X



【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/11(火) 16:54:26.01ID:IUUD3wtR9
※2022/10/7 7:30

 西九州新幹線「かもめ」(武雄温泉―長崎)の開業初日からの3連休は多くの観光客でにぎわい、長崎県内各地は「かもめ特需」に沸いた。ただ開業に対する温度差は地域によってまちまちだ。特急がとまらなくなった浦上駅(長崎市川口町)周辺では不満の声も聞く。駅近くに住む記者も「不便になった」というのが正直な気持ちだ。

 浦上駅は長崎線の終点・長崎駅の一つ手前にある。駅近くには長崎大のほか、劇場や商業施設、病院なども集中。学生ら利用客も多い。新幹線が開業する前は、すべての列車が停車する長崎市の主要駅だった。JR九州によると、21年度の乗車人員は県内で4番目に多かった。

 週末の早朝、所用で博多へ向かおうとしていた記者は、浦上駅のホームに立ちながら、「違和感」を覚えていた。

 これまでなら、ここから博多行きの在来線特急「かもめ」に飛び乗るだけで済んだ。だが、記者が待っていたのは反対側のホームに到着する長崎行きの普通列車。新幹線かもめの開業で特急かもめが廃止され、浦上から博多へ向かうにはいったん長崎に戻らなくてはならなくなったためだ。

 長崎への移動時間を念頭に置き、これまでより早めに家を出た。普通列車で長崎駅に着くと、キャリーバッグを引きずって新幹線ホームへ。ようやく「かもめ」に乗り込むと、どっと疲れが襲ってきた。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASQB46Q85QB4TOLB001.html
※前スレ
【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665375488/

★ 2022/10/09(日) 14:47:43.45
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:08:31.19ID:FE3v92yi0
○○億円投じてSuicaが使えるようになっただけか
佐賀含めて問題解決してから始めるべきだった
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:09:33.43ID:R9Dwg2br0
>>490

> しばらくして実際のB/C比が出てくるのが楽しみ。
> 計画時の見込みとはかけ離れてる数字になるんだろうな。

佐賀が新幹線ネットワークをぶった斬った結果が出るんだぞw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:17:48.62ID:hsHrQTN80
>>461
ミニ新幹線車両の性能面やバネ下重量での制約面でもなく単に感情面で否定するところに草しか萌えん

>>462
それで武雄温泉と博多での乗り換えで結果高速バスに流れてるだろ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:20:38.00ID:QkmlEHLX0
>>752
萌えるの?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:23:39.07ID:hsHrQTN80
>>745
東京駅は3面6線で、一時間当たり最大15本(+大井町車両基地回送3本)をやっているから
博多駅でも問題なく割り込めるだろ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:37:55.29ID:hsHrQTN80
>>754
自己訂正
いま東京駅口は一時間当たりののぞみ最大12本でひかり・こだま合わせて最大17本だったわ(大井町車両基地回送除く)
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:10:50.42ID:sE2ho0nE0
>>741 長崎県民が癇癪起こした、笑えるなあ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:15:34.45ID:sE2ho0nE0
>>751
ぶった斬ってませ〜ん!
現在の取り決めでは
長崎〜武雄温泉、フル規格新幹線、
武雄温泉〜新鳥栖、在来線活用、
ですので、
西九州新幹線は全線完成で〜す!
狂った長崎県民笑えるなあ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:20:19.48ID:XTQnJiNn0
長崎新幹線はコレで完成
追加は不要
むしろ北陸とか北海道の新幹線整備の方がマシ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:20:29.69ID:uXm8kQo/0
>>754
鉄道知らないバカ?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:23:16.90ID:DPdR0UZz0
長崎ってすげーよ
税務署デジタル化推進計画の表彰状を掲げてお爺ちゃん達が得意げに写真を撮らせてるその異常さ。
デジタル化したらいつでも税金払えるってよ。草
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:36:07.79ID:BD3SXRSx0
>>760
博多口は新大阪東京方面で一時間当たり最大7本
鹿児島熊本方面(+博多南)で一時間当たり最大4本(+3本)
仮に西九州が一時間当たり最大2本の直通が割り込めないという根拠を
鉄道知らないバカのオレに煽りなしで、ご教授いただきたいw
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:36:25.64ID:+uBxON1B0
国交省からの幅広協議の要請、ずっーと無いね
まあ何度やっても同じ事の繰り返しだろうけれど
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:37:16.36ID:XjrCq7Nf0
>>1
素朴に佐賀のせいでしょ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:43:47.75ID:DPdR0UZz0
公務員はコネ採用の癖に勝ち組気分で仕事に全く責任を取らない。
現に新幹線の売上は一切言わず、利用しない他県が悪いの一点張り。論理破綻というよりは、ただの嘘つき
ちなみに
夕張が破綻したとき、真っ先に逃げたのは公務員。
逃げ遅れた万年ヒラが突然課長になったのはちょっとおもろかったけど
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:48:25.84ID:+uBxON1B0
佐賀県は古川が鹿島と江北を裏切ってまでも長崎新幹線に協力し続けていたのに、ゴネだの分断だの反対だのアンチだの言われて散々だな
まあ言っているのは知的障害者か精神障害者だけだが
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 01:14:28.17ID:P53rDvaT0
今まで長崎に入ってた特急885系がドイツの新幹線のそっくりさんというのが
なんともいえない皮肉
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 01:22:01.54ID:y3as2PJa0
>>762
供給過多
走らせるだけ無駄
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 01:29:53.65ID:o7tfm66O0
>>763
対面リレー解消の現実的にねられた案を国土交通省は提示できていないんだろうね
次回幅広い協議は、対面リレーを不便に思う側が解消策をある程度ねられた上で提案してくるんでしょう、と佐賀県は国土交通省を突き放していたからね

5択フラットと言いながら全線フルだけをねじ込んでくるような協議にはいつまでもつきあってられないのは当たり前。佐賀県からの速くないFGT提案とかろくに検討もせずに却下したんだから、さぞ素晴らしい打開策を隠しもっていて然るべきなんだけどなw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 02:20:39.66ID:uDMPmEaN0
長崎県民が温泉に行くための新幹線だから問題ない
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 02:25:45.80ID:B58zT73Z0
>>1
強引に開業した理由は簡単

それに伴う長崎駅周辺の再開発事業
これで周辺の地価が上がって得する人たちいますよね?
国政のキムとダニ
連中の持ち物が駅の近くになかった?
長崎民なら知ってる?
新幹線工事受注してたのダニ関係もなかった?
諫早湾干拓の時とほぼ同じ力学ー
必要性皆無の無駄な公共事業を引っ張って税金貪る
理由は全て後付け〜
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 03:30:59.84ID:mS//XOeo0
欲しかったアレ(新幹線)はもういらない
(使えないから)まるこげになれかもめ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 04:36:49.62ID:fkI1kwOC0
在来線あるのに新幹線欲しがるのか?
うちの街は新幹線で近隣都市に10分で行けるが、高いから使わず話題にならない。
私鉄はその行きたい近隣都市と逆方向に向かってるとか、乗り換え不便とか文句ばっか言ってるw
新幹線という選択肢があるだけ他の街よりマシだろと。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 04:39:47.29ID:o6Evi4b70
次は1年5ヶ月後の北陸新幹線福井延伸か
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:08:05.16ID:KKlT5rvG0
この際長崎武雄新幹線と改称して
終着点武雄を明確にしたほうが後腐れがなくて良い
短距離従来方式鉄道速度世界記録を目指せ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:24:10.13ID:2TZPles10
短距離区間に国民の税金使って高速鉄道を作った
もうこの国の政治腐敗は笑えないレベルだな
たった50km区間に新幹線作る馬鹿な国だと海外に知られたら恥ずかしい
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:51:31.48ID:JWhu/+k90
>>778
こんな採算度外視の箱もの作っても、誰も責任とらないからな
と言うか責任取らなくてものほほんとしていられるのが今の日本
国民から直接的に批判もされない
命も奪われる心配もない
批判されても無視したり適度に誤魔化したり逃げれば何とでもなると国民を舐めてかかっている

で国民は政治に無関心
こう言う政治家などの腐敗を国民が厳しく対応すれば良いけど、そんな行動も起こす気配がない

もうやりたい放題なんだよ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:23:23.02ID:SqRNfH+b0
難しい問題だな。福岡でさえ空路使ってるのに、佐賀県にとっても東京行くのに飛行機と言うのはわかる。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:29:13.14ID:crnon+Dh0
>>752
技術面で言えば、コムトラックやホームドアの改修どうすんの?
もともと幹在直通を織り込み済みCOSMOSとはシステムの根幹から違うんですが。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:30:31.78ID:EwU6FlXo0
ローカル線で3分で着く長崎の隣の駅が文句言うことか?
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:54:46.92ID:rM+IN7Zy0
武雄、嬉野住民が空港を利用するためにはかなり便利になった
なんとなく佐賀空港使ってたが今後は長崎空港から新幹線で帰省する
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:51:28.39ID:DO+zfv1J0
>>784
そうですね
長崎県がフル規格を要望したときに佐賀県が同意していれば、西九州新幹線はまだまだ工事中
武雄温泉から長崎までも開通せず、記者が定年退職するまで浦上に特急が停車
不便な思いをしなかったという未来があったかもしれないのに
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:57:13.40ID:VCQKK+7L0
長崎県民が
いくら佐賀県を叩いても
蔑めても、喚いても、
佐賀県が要請しない限り
佐賀県内にフル規格新幹線は
通りません!
整備新幹線は、
そういう決まりになってんの!
あとな、
現在の取り決めでは
現状で西九州新幹線は全線完成です!
見っともないザマを見せるよりは
日本初の廃止新幹線にならないように
毎日頑張って乗れよ。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:59:09.14ID:Rjkn7G2S0
>>8
完全にコレ。
無駄になるんじゃないの?との批判を封じて
新幹線欲しい!作れ!の挙句にコレ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:09:10.70ID:iLtipMKe0
貴社の記者が汽車で帰社した!

一発で

変換できた!
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:12:40.93ID:XFLN+OoT0
ところで最近の乗車率どうなんだろ?
政府の旅行優遇策炸裂してる時点でだめだったら、さきはないとおもうで。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:23:07.06ID:lu2ysHxr0
>>796
いまネット予約で20分後の列車を調べたら
自由席はわからないが、指定席は3〜4割埋まっている感じ
平日昼間としては、まずまずだろうか?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:38:26.37ID:KKlT5rvG0
新大村で分岐して佐世保経由平戸まで延伸すれば
長崎県営長崎縦貫珍幹線が完成するだろう
長崎県北部の観光発展に寄与できるいいことづくめ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:47:32.07ID:c6JfK3JQ0
エリザベス一世がつけていたような襞襟を
ちょんまげの侍がつけていたら
時代劇関係者から文句言われそうだが
そうなんだから仕方ないよな。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:54:25.39ID:c6JfK3JQ0
ハウステンボスみたいな
外国風観光施設は日本にはいらん
→佐世保は日本の軍事拠点。

浦上天主堂みたいな洋風のものなんて
→キリシタン弾圧やら長崎原爆やらで
有名な施設ということも知らん。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:26:05.07ID:KKlT5rvG0
利便性低下による減便に懸念
地元自治体が懸念するのは、利便性の低下による鉄道利用者の減少だ。
「これ以上利便性が下がらないよう要望していきたいが、利用者が少ないと減便に結び付く可能性もある。
利用促進に取り組んでいかなければならない」と前出の担当者。
市は「不便になった」というイメージを払拭し、利用を促す策の1つとして、列車の便利な乗り継ぎなどを記載した時刻表を作成し、全戸配布した。

ただ、地元住民からは「特急がなくなったので鉄道はあまり使わなくなると思う」(30代女性)との意見や、
「新幹線は『対面乗り換え』だそうだが、こちらは乗り継ぎの際に階段の上り下りが必要と聞いて不安がある」(60代男性)などの声も。
ある沿線自治体関係者は、「今回のダイヤ改正がいいのか悪いのかはまだ見えない。
今後の状況を見て(改善などの)お願いをしていくことになるだろう」と話す。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:38:03.75ID:XFLN+OoT0
長崎県庁を福岡市内に移しちゃえばいいんだけどね。
あんな半島どん詰まりで産業という産業が皆逃げ出す街なんかにわざわざ出向かにゃならん県民の不便さを考えろと。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:03:57.99ID:KKlT5rvG0
実は九州新幹線の博多と新鳥栖間の最高速度はせいぜい180kmh
なんでいまできているフリーゲージ実験車レベルでも線路を繋げば
博多佐賀武雄長崎間の実用的な直通運転は可能らしい
確かにフリーゲージ車両はコストが高くなるが
この地区限定利用なら数もあまりいらず
山陽乗り入れなどという妄想を捨てればよかったのだ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:06:58.71ID:KKlT5rvG0
国はFGTが時速200kmの場合、通常の新幹線よりも速度が遅いことから新鳥栖―博多間は新幹線には乗り入れできず、在来線を走ると想定しているが、県は「職員を九州新幹線の新鳥栖ー博多間の列車に乗せてアプリで速度を測ったら最高でも時速180km程度だった」として、時速200kmのFGTは乗り入れ可能とする。そうすれば、対面乗り換えとの差は4分よりも縮小する。これには国も「現時点でこの区間は乗れるという前提を置いて議論をするのは難しい」として明確な反論はできなかった。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:11:10.32ID:Dn31g92z0
>>807
筑紫トンネル前後は35‰の勾配だし、博総ー博多は環境対策で最高速度170キロだからまあそんなもんでしょうな。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:20:53.02ID:6OolLStN0
>>809
乗換嫌だっていうからそれで合意したんでしょ
FGT転換待ちしたくないなら対面リレー乗換続けるか、標準軌を狭軌に変えてスパ特にしろよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:26:27.89ID:IZAe4TtF0
いまからスーパー特急にすると、こういうのでいいんだよ、何で初めからそうしなかったってなりそう。
それを回避するには、佐賀が〜佐賀が〜と言い続けるしかない。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:39:54.96ID:KKlT5rvG0
軌間変換装置の通過速度が10kmhぐらいなら 150mの列車は1分ぐらいで変換終了だわな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:12:06.30ID:LKaQ4iwA0
昔国鉄が過疎地に赤字ローカル線を作って負債が赤字が大きくなり民営化した失敗を繰り返してる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:43:55.22ID:yFoZci7i0
佐賀「フリーゲージなら良いです」

国交省「技術的にできるわけ無いだろうw時間稼いでる間に先っぽから作っちゃえ!」

佐賀「低速なら実用化できるようですね」

国交省「やべぇ、工事ができなくなる。難癖つけて全線フル規格で建設だ!」
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:53:06.81ID:OVBgwBQO0
FGTでもスーパー特急でももし実現したら、
あの大量に作られた哀れなかもめたちは捨てられるのかな?
もっとも、その前に廃線の心配の方が先かもしれんが
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 14:47:29.93ID:FNfguddE0
>>817
885系の事だったらすべてを白いかもめ・白いみどりに振り向けて欲しい
ソニックとして運用するするのは勘弁
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:14:22.34ID:9SrbApjt0
ここで色んな案だしてるけど、正直、国とJRにしてみれば、こんなのにこれ以上頭と金と労力使いたくないが、その気持ちだろ。元々当初の整備新幹線計画だってなかったことにしたかったのに、アホが念書なんて書きやがってんで、何か作らざるを得なくなった。それが一応今回で帳面消えたので万歳だろう。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:25:58.22ID:KKlT5rvG0
フリーゲージがもし本当に実用化されたら
新幹線の並行在来線特急置換えとか
日本海側への乗り入れで使い新線建設抑制に役立てるのでは
たぶんこちらが本命
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:36:30.52ID:AlCbDAdq0
そもそも田舎の連中はみんな車移動だろ
新幹線は家の玄関前までこないし目的地にも着かない
車で目的地に向かう方が便利
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:46:05.06ID:X1XE6fTN0
長崎市に行くことにしか役に立たない新幹線なんて不要
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:49:08.25ID:KKlT5rvG0
国がフリーゲージ困難のふり=地元はスーパー特急ではなくフルを決意
長崎も敦賀も考えることは同じだよ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:51:39.51ID:ml7fBKMS0
>>815
国鉄の債務を膨らませたのは地方のローカル線建設ではなく、東京の通勤五方面作戦。
国鉄の定期運賃は割引率が極端に高く客単価が低いにも関わらず、地価の高い
東京近郊で用地取得だけでも莫大な費用を要した。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:10:43.83ID:KKlT5rvG0
北陸新幹線 敦賀新大阪間の建設費 3兆円
自民党議員は勝手に決意してるがこんなのいるのか?
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:12:40.98ID:qB1yq/050
新大阪と長野、大宮が繋がるインパクトがわからない。
既にテストケースで、大宮経由で仙台というのもやっている。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:18:04.49ID:KKlT5rvG0
高崎分岐から金沢あたりまでの過疎地の建設費より
大阪敦賀間の建設費が莫大に高いのはたぶん土地代や隧道代
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:22:12.10ID:Oi4tL+770
>>669

ゴネるも何も「で、なんで佐賀駅ルートと決まってるんでしたっけ?」に国交省が答えられなかったんだよな。
それがいいに決まってるってのはフル建設したい連中が勝手に言ってるだけだしな。
JR九州ですら大昔に国鉄案は蹴ってるんだから、国鉄時代の話を持ち出した時点で負け。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:25:54.32ID:Oi4tL+770
>>815

国鉄末期の赤字の半分は幹線由来で、残りの半分が地方交通線と貨物。
地方交通線の営業係数が悪くても、元々金をかけてないから絶対額としてはそれほどでもない。
むしろ営業係数的には僅かに赤字でも売上が大きい幹線の赤字の方が絶対額が大きくなるという話。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:59:20.91ID:6WxdiNKL0
特急が止まってたこと自体が恵まれてただけと思うしかないだろ
長崎行ったことないがそもそも長崎駅の隣駅?なのに特急が止まってたとか贅沢だなw
こっちなんて東北だから地元の鈍行で新幹線の駅まで移動
で、新幹線に乗ったりを昔から体験してんだよー!w
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:13:20.11ID:+t8oclQJ0
>>817
フリーゲージ台車履かせて使ってあければいいじゃん
車体の方はドイツ新幹線とそっくりだし
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:21:01.79ID:Oi4tL+770
>>836

当時の運輸省が出してる運輸白書くらい読んでから出直してこいよw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:22:46.340
>>837
は?佐賀がねじ込んだ新鳥栖駅と武雄温泉駅をまっすぐに繋げば佐賀駅ルートになるだろサル、、、とは言えんだろww
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:37:13.08ID:+t8oclQJ0
>>838
またバカがウソついてる
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:41:16.17ID:XoJOX45Q0
>>839
車が似合う

大都市圏では鉄道しか選択肢がない

自動車が使えるなら鉄道は使わない
日本のような高所得国では
庶民でもマイカーが当たり前
条件が許せば
自宅の車庫から どこへでも行ける自家用車が
移動の第一選択肢となるのは普通のこと
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:49:47.78ID:fqJ5OR2l0
鉄道が有利なのは人貨物を問わず大量輸送。
道路交通が発達してなく産出する資源が多い土地のみ。
でも日本にすでにそんな土地はない。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:08:13.68ID:rUMWE7nP0
分割民営化の際に新幹線を専門会社にすれば良かっただけの事
おかしな分割をしたから今の混乱を招く結果に
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:19:28.83ID:BD3SXRSx0
>>769
北海道も北陸も新幹線開業後利用者が在来線時代より増えているのだが
少なくても新幹線の直通化により需要が新たに掘り起こされている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況