0
>>551
もって十年だし、儲からない赤字設備だから
壊れたら撤去がデフォ。
2022/09/18(日) 12:49:37.71ID:A2IwkrSv0
ガソリン車が普通に駐車してるだけなのに、電気自動車オーナが
充電するのに邪魔だと、言いがかりや車にイタズラする、
までがテンプレ( ・`ω・´)
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:49:58.27ID:sAeN5ggr0
メーター立ってるんだから電気来とるし機械取り替えるだけで簡単やろ、とか思ってんだろうな
頭足りないやつは余計な事考えないでくれ
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:51:53.68ID:fNbRuaur0
まあ補助金の為に増税だろうね
2022/09/18(日) 12:52:02.69ID:DE31xe6+0
>>554
>>1の画像見た?
公道にランダムに設置してあるんだよ?
2022/09/18(日) 12:52:37.97ID:JoBfku0G0
>>561
あいつらPHEVも敵視している
EVが増えたら同士討ちしそうだし
566名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 13:02:00.51ID:xKV0u7wt0
電気とかもだけど政府が管理しやすい環境を整えて国民をコントロールしたいんだね。国葬とかもう社会主義じゃんこの国。
2022/09/18(日) 13:03:06.28ID:nbHmitUN0
>>528
ん?
信号機のが至る所の歩道に設置されてるから同じでいいでしょ。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:04:04.36ID:QYSrPv9Y0
バッテリー切れた時に20キロくらい走れる
統一企画のバッテリーを接続出来るようにしないと
駄目なんじゃないかな
2022/09/18(日) 13:07:16.04ID:Jy2iPlq00
パーキングメーターに充電器付けてどうすんの?
元々エレベーターには充電必要ないじゃんバッカじゃねーの?
2022/09/18(日) 13:12:34.14ID:Y64Io6I50
>>558
融通した上で東日本が逼迫してたのをもう忘れてるのか?
報道でもされてたが東日本は融通しなければ足りてなかったというのが今年の春の事象だぞ
日本の総発電量ではなく東日本の現実を見ろよ
2022/09/18(日) 13:12:54.81ID:nR8Cuc9l0
充電コードの問題でてくるわな
前と後ろあるし車は枠に止めないといけないしEVは外車も多いしコードはみ出したら交通の邪魔になるし
2022/09/18(日) 13:16:07.77ID:7b+Md7AH0
そもそもパーキングメーターが空いていない
2022/09/18(日) 13:27:21.95ID:9DaGBNX60
電力不足になった時はまず電気自動車の充電を控えるように都民にお願いしろよ
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:31:34.82ID:O826g5010
>>570
じゃ融通すれば何の問題もない
こんなせっまい日本で融通も何も無いわ
電力会社の縄張りなだけ
2022/09/18(日) 13:48:57.39ID:y6vCMIvQ0
>>543
それが二枚舌小池
一方でこんなムダな設備に何千万とかけてる
2022/09/18(日) 13:49:46.62ID:JdpDyCmv0
豪雨時に感電死するやつが増えそう。
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:50:33.33ID:EryGoUYp0
碌なやつじゃないから碌なことしない
あれこれゼロにする公約をゼロにする寝業
2022/09/18(日) 13:54:41.18ID:qbdIm1TM0
災害が起きた時は恐怖だよね
長時間送電停止したら困るだろう。
車から短時間の電気を流用できてもそれが切れたら終わりやん。
運良く数台でもガソリン発電機とか有ってもEV普及でガソリンスタンド廃止で燃料がなきゃ使えんし
2022/09/18(日) 14:02:19.88ID:Ey/fe+ct0
ボランティアみたいな事ならいいだろうけど
ビジネスとして考えると
30分だと本当は一台数千円くらいは利益出る価格じやないとスタンドとかは成り立たないのでは?
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:04:28.76ID:PbdcUANG0
レアメタルレアアース、電池が重いのでブレーキの巨大化タイヤサイズの巨大化電池の寿命イコール車の買い換えで鉄がいるいる
電気供給が全然まったく間に合わないところをみると原発が100基以上いるのではないか?リニアとかとかバカ電力のいる電車走らせるともなれば原発だけど放射能の石だって有限でしょ馬鹿らしい石の取り合いで戦争になるわ
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:07:39.90ID:g7Rwcjyu0
>>578
それに大災害だとEVに積まれている電力が狙われるぞ
スマホ充電させてとか電子レンジ使わせてとか騒ぎ出すぞ

東北でも避難所についたら車の中の水食糧を全部差し出せとか
追剥に遭って上着、防寒具剥がされたとかあったようが
電気こそ根こそぎいくからな
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:09:32.07ID:8Yu0wD190
まーたEVアンチが発狂しとるんか
2022/09/18(日) 14:09:51.11ID:CkxWhceV0
水素式で良いよな。
2022/09/18(日) 14:10:09.31ID:eqQL3TSc0
そもそもパーキングメーターがあるのを銀座以外で見たこと無い
2022/09/18(日) 14:10:44.60ID:+JKSEB0J0
パーキングメーター用のお金と
急速充電のお金は別ですか?
2022/09/18(日) 14:13:17.56ID:ucqVySAu0
>>581
EVの電力なんて物資調達しようとしてすぐ底ついて文鎮化だから邪魔にされるだけ
ガソリン車オーナー達は運転しながらスマホ充電余裕😙
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:16:05.28ID:TUrQnkCP0
>>570
融通したから逼迫しませんでしたで終わりの話なんだけどな
電車の間引き運転も、スカイツリーの消灯も、エスカレーターの使用休止も一切行われなかった。
政府が危機とみなしていなかった証左だよ

今冬の電力需給だって予備率マイナスとか経産省が煽って、世論調査で再稼働容認が多数派になったら新増設だ、原発コストの国民負担だだの矢継ぎ早に持ち出して、挙げ句「今冬の予備率は3%を確保しました」だもんな

経産省は本当にいい加減にしてほしいわ
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:16:45.25ID:TUrQnkCP0
>>575
どこが二枚舌なの?
2022/09/18(日) 14:20:03.26ID:ofzBFkjN0
60分だったパーキングメーターが30分に!
2022/09/18(日) 14:24:45.35ID:i+qSGNxJ0
>>539
EVは増える一方だろ
2022/09/18(日) 14:32:37.03ID:CkxWhceV0
>>589
むしろ3時間コースが欲しい所だ、
一時間毎に戻って100円玉を入れ直すのが只管面倒臭い。
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:33:12.69ID:3VlDRM4T0
EV推進は国の方針だからね
金ある自治体からどんどんやるで
2022/09/18(日) 14:37:18.37ID:EzhjPZZO0
雷エネルギーで充電すりゃすぐおわる
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:41:13.13ID:K9NxysYV0
>>252
まぁ1時間帰ってこないかもしれない車の横で渋滞原因になるの覚悟で待ってる根性あるなら良いんじゃね
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:43:15.40ID:K9NxysYV0
>>579
維持費ばっかかかって撤去する道の駅もあるくらいだからな
2022/09/18(日) 14:44:26.23ID:Y64Io6I50
>>574
縄張りだろうとそのエリアでは需要に対して供給か足りてなかった事実は変わらない
逼迫しないと言うなら他に融通出来るくらい余裕を持ってから言うべき事
2022/09/18(日) 14:45:49.38ID:P9J9EovX0
そのパーキングメーターのところにはガソリン車は駐車できるの?
2022/09/18(日) 14:46:11.95ID:VfD+cUyt0
バイクもEV規制して
五月蠅くてかなわん
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:47:44.73ID:wD/eYSPj0
で、日産自動車の🌸でも、使えるの❓
2022/09/18(日) 14:47:45.55ID:kOjvQ2gW0
F-ZEROみたいのできないの?
2022/09/18(日) 14:50:44.32ID:CkxWhceV0
>>597
不可能ではないが難しいんじゃないか、
EVが専有するから他の場所に停める事になるだろう。
そこの駐車場全部がEVになるならともかく、まずは極一部だけ対応だろうしな。
2022/09/18(日) 14:51:13.54ID:lRisvoei0
この冬のノルウェーがどうなるのか楽しみだわw
2022/09/18(日) 14:52:06.87ID:Y64Io6I50
>>587
融通されたからブラックアウトしませんでしたが正解なんだけど
融通の見込みと消費量が見通せたから商業活動には制限を掛けてなかっただけで節電しろとのお達しは出てたのにそれを証左とか都合のいい解釈だわ
原発云々の前に定期的に東日本の電力は足りてないと言われたくなくなければ発電量以下の消費電力にするか発電量を増やすしかないんだよ
2022/09/18(日) 14:53:19.09ID:qJMdCocZ0
>>592
2013年に補助金で全国に整備された充電設備の更新時期だが、利用度が低いので更新されないだろう
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:55:43.24ID:1qHJqlUB0
>>600
来年アメリカにできるみたい

走りながらEVに充電できる道路…デトロイトで2023年までに実用化へ
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-250233
2022/09/18(日) 14:57:21.84ID:IpVYUxcV0
>>605
電池すぐヘタりそう
そういう部分をちゃんと考えてるんだろうか
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:01:16.15ID:1qHJqlUB0
>>603
もういいです
東日本の電力が足りないって言われても、日本全体で足りてるよねで終わり
死ぬまで東日本単体での電力バランスにこだわって生きてください
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:02:01.11ID:1qHJqlUB0
>>606
そりゃ考えてるでしょ
2022/09/18(日) 15:02:12.63ID:YuEmlBVk0
evはクソとかいいつつしっかり進めようとするクズ日本
糞だって言うなら今すぐやめろよ
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:03:17.77ID:1qHJqlUB0
>>609
EVが糞とか言ってるのはノイジーマイノリティだから気にすんな!
2022/09/18(日) 15:03:37.20ID:IpVYUxcV0
>>608
いや考えてないからそういう案になるんだと思うよ
スマホでもそうだが蓄電池は貯めてるときに放電しないほうがいい
放電しながら充電したらすぐダメになるよ
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:06:20.58ID:3VlDRM4T0
>>604
需要がある場所のデータが取れてよかったよね
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:06:26.75ID:1qHJqlUB0
>>611
電池を2系列並列で持てばいいんじゃね?
2022/09/18(日) 15:10:07.05ID:CkxWhceV0
>>613
まあ現行のパススルー充電でも良いんだろうが、
とにかく何かしらの対策はされるに決まっているよな。
2022/09/18(日) 15:14:07.61ID:a4KJ6QxH0
>>414
そう言えば思い出したんだが、太陽光とか風力とかやたら推してた連中は
「再エネやってない日本の電気は世界一電気料金が高い」とか言ってたん
だよな。
日本は殆ど電気料金は変わらないのに、再エネ先進国の方が料金が高い事
を今どんな気分で見てるんだろうな。
2022/09/18(日) 15:15:16.32ID:96NShwrG0
>>598
EVバイクってうるさいの?
モーターだから静かなイメージだけど
2022/09/18(日) 15:18:00.59ID:IpVYUxcV0
>>615
再エネ先進国が高いんじゃなくてロシアの天然ガスが止まったから高いんだろ
むしろ再エネもっと増やさなきゃってなってるぞ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:21:24.17ID:1qHJqlUB0
>>615
今電力料金が高騰してる国は再エネやってなかったらもっと悲惨な事になってた。再エネやってて良かったねってところ。

ちなみに日本では自由化料金の契約で既に電力料金は1.5倍ぐらいになって工場とかが死んでる。
中国電力が規制料金の引き上げ検討を宣言したし、家庭用電力も来年には大幅に引き上げられるよ
2022/09/18(日) 15:21:28.14ID:Y64Io6I50
>>607
なんか凄い負け惜しみ感が出てるな
周波数変換装置だって無制限じゃないのに
まあ他社に融通出来るぐらいになってから出直しておいで
2022/09/18(日) 15:22:38.01ID:LIuPtDzq0
>>610
マイノリティーが何か言ってるよ
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:24:10.74ID:GAq/RIE50
やってますアピール

壺与党はもう先がないから
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:24:35.56ID:1qHJqlUB0
>>619
こういう人が経産省や産経新聞に騙されて電力逼迫と思い込んじゃうんだな、とつくづく思うわ

お大事に
2022/09/18(日) 15:24:50.99ID:a4KJ6QxH0
>>617
そもそもガス火力発電は、不安定な再エネを安定的に使う為のバックアップだろw
再エネ増やしたら更にガス火力発電を増やさなけりゃならんわ。
2022/09/18(日) 15:27:01.50ID:a4KJ6QxH0
>>618
アホかw
電力が足りなくなったのは、石炭火力発電と原子力発電を止めたからだろがw
2022/09/18(日) 15:32:39.77ID:Y64Io6I50
>>622
現実を見られないのはただただ痛々しいぞ
50Hzと60Hzが有る以上単純に足し算出来ないのは一般人だって知ってること
国全体では足りてるとか言うのはまずおつむが足りたない
2022/09/18(日) 15:32:39.91ID:a4KJ6QxH0
>>618
あと、昨冬は無風日が続いてガス火力発電を稼働し続けてたやろ。
9ヶ月前の事も忘れたのか?
2022/09/18(日) 15:39:43.37ID:qJMdCocZ0
>>612
需要のあるとこなんて聞いたことないな
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:44:14.82ID:1qHJqlUB0
>>624
お前今石炭いくらするか知ってるの?
あと、ドイツ以外で原発止めた国ってどこだ?
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:45:25.35ID:1qHJqlUB0
>>626
今電力料金が高い理由が昨冬の無風?頭おかしいのか?
2022/09/18(日) 15:52:59.18ID:q9S6p+Nc0
田舎の人は路上パーキングメーターがイメージできない
このスレにもコインパーキングと勘違いしてる人が多い
2022/09/18(日) 15:53:05.05ID:8yrb0lTX0
たかが3つでニュースにするなよ
2022/09/18(日) 15:53:31.73ID:a4KJ6QxH0
>>629
と言うか、もう昨冬の時点で欧州の電気料金は上がっていた訳だが?
2022/09/18(日) 15:57:16.80ID:9zvBn1VS0
>>590
>>592
それがちょっと雲行きがあやしいです
去年EVは世界で300万台売れたけど、残りの7700万台は依然内燃機関なんですよね
問題はその後で、この需要を受けて肝心のリチウムが枯渇したんで、2年で価格が7倍に高騰して依然値下げ気配が全く無い事が現実としてあげられます

肝心のEV業界団体はポーズばかりでリチウムイオン二次電池のリサイクルや海中採取をまじめに一切やって来なかったのと、トヨタが10年以上前から南米にある世界最大級のリチウム鉱床権益を事前に保有してた点を除いて、他はせいぜい中国CATLがナトリウムイオン電池を実用化すると去年言い出したほど後手後手で、テスラもBYDも対応が全て遅過ぎるんです

EVを普及させたくても材料枯渇してしまったのが、余りにも痛いですね…
2022/09/18(日) 16:00:14.53ID:o+cbkoyL0
>>567
警察の管轄がそんなこと許可するわけねーだろ
ちょんぼして信号機まで巻き添えになったらどうすんだよ
もっと考えて発言しろ
2022/09/18(日) 16:02:39.90ID:nR8Cuc9l0
>>630
教習で習わなかったっけ
60分限定の路上駐車みたいなもんだから
すぐ駐禁取られるよね。パトロール良くみるし
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:06:03.90ID:1qHJqlUB0
>>632
そのあと一旦下がったんだよ
んでウクライナ戦争で燃料の価格が高騰したり、フランスで原発の稼働率が落ちたりして現在に至る
詳しくは↓の図5みてね

https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220413.php
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:08:32.99ID:2Rnk+8eu0
東京は金持ちやからな
補助金もあるし
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:08:33.63ID:1qHJqlUB0
>>633
リチウムが枯渇とか、デマも大概にしたら?
639巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/09/18(日) 16:09:58.71ID:cJZUb5kH0
石破の弟子の小池は電気工時が好きだねえwww
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:11:09.37ID:L25zPRTB0
>>630
そもそも田舎だと駐車料金を払うような駐車場に停めない
無料駐車場の無い所には行かない
641巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/09/18(日) 16:13:21.72ID:cJZUb5kH0
>>638 枯渇と言うか、採取コストがどんどん上がってしまってると言う訳www
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:17:40.49ID:1qHJqlUB0
>>641
単に需給関係で価格が上昇してるだけだよ
643巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/09/18(日) 16:18:11.81ID:cJZUb5kH0
リチウムの採掘コストは削減される所かどんどん増加してる、どんどん採れる所が減るのと需要が大いから

単純にはスマホや電動工具見たいので絶対的な必要量が有るので電気自動車はお遊び。
644巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/09/18(日) 16:20:44.54ID:cJZUb5kH0
>>642 なので電気自動車を増やそうとするとリチウムが足りなく成ってスマホ等の生活に影響が出る。

EVはスマホの一万倍位のバッテリーを積む。
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:22:08.44ID:1qHJqlUB0
>>633
ちなみにジェトロによると昨年のBEV.PHEVを合わせた販売台数は660万台。うち7割がBEV。
つまり660万✕70%=462万台
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html#:~:text=2021%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%B0%97,%E5%8F%B0%E6%95%B0%E3%81%AF1%2C650%E4%B8%87%E5%8F%B0%E3%80%82

貴方が書いた数字の1.5倍以上
どこから300万台なんて数字でてきたの?
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:29:28.72ID:04qOugHy0
EVアンチくんはリチウム不足になるだの平然と嘘つくのが
怖いねえ
https://toyokeizai.net/articles/-/428520?page=2
リチウムの埋蔵量は約1億1100万トン(炭酸リチウム換算、以下明記ないときは同様)とされており、現在の生産規模を前提にすれば200年以上分ある。銅などは数十年分なのでリチウムはかなり豊富にあるといえる。

今後の需要は何倍にも増えるだろうが、一方で埋蔵量にカウントされていないボリビアなどにも資源がある。ボリビアのリチウムはチリなどと組成が異なるため現状の技術では回収効率が悪く、政情不安の問題もあるためカウントされていない。それでも資源量そのものにはそれほど心配はいらない。
647巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/09/18(日) 16:37:03.98ID:Z6bOfqEF0
Evの普通車が百倍に成れば今の百倍リチウムが必要に成るだけ、全然足りない
2022/09/18(日) 16:39:19.74ID:a6N39uSK0
>>503
軽って事は二台目だろ?
すると60〜70坪は欲しいと思うけど、俺の家のあたりだと坪単価数100万円するんだが、そんな階層が軽なんか欲しがるのか?
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:47:16.03ID:1qHJqlUB0
>>647
EVの販売量って去年の段階で460万台
100倍だと4.6億台www
すげーなEVwww
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:48:10.19ID://z05GKH0
お前らなんでEVを嫌うアピールするの?
2022/09/18(日) 16:48:20.38ID:NIhDQXGU0
>>644
>>646
テスラモデルSは100kWhの容量を0.5トンもの電池を積んで走るから、どうしても大量のCO2をバンバン排出しちゃうのが悲しいね

特にトン単位のバッテリーを積むEVトラックなんか普及した日には膨大なマイクロパーティクルが発生する為に、沿線住人に肺がん患者が発生するだなんてとても恐ろしい

これ、ガソリンならわずか8kgで100kWhのエネルギーが賄えるから相当ちがうね
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:49:03.24ID:1qHJqlUB0
>>648
>>軽って事は二台目だろ?
お前、日本中の貧乏人を敵に回したぞ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:55:09.65ID:PIwTsENE0
電力は使えば使うほど割高になる料金制度をなんとかしろよ ふつう逆だろ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:02:51.87ID:L25zPRTB0
>>648
田舎を知らないな? 坪単価5-10万で売地は100坪単位だ。そもそも代々住んでるうちはそんな狭い敷地じゃ無い。一家3世帯子供入れて7人から10人くらいの家がゴロゴロある。大人は一人一台車乗ってるから基本普通車一台の残りは軽だ。最初から軽しか選択肢は無い。
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:07:29.11ID:GEThLn/p0
つーか、他県の発電所に電気を頼ってる分際で電気と税金の無駄遣いすんなやw
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:07:58.76ID:uDJdI3F+0
節電とはなんだったのか
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:08:57.10ID:uDJdI3F+0
東京はマイカー禁止すべきやと思うよ
あんだけ電車有ったら要らんやんw
2022/09/18(日) 17:11:19.51ID:8xe02cks0
>>650
このスレ、EVを買ってる人が誰もいないですから。
2022/09/18(日) 17:14:31.04ID:q9S6p+Nc0
>>657
何で身体だけの移動しか想像できないの?
大きな荷物を運んだり年老いた親を病院に連れていったりとか車を使うケースはいろいろあるだろう
2022/09/18(日) 17:16:52.14ID:0S1IMRKG0
あーあ、後に引けなくなっちゃったねぇ日本も

充電器の廃棄方法もまだ未定段階なのに
今度は廃棄できない充電器ゴミの山問題が浮上するなw
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:19:01.81ID:1qHJqlUB0
>>660
充電器の廃棄問題って何だ?
普通にリサイクルされるだけだろ
2022/09/18(日) 17:25:57.46ID:gwJVWS8Q0
>>654
東京は余裕あるからいろんな補助金があるけど
地方はそんな補助金ないから、電気自動車の補助金も東京程は出ないのだ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:29:12.00ID:m0hevb8j0
時間貸しパーキングに急速充電器と太陽光パネル設置義務化くっぞwww
2022/09/18(日) 17:32:26.76ID:nR8Cuc9l0
東京は距離乗らないから軽でじゅうぶんと思いつつ休みになると地方観光地が東京ナンバーだらけなんだよな
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:34:48.42ID:O2RkU6lA0
>>664
コロナ脳自警団仕事しろ
2022/09/18(日) 17:37:57.23ID:tGWhZmL90
>>2
原発再稼働したいだけ
2022/09/18(日) 17:41:11.03ID:tGWhZmL90
>>1
貨物&EV専用エリアにして宅配業者に使ってもらおう
貨物ならガソリンも停めれるし充電も出来る
一般車両も充電してくれたら駐車代は一定時間無料とか
充電してない車は課金か罰金で
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:53:00.75ID:Lbyfc3iq0
>>646
馬鹿は埋蔵量しか見ないのな
鉱山開発が積極的に行われないから採掘量が増えないんだわ
だから需要ばかり増えて高騰している
埋蔵量が幾らあるとか関係ないんだわ
2022/09/18(日) 17:55:37.61ID:hDOnDL4w0
>>1
これで更に電力逼迫するな
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:06:29.39ID:1t6H3Kw90
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。

豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。

しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。

さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。

だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。

一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。

日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:06:50.62ID:1qHJqlUB0
>>668
鉱山開発が積極的に行われないってどこの星の話なの?

鉱業投資は銅・リチウムを中心に過去2年間で93億ドルにhttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/9200b7e256b16b5f.html

中国車載電池大手CATL、アフリカのリチウム鉱山プロジェクトに出資
https://36kr.jp/153670/
2022/09/18(日) 18:07:01.25ID:tfm/F2F30
充電設備を作るのにCO2が新たに発生することは、小池の脳みそには無いのだろうな。
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:17:54.15ID:1qHJqlUB0
>>672
あなたみたいな事言う人よく見かけるけど本気で言ってます?

よくそんな馬鹿な頭で生きてこれましたね
同僚や上司の方に同情します
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:24:50.36ID:t5s2R4ta0
EVなんて止めちまえよw
北欧や中国のEV充電渋滞見たら普通止めるわ
戦争のせいもあるけど北欧じゃあガソリン代より充電の電気代の方が高いとか馬鹿な事なってるしな
2022/09/18(日) 18:25:57.77ID:8xe02cks0
>>464
でもEVで1番伸びたのは結局、去年50万円EVとして鳴り物入りでデビューした宏光MINI EVみたいなマイクロカーですよね?
高い高い高騰中のリチウムイオン電池を、サクラの半分から1/3まで減らして、民生市販パーツを流用したプラモみたいなマイクロカーですよね?

たしか2021年欧州市場へ宏光MINI EVを輸出したのに安全性審査の不備で45万円から再審査のため130万円近くまで価格は跳ね上がり、挙句EURO NCAP規格を満たせず一台も売れずすごすご撤退したあの宏光MINI EVもどきですよね

欧州市場でも失敗したお先真っ暗な激安EVもそりゃEVと一括りに言えますが、それも含めてEVが売れたと言われても、イーロン・マスクがなんて言うかなぁ?
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:29:28.82ID:Lbyfc3iq0
>>671
それが積極的?
リチウムの採掘量は年数%ペースでしか増えてないんだわ
現行のエンジン車を廃止してEV化するには今の100倍程度の採掘量が必要なのにな
2022/09/18(日) 18:42:24.51ID:LVHnZjVg0
>>171
じゃなくて使えないもんを押し付けようとしてるから頭に来てるんだよ。お前の妄想通りガソリン車の脅威になるなら歓迎。
2022/09/18(日) 18:42:24.67ID:OP3Jg4Cq0
料金2重取り
2022/09/18(日) 18:44:11.76ID:LVHnZjVg0
環境にうるさい小泉先生はEV乗ってるか?乗ってないだろ。そういうこと。
2022/09/18(日) 19:11:07.16ID:SiwX9e3Y0
いいね、急速充電できる駐車場はEVのりからしたら率先して使ってやるから、もっと作ってよいぞ
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:11:10.20ID:xx/QHI2z0
EVなんてほんとに普及したらどこぞの国みたいに充電行列できるわ料金釣り上げるわで騙された感にしかならんな
2022/09/18(日) 19:45:20.96ID:kPrzWCbq0
充電とパーキング費用でものすごい時間とお金がかかりそう
2022/09/18(日) 19:47:44.08ID:YGg/3Br+0
>>657
東京なんかくっそ坂だらけだし狭い
駅周辺だけは交通便がいいだけ
2022/09/18(日) 19:49:00.84ID:SiwX9e3Y0
東京羨ましい
あんな補助金でるなら2台目もEV買いたい
足立あたりだと家賃も安そうだし、一応都内だし最高じゃん?
2022/09/18(日) 20:14:39.91ID:JoBfku0G0
>>680
一日中走り回る業務用車が利用するくらいで
自家用EVは自宅充電しかしないだろ
2022/09/18(日) 20:22:57.65ID:LVHnZjVg0
ノルウェーだっけ。電気代高騰で困ってるのは。
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:32:53.98ID:jQ2A9Zvo0
道路中に電線を埋め込んで走りながら充電できるようにすれば充電スポットなんていらない
2022/09/18(日) 20:37:36.21ID:NlE2h0YJ0
税金無駄遣いすんな
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:52:34.23ID:fKo5ZRH00
ワイヤレス充電ムダが多いしな。
大規模に採用されたら漏れ磁束によるロスが問題になりそう。
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:56:36.51ID:52rq/mHv0
その前に電動バイクスタンドをやれや
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:58:26.19ID:LmGuhT4D0
>>689
電子機器壊れるわの、ステント入れている人、焼け死ぬんじゃね?
2022/09/18(日) 20:59:20.18ID:Q95NGNZE0
電気自動車って豪雨とかで浸水したらどうなるん?
よくて感電死?
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:59:24.46ID:+EpnJZfE0
節電はどうなった?
原発さっさと稼働させろ
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:04:34.01ID:cvNpMlnM0
トローリー車にすればズバット解決。
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:08:28.14ID:LmGuhT4D0
>>692
密封破れてちょっとでも水入ったらショートして爆発するんじゃね?
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:30:55.38ID:Q4rY0ptO0
>>686
ドイツじゃねえの
ノルウェーは水力や風力でかなり再エネ比率が高いからEVシフト進めてるんよ
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:33:47.91ID:+EpnJZfE0
増税ばかりして、こうやって無駄な使い方しかしないんだよね
2022/09/18(日) 21:47:27.12ID:CqP5SMI/0
>>692
それはとても気をつけた方が良いですね
リチウムイオン二次電池にはほぼ必ず添加剤としてLiPF6と言う指示塩を含みますが、これに水をかけるとLiPF6 + H2O → HF + PF5 + LiOH反応が起きます

つまり、マンション地下駐車場などの密閉空間でEVが燃えて水をかけるとPF5そのものも有害ですが、更に危険なフッ酸が充満してしまいます

これは微量に吸えばビニールなど簡単に透過して直接体内に入りカルシウムと強く結合し生きたまま骨を壊疽させてしまいますし、仮に高濃度のフッ酸ガスを吸い込めば肺胞が全て焼けただれ、そのまま喉の焼ける様な激しい痛みと共に呼吸困難に陥り最期の時を迎えます

事実、貨物船フェリシティ・エースはそれで手を打てず船が沈没して400億円もの損害を出しましたし、とても恐ろしい問題が残されています
2022/09/18(日) 21:47:40.77ID:c35MG80j0
本気で完全EV化を目指すなら車の個人所有禁止
使う時は呼び出しすると充電済みのEVが自動運転
でやってくる
使い終わったら勝手に充電ステーションに戻る
2022/09/18(日) 21:48:00.80ID:5BMggo0+0
>>673
2022/09/18(日) 21:50:03.77ID:+JKSEB0J0
>>649
そもそも家庭用蓄電池はどうなるんだとかつっこみどころ満載ですよ
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:52.70ID:+C6v2Ics0
>>696
信じるか信じないかはあなた次第

「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは

さらに悲惨なのが電気代の高さです。ノルウェーでは生活電力を水力発電でまかなっているとはいえ、発電設備が集中している北部から南部へは送電することができず、ノルウェー南部ではおもに電気を海外から購入しています。
2022年は、ウクライナ危機や水力発電の要となる雨量不足などの影響により電気代の高騰しており、いまや電気代はガソリン価格以上にもなっています。

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 22:54:45.38ID:dd9QVCAJ0
>>460
行政が公道に充電設備設置なんて明らかに偏ってるだろ
EV推進は都民、都議会の意向か?
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 22:57:55.05ID:a4dHNsC30
自動消火設備も設置すべきかと
2022/09/18(日) 23:00:03.55ID:hMYXZecO0
パーキングメーター待ちの行列ができそうやね
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:00:43.35ID:3CeNinZ90
1つのメーターに充電設備1基ってこと?
それを3箇所?
足りねーって
バンバン作れよ
2022/09/18(日) 23:02:18.85ID:hMYXZecO0
ガソリン車は来るなとあちこちで喧嘩が始まる
2022/09/18(日) 23:17:34.13ID:JQ8ISpJo0
原子力電池はよせえ
2022/09/18(日) 23:19:15.83ID:4c3AFSlv0
急速充電器なら高圧受電設備いるだろ
トランスも30kva以上は必要なはず
コンビニ用の小型キュービクルがいるんでないの?
2022/09/18(日) 23:28:45.78ID:uPz18wbp0
試すくらいいいだろ
2022/09/18(日) 23:40:05.66ID:HJygzBpp0
そもそも半分路駐で邪魔なんだよ
2022/09/19(月) 00:05:57.10ID:KGlHKF9J0
>>692
しない
2022/09/19(月) 00:34:08.27ID:8jVPztnw0
>>702
今ノルウェーのガソリンリッター350円な
50リッター入れて2万弱w
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:53:52.51ID:AN4DJtJv0
東京の新築は太陽光パネル必須なんだから併せてEV用コンセントも必須にして近所の車が安く有料で充電できるようにしたらええ
電気代タダなんだぜ
2022/09/19(月) 00:58:41.49ID:kc7izNbS0
最低でも10分以内に充電完了しないと車社会壊滅状態だよ?
現実逃避してない?
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:59:55.32ID:XR8exnfJ0
もちろん、充電費用も徴収するし、
その間の駐車料金も15分300円て徴収するよ
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:33:28.13ID:hj8M1L9i0
補助金終われば終了だろ(逆に言えば補助金次第で購入者騙せるんだろうけど)後発で充電所たったの3箇所って・・
まぁトヨタ始め国内メーカーが合同で本気出して300ヶ所とかやれば多少は話別だろうけど

電気自動車の天国ノルウェー、しかし再度購入を検討する国民は約半分のみ EVの不安要素とは?

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160604-00058436

EV推進国ノルウェーの不都合な真実
https://youtu.be/Ux79EE_OCaY
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:35:02.19ID:wgNfNCYP0
パーキングメーターに気をつけろ!

ってか?
2022/09/19(月) 02:00:06.31ID:0n6wODm/0
パーキング・メーターと聞くと
♪ だーれかー あの娘をたすーけてー(以下略
って曲がどうしても頭の中を流れる
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 03:52:49.46ID:tDivO75w0
北欧から20年遅れか
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 04:49:41.61ID:zh2+l64P0
>>714
今の案では太陽光義務化は3年後から。同時にEV充電器の設置も義務化される。
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 04:51:22.69ID:zh2+l64P0
>>717
6年制の記事貼って何がしたいの?おじいちゃん
2022/09/19(月) 04:53:56.12ID:NpOr+o+R0
>>699
邪魔な自転車も電動キックボードも禁止
バイクと四輪車のみ通行可能じゃないとな
2022/09/19(月) 04:57:31.98ID:ojKtpFb60
EVの自動車税金5万にしてその金で設備整えればいいじゃん
2022/09/19(月) 05:20:44.70ID:z9R3Lz2b0
>>709
キュービクルって変圧器にPCBとかが含まれてて、処分が大変なんだって産廃業者が言ってた。
3万円/kgから始まり1000kgの大型の物だと500万円くらい掛かるとか。
リサイクル出来るから良いと言う物でもない。
推しの連中は処分費の事まで頭が回らないんだよな。
2022/09/19(月) 05:27:11.71ID:2V6s+ffq0
中国 「ゾンビ状態」の充電スタンドが次々とw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634901159/
上海市内にある充電スタンドは、表示が完全に消え、使われている形跡はない。

充電スタンドおよそ11万個のうち、27%程度が使用不能の「ゾンビ状態」になっている
経営不振に陥った事業者がスタンドを放置したことや、地元政府の補助金をだまし取った
悪質業者の存在が背景にあるとしている。中には、連絡がとれなくなっている業者もあるといい、
登録住所を訪ねると、人がいる様子はなかった。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 05:57:59.15ID:ekXrz+qe0
ネトウヨは頑なにEVを否定するなあ
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:04:15.49ID:RPdIOcKi0
ネトウヨじゃなくて恐らく日本自動車連合から金もらってる書き込みバイトじゃないか?
どのEVスレでもアンチ要員湧いてるし
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:12:14.73ID:UAcxxIVV0
パーキングメーターって止めていられるの1時間くらいじゃなかった?その間にフル充電できんの?
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:13:02.90ID:Th6o4P9v0
>>725
いつの時代の話だよ
PCBは50年前に使用禁止になってるよ
2022/09/19(月) 06:14:27.73ID:U4ZYPRUL0
この電気代って税金だろ?
これほど露骨に一部の人だけが恩恵を得ていいの?
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:17:55.91ID:hQWcQTKF0
消費者の素直な感想や不安を言うと工作だのネトウヨだの。
自身が工作なのか、ネトウヨとは思想が逆の立場にいるから、気に入らない意見は全部そういう風に見えちゃうんだろうな。
EVという商品の感想に対してそのワードは的外れで異質に見える。
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:18:08.90ID:Th6o4P9v0
>>731
普通に金取るだろ
2022/09/19(月) 06:26:02.37ID:LXbdTmcl0
これ充電費用無料とか?
東京は一部の人間のエネルギー費用を税金で負担するのかね?もう無茶苦茶だな
てか最近の小池は暴走しすぎでしょ
都民ファーストという名の小池イエスマン政党が全て賛成しちゃうから議会もほぼ機能してない感じ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:41:52.47ID:ekXrz+qe0
>>734
スーパーチャージャーって設置数万だったと記憶
中抜きしてなければ
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 06:43:35.37ID:7HNk0sf60
単純に非効率極まりないと思うけどw
2022/09/19(月) 07:02:26.41ID:z9R3Lz2b0
>>735
スーパーチャージャー設置にはキュービクルが必要だから
最低200万円は掛かるで。
キュービクルを使わなくても出来ない事は無いが電気料金が高く付く。
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:09:26.44ID:lxA/VMSl0
>>734
無料なんてどこに書いてあるんだよ。
2022/09/19(月) 07:12:07.54ID:F119I6RK0
パーキングメーターに気をつけろ
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:24:10.49ID:51zS4IL60
Evの理屈ってどうなのかと思う
2022/09/19(月) 07:42:08.52ID:+fVCi6PH0
>>729
1回30分で交代になるでしょ。
742!omikuji
垢版 |
2022/09/19(月) 07:42:30.71ID:9RcIsHpb0
これでスマホを充電するんだな。
2022/09/19(月) 07:43:40.63ID:S94NjXqG0
海外でも充電渋滞が深刻らしいな
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:50:33.82ID:77cPn9Tg0
充電渋滞が気の毒だから優しい俺はガソリン車乗るよ
2022/09/19(月) 07:54:41.13ID:u0qUSs6M0
急速なら5分で充電終わるんか?
出来たとしてもバッテリー1年で終わりそうだな
2022/09/19(月) 07:55:14.51ID:+anbDXKR0
EV自体には興味があるんだが
>>727>>728みたいな
馬鹿が擁護してるのはいただけないなぁ
2022/09/19(月) 07:57:24.23ID:N+RIuNRu0
>>673
発狂する前にCO2が発生しない、もしくは無視できる理由を述べたら?
2022/09/19(月) 07:58:49.77ID:+anbDXKR0
>>745
まあ、せいぜい5分で充電出来ないと
EVは普及しないよね

利用者が不便なだけじゃなく
客一人あたり30分もかかるようじゃ
充電スタンドの経営が成り立たないもん
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:02:21.24ID:lxA/VMSl0
まあ日本はEUやイギリスと違ってHVが発売禁止されないから、BEVが欧州程普及しないのは確かだろうね。
HVを禁止せずにどうやってカーボンニュートラルを達成する気なのか経産省に聞いてみたいが、多分
「28年後のことなんて知るか。俺が無事退職し天下り先でぬるい余生を暮らせればいい」
とか考えてるんだと思う

28年後の経産官僚が気の毒w
2022/09/19(月) 08:04:31.75ID:k5cYqOeM0
Pメータにコンセントつけてくれよ
街灯とかも
2022/09/19(月) 08:04:53.49ID:j3WM89/C0
>>713
2017年でノルウェーの平均年収900万円超えてるからなあ
いまならもっとだろう
あいつら日本人の倍以上の年収あるぞ
2022/09/19(月) 08:07:25.83ID:z0BQBmw50
>>747
EVスレに必ず来て粘着してるキチだから無視したほうがいいよ。
2022/09/19(月) 08:10:40.52ID:z9R3Lz2b0
>>751
世界中至るところで強烈なインフレが起きてるってことやで。
2022/09/19(月) 08:11:52.37ID:j3WM89/C0
>>753
でも日本人の年収だけはぜんぜん増えてないじゃん
2022/09/19(月) 08:13:58.82ID:z9R3Lz2b0
>>749
オランダでカーボンニュートラルについて大規模なデモが起きてるらしいぞ。
2022/09/19(月) 08:17:20.52ID:EyOkCeBF0
太陽光EV用鈍速充電器
2022/09/19(月) 08:17:42.37ID:z9R3Lz2b0
>>754
知ってるか?
闇雲に所得を増やすとインフレに拍車が掛かるんやで。
GDP三面等価の原則を理解してれば判る事や。
2022/09/19(月) 08:21:03.40ID:j3WM89/C0
>>757
そりゃそうだ
生活が苦しくなるだけだね
2022/09/19(月) 08:28:08.84ID:Pwx0ZlZ30
3箇所wwwww
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:44:57.62ID:jtxyTWXH0
電気料金を上げて設置を急ぐとかやりようはある
2022/09/19(月) 09:48:18.61ID:CFa3PHBe0
>>164
東京湾に原発建造
2022/09/19(月) 09:51:20.61ID:3hpMHd5/0
駐車場で止まってる間に充電すれば充電待ちはないからね
車が止まる場所にどんどん充電器設置すればいい
2022/09/19(月) 10:06:23.68ID:Fv+99sxk0
パーキングメーターって小銭専用だろ?充電代ぶん小銭用意しとくの?
2022/09/19(月) 10:09:40.68ID:LbQMw60b0
都心なら15分600~円くらいじゃん
充電代含めて10分1,000円が相場だろう
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:11:08.60ID:uXQF2ZSY0
>>748
技術的には5分充電500km走行は可能な所まできてる
2022/09/19(月) 10:12:38.65ID:t0+YfbtM0
設置義務化な
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:14:09.22ID:uXQF2ZSY0
>>762
北欧は全ての駐車場に充電設備を義務付けてるが
将来的には道路の埋め込みコイルで走りながら充電だよ
万博会場がその方式で無人EVバスを運行する
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:14:37.02ID:AIBi/sSU0
>>750
街灯下はお前の車の展示場じゃないぞ
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:14:50.52ID:k5WSK6ER0
イーブイ急速充電器だと!
任天堂連れてくるぞ
2022/09/19(月) 10:28:29.41ID:W3KhghTo0
>>765
設置運用コスト回収できなきゃできないと同義
2022/09/19(月) 10:48:17.48ID:+anbDXKR0
>>765
> 技術的には5分充電500km走行は可能な所まできてる

技術的に可能でも
設備投資は回収出来るのかい?

ガソリンスタンドなら、ガソリン車の利用率は100%だけど
EVはなまじ充電設備を自宅に設置出来るだけに
充電スタンド近隣からの利用が期待出来ないんだよ?
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:48:44.02ID:oYwkgSc/0
水素でいいよ
どっちにしろ大型トラックとかEV無理だろ
2022/09/19(月) 11:03:10.19ID:CtPHaUf60
先代プリウスのバッテリー不良がかなり出だして社外バッテリーの供給が追いついてないとのこと
長く乗る人にはHV、EVに向いてないな
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:06:22.61ID:lxA/VMSl0
>>771
充電スタンドが少なすぎて渋滞ができると言う人もいれば
家で充電するから充電スタンドに客が来ないと言う人もいる
充電スタンドは足りないのか余剰なのかちょうどいいのか、どれが正解なんだろうねw
2022/09/19(月) 11:07:12.25ID:+fVCi6PH0
>>748
5分で満充電付近まで持っていくなら600kwh位の出力が必要。充電池の併用なら安くなる事もあるだろうが、そうでなければ事業用の契約で基本料金だけで概ね月100万かかる。今の充電料金設定では24時間客が充電してても基本料金すらもペイできない。
よってその充電ステーションでの商売は成り立たない。
今のチャージ料金の最低6倍、でもギリギリ。
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:09:36.05ID:EPBcQ3+r0
>>772
逆だ、EVの方がトルクあるからトラック向き
水素はバカでかいタンク積まなきゃいけないからトラック向きではない
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:15:56.14ID:AIBi/sSU0
>>774
旅先の電気スタンドが前者
街の電気スタンドが後者
どっちもあってどっちも問題
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:17:21.20ID:AIBi/sSU0
>>776
バカでかいバッテリーとどちらを取るか
軽い方がいいんじゃね
まあ軽油でいいじゃんと思わなくもないが
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:18:08.52ID:lxA/VMSl0
>>775
あなたの言う24時間充電してるケースなら、車の交代時間考慮して1時間に6台。月720時間で4320台
基本料金100万円を割って1台あたり240円

基本料金すらペイできないってどういう計算なの?
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:20:11.12ID:lxA/VMSl0
>>777
じゃあ旅先に765の言う充電スタンド作るぶんには、
771の心配にはあたらないということやね
良かった良かった
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:25:03.94ID:AIBi/sSU0
>>780
まあ自宅はクソ遅いから中程度の街の電気スタンドはないと辛いかもよ
いざ出ようとしたら充電量が足りず途中で入れようとしたら渋滞で電欠
本人次第と言われればそうだが使用者が増えれば相対的にアホも増える
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:27:31.89ID:lxA/VMSl0
>>781
じゃあ771の心配は全くの杞憂で、街中に急速充電器作っても客が来るって事だね
ますます良かった良かった
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:29:33.05ID:AIBi/sSU0
>>782
家につけれん人も多いから来るとは思うけど儲けにはならんな
回転悪すぎて経営しきれんやろな
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:33:51.30ID:lxA/VMSl0
>>783
じゃあ街中には作れないね。
残念
2022/09/19(月) 11:36:25.87ID:wfFUvRED0
>>779
1会計で充電代+240円手数料取ればトントンてことか
現実はそんなに客入らんし儲けも考えて6-700円上乗せかな
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:38:12.47ID:Usxc86XC0
急速充電はバッテリー痛めるから要らん
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:39:09.43ID:hQWcQTKF0
>>782みたいな人は時間って概念が存在しないんだろうな。
いつも混んでいる充電器はいつも混んでいるという前提。

ハイシーズンは足りなくてユーザーが不満、それ以外は利用客が少ないので設置側が儲からない。
同じ場所同じ充電器で、混雑もがら空きも両方の事象が発生しうる。同じ時間軸では発生しないってだけ。

ずっと閑古鳥鳴いている充電器はありそうだが。
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:47:06.03ID:Usxc86XC0
2040年と言わずさっさとガソリン車ディーゼル車の販売禁止にしろ
コンセントが必要になって戸建て需要が高まり東京一極集中も解消されるだろ
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:49:22.68ID:lxA/VMSl0
>>788
日本はHV発売禁止する予定ないから、2040年になってもプリウスやアクアが売られ続けるよ
2022/09/19(月) 11:49:53.71ID:z9R3Lz2b0
>>779
ガソリンスタンドを見ればわかるけど、常時給油している訳では
ない。
給油でも朝夕の通勤時間に連動し集中していて、その他の時間は
閑散としている。
夜中から早朝にかけてなんか、1時間に一台あるかどうか。

上記を鑑みEVに当て嵌めると、まず朝は家で満充電にしている
筈なので、基本的に朝は充電の必要が無い。
夜中は充電時間なので論外。
よって夕方くらいしか外で充電する機会が無い。
つまり客数その物が、ガソリンスタンドよりも減少する。
この状況で、高価なスーパチャージャーを設置しても、導入及び
ランニングコストがペイ出来るとは考え辛い。
2022/09/19(月) 11:53:52.94ID:3hpMHd5/0
>>790
専業スタンドは廃れて販売促進でディーラーに設置だろう
2022/09/19(月) 11:57:18.07ID:z9R3Lz2b0
>>791
そうなると行楽シーズンには、急速充電器が足りなくなると言う
現象が起きる。
その現象が、まさにEV先進国と言われている国で起きている。
2022/09/19(月) 12:00:55.31ID:HEvVZem10
EV充電器いらない人が止まっていて充電器ほしい車が止まれずに放電完了。レッカーの出番です?
2022/09/19(月) 12:02:05.91ID:uonBGAPr0
くっだらない
日本のメーカーが本腰入れないのに理由があるんだよ
2022/09/19(月) 12:03:42.22ID:+fVCi6PH0
>>779
申し訳ない。余計な掛け算してた。基本料金ペイできない、と6倍は間違ってました。それでも単独採算が取れない、という点においては結論は変わらないです。
2022/09/19(月) 12:19:16.56ID:WHeh4dBw0
充電料金に駐車料金が加算される訳か
2022/09/19(月) 12:21:07.83ID:WHeh4dBw0
万年電力不足の東京は電力不足解消の対策した方がいいぞ
こんなアホな事より
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:25:31.91ID:AIBi/sSU0
新しいバスターミナル地下にガス発電つけてたな
ガスだから停電になっても発電できるんですってなんか落とし穴ありそうで
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:27:47.46ID:nL2XKBOt0
>>757
めんどくさいから日本もインフレで通貨価値半分くらいにしちゃえばいいんじゃね
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:31:33.74ID:lxA/VMSl0
>>795
5分充電は高級EVユーザーへのプレミアムサービスになるだろうから、販売頻度が低くても採算は取れるんじゃないかな。

むしろ普通EVユーザーが寄って来ないので、いつでもあいてる充電スタンドとして富裕層の人気を得られるような気がする
2022/09/19(月) 12:34:49.01ID:Ow5sRhxI0
>>800
充電一回幾らが落としどころだと思う?そこまで提示しなきゃ言ったもの勝ちレベルの話
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:37:35.53ID:lxA/VMSl0
>>801
プレミアム2000円
従量料金 家庭用電力単価と同等って感じ
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:46:50.68ID:POgmEaML0
燃費、電費、ガソリンがどこまで値を下げたらどっこいになるの?
2022/09/19(月) 12:50:42.89ID:f1Z9NfBr0
>>775
> 5分で満充電付近まで持っていくなら600kwh位の出力が必要。
東京くらいの大都市ならEV同時10,000台が急速充電するくらいは想定しなきゃまずいけどその数値を見ただけでお腹いっぱいだなぁ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:51:43.67ID:nL2XKBOt0
>>789
ってことは名ばかりHVでほぼガソリン車が残るんだな
EVなんて今の技術じゃ普及は無理だよな

やっぱり架線がないとな
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:52:53.72ID:lZuoOSh40
>>796
今でも都営Pの充電可能車室はそんな感じ
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:53:45.85ID:AIBi/sSU0
>>803
そのうち揮発油税の代わりが電気に乗るだろうからそれ次第
2022/09/19(月) 12:54:53.23ID:Ow5sRhxI0
>>802
その金額ででコスト回収しつつも運用できる見込みあるの?
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:57:31.42ID:EA3B7vTz0
MagSafeみたいに停めてたら勝手に充電課金されるようにしろよ
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:57:59.00ID:AIBi/sSU0
それMagSafe?
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:33.63ID:fDBPzRZC0
シズマドライブでok!
2022/09/19(月) 13:28:55.38ID:U2BGbCiw0
>>803
車両価格差と廃車するまでの走行距離も考慮するべきだろう
2022/09/19(月) 13:33:46.04ID:V5z7j2Ya0
>>56
重量増えるから
カーブとか
ダルそう
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:34:24.37ID:XJzVJkKa0
>>20
だよな
2022/09/19(月) 13:37:13.02ID:ZF44ExN/0
ケーブルつなぐとかいう時代に流行ると思えない
2022/09/19(月) 13:38:20.31ID:WOpgXxVH0
>>7
水素は小型化とパワー増加の限界値がみえて失敗してる
2022/09/19(月) 13:47:45.24ID:FNf0MR/Q0
>>816
街乗りにパワーなんて要らんし、パワーのあるトラックなんかは実用で使ってるのに、
何言ってるんだ?
電車なんかも水素燃料電池とかって時代になってるぞw
2022/09/19(月) 14:00:23.62ID:EyOkCeBF0
単3電池2本で1000km走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:01:53.02ID:cKJLPHTk0
EV車で長距離ドライブなんか出来るかよ
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:14:52.34ID:AIBi/sSU0
>>816
水素エンジンかな
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:20:09.52ID:BpmwCuu00
>>751
物価は3倍以上だがな
2022/09/19(月) 15:01:21.83ID:EVirI66G0
毎回駐車するたびにケーブル繋げて、発車するときにまた外すんでしょ?
アホらしくてやってられんわ
2022/09/19(月) 15:10:10.26ID:3hpMHd5/0
>>822
自宅でなら苦にならないな
誰も並ばないし精算する必要もないし
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:20:27.57ID:z5i+i6du0
>>822
必ずしも毎日充電する必要はないよ
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:21:43.47ID:hQWcQTKF0
>>823
>>824
パーキングメーターの駐車の話では?
2022/09/19(月) 15:33:55.80ID:U2BGbCiw0
>>823
うちの庭は1台分しか屋根が無いんだわ。雨の日のケーブル抜き挿しはパスだな
2022/09/19(月) 15:38:01.43ID:8p5y1Yti0
>>826
スイッチを噛ませれば良いのでは?
2022/09/19(月) 15:40:30.47ID:78/L1hTQ0
>>765
技術的には空飛ぶ自動車もあるけど
2022/09/19(月) 15:42:21.79ID:U2BGbCiw0
>>827
スイッチを噛ませれば抜き挿し要らないの?
2022/09/19(月) 15:53:46.05ID:CXSIlRV50
>>827
直流500V 100Aのスイッチって
それ自体ゴツそう
漏電でもされたら死亡事故だし…
2022/09/19(月) 16:06:49.33ID:gLpjMYb50
EVって充電中は走れないように安全対策してあんの?
俺ケーブル繋いだまんま忘れて走り出しそうで怖い
2022/09/19(月) 16:36:44.19ID:KGlHKF9J0
>>822
うちの使い方なら週一ペース
2022/09/19(月) 16:37:25.32ID:KGlHKF9J0
>>830
自宅は200V15Aな3kW充電な
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:37:55.15ID:z5i+i6du0
>>825
毎日パーキングメーターに駐車する事例が思いつかん
2022/09/19(月) 16:38:32.23ID:KGlHKF9J0
>>831
充電コネクター差してると動かせないよ
2022/09/19(月) 16:40:12.62ID:KGlHKF9J0
>>826
濡れてても充電コネクターで感電することはなまずないよ
2022/09/19(月) 16:43:00.79ID:C44q6eL40
>>833
自宅用ですら150人分の致死量かよ
恐ろし過ぎるな…
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:43:18.42ID:GJlTWt0E0
利用可能時間帯って、太陽光発電の関係で15時ぐらいまで?
2022/09/19(月) 16:48:00.74ID:vpZeILaT0
>>838
そんな事はありません、EVが普及したカリフォルニア州でも夕方からは隣州の火発原発などの電力を購入して賄ってますし、東京なら原発も有効な選択肢に加えるべきです
2022/09/19(月) 16:48:58.52ID:KGlHKF9J0
>>837
アホな計算やな
お前の持ってるスマホで何人殺せるか計算してみ
2022/09/19(月) 16:50:13.87ID:U2BGbCiw0
>>836
感電なんて心配してない。
傘をさしながら片手で濡れたケーブルを取りまわしたり片付けるのがゾッとするんだよ。泥が付いていたり、手がベチャベチャになるし、身体も雨に濡れそうだ。そもそも片手で全てできるかも怪しい
2022/09/19(月) 16:53:30.31ID:+anbDXKR0
>>774
アホの子にはレス不要
2022/09/19(月) 16:57:10.05ID:KGlHKF9J0
>>841
充電場所の横に充電ポストくらい付けるやろ
2022/09/19(月) 17:00:35.51ID:KGlHKF9J0
>>841
あと片手で余裕
2022/09/19(月) 17:02:15.07ID:U2BGbCiw0
>>843
車によってコンセントの位置が違うが、車を買い替える毎に充電ポストの位置を変えるのは無駄だからロングケーブルを使うと思う
2022/09/19(月) 17:03:18.10ID:T/ZUeKSp0
>>830
>>833
漏電すれば500ボルト100アンペアも200ボルト15アンペアも、EVやドライバーからすればウェルダンかミディアムレアの焼け具合しか違わないから気にしなくていい
2022/09/19(月) 17:05:31.55ID:tgfSdFWg0
都内のパーキングメーターとかボロ儲けだからね
2022/09/19(月) 17:06:50.10ID:KGlHKF9J0
>>846
漏電遮断器が先に働くけどな
ド素人工事なら知らんけど
2022/09/19(月) 17:08:32.66ID:KGlHKF9J0
>>845
そんなのはじめに買ったのに合わせるやろ
買い替えたときはそんときかんがえればいいだけ
あと車買い替えたなら充電ケーブルも交換したほうがいい
2022/09/19(月) 17:12:10.16ID:U2BGbCiw0
>>849
泥縄やな
2022/09/19(月) 17:13:54.85ID:CXSIlRV50
>>846
露出充電場所に手で触ったとして
100V イテテ!(極々稀に心不全)
200V あヴっ!(稀に心不全)
500V グガッ!(いい感じで心不全)
6600V ドン!(弾き飛ばされてワンチャン無事)
2022/09/19(月) 17:46:41.73ID:z9R3Lz2b0
EVは修理代が高くなる事が判明したな。

「新車代より修理費の方が高い!」中国EVユーザーから不満の声
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00023/

電気自動車(EV)「ポールスター2」を購入したユーザーの黄(Huang)さんが
「約30万元(約618万円)で車を購入したのに、修理代に54万元(約1112万円)
を請求された」と明かしたことが報道された。
略)
黄さんの車は事故でシャシーが損傷し、バッテリーパネルにへこみが生じた。
ディーラーに持ち寄ると、「バッテリーパック全体を交換するしかない」として、
修理費は54万元かかると提示された。黄さんは「シャシーとヘッドライトが
破損したぐらいなのに、どうして車2台分近い修理代がかかるのか?」と訴える。
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:15:48.87ID:4rU/hiAn0
>>852
リーフやテスラのように8年保証付きの一流メーカー産EVを買えばよかったねw
2022/09/19(月) 18:17:54.01ID:z9R3Lz2b0
>>853
ソースの続きも読むべきだったなw

>今年初めには、米EV大手テスラ(Tesla)のモデルYを28万元(約577万円)で
買ったオーナーが「車をバックさせて壁にぶつけ、リアドアやテールランプなどの修理に20万元(約412万円)が必要と言われた」
とインターネットに投稿した。
2022/09/19(月) 18:19:04.69ID:4Xz34gYa0
節電しろと言いませんでした?
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:21:39.38ID:4rU/hiAn0
>>854
なるほど
電池のトラブルではなくて普通の物損か
中国って、車両保険ないの?
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:22:39.25ID:wanUfjWS0
テスラ良すぎてEVになったらトヨタ終わる
2022/09/19(月) 18:39:58.40ID:T/ZUeKSp0
>>856
ほんとにな、電池交換で250万円請求されモデルSを怒ってダイナマイトで爆破したフィンランド人は忍耐が足りない
2022/09/19(月) 18:42:08.85ID:DQWSCeFK0
パーキングメーター待ちを想定しないのだろうか
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:48:59.51ID:PIb1ZihC0
コネクタを刺してセルフチェックが済むまで送電されないから
あまりビビる必要はないぞ
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:50:04.87ID:rl+p7qHS0
>>851
漏電事故で怖いとこは、人間が電気信号で動いてるバイオロボット擬態だってことを
一般人が認識して無いことだな
6600Vの高圧漏電なんぞにあったら、自分の筋力で人間ロケット達成して
筋肉破壊されて、廃人か死亡するんだぞって認識が全く無いw
ハイジャンプの世界記録なんて、豚人間でも余裕なんだぞってことがなあ
2022/09/19(月) 18:53:29.42ID:oRpspoeG0
>>834
オレ都内で車使って仕事してるけど都心は駐車料金高いから(1時間600~1000円くらい)1時間300円のパーキングメーターは重宝してるよ
あわよくば未納のまんま出ちゃったりw
2022/09/19(月) 18:54:16.27ID:eaImjujr0
>>848
>>851
JISでは1秒以内、真空遮断機では0.06秒以内に遮断しろと言ってるが、そもそも人間は0.1アンペア0.5秒で心停止するとIECが基準を示してるから、良い歳して数十、百アンペアの電流で遊ばない方が良いぞ
2022/09/19(月) 18:58:15.27ID:KGlHKF9J0
>>863
機器に流れる電流が人に流れるわけではないことぐらいわかってるよね?
つーか数十Aってなんの話してんの?
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:01:19.70ID:4rU/hiAn0
>>862
犯罪はだめですぅ
2022/09/19(月) 19:04:11.79ID:a7aQiaj70
そんなのより最長で3時間停められるようにしろよ
一々出し入れするのが面倒なんだよ
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:10:42.46ID:AIBi/sSU0
>>857
セダンとか平たい車は珍しさ無くなれば流行らんやろ
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:14:56.37ID:PIb1ZihC0
>>354
リフレッシュ休暇が欲しいのなら経営者に相談しよう
2022/09/19(月) 19:15:24.19ID:sKELnaJR0
>>802
走行経費2000円を高いと思うなら軽にも乗れないけど…
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:15:42.73ID:/Qt8okrs0
>>822
外し忘れて出発しそうw
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:19:48.71ID:6Ng1my8g0
>>868
そうか、俺に相談してみるよ!
2022/09/19(月) 19:52:08.43ID:iPyNO89c0
いくらの予算で何本立てたんだ?
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:52:49.69ID:Nb2icRo60
>>748
ガソリンの給油でも5分以上掛かるのに
EVの充電には随分厳しいな

流石、ガソリン車擁護派だなw
2022/09/19(月) 19:53:39.56ID:iPyNO89c0
>>19
その通り
強引にEV化を推し進めた中国では「HVでよかった」と言う人が増えている
現にシルフィe-powerがバカ売れしてるしな
2022/09/19(月) 19:55:36.77ID:qD2O/Usc0
>>873
そりゃ
ガソリン車より高いんだから
それより使い勝手良くないとなw
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:56:16.10ID:+Ztyolgs0
でもお高いんでしょう?www
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:00:08.35ID:Nb2icRo60
>>874
HVよりは明らかにPHEVの方が良いだろ
つかEVで十分
インフラ整えれば良いだけ
国が推進すれば済む話
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:01:23.43ID:Nb2icRo60
太陽光発電と充電スタンドの拡充を国が進めろ
2022/09/19(月) 20:09:35.70ID:z9R3Lz2b0
>>877
充電出来なきゃEVは役立たずだしPHEVも単なるガソリン車だ。
だからHVがベストな訳。
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:09:42.08ID:zzGYU2OE0
これって、有料なのそれとも無料なの⁈
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:22:12.91ID:QxBMVDVR0
>>879
HVよりは明らかにPHEVの方が良いだろ
何言ってんだ?
通常家で充電してEVとして使って電池切れになったらHVとして走らせれば良いんだからな
2022/09/19(月) 20:27:37.61ID:ne2IRjjm0
>>875
そんな事を言ったら長々と充電するわエアコンはろくに使えないわ走ったらすぐ電欠するのにヤリスと同じ値段のサクラの立場が無いだろう
2022/09/19(月) 20:31:57.94ID:+anbDXKR0
>>873
> ガソリンの給油でも5分以上掛かるのに

給油機の給油速度は毎分30~35L
仮にタンクが100Lでも4分かからない

他人を「擁護派」とか決めつける前に
基本的なコトくらい知っておけよ
話にならないからさ
2022/09/19(月) 20:33:16.97ID:z9R3Lz2b0
>>881
だから、中国ではその家充電も出来ない状況になったんだよw
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:42:43.41ID:NRCNqQoB0
>>884
家にソーラパネルつけりゃ関係ないだろ
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:48:00.21ID:2b7OpdJt0
ガソリン車擁護派って5分の充電にイチャモン付けてる時点でお察しだわな

5分や3分の違いでスタンドが混んで充電出来なくなる訳ないだろ

完全にヤクザが因縁付けてんのと変わらないレベル。
2022/09/19(月) 20:53:25.92ID:+anbDXKR0
>>886
> ガソリン車擁護派って5分の充電にイチャモン付けてる時点でお察しだわな

「5分で充電出来る設備が普及してない」

って話をしてるんだが
理解出来てないのか?
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:54:42.48ID:77cPn9Tg0
>>886
とりあえず5分で満充電を実用化してからだな
2022/09/19(月) 20:56:24.62ID:8jVPztnw0
>>888
じゃあそれまでトヨタはEV生産禁止でいいんじゃねw
2022/09/19(月) 20:57:50.98ID:qD2O/Usc0
EV厨必死すぎワロタ(´^ω^)
2022/09/19(月) 21:04:59.06ID:z9R3Lz2b0
>>885
夜に充電するのにソーラーパネルは役に立たんのだがw
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:07:56.39ID:77cPn9Tg0
>>889
俺は別にそれで構わんけど?
2022/09/19(月) 21:08:10.53ID:8jVPztnw0
>>891
産業需要もない夜に中国停電してんの?

脳内乙
2022/09/19(月) 21:09:27.43ID:8jVPztnw0
>>892
まあ販売の7割占める中国、米国、欧州締め出されてトヨタが死ぬだけだな
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:10:21.15ID:77cPn9Tg0
>>894
>>892
2022/09/19(月) 21:12:19.62ID:8jVPztnw0
>>895
日本の普通車メーカーはみんな潰れるよw

生き残るのはほぼこくないのダイハツぐらいかな
2022/09/19(月) 21:14:43.10ID:8jVPztnw0
章男
雇用を守る!

いやトヨタの販売の7割はEV全振りに向かってる中米欧だからw
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:16:57.38ID:LyKCbP9r0
EVアンチ厨トヨタ擁護してるようで自爆レスばっかしてバイト代貰えんのかよwww
2022/09/19(月) 21:17:00.63ID:sKELnaJR0
>>883
無免許に厳しすぎw
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:18:24.84ID:LJHL5Nc+0
これは次、EVを買うしかないな
2022/09/19(月) 21:20:44.07ID:z9R3Lz2b0
>>893
旱魃で水が無いから、水力発電が出来ない。
また火力発電と原発も水が無いと発電出来ない。
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:22:14.49ID:77cPn9Tg0
>>896
論点がズレてるな
アホなのか
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:24:24.35ID:cfI3POpp0
ファウチマン
ホラフキヨール
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:24:31.77ID:cfI3POpp0
ファウチマン
ホラフキヨール
2022/09/19(月) 21:26:21.16ID:qD2O/Usc0
台風で太陽光パネルが飛ぶ 車に直撃

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663589585/


wwwwwwwwwwww
2022/09/19(月) 21:27:20.79ID:XBP/8uZU0
>>896
内燃機関しか作れない自動車メーカーはあっという間に淘汰されると何度も何度も繰り返ししつこく言われてましたが、第二のテスラと言われたリビアンはわずか上場半年で時価総額がミジンコみたいに崩壊して青息吐息ですし、EV専業メーカーELMSは経営破綻して文字通り父さんしてしまいましたし、トヨタもVWもまだまだみんなピンピンしてるのに、これから多くのEVメーカーは拝騰に負けじ遅れるなと歴史からその姿を消して行くんですね…
2022/09/19(月) 21:31:30.82ID:+anbDXKR0
EV自体には興味があるが
>>898みたいな馬鹿が擁護してるのにはうんざりするわ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:35:25.60ID:AIBi/sSU0
>>906
アイシンがeアクスル用意したらいいだけやろ?
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:44:57.27ID:NBZD4ic80
高校生の甥っ子はテスラはロケットの会社の車でカッコいいみたいなイメージが付いてる
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:47:51.25ID:8KP+rcxw0
10年後は水素エンジンプラグインハイブリッド車の勝ちが確定してる

EVはそもそも日本人が江戸時代に世界初発電機を発明してEVを走らせた
2022/09/19(月) 22:00:51.09ID:jt7EiC4B0
>>246
頭悪そうだなお前w
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:02:29.36ID:rH4pAoq90
>>879
給油できなきゃHVは役立たず
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:03:29.90ID:LD1o2MHE0
ガソリン車乗ってたら石を投げられて殺される日も近いそれだけガソリン車乗るのは犯罪レベルだってこと
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:04:15.86ID:rH4pAoq90
>>911
お前、いつまで経産省に騙され続けるつもり?

原発は安全
原発は安い
再エネは高い

みんな嘘だったやん
2022/09/19(月) 22:05:02.25ID:sKELnaJR0
>>913
ここまで逝っちゃってるのはなんでだろうな?
2022/09/19(月) 22:12:32.52ID:i5VYNi9a0
>>910
水素エンジンなんて50~60kmしか走れないのに
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:20:50.83ID:AIBi/sSU0
>>914
EVは環境にいいとか?
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:31:55.85ID:8KP+rcxw0
>>916
水素エンジンで400Km走れる。しかも水素エンジン車で筑波サーキット1分3秒でポルシェやフェラーリより速い
水素エンジンプラグインハイブリッド車なら1000km走れるようになる
2022/09/19(月) 22:32:34.53ID:czzGLCAr0
EVは長距離と寒い地方じゃゴミだろ
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:35:08.03ID:8KP+rcxw0
日本は水素社会で水素輸出国になれる
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:35:14.96ID:/aorfcaz0
ノルウェーって寒い地方じゃないんかい?
ノルウェーでEV流行ってんのに何言ってんだ?
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:36:54.07ID:/uCWg6d10
水素より電気の方がエネルギー効率がかなり良いというデータがあるのにわざわざ水素に変換する意味が分からん
2022/09/19(月) 22:37:44.10ID:i5VYNi9a0
>>918
脳内設定はどうでもいいから
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:47:11.84ID:oKJIW8gB0
都内のパーキングメーターって宅配の軽や佐川とヤマトに占領されてて使える機会少ないよな
2022/09/19(月) 22:51:27.19ID:sKELnaJR0
>>921
何かと好例に出されるノルウェーの最近の状況漁ってみたら?
2022/09/19(月) 23:58:47.82ID:8lMN80Sy0
>>921
ノルウェーと同じ人口で寒くもなくて大統領自らガソリン車全廃を宣言したコスタリカなんか、去年COP26に署名すらしなかったけど何があったか調べたら?
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:43:39.34ID:BCraty950
>>922
高音ガス炉の熱で直接水素作るんだよ
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:49:42.73ID:9RDnw5nE0
ガソリン車擁護必死だなw
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 01:06:42.07ID:3JEjdqWf0
>>927
その水素を水素自動車に補充するための手段とエネルギーは?
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 01:26:43.94ID:IWojSXBy0
何だかんだイチャモン付けてEV下げしてるだけのアンチの書き込みは何処から発生してるのかわ分かるわな
2022/09/20(火) 01:39:19.04ID:7j9VwzvQ0
余計に金取られる
2022/09/20(火) 03:25:16.77ID:kK1qZvNw0
水素の還流は、そりゃ石油ガスをそのまま燃やすより効率悪いが
背に腹はってやつだろ

少なくとも、電気と違って生産してコンパクトに蓄えられる

蓄電池が水素並みの充填密度を持つと、一旦燃えて爆発すると消す手段がないデメリットがある
過密にEV駐車出来ないのは、致命的
2022/09/20(火) 04:19:53.50ID:SjecnkEs0
>>922
むろん液体燃料がすべて面でいいに決まっている
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 04:30:01.22ID:eKS6yNun0
太陽光発電を直接バッテリーに充電する方がco2排出ゼロなので良いですよ。
ソーラパネルとEVにしないのは怠慢
犯罪と言っても良い。

国が推進すべき事案である。
2022/09/20(火) 04:49:32.30ID:kK1qZvNw0
>>934
うわー、頭悪そうw
一切、話の噛み合わないやつ
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:35:23.22ID:eKS6yNun0
バカの負け惜しみ見苦しいw
必死に水素に論点逸らそうとしても
もうEVの方が効率良いって答え出ちゃってるから無駄www
2022/09/20(火) 05:38:07.71ID:QixDgZ390
どうにかしてEVが出回るの阻止しようとしている勢力がいる事はスレ見てりゃ分かるわwww
2022/09/20(火) 05:42:29.27ID:N43+KBIv0
>>936
FCVもEVなのだがw
水素で発電してるだけ。
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:44:22.25ID:XgCXxGlW0
EVのスレはどこもアンチに荒らされまくってるなwww
わかりやすい
2022/09/20(火) 05:47:01.00ID:FnRT5bor0
燃料電池車と水素エンジン車をごっちゃにしている気が…
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:49:05.88ID:WRCpIEej0
>>938
お前馬鹿なんだな
今現在FCVよりEVの方が効率が良いからわざわざ水素にする必要がないって話だろうが


>Transport & Environmentによる報告では、現状においてEVが再生可能エネルギーに由来する電力の8割程度のエネルギーを車両の走行に使うことができるのに対して、FCVは3割程度しか使うことができないという結果が示されています。
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:51:15.50ID:WRCpIEej0
水素にする分エネルギーロスが発生すんだよタコ
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:53:06.49ID:WRCpIEej0
こういうの知らないで知ったかぶってるって恥ずかしいぞ
2022/09/20(火) 05:58:09.75ID:SjecnkEs0
効率どうこうもいいが利用が少なきゃ
ただのパーキング扱いになるだけ
利用率高そうな充電スポットでさえ苦戦なんだが
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:11:18.56ID:LYcTAkYf0
少なきゃじゃねーんだよ
地球環境がもう待ったなしなんだから国策、世界規模でEVにシフトしなきゃ人類が生存出来ない環境になるって話だ。
頭の悪い奴らだ
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:13:26.64ID:LYcTAkYf0
人類が生存出来なかったら幾らガソリン車売れたって意味ねーんだからな

自動車だけ沢山残って人類が居なくなったら誰が自動車乗るんだ?
本当キチガイどもは白痴だなwww
2022/09/20(火) 06:29:45.11ID:N43+KBIv0
>>941
ハイハイ。
それは机上論でしかないんだがなw
BEVの欠点は、利便性の悪さ、車両重量の重さ、衝突時の火災の危険度。
そして充電時間。
ガソリン車であれば比較的安価に修理可能な事故でも、BEVはところ
狭しとバッテリーを敷き詰める為、衝突時の衝撃を吸収するスペース
が少なく、また車体の構造材としてるケースもあり、かつ重量が重いので衝突時のエネルギーが大きくなるが、航続距離
を伸ばす為に、シャーシ等には軽量化が施されており、強度に余裕が
無く衝撃に耐えられない。
そして全交換と言うとんでもなく高額な修理代を請求される。
これはBEVの構造上の欠陥と言える。
2022/09/20(火) 06:39:35.55ID:22Omarci0
格安で家庭に大容量蓄電池設備を普及できればいいのだけれど
こっちに目を向けてくれる政治家や評論家が出てこないね。

設置に高額補助金出してくれればメーカーも家庭も大きなメリット享受出来る。
2022/09/20(火) 06:44:34.00ID:N43+KBIv0
>>948
バッテリーを増産すると更にCO2が増える訳だが。
カーボンニュートラルが聞いて呆れますね。
2022/09/20(火) 06:47:50.00ID:choYaZx/0
>>930
マトモな反論が出来ず
すぐに陰謀論に走る

EV厨はこんなのばっかだから嫌なんだよ
話にならない
2022/09/20(火) 06:53:50.70ID:22Omarci0
日本の家庭の3割程度に家庭用高用量蓄電設備が普及したら電力不足なんて危惧は吹っ飛ぶ。
EV充電の電力不足なんて話題は起きないよ。
2022/09/20(火) 07:02:41.13ID:N43+KBIv0
>>951
物理的に無理。
家庭用蓄電器を作る為の資源が足らん。
2022/09/20(火) 07:07:29.95ID:SjecnkEs0
バッテリー単価がものすごく上がっていてEV普及どころではないな
資源の奪いあいですら地球環境に起因していると思うがな
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:12:51.10ID:LYZc0zcc0
>>926
調べたけど、コスタリカや他の国が提案した石油、ガスの生産を管理に移行する年限を定めるというルールが産油国に潰されただけだぞ?
署名しなかったって何に?
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:14:17.04ID:LYZc0zcc0
>>927
建設費が高すぎて採算取れないよ
2022/09/20(火) 07:15:18.82ID:Vv30Uif90
お前らはパーデンネンメーター
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:15:55.11ID:LYZc0zcc0
>>932
一旦燃えて爆発すると水素の方が悲惨じゃね?
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:17:08.08ID:N+KmNYHG0
>>945
だったらもっとマトモなEV販売してインフラ整備しろよ。そうすれば買ってやるからよ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:18:07.86ID:LYZc0zcc0
>>947
FCVで事故った場合燃料電池セルは安く交換できるの?
2022/09/20(火) 07:19:11.15ID:TkQCt/s90
>>673
再エネ厨はバックアップ問題についてどう反論するわけ?
https://agora-web.jp/archives/2053434.html
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:20:29.46ID:LYZc0zcc0
>>952
家庭用蓄電池は据置だから鉛蓄電池でも可能だよ
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:26:22.78ID:LYZc0zcc0
>>960
URL見ただけで3大アンチ再エネデマ宣伝者の一人、池田信夫だと分かったw

系統蓄電池、水力発電による短期調整、水素生産/発電による季節的調整でバックアップの化石燃料火力発電は不要になる。既にその方向で建設が進んでいる。
2022/09/20(火) 07:35:14.40ID:bcqNXU4g0
>>848
この場合の漏電はアースに直で落ちるんじゃなくて
電源~人体~アースの事を言ってると思うぞ
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:42:45.62ID:LYZc0zcc0
>>953
バッテリー単価がものすごく上がってるって言うけどいくらになってるの?2021年には1kWhあたり132ドルだったらしいけど
2022/09/20(火) 07:53:23.96ID:EBDex+rJ0
>>957
水素は軽いから外部に漏れだしたら滞留せずに即座に拡散して着火不能なレベルに薄まる
2022/09/20(火) 07:55:20.86ID:97aE0AaC0
日本が先端でEVやっていたけどこれだけ鈍いんならEV普及はしばらく来ないな
部品点数少ない厨はどこに行ったのだろうが?
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:02:06.09ID:A2pWzxWu0
パーキングメーターではないけど、コイン駐車場に充電器が設置してあるところあったよな。あまり使ってるのみたことないけど。
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:24:10.70ID:pp4qylVl0
>>967
撤去されまくったよ
2022/09/20(火) 08:37:16.23ID:0ZrplYtb0
>>968
充電ステーションは増えるどころか減ってるからね。
インフラが脆弱なのにEV買おうなんて思わんちゅーの。
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:11:45.09ID:m79ygGqL0
>>960
再エネ馬鹿の知的レベルって、いつまで経ってもレベル1から進まないのだよ
おまけに理解出来ない事はデマとか言い出すから始末に悪い

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る

安全供給されない電気はバックアップの発電の範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されており互いに補完しあっている事が分かる
2022/09/20(火) 09:20:07.17ID:N43+KBIv0
>>959
そもそもFCVはバッテリーをそんなに積まない。
水素は漏れても直ぐに上昇するので意外と安全。
2022/09/20(火) 09:24:13.66ID:N43+KBIv0
>>966
セルが数千個必要な時点で、部品点数は増えてるよなw
2022/09/20(火) 09:29:24.25ID:Jc41uUgz0
中華製バッテリー積んだ車は自爆テロみたいな惨状になりそう
2022/09/20(火) 09:34:56.93ID:IlOoBiJi0
>>966
しばらく来ないところが、今世紀中ガソリン車の代替を担うのは無理ですね

日本でBEVが発売されてバッテリーは進化するところが退化したじゃないですか、特にあのリン酸鉄リチウム

去年BEVメーカーがこぞって25年も前のリチウムイオン二次電池黎明期のLFPに逆戻りすると発表した時、もう長い充電時間もエアコンもめちゃくちゃ重たい電池も解決しない事が決まったのですから
2022/09/20(火) 09:39:54.88ID:4qXmFQK+0
電気自動車が環境にいいと言ってるやつ見てると笑うわ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:40:56.84ID:4LKeFV2s0
>>957
飛行船の事故まだ引きずってんのか
2022/09/20(火) 09:56:26.60ID:IlOoBiJi0
100kWhのエネルギーをBEVは約500kgのバッテリーに貯めますが、これってガソリンならわずか8kgで賄えてしまう…
バッテリーは余りにも重すぎますね

しかもエネルギー密度低めの、四半世紀前にアメリカ人が発見したリン酸鉄リチウムを大量採用
コーナンやドンキで10年以上前から叩き売ってる格安電動アシスト自転車と同じオリビンリン酸鉄リチウムバッテリーを500kg以上もてんこ盛りです

現状のBEVに不満だらけなのに、もうこれ以上進歩しないのが決定しただなんて、先行き真っ暗ですよ、トホホ
2022/09/20(火) 09:57:29.92ID:vAZo3Ukh0
>>959
そういや燃料電池は保険効くのかな。保険会社泣きそう。
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:00:21.56ID:OAQ7ZtTm0
>>957
毒性ない分アンモニアより遥かにマシ
2022/09/20(火) 10:11:47.13ID:4syA8sRM0
頻繁に充電が必要って時点で駄目。
5年ぐらい無補給で走り続けられるようにしろ。
2022/09/20(火) 10:14:10.57ID:XpI4YkFw0
まず、原子力発電所を動かしてから、考えろよ。
2022/09/20(火) 10:14:15.90ID:PSCJcLvr0
EV普及なんてエアコン使い過ぎって言い出さなくなるまで無理だろ
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:28:21.77ID:CoX3mgTL0
どこ産?まさか中国?
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:29:18.82ID:7vBFzENf0
いつもの小池百合子の浅知恵
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:13:25.15ID:+0VOgLZz0
>>971
いや、燃料電池セルは安く交換できるのか聞いてるんだが
2022/09/20(火) 11:15:35.63ID:kygGyvUI0
ヒミツだけど実はパーキングメーターの枠に入れてれば未納でも1時間以内なら駐禁取締りはできない
注意喚起はされるけど
2022/09/20(火) 11:18:40.05ID:vIbqMTpm0
全ての有料駐車場に充電器義務付けろ
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:23:47.84ID:Sou8iDp70
今度はFCV厨がEVアンチしてんのかwww
何だかんだイチャモン付けてEV下げしてる所を見るに相当脅威なんだろうな

構造上簡単に作れるEVが出回ったらトヨタ終わりだもんな
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:26:26.87ID:jR6u1uDm0
>>985
水素積んでる時点で木っ端微塵になるから価格の問題じゃないだろ
危な過ぎて乗れない

FCVはジハードに使えんじゃね?www
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:33:01.72ID:vbAHs4h90
金かかるんだろ?
イラネ
2022/09/20(火) 11:33:19.12ID:dzkjA36S0
>>988
そんな車が大型連休で高速乗ったらガス欠ならぬ電欠で地獄絵図じゃないのw
いまだにEVを急速充電できる車なんてできてないんだろw
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:33:54.14ID:vbAHs4h90
>>988
パンチョッパリwww
2022/09/20(火) 11:34:03.84ID:rIDScFad0
>>989
リチウム積んでる時点でどっちもどっち
ガソリンにしろ水素にしろ電池にしろ
1t以上のものを100km/hまで何度も
加速できるエネルギーを持ってるん
だから、制御できずに解放されたら
爆発的に燃えちゃうのは一緒
2022/09/20(火) 11:36:09.40ID:kyKZ6Ivq0
>>970
安全設計しないといけない以上は難しいんだよ。
供給安定性にダメージ入る関係で、
電気で燃料作る以外にはあまり使えない程度に落ち着く。
2022/09/20(火) 11:40:49.68ID:PXem/mNu0
>>698
え?
それじゃあEVが燃えたら水をかけるとまずいじゃん、だって猛毒をだすんでしょ?そんなのがタマワン駐車場に止まってたら、貨物船が沈没したのと同じで燃えるに任せて全焼しちゃうんだね、こわいね、EV
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:43:11.95ID:wM0syrs50
EVアンチ厨はこういう記事とか知らないのか?
それとも知ってて知らない振りしてアンチしてるのかは知らないが
どうやってもEVを貶めたいだけな事はお前らのレス見てりゃ分かるわ

所々デマを織り交ぜたり
ずっと昔のデータなどを出して
ホラばっかり吹いてんだもん



>ダイヘンは、最大出力180キロワット対応の電気自動車(EV)向け急速充電器を6月1日に発売する。1基でEV2台を最大90キロワットで同時充電できる。国内の急速充電器で180キロワット対応は初めて。現在普及する20キロ―30キロワット製品に比べ、充電時間を約3分の1に短縮できるという。
2022/09/20(火) 11:44:37.50ID:7iEkJwNV0
近所のスーパーの駐車場に2台分だけ充電用スペースがあるが
たまに1台だけ駐車してるのを見かける程度
EVなんか遠い世界の話
2022/09/20(火) 11:47:15.59ID:7iEkJwNV0
あと近くにリーフ乗ってる人がいたが
その人はカムリハイブリッドに乗り換えてた
あれはワロタ
2022/09/20(火) 11:49:28.36ID:ybSd9yyh0
この路駐型の駐車場邪魔すぎね
2022/09/20(火) 11:49:36.88ID:PXem/mNu0
うわ〜フッ素酸化水素は怖すぎるね、最強の毒ガスだもんね!
発火したリチウムイオン電池に水は禁物なんだ、怖すぎる怖すぎる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 9時間 57分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況