X



観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」 [香味焙煎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/10/21(金) 12:48:31.30ID:i58ktolq9
静岡県小山町で起きた観光バスの事故で、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があることが分かりました。

1人が死亡 26人が重軽傷を負った横転事故を受け、警察はメーカーと車両を検証しました。その際、ギアはニュートラルに入っていたということです。

このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。

レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。

低速のギアに入らずニュートラルだった場合、エンジンブレーキは利きません。

またフットブレーキは踏みすぎによる「フェード現象」が起き、利かなかった可能性が高いとみられ、引き続き分析が進められています。

警察は来週(24日~)にも運転手を事故現場に立ち会わせ、どの地点でどのような運転操作を行っていたか詳しく調べる方針です。

テレビ静岡
10/21(金) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/612c8bdc369251379d34327f675a5b1cfe139a7d
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:14:57.37ID:RfZQY9So0
>>56
変速機を保護するための機能ではなくシフトミスのオーバーレブによるエンジンブローを防ぐための重要な機能

>下りでスピードが上がったらギアを上げなくてはいけないという欠陥品

下りでスピードが上がらないギアを選択するのが大型運転手の最低限の仕事であり常識
それを知らないならブレーキの熱容量が無限大だと勘違いしているレベルの無知
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:14:57.67ID:uKGuVJ370
電気自動車にエンジンブレーキありますか?
ブレーキ壊れたら下り最速?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:07.38ID:vRtdhaQ70
>>855
ニュートラル=中間、中性
英語の話だな
車においてはエンジンがギアに噛んでないことを言う
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:08.49ID:UW8Rsqr00
>>872
クラッチ切っただけではギヤはニュートラルにはならんので、またクラッチを繋ぐだけでは?
意味わからん
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:11.10ID:UU17j+630
>>877
>>879
充電いっぱいで回生キャンセルなんて仕様もあったが、今はどうなんだろう
知らんけど
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:13.32ID:DoiMaC220
ギア操作頼りで極力ブレーキ使わないのが正解だったんだろな
ブレーキイカレてからギア頼っても下り加速しちゃってシフトダウン厳しいし
コーナーあって時間無い
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:24.71ID:nkuaECqv0
>>878
マニュアルトランスミッションで逆にどうやってニュートラルを介さずにギヤを変更できるというか
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:32.38ID:IO0iJG//0
>>885
怖すぎるわ、そんなの
構造上の欠陥だろ
今まで問題になったことはなかったんだろうか
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:36.38ID:2v3zVqy00
俺も昔ハイエースに友達5人乗せて箱根の峠を越えたことあるけど、
確かに下りでフットブレーキが効きにくくなったわ
ATだから手動で2速と1速にしてエンブレかけて対応したけど内心結構怖かった
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:15:36.75ID:ATOfZ+5K0
>>885
その防御策ってのは?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:03.68ID:eN/6OVGj0
>>817
勝手にギアを入れなくするんだよ
変速をニュートラルで止めるの

トルコン式ATのマニュアルモードと同じ
ギア比でオーバーレブになりそうだとコンピュータが判断したらパドルシフトを幾ら引いても変速しないだろ?

トルコン式ATはロックアップしてない時は常に動力が掛かってるし前のギアで止めるけど、
フィンガーシフトのMTはギアを抜いた所で安全装置が変速を止める。

だからニュートラルで走行するし、元のギアに入れるしか手が無くなる。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:07.23ID:cz+7xOoy0
>>641
ふそうの人間だがこの車はMS96VP
リターダーが付いてない車は存在しない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:36.48ID:2GbQehrE0
>>899
いや俺はクラッチ切ったらニュートラルになんだろって言ってるんだが…
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:37.02ID:TNFrul5W0
この話は与太話しだな!JAFが現場から牽引するのにニュートラルに入れるだろう。
現場で確認したってショックでギアーが外れた可能性もあり。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:41.57ID:kuIDQ88r0
車体は重いしお客さんも重いし勾配抵抗がでかくて加速しちゃうからゆっくり走ってるわけだろ
坂の下り口で20で下り始めるのと40で下り始めるのでは出てしまう速度が全然違う
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:43.72ID:7EBAReFN0
>>873
オーバーレブでシフトダウンできなかったなら速度に則したギアに入れ直してそこから排気ブレーキとリターダー全開で減速させればよかったんじゃないの?
それができなかったのは経験不足と技術未熟でしょ?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:50.99ID:AJaFfSwz0
>>886
フェードはブレーキパッドと車輪側の間で起こるので、油温センサーでは検知できないと思う
じゃあパッドに温度センサーを、となるとコストや複雑化による故障リスクなどがあり、あまり現実的じゃない
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:16:56.21ID:vRtdhaQ70
>>904
仮にこのスレに貼られてるリンクの通りなら、
タイヤ回転数が上がると高速ギアにしか入らなくなる仕組みがありえる
だとすると低速ギアに変えようとしたら入らずにニュートラルのまま、
つまり慣性走行でぶつかった可能性がある

ま、可能性だがな
なんでも昨日日光に行った、国土交通省に身元調べろって言ってるバス運転手の話だから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:23.94ID:lEB9Ii7p0
>>916
だからこの運転手がアザミに行った時点で事故は確定してんだよ
フットが使えなくなってからエンブレ使おうとする奴だもん
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:37.60ID:cS2pFm6H0
運転手が原因じゃなくて車両トラブルってこと?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:39.08ID:A5p2pwBy0
>>870
フットブレーキ多用
→フェードで逝く
→エンブレ!エンブレ!
→ギヤ落とせない!なんで??
→ニュートラルのまま衝突

だと思う
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:43.14ID:TcXdgzl50
最新のトラックだと任意でニュートラル走行ができるシステムがあるんだよな。
気味悪いけど。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:45.23ID:2GbQehrE0
>>918
ニュートラルになるんじゃねえだろ
ニュートラルと同じ状況になるって事だろ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:17:49.83ID:eN/6OVGj0
>>895
スカイラインの開発者が観光バスを設計してるのか
それは知らなかったわ。

今時の大型トラックや観光バスのサイドブレーキはホイルパーキングブレーキだから同じなんだよ。

シュー使い切ったら止まらない。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:18:19.75ID:nb/ms7AU0
またやらかしそうだよな
今んとこ前科2犯
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:18:25.30ID:pNtYex6b0
ブレーキ効かないなら原因は明らかでは?
こいつに運転させたのがそもそも間違いではないの?
経験足らない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:18:27.77ID:63st+Cp50
>>887
つまりそれ
ギアが切り替わる瞬間はニュートラルになるのは当たり前
それが下のギアに入らない機構がダメなのよ
自動でダブルクラッチを実行する機構が必要だな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:18:47.22ID:w1NGhR4w0
>>757
お前はアホじゃない、アホを通り越した知恵遅れだ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:18:59.62ID:PInqsl9/0
>>918
禅問答みたいになってるな
クラッチ切ってもトランスファーとの接続が切れるだけでギヤがニュートラルの位置になるわけでは無いが正解だろう
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:09.56ID:vRtdhaQ70
>>933
そんな話はしてないが、
おまえがスカイライン開発者より車に詳しくて何よりだよ
おすすめは免許返納だな

信号標識を認知できる知能がない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:11.74ID:HlwJF9HW0
ブレーキもう1個追加すれば良いんじゃね?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:12.07ID:+kziEN5Q0
車のシステムに欠陥があるだろ
安全性を第一に考えるなら運転者の求めるようにキチンとシフトチェンジするようにすべき
特にバスのような安全性が求められる車両はね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:35.36ID:lEB9Ii7p0
>>918
お前レバーが4ならクラッチ切っても4速だと思ってるのか?
話にならんわ

ギアとエンジンが接続してない状態をニュートラルと言うんだよ
レバーがNであることをニュートラルと言ってるのか?もしかして

お前一生車運転するな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:37.15ID:2GbQehrE0
>>589
それこそドリフトしたい奴がわざと引いてるくらいだしなサイドなんて
本当の緊急時用
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:51.11ID:UW8Rsqr00
>>903
トランスミッションは常時噛み合い式なので、ニュートラル以外はクラッチ関係なくギヤは噛み合ったまま回りっぱなしだぞ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:51.57ID:YdYhmJ1P0
>>919
ギア勝手に抜けるんか?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:19:59.13ID:nkuaECqv0
>>916
エンジンくん「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:06.10ID:AdP9VTGA0
あのタイヤ痕は何の跡かね
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:14.89ID:zjmINSQH0
率直にいって、出ないだろうが、タコのデータが出りゃ、一発でわかることが多いんじゃないかとは
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:21.27ID:cD8U9cxN0
ニュートラルってよくわからない
坂はD2
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:27.83ID:AJaFfSwz0
>>907
これマニュアル車とは言ってるけど一般的な乗用車のMTとはだいぶ違うよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:28.64ID:RfZQY9So0
>>451
無知だな
今も昔もMT車はインプットシャフトとアウトプットシャフトの回転数がシンクロのキャパを越えたらダブルクラッチで回転数合わせないとギヤ入らんわ
特に大型ほどこの傾向は強くこのバスに限った話しじゃない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:29.89ID:2GbQehrE0
>>938
会社がこの時間までに絶対に目的地に到着しろって言って無茶なスケジュール組ませてた可能性もあんだろうが
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:33.09ID:I0eLOxgl0
>>920
ほんとそうね
操作以外でニュートラルになる瞬間てそれしかないし
で、いくら26の初めてここ走りましたってもニュートラル走行するとは思えん
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:39.14ID:txgAsKUE0
どんな理由が考えられようが結局はスピード出し過ぎで終わりだろこれ
死者にどう言い訳するんだ?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:20:55.35ID:SPOggKU30
登りの時よりも高いギアで廃棄ブレーキを入れる・・・これだけ

フットブレーキが各段の回数が減る
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:21:18.29ID:eA4TSYMW0
そもそもエンブレも排気もほとんど使って無かったんだろ
フットブレーキのみで速度制御して走ってたとしたら
10分でフェードになったのも説明がつく
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:21:27.47ID:Jzdh5ZKq0
>>829
バカ👌
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:21:33.49ID:2GbQehrE0
>>951
ニュートラルと同じ状況になるってのを略しちまったな
わかりづらくてすまん
勝手に抜けるなんてそりゃ思ってないよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:21:46.57ID:WBipxjtV0
なんかAT免許の感覚で話してる奴がいるなw
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:21:52.94ID:tnS/TVT70
>>30
おりひめに
あいにいったら
にんぷさん

せんろとびこむ
ゆうきなし
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:02.79ID:b8nVLqbA0
ATの弊害か
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:09.80ID:eN/6OVGj0
>>922
それでは止まらないだろ。

その山坂道が40km/h以下で無いとコーナー曲がれないのに4速ではフットブレーキを使わないと40km/h以下に落とせないから、この運転手もフットブレーキを多用した訳で。

大型トラックや観光バス、トレーラーは自重で加速する乗り物なんだよ。
その山坂道が4速にしてはいけない山坂道だったらベテランだろうが3速で我慢して走るしかない。

管理者が初見の新人に言うべきなのは、この情報。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:25.49ID:JKpDRUEr0
自動運転の方が事故少なそう
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:30.72ID:SPCm8l3r0
>>867
ディスクブレーキの他にパーキング用のドラムブレーキ持ってるそれを
ドラムインディスクと呼ぶ
乗用車に搭載されている
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:31.46ID:/9JSMNUj0
くそみたいな仕様じゃん
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:35.35ID:UU17j+630
>>963
業務上過失致死だろ
逮捕、取り調べ、送検
行政罰あるか、刑事罰あるか、免許点数加算あるか、知らんけど
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:36.28ID:2GbQehrE0
>>969
経験でなんとかなるのかどうかってお前にこの情報量で判断できるだけの経験あるんか
すげえなあ
よく報道ベースで判断できるもんだわ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:43.75ID:+NghelBU0
最近の技術って、クルマにやさしい勝手な保護機能満載だけど、逆に人は守らない機構だわな。 

人の命なんか保険でまかなえるわwっていう弊害か?
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:22:43.95ID:ilNiOzMN0
運転手を擁護してた奴らwww
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:23:01.30ID:TcXdgzl50
>>936
担当トラックの車検が終わるまでUDのトラックを借りた時
取説に下り坂などでは積極的にシフトダウンするように、過回転になっても車側が制御するとか書いてあって
いつも乗ってたいすゞと違って乗りやすかったな。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:23:06.24ID:VZykbmlr0
ローギアに入れていたつもりだったが、ニュートラルになっていた、、
な、何を言っているかわからねえと思うが以下略
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:23:37.44ID:eQy4pTQ10
>>946
エンジンの安全機構としては優秀だけど、緊急時に解除できるシステムは欲しいわ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:23:41.74ID:nkuaECqv0
>>979
>山坂道だったらベテランだろうが3速で我慢して走るしかない。
まじでこれ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:24:03.14ID:YdYhmJ1P0
>>981
こんな道行けるんかねぇ
重たいバスで
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:24:10.54ID:ilNiOzMN0
事故が起きた時のヤフコメは運転手を擁護するコメントだらけだったな
ほんとにヤフコメは異常だよ
規制して正解
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:24:14.02ID:zjmINSQH0
なんか、端末つないだら、何速かの履歴は残ってないの?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:24:17.03ID:nkuaECqv0
>>993
解除してもギヤは入らないぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況