X



文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表 ★4 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/22(土) 14:46:32.86ID:9j/nObVH9
 授業への出席も少なく、卒業研究の時間もそれほど長くなく、授業以外の学習時間も少ない――。文系学部の大学4年生の、そんな傾向が、国の調査で明らかになった。

 調査は、文部科学省と国立教育政策研究所が共同で行った「全国学生調査」。今年1~2月、大学生に授業の満足度や学習時間をたずねた。2019年に続いて2回目の試行調査で、尋ねたのは全60問。2年生と4年生(6年制では6年生)が、スマートフォンなどで回答した。582校約95万人から回答を得た。

 4年生に1週間の授業出席時…(以下有料版で、残り712文字)

朝日新聞 2022/10/21 22:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBP6HKZQBNUTIL02T.html?ref=tw_asahi
★1 2022/10/21(金) 22:23:39.05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666404052/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:47:42.04ID:huigUmBo0
大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
 埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。

「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」

底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:48:42.82ID:UszlRwgU0
【医者芸人しゅんP】芸人下積み生活苦労”してない”話!【医者と芸人のパラレルキャリア】
youtu.be/CELI-pRtuCE?t=445
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1534.jpg

-お金面は普通にバイトしてますみたいな感じなんですか?
バイトはしているけどみんなでいうカラオケバイトとか居酒屋バイトっていうノリで
少ない時間でお金もらえるからその分ネタには集中できます。

-今はちなみに(医者としては)バイトがメインなんですか?
普通に内科のクリニックも行ってるし、薄毛のクリニック

-週2とか週3とかそんなもんですか?
そうですね。週3くらいですかね。

-単純に1日8万計算したって24万×4週で月96万円くらいですか。
100万弱稼げちゃいますからね。

-月90何万稼げるって普通に一部上場企業でも多分40代とかにならないと厳しいと思いますけどそれができちゃうから それはよかったですね。(医師免許が)あって
まじで取っておいてよかったです。
医師免許取っておいてラッキーって思って。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:49:42.83ID:aFaZyXaL0
>>1
体育会系による文系vs理系対立が始まります
「コロナ禍最中のマスク」と同じです(^ν^)
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:49:48.12ID:ibZ1o/DC0
文系は3年生までに単位ほとんど取っておいて4年生は就活で100社回らねえといけないしなあ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:50:42.59ID:5hRmdIM30
東大京大以外は遊びに行ってるようなもんだろw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:50:58.91ID:9iezlv8I0
文系は無駄な勉強をしないだけでは
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:51:02.19ID:6561qHHz0
偏差値上位の大学以外を除けば文系の存在意義無いだろ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:51:20.95ID:/u21Me5D0
まあ、これだから年収下がるのは当然だわ。
日本に仕事作れないもんな。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:52:46.10ID:EG2clFF80
>>14
それは理系も同じな



大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
 埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。

「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」

底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:53:23.81ID:0L/aymaA0
勉強はバカがするんだよwww
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:55:26.95ID:ToJoWBb80
勉強しない文系に負けるなら、理系とか勉強しないほうがいいんじゃね?努力してアホになってんのか?
ところで、俺等氷河期はめちゃくちゃ真面目に授業出て勉強して資格とか取ったけど成果上がったかね?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:55:44.96ID:WaEjQA2w0
>>15
たしかに
文系は勉強も就職後も楽なんだが

政治家、企業トップ、メディアでおいしいポジもほとんど文系

でも、その矛盾が今の日本の没落を生んだ

口先だけの奴が日本を動かしてるんだから
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:57:50.41ID:Ii2dnS8o0
東大のやつらは文系でもセンター試験の数学満点なんだよな。
あいつら四年時は何やってたんだろう。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:00:39.77ID:wzHm8TN00
>>24
で、理系の菅と鳩山が総理やってときはなんか日本よくなったの?
鳩山なんて今じゃ日本貶めてるだけの国賊に成り果てたけど
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:02:43.36ID:tyryj8Ig0
文系はモノ作れないから、虚業や間接業しかできないんだよな
だから価値を生み出すのは理系で、文系は必要だが多すぎると国力が落ちる
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:04:05.58ID:Paxjz2pu0
>>29
同級生に東大卒の文系いるけど大学の勉強しながら3、4年の時はPythonをマスターしてそのあと自然言語処理の勉強してた
俺がバイトとセックスに明け暮れてる時もそいつはずっとプログラミング
結局大人になってそいつは就職せずに家庭教師のバイトで生徒とセックスして俺はIT企業に就職して仕事で毎日プログラミングしてる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:04:16.77ID:WaEjQA2w0
>>27
今は底辺理系は実験は
そこまでしんどくなさそう 
(昔ならそれでも工夫と根性でしんどかったかもしれんが)

大変な程実験できるだけのテーマと設備がない

しかも、最近は予算削られまくって運営難しいくらいの所増えてる
(電気代払えん)
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:05:26.15ID:XT6VGZ+N0
他人が勉強してようがしてまいが自分には関係ないと思うんだけど
文系が勉強しないのが羨ましいなら自分も文系になればいいのでは?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:05:35.38ID:5ZI3oYlH0
文系は大学で学んだ学問を企業に就職してから活かせないでしょ
企業の法務部は活かせそうだけど、営業や総務とかは大学の学問必要ないでしょ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:10:07.11ID:+Hc12epo0
文系の一部の学生の中には、コミュニケーション能力が異常に高い奴がいて、営業成績が凄い。あいつらだけは、企業にとって重要。文系全否定はできない。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:10:29.93ID:jJNoYk+h0
営業は大卒でさえなく、高卒中卒のホストやキャバクラでナンバーワンやってたやつが一番上手い
実際に30過ぎてそろそろ水商売も引退という時期になると引っ張りだこになる
数年間、金持ち相手に社会勉強して来た成果
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:11:29.75ID:fu2ROirm0
そもそも大学で習うことが社会に役に立つのか?
難関大学に受かる頭脳が高校出て直ぐ働いても問題ないんだよな。けど日本は大卒の肩書がないとまともに就職できないから4年の年月と1000万円以上を無駄にする慣習があるせいで色々と無駄が多い
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:11:40.02ID:nqXeOtI00
日本は学力と学歴が一致しない国だからなぁ。
現状学力では、高校は5割くらいが単位をとれない、
大学は8割くらいが単位をとれない、くらいにしないと。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:12:18.99ID:gfp2lRSW0
>>43
会計士、税理士、弁護士

理系は医師以外はもう家電も情報機器もなんもないのに何するの?
なんで負けまくるの?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:12:48.69ID:BePu9DT20
>>20
俺らの世代だと高校数学が「数学I」「代数・幾何」「基礎解析」「確率・統計」「微分・積分」の5つに分かれていて、
最後の「微分・積分」以外は文系理系問わず必須だった。
もちろん、挫折したら高校卒業すらできない。
私大文系でも数学を受験必須科目にしている大学・学部は多かったな。
ある意味一番数学教科が充実していた世代。

ここから数年下の世代からかな、数学に関してまず文系が、程なくして理系もボロボロになったのは。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:15:46.49ID:8nJhc3Iy0
日本大学法学部
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績

予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建  エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人

https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:17:00.44ID:meLv8zQm0
橘玲
(アメリカで)コミュニケーション学の学士号を取得した学生は(1年間で)8万3000人以上いるが、記者、特派員、ニュース解説者の仕事の「総数」は5万4000だ。
歴史学を修めた学生は(1年間で)3万4000人以上いるが、歴史学者として働いている者はアメリカでで3500人しかいない。

アメリカの大卒者の不完全就業率は年々上がってきている(2000年の25.2%から2010年には28.2%に上昇した)。
リーマンショック後の世界的な不況では、最若年の大卒者の不完全就業率は40%に迫った。

アメリカの高学歴の若者たちは、学歴にふさわしい仕事につけていないという大きな不満を抱えている。
これが、バーニー・サンダースを熱烈に支援するラディカル・レフトの運動に結び付いたのだろう。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:17:21.54ID:T5jegq6h0
30年前そうだったからな
学生寮だから文系は遊んでるね
バブル終わりの人はセーフだが氷河期に入ると大変だったね
理系だから氷河期入っても楽だったけど
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:17:31.02ID:RfJGA4EB0
みんな大好き文理対立スレ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:17:38.08ID:Z5pMrc0r0
理系は技術系ソルジャー養成
文系エリートはソルジャー統率のジェネラル養成

生きてる天地が違う
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:20:02.69ID:s8WsWfue0
勉強しなかったし遊んでたけど普通に働いて所帯持てばええやろ
東大の理系出てオウム入ったり慶応出て電通入って自殺するより…
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:20:34.52ID:hRrJ2nQP0
就活の他は図書館籠もって卒論やってた
ゼミの連中ほぼいたから閉館で追い出されてから飲んで帰ってた
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:21:30.93ID:nT6Tw/DS0
>>66
肉体営業以外何ができるん?
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:21:37.18ID:jJNoYk+h0
スッゲー頭の良い人やIQ高い人はマイノリティにしかならない、少数派
人類に文系が多い理由はこれ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:22:16.04ID:Z5pMrc0r0
>>57
というか大学は東大早稲田慶應(京大)だけでいいんじゃない?
技術系は戦前のように工業専門学校とか医学専門学校でいいと思う
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:23:18.54ID:Z5pMrc0r0
>>66
理系は技術系ソルジャー
文系非エリートは事務系ソルジャー
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:24:08.61ID:eOgQ6FaB0
理系は
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:24:25.07ID:8butBqfP0
>>1
【大学学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】
・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・【2004年度】・・・・・・・・・【2009年度】
・・・東大・京大全盛時代・・・・・・・早慶台頭時代・・・・東大・京大・帝大凋落時代・・・慶應安定時代
1位・・・東大法(1732)・・・・1位・・東大法(1142)・・・・1位・・慶大経(647)・・・・1位・・慶大経(667)
2位・・・東大工(1340)・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・2位・・慶大法(452)・・・・2位・・慶大法(526)
3位・・・東大経(1219)・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・3位・・東大法(436)・・・・3位・・東大法(447)
4位・・・慶大経(972)・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・4位・・慶大商(368)・・・・4位・・慶大商(384)
5位・・・一橋(723)・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・5位・・早大商(334)・・・・5位・・早大政経(354)
6位・・・京大法(681)・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・6位・・早大政経(321)・・6位・・早大商(330)
7位・・・京大工(666)・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・7位・・早大法(296)・・・・7位・・東大経(322)
8位・・・京大経(598)・・・・・8位・・早大政経(487)・・・8位・・東大経(281)・・・・8位・・早大理工(257) 
9位・・・慶大法(546)・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・9位・・東大工(277)・・・・8位・・早大法(257)
10位・・早大理工(494)・・・10位・京大法(417)・・・・・10位・早大理工(262)・・10位・・東大工(241)
11位・・早大商(493)・・・・・11位・京大工(372)・・・・・12位・京大法(192)・・・・11位・・中大法(225)
12位・・早大政経(419)・・・12位・京大経(371)・・・・・13位・京大経(178)・・・・12位・・京大法(169)
13位・・阪大工(327)・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・14位・京大工(170)・・・・13位・・京大工(162)
16位・・東北工(272)・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・18位・一橋商(136)・・・・・14位・・中央商(158)
18位・・九大工(258)・・・・・20位・東北工(255)・・・・・20位・慶大工(126)・・・・15位・・慶大理工(145)
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:25:01.05ID:nidozQBR0
“4年生”ではなくて、“4年間”
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:26:11.22ID:geK9dQBa0
文系学部を就職予備校にしたのはテメエらだろうがボケが
文学は院にいっても医学部みたいにそう簡単には博士号とれねえんだよ
0081佐野場 備知男君です(*^^*)
垢版 |
2022/10/22(土) 15:28:06.63ID:doX65sM20
>>62
平成以降駄目にしたのは、
その発想だよなあ(^^;)

そう考えると、
昭和生まれって、本当に駄目だね(^^;)
特に文系が(^^;)
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:28:10.89ID:s8WsWfue0
なんでもかんでもマウント取り合うように仕向ける風潮が一番良くないと思うわ
「二番じゃ駄目なんですか」ってあながちええ事言ってたのと違うか
特に子育てに関しては周り全部蹴落とす汚職官僚みたいな人間育てるより…
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:28:40.57ID:jJNoYk+h0
>>71
供給過多になると稼げなくなるんだよ
一生食えると思い弁護士ブームが起こったざ、今は供給過多で弁護士でさえ大事件で名を上げないと大した事ない
羽振りの良かった風俗も供給過多で若い子まで安売り
エイベックスが数年で消えるようなミュージャンの供給過多をして食えないミュージャン増加
供給過多にならない分野は‥‥
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:30:09.09ID:jJNoYk+h0
>>73
薔薇という漢字を書けるよ
努力して200回も書き取りしたからな
理系には出来ないだろう
0088佐野場 備知男君です(*^^*)
垢版 |
2022/10/22(土) 15:30:42.67ID:doX65sM20
>>80
っていうかさ、エリートほど勉強しなければならないわけよ(^^;)
経験から学ぶのが兵士であって、
士官ではない(^^;)
士官は兵士としての能力以外に知識も必要になる(^^;)

つまり、もし文系を士官以上にするならば、
理系と同程度の理系教科の能力が必要となる(^^;)
となると、東大法などの上位クラス以外は、
エリートとは言えない(^^;)
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:30:53.58ID:geK9dQBa0
そもそも大学は学問をしにいくところであって就職するためのスキルをどうこうするところじゃねえんだわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:31:33.09ID:BbSUeKwf0
>>1
自民と統一のメンツだけのエセ国葬で安倍チョンを美化させた切り貼り追悼動画は、さながら失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な民主主義を根底から覆す独裁の国賊売国党を彷彿とさせたな
 まぁこれで生前に大量の血税バラ撒きで釣れた海外のオトモダチにも、愛国者のフリして美しい日本をトレモロスとほざきながら、ウヨパヨ反日反社と節操なく絡んでいた学歴詐称で百枚舌の国賊コウモリ・ホラッチョ安倍チョンの、メッキにまみれた虚しいプロパガンダを伝えられた事だろう
 ホントに来て欲しかった人達は流石と言うべきか真相に気付かれて釣れなかったがなw
 さらに自民を支持する若者層と象徴される統一の二世信者も献花しに足を運び、その統一を通じて日本人信者がかき集めたカネが北と南に送られて、北は弾道ミサイルとして日本海や太平洋に返却する・・・名付けて《アベノスパイラル》
 アベノミクスは名ばかりで日本経済ガタ落ちだったが、統一アンバサダーとして撒いた種が芽吹いた事をすぐさま確認できたのは、安倍昭恵 名誉校長も喜ばしき事だろう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:32:13.61ID:8butBqfP0
>>1,75
東芝さん、1ドルで売った子会社が1兆円で買収される
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666319368/
東芝が1ドルで売却したウエスチングハウス、100億倍の値段がついてしまうwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665715834/
【経済】 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664616855/

東芝といえば慶應
東芝の天皇こと西室泰三も慶應大学経済学部卒

■東芝役員の学歴
 【2005年】    →   【2014年】
東大卒 10名     慶應卒 15名
慶應卒  7名     東大卒  6名
早大卒  5名     早大卒  6名
京大卒  3名      東北大卒 4名
東北大卒 2名

東芝と日本郵政の巨額減損の「戦犯」、西室泰三の飽くなき権力欲
//www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201706_post-10113/

//toyokeizai.net/articles/amp/52426?page=2
>慶応卒の役員がもっとも多い企業はどこかといえば、74位の東芝である。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:34:26.31ID:C602Slhe0
4年生のときは部活に重心を置いて、卒論を後回しにした
5年生で卒論を書いて大学院に進学、沼にはまる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:34:41.82ID:jJNoYk+h0
>>94
理系は炭素年代を測ったりして余計な事するよな
事実なんかどうでもええんや
ファンタジーの重要性を分かって無い
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:37:37.81ID:v5xo01Zb0
>>99
妄想を大学で勉強する必要はない
人をだます術を身につけて儲けたいなら別だけど

史学科なんて今全部消えても社会に何の影響もない
関係者の雇用が失われるだけ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:38:13.15ID:hRrJ2nQP0
>>94
ナカーマヽ(^0^)ノ
必死になって古文書スラスラ読めるようになったのに卒業したら”あっ”という間に読めなくなってしまったよ
0104ハゲ
垢版 |
2022/10/22(土) 15:38:15.18ID:W5mOYbhu0
>>1
文系大学、学部を削減したら良くない?優れた指導者は限られた数だけいれば良いので残りは兵隊か、実用的な理系の学生だけいれば良い。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:38:16.82ID:BePu9DT20
>>99
ここは日本。
歴史を「事実」よりも「こうあらねばならないストーりー」優先させてねじ曲げるなどという
どこかの国みたいなことは許されない。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:38:48.84ID:CmcTH9wh0
文系自体がいらない
糞の役にも立たないことばっかりやってる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:40:28.89ID:v5xo01Zb0
>>106
そういう意味では理系もほとんどいらないなあ

補助金はほとんど人件費に消える
三年単位の研究が多いから
ちょこっといじって三年前より改善しました
今後をこうご期待みたいな意味のない研究ばかり
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:42:33.87ID:e4dAeD740
大学4年に限らず文系はいつも勉強せずに遊び呆けてるだろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:43:12.43ID:jJNoYk+h0
>>105
理系のせいで聖徳太子が厩戸皇子に改変された
浪漫が消えた、それでいいのか

しかし、どこかの国みたいな事を割としてる方なんじゃないか日本は
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:43:52.04ID:8SotQX9U0
>>101…それ本気で言ってるの?爆笑

例えば建築学科は構造力学を学ぶが設計に必要だな

文系は具体的に大学で学んだ何が仕事に必要なの???
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:44:14.63ID:tnqbh88d0
>>112
義務教育に日本史、世界史、古文漢文が必要な理由がわからん。
それこそお好きなら本読んで、でいいよね。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:44:36.45ID:n+yqQlEx0
勤務医だけど、お遊びも必要だと思うよ。

特に文系なんてのは、基本的に大学で何かを教えて貰うというより、自分で本読んだりして、自分で色々と考えたりすることが結果的に勉強になるものだと思うけどな。
理系の工学系なんてのは、色々と学ばなきゃいけないことも多いだろうけど。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:44:57.83ID:nT6Tw/DS0
>>103
古文書解読もAIがするようになったからなぁ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:45:35.86ID:UoMLJPtp0
>>117
君には幼稚園教育で十分だったみたいだね
小学校も、猫に小判なんだね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:45:55.53ID:UUz21NlY0
>>103
うちの親が今老人大学で古文書ならって3年目でだいぶ読めるようになってきたから
70過ぎても読めるようになるよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:45:58.54ID:nT6Tw/DS0
>>118
> 自分で本読んだりして、自分で色々と考えたりすることが結果的に勉強になるものだと思うけどな。
いや、それ理系でもやってるから
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:46:02.84ID:v5xo01Zb0
>>113
そういう方法論自体が文系w
思想信条にしかすぎない

ちなみに科学に関するポパー三原則は
ちょっと前にはやったアドラー心理学は科学ではないという論証のための道具

>>117
本読めるよに基礎的なことだけたたきこまないとね
とっかかりができないから
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:46:53.04ID:nbdjJJ5/0
高卒には分からないだろうけど大卒と高卒では基礎的な知力が全然違うんですよ
実際に会話をしてみても大卒と高卒とでは理解力や話の深みに明らかな差が出るんだわ
高校のお勉強すら理解できない程度のオツムでは知的な会話なんてできないわな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:47:11.31ID:Mt7GWLHa0
歴史のプロフェッショナル
機械工学のプロフェッショナル

歴史のプロなんていらなくね?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:47:31.77ID:v5xo01Zb0
>>119
ああいう画像認識は得意な分野だね
ただAIっていうのはとんでもない間違い良くするから
やっぱ人間が最後確認しないといけない

将棋や囲碁みたいにルールがかっちりしてて正解があるのならいいんだけど
ゲーム以外で100%任せるわけにはいかない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:47:40.74ID:nT6Tw/DS0
>>121
専門学校だと基礎知識教えてなかったりしてレベルが低すぎるんやで
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:48:27.06ID:UoMLJPtp0
>>125
大学に行って地力が飛躍的に伸びるとはあまり思えないけど、高校時代にちゃんと勉強した人と、ただ留年しない程度だった人の間には、ものすごく開きがあると思います。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:49:01.77ID:v5xo01Zb0
>>130
とはいうものの例えば電気だと
工業高校卒で電験三種取った人の方が
大学院電気科卒より知識も経験も豊富だったりする
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:02.30ID:h/KePLwi0
法学部の俺は卒論なんてやったことないな
大学の勉強なんてほとんど意味ないから予備校で勉強してた
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:04.30ID:vlKWgcUQ0
理系だけど
古文漢文、世界史日本史、必要だと思うよ
学問として、読み物として

中学高校で習う学科として必要かと問われると、必要ないかな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:27.65ID:NSEnfMLR0
>>115
そんなことないやろ
法学部は旧帝大以外にはあんまりないが、経済学部や文学部は旧制高商や旧制高校があったとこにはだいたいあるし、潰したって話はあんまり聞かない
組織改変で分かりにくくなってるとこはあるかも知れんがな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:30.02ID:nidozQBR0
Fラン文系に借金して行く馬○は、ここですか?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:31.26ID:UoMLJPtp0
>>134
それ、左官屋はコンクリートの塗り方しってるが、大学生は知らないと言ってるのと変わらないのでは?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:50:40.52ID:n+yqQlEx0
>>131
いや色んなことを広くやった方が良いって。
一見無駄に思えても。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:51:00.26ID:yIdCptAz0
就職活動のせいで4年時はきちんと勉強できない。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:51:35.77ID:BePu9DT20
>>114
浪漫よりも正確な事実の解明のほうが歴史にとっては重要。

あと、日本は歴史の中のファンタジー成分がかなり少ない方だぞ。
大規模な内戦が少なかったせいでエビデンスが比較的良好な状態で豊富に残っているから、
事実の検証が容易だし。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:52:09.18ID:v5xo01Zb0
>>135
お、いいとこついてきたね

文系の一番いけないところは「場合分け」「適用条件」をよく吟味しないこと
たとえば帰納法でも演繹法でも万能ではなく適用可能な範囲がある
文系学問は限られた条件の限られた範囲で適用される内容を
あたかも客観的真実のように言うのがいけないんだわ

たとえば比較優位論
この条件がどういう場合に成り立つかは厳密に検証したら一冊の本になって
実は適用条件はかなり限られたことがわかった

でも当時はイギリスの輸出を正当化するために
素晴らしい論理としてもてはやされたんだよね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:52:21.52ID:lrPveMMG0
マスクと言えば静電気。
静電気さんのまめなしごとっぷり半端ねえ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:52:21.52ID:UoMLJPtp0
>>137
文系の卒論で、何かの思いつきに関係ある資料をちょっと集めて、読書感想文にしたやつだったら、やらないほうがいいね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:53:31.87ID:h/KePLwi0
>>149
やらない方がいいとかではなく法学部で卒論ある大学なんてほとんどないからな
やりたきゃやってもいいよとは書いてあった
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:53:36.68ID:UoMLJPtp0
>>115
社会情報学がなんとかとか、国際なんとかこーとかとか
そういうのあるよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:16.99ID:tnqbh88d0
>>142
それはわかる。でもそれに成績つける必要ある?
いろいろした方がいいなら、なぜ日本史と世界史と古文漢文に縛る?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:17.61ID:Mt7GWLHa0
文系ってハンコ好きそう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:30.28ID:UoMLJPtp0
>>152
やってもいいってことは、あるんじゃん
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:33.55ID:geK9dQBa0
というかコロナの驚異なんてもうないのにいつまでもマスクつけたままのアホ国民が理系だの文系だのいってるのが呆れるわ
大学を就職のための予備校しかみとらんし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:35.65ID:kQfwZL8K0
理系の先生は直近の設定課題に答えることだけが目的になっていて、広い視野の大きな目的が話せない、みたいな話を聞いたことがあるな

こういうと、生粋の理系の人は「そんなのどうせ営業だろ詐欺だろ」とか何とか言うんだろうけどな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:54:41.66ID:nbdjJJ5/0
まあ一生ワープアをやっているような底辺なら歴史や古文漢文の知識は要らないかもなw
しかし中流以上の世界で働く人にはそういう教養が要るんですよ
底辺には上のほうの世界なんて分からないだろうけどw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:55:31.13ID:FT8TxHTf0
>>1
論理的な起承転結のある論文ではなく、読書感想文みたいな論文も多いし
日本に文系は一部の国立だけでいいんじゃないかな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:55:49.01ID:jJNoYk+h0
日本でしか通用しない学問すなわち日本史や古文漢文
これらは社会になんの役に立つんだってのは分かる
しかし大学の学問は社会に役に立つかどうか、金になるかどうかから外れた知識を学べるのも大学という組織
オタクの世界だからオタク向けに研究が出来るのもまた大学
日本史・古文漢文がいらないのは大学ではなく義務教育、大学には要るかな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:55:50.09ID:nT6Tw/DS0
>>150
文系の知識がなかったこととオウムにハマったことの因果関係は証明されてるの?
文系の知識がある人はオウムにはまらなかったの?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:56:16.56ID:UoMLJPtp0
>>152
ちゃんとした研究ならやる意味はあるが
ちゃんとしたことをやる余裕と能力がないなら、やらないほうがいいと言う話

そこは勘違いしちゃダメだと思う
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:56:35.92ID:G+1OY6Yl0
国家試験受ける奴は大学受験より勉強してるし
人によるわ
国立大のセフレいたけど
セックス終わったら勉強するんだから
本当に空き時間に勉強するの大好きなタイプだった
基本的に脳の作りが全然違う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:57:26.11ID:pxsDr8zi0
勉強して就職有利になるならともかく
サークル活動してた方が就職有利だからな
日本は勉強するのは高校生までで、大学生や社会人は勉強時間少ない
勉強しても年収にあんま関係ないから
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:57:49.58ID:v5xo01Zb0
ただ歴史でもなんでも基礎的知識がないと興味を持たないのは事実
山川の高校日本史と世界史ぐらいは知っててもいいのだろう

美術も学校の教科書にあるものから興味が広がっていく
そういう意味で美術の教科書はすばらしいステマだとは思う
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:58:09.79ID:kQfwZL8K0
>>151
法学を文系の典型と見るか、歴史学を典型と見るか、それとも哲学思想を典型と見るか、はたまた小説書きを文系と見るか(爆)かで、「文系」の話が滅茶苦茶になるな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:58:30.65ID:C2T58kIe0
就職活動に影響与えないよう、大学側だって上の年次に重い課題を与えないしな。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:58:40.30ID:tnqbh88d0
>>161
大学で日本史、世界史、古文漢文を研究するのは良いと思う。というかするべきだと思う。
でもやっぱり義務教育にはいらんよね。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:59:07.61ID:Y3vneYkI0
大学はすべて廃止で良いよ
その代わりに研修や実習できる場所を作ればいいだけ

勉強は各自で動画でも本でも使って勝手にやれば良いし
部活とかサークルは地域で勝手にやればいいよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:59:41.44ID:v5xo01Zb0
>>171
非自然科学、と見ればいいんだよ

100%適用されないのに
適当に統計上有意だとかいい加減なことを言う、と言ってもいい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:59:56.71ID:Y3vneYkI0
入学試験の偏差値しか価値がないなら、大学じゃなくて1回のペーパーテストがあればいいだけ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:00:00.18ID:vlKWgcUQ0
>>170
美術わなー
いろんなもの見た分変わるからな
教科書もその数と考えれば、納得するけど

もっといろんなもの見ろよと思う
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:01:19.51ID:goS/x/NT0
文系だけど大学時代の4年間で100人以上とセックスしたけど卒業してからの4年間では10人くらいとしかしてない
それくらい大学時代は出会いもあったし充実してた
インカレサークルの飲みも合コンも多かったからどんな不細工でもセックス出来てた
モテないやつでも「誰かこいつの相手してやってよ」ってネタにするだけで相手見つかってたし
ほんと充実して良い時間だった
本当にあの頃に戻りたい…
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:02:24.39ID:lrPveMMG0
中学で習う古文漢文、公立高校入試で出題される
古文漢文はレベル低すぎて空気だから
あってもなくても同じ。
そういうものがあるという存在を押さえる点で
あってもいいと思うよ。
高校の履修内容では選択でいいだろう。
源氏物語好きになりそうな腐女子予備軍が
学び継承する程度でいいだろう。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:02:25.76ID:geK9dQBa0
>>169
さすがにサークル活動するよりGPA が高い方が就職に有利やろがいw
わい講義にはちゃんとでて成績もよかったから大企業に就職できたが余りにもつまんねえ仕事だから一年でやめて院いったわ
本当、文系学部から民間に就職なんかしたらあかんなw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:02:30.78ID:vlKWgcUQ0
>>181
キャッチフレーズで使えるからね
動員変わるのもわかる

いや、だからいろんなもの見ろよと言いたい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:02:35.51ID:Y3vneYkI0
>>170
>山川の高校日本史と世界史ぐらいは知っててもいいのだろう
小学校レベルの知識で十分だよ

ってか、美術や歴史に興味なんか別に持たなくていいし
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:02:59.94ID:UoMLJPtp0
>>173
個人的な感想として
きみには、選挙権を放棄してほしいなって思うよ
投票するために必要な知力がない
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:03:42.77ID:G+1OY6Yl0
だけと国立大学合格したら
受験勉強の記憶が無くなる大学生もいるわ
関ヶ原の戦いとか答えられない
全てを暗記して受験終わるとリセットできる奴もいるわ
特殊な覚え方で大学受験合格した奴
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:03:45.74ID:kQfwZL8K0
歴史って、覚えておき、思い出しておき、次代に伝えるものかもしれんが、覚えるものではないからな

「歴史」と「歴史学」もちょっと違うかもしれない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:03:51.43ID:v5xo01Zb0
>>187
>美術や歴史に興味なんか別に持たなくていいし

モナリザを知らないとか織田信長を知らないという人と付き合える?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:04:18.67ID:6/eerc7f0
とにかく、文系は論理学の初歩でいいから学習した方がいいよ。

数理論理学なんてハイレベルでなくても、文章ベースの簡単な論理学でいいから。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:04:32.90ID:Y3vneYkI0
真面目に日本人を稼げるように教育しないとやばいよ
勉強なんかするよりも、起業とかさせたほうがよっぽどいいよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:04:37.81ID:gzUVM+FR0
パコリのマウントは中高時代の経験人数で決まるから
18越えたおばさん何人抱いてもノーカンよノーカン
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:04:54.94ID:M821Pk1t0
大学なんか行っても意味はない 高等教育不要論
https://bookmeter.com/books/14699911

「一番よい教育は教育をなくすこと」
「教育内容ではなく卒業証書に価値がある」
「高等教育はほとんどのひとにとって不要だ」
「問題は教育が足りないことではなく、教育のしすぎにある」

1 学歴を得るために高い金を払って、さほど役に立たない勉強をしている。
  なぜならこの社会においては、学歴がその人に貼られた品質保証書だからである。
2 アメリカ人の多くは四則演算以上のことはわからない。大学を出た人間でさえ、
  推論のテストで科学的方法論らしきものを用いて回答できた人はほぼ皆無である。
3 学校で学んだことは学校のテストでいい点を取ることにしか役に立たない。
  勉強することによって知能そのものが上がるという「学習転移」の理論は芳しい成果を上げていない。
4 それなのに教育者は学校で学んだことが社会で役に立つと言ってはばからない。
  しまいには「教育は魂の涵養だ。」などと言い出す。
5 学校で歴史や文学や外国語などのリベラルアーツを学ぶより、職業訓練を早くからやったほうが
  本人にとっても社会にとってもいい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:05:23.63ID:Y3vneYkI0
>>192
「モナリザを知らないとか織田信長を知らないという人と付き合える?」
とか言ってる人と付き合えない、俺はね

でも、そんなのどうでも良くね?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:05:24.04ID:FniismBJ0
日本史とか世界史と古文は完全に暗記科目になっているから、義務教育には別にあってもなくても良いレベル
選択科目でいいと思う
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:06:29.58ID:M821Pk1t0
理系の書いた文章は池沼かと思うほど読みにくい
何が言いたいんだよ、はやく結論言えよというのがほとんどw
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:07:01.91ID:Q+yUUC3Q0
そもそも三年目に就活という足枷に繋いでる大学なんかに補助金渡してる国家もどうかと思うけどな
今の大学なんかただのハロワだろ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:07:02.16ID:o+cfMmxN0
博士後期から西海岸の大学にいって2010年半ばに筑波の某国立研究所に移って帰国するまでの
2000〜201xの日本のことはサッパリわからんが自分が学部生だったときの90年代の京大だと
4回は公務員試験や司法試験のためにわざとスカスカになるようにしてたような気がする
自分は理学物理系だったのでGSのツレの伝聞でしかないけどねw
理科系は進学に備えて研究室で詰められて文科系は社会から詰められるって感じじゃないのかw
 
まぁ文科系でもアカデミック目指す進学組は案外大変じゃないのかね?
経済系だと物理系同様欧米の大学経由してないとかなり厳しいことになるとかなんとか
法学哲学でも英仏どっちかの大学経由してないとシンドイとか漏れ聞いたことあるw
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:07:05.39ID:M821Pk1t0
ただ暗記しているだけで、自分のものとなっていない学問

そもそも、興味のあることしか人は学ぼうと思わないし、記憶として定着しない。
人間の脳は実によくできていて、必要ないと判断したものは自然と忘れ、
記憶しておいた方が良いと判断したものはずっと覚えている。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:07:31.47ID:G+1OY6Yl0
>>197
レポート出すのに滅茶苦茶忍耐力つくし
1日7時間勉強しても間に合わないとかいって泣きながら単位貰う為に勉強してたぞ
厳しい教授だと凄いから
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:08:00.55ID:Y3vneYkI0
いつまでも子供に何の価値もない勉強させてないで
真剣に稼げる人間に育成する教育をしてくださいな

稼がないと行政サービスもインフラも維持できないんだよ?

何の意味もない知識を暗記させて、クイズ王みたいなのを育てても意味ないんですよ?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:08:34.73ID:M821Pk1t0
中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない本当の理由
http://ajidra749.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11
教育制度に原因があります

詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠けると指摘する
さらに、貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、他人の成果を
真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだという。

10年も20年も成果が出るかどうかも分からない研究をコツコツやることは、
日本人には美学だが、彼等には人生の無駄とさえ映るのだ。これは良い悪いではなく、
そういう信仰の下で国をまとめている彼らの宿命だと言える。
そのために、彼等は直ぐに結果の出るものに飛びつく傾向があるのだ。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:09:02.61ID:nT6Tw/DS0
>>192
> モナリザを知らないとか織田信長を知らないという人と付き合える?
へー知らないんだーって面白く思うけど、別に付き合う分には問題なくね?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:09:11.28ID:C2T58kIe0
>>175
そういうのは世の中にいくらでもある。

大学は世の中のニーズと距離を置いて好きな事を学べる高等遊民向け教育機関だ。

当然、大半の卒業生、特に文系は卒業時点で就職難民となる。ニーズが少ないからな。
それを避けるために学生は在学中から熱心に就職活動を行っている。

貴族的な生き方から地に足を付けた生活に転落するような体験をできるって訳だ。
大人になるための通過儀礼としてちょうど良いだろ。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:09:19.56ID:ozVwbb5J0
人文社会科学系の学者になった人か、法曹界に進んだ人は勉強していただろう。
それ以外の文系はほとんどしないだろう。今に始まったことではない。

そもそも大学の先生は、学者になる意欲のある学生だけの相手をする。
それ以外の学生とはかかわりあいたくないんだよ。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:09:28.25ID:kQfwZL8K0
理系は理系でも、理学と工学はほんとに違うらしいな
あと医学も違うんだろう
理学部の中でも数学と物理と生物と天文も全然違いそうな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:10:04.57ID:Ux3k42N10
大体賢いと言われてる人って物理やってる人多いイメージ
文系で賢いって誰よ?
橋下とかそんなやつ?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:10:37.91ID:nT6Tw/DS0
>>204
文系の結論がコロコロ変わる文章よりはマシだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:10:56.99ID:hlNKKk7n0
中国人 我々は間違っていた。それは日本の教育を見れば分かる
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20201128_00003/
スタートラインで負けてはいけない、というのが間違いだった

中国では早い時期から、速いスピードで勉強させられるので、
勉強が嫌いになりスタートラインですでに疲れ切っている。

次いで、中国人の大好きな「結果や成果をできるだけ早く出そうとすること」も間違いである。
実際には短期間で成果を出すことなどできるわけがない。そのため、スタートダッシュで息が切れて
遠くまで走れなくなるが、日本人はいつまでも走れる。ノーベル賞を取るような基礎研究は、
長い時間あきらめないことが必要なのだ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:22.04ID:vlKWgcUQ0
>>225
いや、元々推論が間違ってるの多すぎ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:26.52ID:v5xo01Zb0
>>220
それは理系の教育が
「教育」じゃなくて「選別」だからだよ

IT系の教科書って本当にひどいね
人に理解させようという気持ちが一ミリもない感じ
Hello Worldできたら何でもできるだろ?って真剣に思ってるのかな

躓いたことのない人は躓く人を助けれられないんだな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:38.83ID:kQfwZL8K0
統計学は最強の学問らしいけど、
あれって「学問」なんだろうか
「専門は統計学ですドヤッ」って言われてもあまり強そうに思えない
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:48.72ID:hlNKKk7n0
>>225
何か大きな発見があるたびに、
「これで従来の説が間違っている事が証明された」
これを繰り返しているのが現代科学だぞw

コロコロ変わるw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:49.77ID:Y3vneYkI0
>>215
世の中のニーズと距離を置いた好きな事は自費で勝手にやればいいでしょ
稼げる人間を作らないとやばいんだよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:11:59.52ID:jJNoYk+h0
>>190
>>191
俺が学校で習った歴史と今の教科書の歴史が結構違うから腹立つ
覚えるのに必死になった時間返せと思う

義務教育では要らないな
興味持った時に余興で書籍見て浸るぐらいで良い
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:12:21.40ID:rrtLF9nC0
>>208
暗記もできない奴に学知なんか積み上がらないけどな
試しに記憶の重要性確認してみるか?
フランス革命は何年でその時にフランスで何が起きて最終的に議会はどのようになってどのような経緯を経て独裁官たるナポレオンが誕生したか誦じて言えるか?
このフランス革命が雛形になってその後のロシア革命が起きたか誦じて言えるか?
それにも関わらずドイツで革命が失敗した理由をカウツキーから説明できるか?
このレベルをすっ飛ばして民族問題と資本主義の関連性すらまともに語れないのが今の大学生だぞ
暗記は最低限必須条件だよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:13:22.55ID:vlKWgcUQ0
>>234
そこで言ってる理由って理由か?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:13:37.79ID:NrS/ohZY0
時間とか全く問題にならないと思うが、また頭のおかしいこと言いだしたな。
結果だけ言え。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:13:47.38ID:+ZHKjhi/0
最近の5chで早稲田政経慶應法>>早慶理工とか平気でぬかすの戦慄する
京大に噛み付いてるのも見た事あるよ
言ってるの自分に甘いMARCH未満の私文なんだろうけど
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:13:59.31ID:LjBU4OHv0
哲学科卒だが50超えてもまだ課題が山積しとるわ
時代が進むに連れて物理や数理論の展開が形而上学に
先祖返りしてるからアップデートに忙しいぞ
ABC予想を解く(どうかなー)宇宙際タイヒミュラー理論
と100年前のE.フッサールの現象学をこじつけてみようと
休みは夕方まで文献調べてるが楽しい
まあ、底辺労働者の楽しみよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:14:06.27ID:v5xo01Zb0
>>227
それは「言葉」を使って議論を進めるから、という感想を持ってる
「言葉の定義」自体が混乱してる場合が多い

>>231
それは「仮説が間違ってた」ということじゃないかな
正しく検証されたことはそんなことはない

文系はなにが正しくて何が間違ってるのかすらわからない
「通説」はあるが「少数説」もある
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:14:17.91ID:vlKWgcUQ0
>>236
数学はダメです、村作って違う世界に飛んできます
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:15:38.93ID:v5xo01Zb0
>>241
そういう「何かと何かが関係ある」っての好きな人多いけど
単なる妄想だよなと思う

適当に結論だけの知識でこじつけるからw
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:15:39.69ID:/kIlPo0y0
知恵と知識の違いが分かってないからな

現在の学校教育は知識人の養成所になってる
ほんとうは知恵人を養成しなければならないのに
だから空飛ぶ円盤が誕生しない

また、知識知識と言うが、知識が邪魔をして斬新な発想ができないという場合も多い
「こんなの絶対にムリだ。」
そういうヤツはたいてい従来の知識がジャマをして、ムリだと判断している。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:15:46.24ID:NrS/ohZY0
>>234
まあ特に論じる必要性がないな、時間の無駄だ。
近代からやれ、必要性に応じたテーマを持てというならわかる。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:15:56.83ID:ozVwbb5J0
>>234
そのとおり。暗記だけではいけないというのは当然だが、暗記していなければ始まらない。
というか、人文社会科学系に関して言えば、ヨーロッパの学生のほうが日本人の学生よりも、
大学に入ってくる前に、はるかに多くの暗記を強要させられている。

日本の教育はめちゃくちゃ甘ったるいんだよ。暗記だけで終わっている、
暗記するのは当たり前であって、そこで淘汰したうえで、そのあと本格的な
勉強が始まる。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:10.71ID:G+1OY6Yl0
>>233
答えを暗記するのが受験勉強で
1192年が鎌倉幕府かどうかなんて
受験勉強に関係ないんだわ
当時の教科書が鎌倉幕府なら正解は鎌倉幕府
暗記が最重要の受験勉強
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:18.96ID:JyqY/iK+0
>>243
優秀な数学者はぶっ飛び過ぎて世捨て人になるイメージ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:24.95ID:jJNoYk+h0
>>236
マテリアル系って頭良いんだな
実験ばっかりして偶然発見のイメージを勝手に持っていたw
今は原子レベルになってるからかな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:24.95ID:vlKWgcUQ0
>>242
結局文系の人間に多いのは、我田引水するために、てきとうな言葉を理解せず繋ぎ合わせてるだけってのが多いよね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:25.21ID:AUw35G5p0
一括りにするなよ
文系でも司法試験、司法書士、公認会計士、税理士、簿記1級といった難関資格
国家総合、国家一般、外務省や防衛省の専門職、裁判所や検察庁の事務官、地方上級、国会図書館総合、教員(本採用)といった難関公務員
英検1級、TOEIC950以上、その他外国語の習得といった意識高い系
こいつらはめちゃくちゃ勉強してるぞ
それと全国大会に出るような体育会系はそれ以上に頑張ってる(就職はめちゃくちゃ強いし社員になってからも力を発揮する)
文系=勉強してないと決めつけるのはパヨチョンの始まり
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:47.67ID:nT6Tw/DS0
>>221
何が常識かはその人の普段接してる世界で違うからねー
勉強全くできないけどダンスむっちゃうまいとかあるし
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:16:50.30ID:Y3vneYkI0
塩化ベンゼンジアゾニウム水溶液にナトリウムフェノキシドを作用させると
橙赤色のp-フェニルアゾフェノールを生じる

これは高校化学の基礎だけどさ
こんなのみんなが覚える必要ある?科学者とかそういう職業に就く人だけ勉強すれば良くね?

もうこういう意味のない事やめない?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:01.74ID:Ux3k42N10
官僚どもの
責任逃れながら正当化していく
スキル見てたら
文系て凄い思う
てもあれって頭いいと言えるの?
バカとしか思えん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:06.80ID:nT6Tw/DS0
>>220
そんな文章書いてたらレポート突き返されるよ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:13.73ID:+ZHKjhi/0
>>207
久しぶりに本物の高学歴と思しきレス見たわ
経済学系は近年マジでそう。マル経学者がほぼ全てパージされたからね
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:26.59ID:vlKWgcUQ0
>>257
詐欺の力
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:26.86ID:C2T58kIe0
>>232
まあITの最先端とか高等教育を受けてないと太刀打ちできない分野は、大学が取り組むべきだと思うんだが、
指導者不足で若い奴を適当に遊ばせてる感が出ちゃうんだよね。

ガチのIT教育者はオープンなコミュニティの場に惜しげ無くノウハウ公開してるし。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:18:54.64ID:/kIlPo0y0
65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」

必要に迫られて英語を勉強しましたが、そのときに強く実感したのが、
勉強は体系的にするものではない、飛び込みでいくものだということです。

韓流ファンの女性が韓国語を習い、みるみるうちに上達したという話を
よく聞きますが、まさにそれです。何でも『これをしたい』という強い思いを
きっかけに勉強を始めれば続くんです。
逆に、興味がないことは続かないし、頭にも入ってきません」

何でもいいから、まず興味を持ったことから着手する。
そして、五感をフル活用することを何より大切にする事です。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:19:08.43ID:FOucEU1u0
日本の学生は大学入ったら勉強しなさすぎ
実質遊んでるだけ

これが世界の大学生の勉強時間だ!気になる日本の学生は?
https://www.co-media.jp/article/11622

日本の大学生の平均勉強時間
日本の大学生の平均勉強時間(授業時間を除く予習・復習・論文などの勉強)は、1日平均「49.6分」です。内訳をみると、文系が「32.2分」、理系が「59.6分」です。全体平均は前年から3.2分減少しており、文系は3年連続減少しています。



海外の大学生の勉強時間

・インド人の学生「だいたい一日6~8時間ぐらいです」
・アメリカの学生「アメリカの場合1日10時間ぐらいが普通です。」
・ケンブリッジ大学から生中継:「Q&Aが多いです」、「とにかく読まなければならないものが多すぎて、全部読んだら死んでしまいます」(日本人留学生)
・アメリカUCバークレーから生中継:「月曜日から金曜日まで空いている時間があったら、図書館に引きこもって勉強しています。金曜日と土曜日はゆっくりして、また日曜日の夜から勉強です」(日本人留学生)
・韓国の大学から生中継:「韓国の大学生は遅刻欠席が少ない。まじめにしないといけない環境におかれています」(日本人留学生)
・フィリピン人の大学生:「フィリピンの大学では“A”をとるのが大変です。でも日本では簡単に取れます」
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:19:17.18ID:LjBU4OHv0
>>245
まあ自分ひとりだとそうなるわな
ただ、現代じゃその論文を世界中の学者、専門家がネットで瞬時に
入手して査読にかかるからそこで評価されたものに関しては「独り善がり」
という表現にはちょっと無理があるな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:19:31.81ID:L6P852lt0
>>264
あるよ
ないところもあるけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:19:58.71ID:JKfTe40L0
秀才の同級生は、塾には、行かないよ、、、2や3年先の数学を自習してるよ !!!
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:20:14.36ID:Y3vneYkI0
>>265
そうなんだよ
何年後かには習った記憶すらなくなるようなことを山ほど覚えさせて
それで競わせてるんだよ
意味なさすぎだろ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:20:20.66ID:6Qx0kXJh0
>>267
入学しても基本時間の許す限り勉強するのが普通なんだよな日本以外では
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:20:49.26ID:/kIlPo0y0
何でも知っておいた方がいいと言いだしたら際限がなくなるぞ
植物辞典を覚えたら次は鉱物辞典を覚えなさい
その次は動物事典と魚類辞典を覚えなさい
その次は漢方辞典、その次は世界の自動車を覚えなさいw
キリがないわ

また覚えても使わないから、片っ端から忘れていくんだよなw
最後は円周率1000桁覚えなさい。それも一般教養ですw


ブライアン・カプラン
脳は使用頻度の低い知識を記憶しておくことが苦手だ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:22:11.89ID:+ZHKjhi/0
>>256
それを覚えた上で構造決定が分かってくるんだよ
どうせ入試で問われる構造決定の問題は高校で習わないものなんだから
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:22:34.98ID:ukr5MKbS0
3年までにできる限り講義いれて卒業に必要な単位は殆ど取っといて、
4年はゼミ&卒論と就職準備と遊びに充てるてのが理想的なプランだろ。
俺の時代からそうだったぞ?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:22:54.25ID:Y3vneYkI0
勉強するのはいいけど、その中身があまりにも現実離れしすぎてね?

テレフタル酸とエチレングリコールを縮合重合させると、ポリエチレンテレフタラート(PET)といわれる高分子化合物が得られる。

こんなもん、いつ、どこで、どう役に立つんだよ・・・
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:22:59.29ID:SezMkoS10
もうそろそろ大学減らせよ
人手不足なんだろ
高卒と変わらんのだから
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:14.34ID:kQfwZL8K0
>>275
いや本当に習わなかったかもしれないし、
最初から「国民には教えなくていい」ってことにはならないと思う
教えなくてはいけなくてなるべく国民全員が覚えてなくてはいけないことは、中学までの範囲だから、高校の範囲のことはしょうがないんじゃないの
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:14.52ID:geQvI5MC0
氷河期で就職厳しくなるのが分かってたから大学は3回生までに卒業できる単位取って4回生はゼミと論文以外は就活してたな
おかげでそれなりの会社に入れて今ではそこそこの給料貰ってる
本当にさっさと単位取っておいて良かった
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:18.04ID:Y3vneYkI0
>>280
だからそんなもんわかって何の意味があるんだよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:25.89ID:+ZHKjhi/0
>>275
10代までの教育はCドライブに詰め込むことではなく
CPUの性能を上げる教育だからね
英会話ばっかやってたらコムケイになってしまうよ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:30.77ID:4Yh3Ugf10
文系なんて入学する前も、入学して一年生になってからも勉強してないだろw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:44.16ID:tnqbh88d0
>>279
コミュニケーション能力を相手に求めた時点で、そいつのコミュニケーション能力は相手以下なんだよ。
幼稚園児にコミュニケーション能力求める大人なんて大人気ないだろ?
おまえさんのコミュニケーション能力が理系以下だからそういう悩みに至るんだよ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:23:48.62ID:IT6LYUod0
日本の大学の学生は入ってから勉強量が激減するから難関大学でも
卒業する頃には在学中もガリ勉当たり前の海外の大半の大学の学生よ学力下になっているらしいな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:24:06.68ID:Ux3k42N10
本来文系科目であるべきはずの
情報系を
理系に押し付けてるとこが
文系の無能たる所以
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:25:18.46ID:AfGt0Vmw0
講義出席で評価するのも意味ないような
要領いい学生は早くに単位集めてるし
4年は就活と卒論でしょうに
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:25:24.12ID:WqjLOJs70
文系って具体的に何学部?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:25:56.63ID:/kIlPo0y0
「私立文系をバカにしている書き込みを見ると腹が立つ。私立文系を見下す風潮、日本だけ?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635955963/
中野信子の回答

私は国立理系の出身ですが、まさに私大文系に憧れていました。
中高生時代に栗本薫さんにハマり、彼女が学んだ早稲田大学第一文学部に進学し、
彼女のようなSF作家になりたいと思っていたんです。
やがて己の文才のなさに気づき、進路変更しました。

第一の学問と呼ばれるのは「哲学」ですし、文系の学問はとても大事です。
日本で文系が軽んじられているのだとすると、それは明治政府に原因があります。

明治政府は工学を重要視しました。つまり、すぐに使える学問です。
工学はヨーロッパに追いつけ追い越せ、富国強兵・殖産興業のために重要だという位置づけでした。
現代もすぐに使える学問は大事にされる風潮がありますが、それはこのときにつくられたわけです。

一方、文系の学問はすぐ使えない学問です。すぐ使えないために軽んじられているのでしょうが、
そういう風潮があるのは日本だけでしょう。しかし、すぐに使えるものしかヨシとしないのは、
中長期的には学問の根を枯らす風潮だと思いますし、そもそもすぐに役に立たないものが学問であり、
100年後の私たちに必要なものを醸成していくのが大学の役割であると考えます。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:26:16.94ID:vlKWgcUQ0
>>296
数学で
受験しない学部の総称じゃない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:26:18.46ID:+ZHKjhi/0
>>287
未知の物に出会った時の思考力を鍛えるんだよ
それが出来ないと例えば医者なら血便出たーって患者来ても臨床出来ないよ
ただの切れ痔にMRI、造影CTとか取っておかしいなー教科書に書いてないぞっていう医者になる
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:27:21.86ID:WqjLOJs70
経済学部は数学使うけど文系?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:27:26.98ID:moUKkyqV0
誤 日本の大学は入るのは難しいけど卒業は楽勝
誤 海外の大学は入るのは簡単だけど卒業は難しい
正 日本の大学は入るのも卒業するのも楽勝
正 海外の大学は入るのも卒業するのも難しい

まずはパヨチョンはこの現実を受け止めよう
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:27:53.54ID:DZWi9/xd0
>>294
法律とか、経営学とか学べばいいんじゃね
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:27:55.16ID:5HPDP/DI0
>>289
そして卒業後は理系技術者を派遣して中抜きします
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:27:59.40ID:vlKWgcUQ0
>>302
う?
本来経済学には数学必要だぜ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:28:17.03ID:Y3vneYkI0
>>300
思考力を鍛えたいなら、起業でもパズルでも何でもやれよ

医者の診断なんか思考力何か全く要らねえよ
ただのパターン問題だろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:28:26.73ID:Ux3k42N10
>>308
経済学も理系のが強いよね
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:28:38.15ID:imVsk9gX0
数学と理科はこの世界の理、これらの能力が無いものは大学入れるな。
数理ができねーやつは専門学校行くか職業訓練大学作って押し込んでおけ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:28:46.19ID:+ZHKjhi/0
>>291
海外は海外で大事な成長期に日本人ほど勉強してないから
英才教育受けた奴と普通の奴で相当差が出るよ
結局隣の芝生
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:29:03.49ID:kOEw73sk0
キャンパスライフ目的の奴は卒業したら別に大学出てなくても就職できるような所行くからな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:29:39.86ID:vlKWgcUQ0
>>317
ある意味、詐欺の学問です
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:30:20.62ID:jJNoYk+h0
>>261
そういや天体を観測してたらどれも丸いので、
もしかして地球も平面じゃなくて丸いんじゃね?と思い計算したのが数学者であり哲学者のアリストテレスだっけ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:30:41.48ID:WqjLOJs70
最初に文系理系の定義をしないで
論争しても意味ねーな?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:31:01.18ID:imVsk9gX0
学術が何のためにあるかという本質を考えれば、未来を計算する数理能力が無ければ役立たずのゴミしか生まない。
イデオロギーや思想のためにこじつけばけりするブサヨが蔓延るのは数理能力のない文系に学士やるから。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:31:11.04ID:Y3vneYkI0
結局、ここで勉強や教育の大事さを語ってる人たちが言ってるのは
偏差値であり、その偏差値によって就職が有利になるっていう話ですからね
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:31:41.09ID:C/DNj3VD0
なぜデジタル時代に「文系の感性」が求められるのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharakeisuke/20191216-00154264
近年のアメリカで、ビジネスに求められる能力として感性が注目され始めてきている

人々の価値観が多様化するデジタル社会では、ビジネスに携わる人材にも
「理論から感性へ」、「左脳から右脳へ」のシフトが重要だと認識されてきているのです。
感性が磨かれた人材を採用したほうが、企業の戦略には合っているというわけです。

その証左として、アメリカではMBAプログラムの志願者数が4年連続で減少しています。
MBAの理論から導かれる答えは基本的にひとつということが多いので、
同じ答えに基づいて戦略を練る企業が増えれば増えるほど、企業のビジネスは陳腐化し、
多様化や差別化の手段を失ってしまうという問題が出てきているのです。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:04.66ID:DZWi9/xd0
>>312
> ただのパターン問題だろ
まぁただの病院受付のおばちゃんがが患者の症状見て何科を受ければいいのか言い当てるからな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:04.75ID:vlKWgcUQ0
>>330
違うんじゃね!
理がある会話をしてると思うよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:23.48ID:yXbFG4zJ0
文系は管理職養成学部だから、座学なんかしないでも良いんだよ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:27.68ID:4Yh3Ugf10
>>297
哲学は理系の領分だが
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:29.83ID:5HPDP/DI0
心理学科の不思議
文学部の中にあって入試も理系科目なしなのに
キャンパスで白衣きて歩いてる不思議
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:33:03.01ID:oWtdCTou0
大学は半分減らして更に入学も卒業も難易度を上げて在学中も遊ぶ暇無いくらいにしないといけない。
少子化なのに役人の天下り利権確保の為に作り過ぎなんだよ。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:06.37ID:Y3vneYkI0
>>333
診断ってそれが少し複雑なだけですからね
症状、年齢・・・など数個の情報を元に当てはめるだけのパターン問題ですよ
そんなのAIで今すぐにでもできるよ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:08.73ID:moUKkyqV0
>>305
内閣府は文系(社会科学)扱いしてる
経済学部卒の大多数が統計学がわからない、プログラミングもできないのは日本くらい
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:08.84ID:+ZHKjhi/0
>>312
医者じゃない奴がそう言うんだけどね
例えば頭が痛くなったらお前は正確に言えるのかな?
数年前の症状、行動から逐一正確に伝えられるならパターン化できるけどね
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:33.42ID:x69vxyI60
文系=ノースキル=肉弾戦闘要員→営業ソルジャー
そういう需要しかない。でも、数は必要。将棋の歩みたいにね。
営業は特定のスキル無しでもできちゃう職種。
つまり、学生時代に文系だった上、特にこれと言った資格も技能も習得しなかったような無意味な学生が、採用後に肉弾要員として大量に必要となる。
特に社員数の多い大企業なんて、その7割が肉弾要員。 江戸時代で言えば百姓みたいなもん。
だから、逆に文系ノースキル学生に限って、たくさん大企業に就職しやすい。
多くの私大文系さんがこのシビアなメカニズムを最後まで理解しないまま、大企業に採用されて喜んでる。
採用後はあくまで肉弾ソルジャー要員。大きな城を作るためにはそこら辺の石ころが大量に必要だからね。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:55.16ID:Ux3k42N10
>>340
プログラミングするのは情報系だと思ってる
違う?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:34:56.64ID:LjBU4OHv0
>>297
基本的に理系と呼ばれる学術は世の為、人の為、今を生きる私達が
より効率よく便利に生きるために知識を得ようとする人々に対して
文系は(すべてがそうではないが)主に自分の為に学術を学ぶもの
だと思う。
折角、人として生まれてきたのだから自分の生きるこの世界とは
何か、自分を含めて周りのすべてを先人の知恵を借りて知ること
を目的とするから、まあなんだ、穀潰しと言われても仕方がない
っちゃ仕方が無い。
パレートの法則みたいに2割は役立たずじゃないといけないって
いうのもあるから勘弁してくれよ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:35:29.43ID:C602Slhe0
>>337
現代ではそうあることが適切かもしれんな

文学部の哲学科でやっていることは、
だいたいのところ「西洋哲学文献研究」で、哲学ではないからね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:36:24.19ID:4Yh3Ugf10
>>339
環境さえあればどっからか生物が涌いてくるのに数百万年もあればじゅうぶん
カンブリア爆発は現象そのものじゃなく法則の方に再現性があるから
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:36:32.45ID:NrS/ohZY0
人間にかかわる普遍的な現象を扱う文化を文系自然、科学的な現象をあつかう文化を理系に閉じ込めてるだけだろ?
理系とか文系とかいうか?
なので文系ってのはテーマが広すぎて意味不明なわけそれはそれでいいだろ。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:37:24.44ID:+ZHKjhi/0
>>342
すごいね、AIが自動的に適切な検査施して生検回して
肺がんの脳転移です根治不能って紙がガーって出てくんのか
尚更文系いらないね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:37:48.00ID:x69vxyI60
(参考)↓
ちなみに灘、筑駒は9割理系だそうな。
>
https://president.jp/articles/amp/32630?page=4

桜蔭生の7割は「理系・医系」に進学する

桜蔭生の進路は文系・理系でそれぞれどれくらいの割合なのだろうか。学校の教員にたずねると、桜蔭での区分けは「文系・理系」ではなく「文系・理系・医系」だという。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:00.19ID:Ux3k42N10
>>353
自然相手の自然に関わる学問が理系
人間相手の人間に関わる学問が文系
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:00.40ID:lrPveMMG0
>>73
AV女優のおっぱいを見ただけで
誰のおっぱいか当てられる。
70人ぐらいはオk。特に貧乳に強い。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:11.10ID:Y3vneYkI0
>>344
じゃあ医者はどう判断すると思ってるの?

症状、年齢、家族の病歴、感染症が疑われるなら渡航歴、・・・それらをパターンに当てはめるだけ
患者が医者に言えない情報は、医者でもわからない

推測するっていう事に関してもAIの方が100倍優秀だよ
医者はそもそもそんなことするようなレベルじゃないけどね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:25.25ID:LjBU4OHv0
>>349
だよな
哲学科で得た学士号は「哲学のしおり」を貰ったに過ぎない感覚が拭えない
院に行きゃ違うことやらされるしな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:37.51ID:x69vxyI60
https://i.imgur.com/jMcJllx.jpg
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由
数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ
11/22(月) 東洋経済オンライン
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ
ビジネスの世界ではジワジワと、理系的な素養が求められています。
「数学が苦手で文系を選択した」という人の声がよく聞かれる。
一方でデータサイエンス、AIなどがビジネスの重要なテーマとなり、数学的な素養が求められるようになった。
数学が苦手だった文系出身者たちには、「これから、自分たちが損をするようになる?」という危機感が広がっている。
『数学的に話す技術・書く技術』(曽布川拓也/山本直人著)は、ツールとしての数学の本質に触れつつ、ビジネスや社会との接点を明らかにしている1冊である。
著者の1人で、自らも文系出身者である山本直人氏が「なぜ、仕事に数学が必要になったのか」「どのように数学を学び直したらよいか」について解き明かす。
■ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
それは多くの人が日々感じていることではないでしょうか。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:39:03.72ID:DZWi9/xd0
>>347
CSの一環としてプログラミングがあるけどもプログラミングを主目的に学ぶところではない
ちなみにプログラミング自体は小学生でもできるものなので情報系である必要はない
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:39:18.15ID:6/eerc7f0
>>357
人間は自然の一部だけど w
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:39:28.10ID:x69vxyI60
ガチ文系だって、数学的思考が必要だ―齋藤 孝『数学的思考ができる人に世界はこう見えている ガチ文系のための「読む数学」』はじめに
http://iup.2ch-library.com/i/i02050453-615837036853.jpeg
数学嫌いだからといって、数学的ものの見方ができないままだと、これからの時代、ちょっと残念なことになりそうです。
世界を正しく見て、冷静は議論をするために、数学的思考の重要性が改めて見直されているからです。

◇理系出身者の話にぽかんとする文系人間
私はまさにその私大で教えているので、理系学生と文系学生の数学力の違いをよく知っています。
私自身は文学部の所属ですが、教職課程の担当なので教える相手は文系の学生だけではありません。
教員になるための授業では、理系・文系を問わず、さまざまな学部から集まる学生を一緒に教えています。
ところが文系の学生の中には、そういう概念を持ち出された瞬間にポカンとして、話が理解できなくなる人がいます。
一方の理系学生も「えっ、高校で習ったことなのにこれぐらいのことでも話が通じないのか……」と驚いてしまう。
そんな様子を、私は何十年も見続けてきました。
これは、たいへん残念なことです。
理系か文系かにかかわらず、数学の考え方を使うことで物事の理解が進むことはたくさんあります
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:39:28.35ID:JyqY/iK+0
>>341
現状でもポスドクの就職先がないのにか
文系は余ってて理系が足りないだからだろうけど
理系大学は高くつくからな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:39:33.74ID:Y3vneYkI0
>>354
それで何の問題があるの?
それで医者よりも精度が高くて助かる確率が上がって、コストも下がれば言う事なしじゃん
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:09.39ID:WqjLOJs70
文系学生に馬鹿が多い事と
学問としての文系、理系の優劣は
論点違うのに一緒にしちゃってない?

理系脳は論点整理できないの?
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:19.14ID:UIl8NGtz0
>>279 それは単なる君の感想に過ぎない…そもそも大学はコミュニケーションを学ぶ場ではないから!笑

子供の頃から友達や兄弟と遊びながら自然に育つものだよ
(環境も大事)
一人っ子が多く成ったから近年「コミュ力(りょく)不足」が嘆かれているだけ!

文系でもコミュニケーション能力笑えるレベルの人達も多い近年だ!

理系文系関係ないよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:28.19ID:niptcIGB0
文系学部と学生は理系に比べて圧倒的に多いし玉石混交
歴史や古典が好きだけど文系学問は独学できるからって理工学部来てる奴いたよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:35.96ID:x69vxyI60
文系ってバカだから、
それを利用することで、
それを支配していると錯覚するんだよな。
でも、実のところ、それに利用されてるんだよね。
ろくにプログラミングも、離散数学も、アルゴリズムも、n進数も理解したこともないのに、
利用してるだけで、支配した気になる。
それがアホウ文系。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:50.07ID:Lg2rDA2S0
文系は偏差値に関係なくキャラが売り物だから別の意味でキツイけどね
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:41:06.84ID:5HPDP/DI0
>>357
人間も自己増殖する散逸構造、自然現象
じゃあ心理はどうなのかといえば感情や意思もニューロン発火や脳内伝達物質による創発減少

橘玲が、人文系は科学に置き換えられていくとか書いてたな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:41:12.72ID:0KGFI6bc0
してるわけナイン
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:41:34.10ID:NrS/ohZY0
>>375
まあよくわからないけど、
数学は抽象的とか論理的な言語ってだけだろ?
なんにでも使えるわな言語なんだから。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:06.16ID:kQfwZL8K0
>>370
専門外の話になると、とかく居酒屋のおっさんとおばちゃんになってしまうのは、理系も文系もテレビの幇間も変わりないからな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:18.45ID:x69vxyI60
体育会系とか私立文系、笑顔だのコミュニケーション能力だので勝負する優秀な奴隷はこういうところに入れられる。
こんなところに入社して誇らしく感じるんだろうな。
https://i.imgur.com/QYxmn88.jpg
「いきなりステーキ」一瀬社長のブラックぶり。
こんなところに入社する方もする方だ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:26.80ID:6/eerc7f0
>>366
人間も言語も自然現象の一環としてとして研究する方向が現在の主流だよ。
チョムスキーなんか端的な例だけど。

人間が特別なんて思ってるのは迷信 w
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:43:21.35ID:lrPveMMG0
>>241
ハイデガーの存在と無と
シュレディンガーの波動方程式の時間依存するしないって
区切りって視座同じだよな。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:43:27.25ID:x69vxyI60
東大って数年前にAIを研究していた大学院生をごっそりGoogleに抜かれたらしい。
その時、大学院の先生がGoogleの日本の窓口を通じて呼びつけて抗議したら、「最先端の研究をしてる優秀な人間を低待遇で扱ってるお前らが悪い」と言われたとか。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:43:30.56ID:Ux3k42N10
>>376
俺は文系優位で考えたい
理系は道具
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:43:33.48ID:NrS/ohZY0
>>376
ランダムで多様性がありすぎて無理に決まってるわな。
科学に取り込まれていく思考ってのはあるだろうけど、変態は常に存在するからな。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:43:59.13ID:x69vxyI60
一部専門家はAI時代到来で、すぐにでも身につけておくべき素養に「数学」を挙げてますね。
ヒトに代わってAIに労働してもらうことでヒトは労働しなくて済むかと言ったら、そうじゃないよね。そのAIを管理し、制御するという労働だけは残されるからね。
そのためにはAIの仕組みや思考型を理解する必要がある。だから今のうちに習得しておかなきゃいけないことと言えば、三木谷氏や孫正義が指摘してるように記号論理やプログラミング、制御工学ってことだよね。
でも、これ、理系センスある人にしかできない。
センスゼロのその他多数、恐れながら別の言い方をすれば「文系」ね。
この人たちは理系にいいように扱われる恐れがあるよね。結局人間が恐るべきは、AIではなく人間そのものかもね。AIではなく、AIを操作できる人間の暴走を止めなくてはならないからね。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:44:20.20ID:6/eerc7f0
論理学も、自然言語の中心の論理学ではダメなので、数学化・形式化された数理言語学が現在の論理学。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:45:06.33ID:Mt7GWLHa0
>>373
文系は仕組みやメリットが理解出来ないくせにプライドだけは高いから困るんだよな
だからなかなかハンコが無くならない
不動産営業なんて未だにFAXだしな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:01.09ID:fsmQxb6w0
2年で単位揃えて国1勉強が普通じゃないの?
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:05.84ID:x69vxyI60
>>32
都合の良い数例をピックアップして
全体を語る
私は統計音痴でーす!
と叫んでるようなもの
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:19.52ID:jl8lpf/u0
理系と文系とで同じ学歴ってのが理解できない。マクロ値じゃ圧倒的に理系の方が勉強量多いだろ。特に卒論修論は地獄だわ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:19.53ID:GCsPdMrG0
>>373
文系でも検事や弁護士はバカではないと思う
ただ、ITのような技術系になると文系は本当に使えない
しかもそういう文系がチームリーダーとかやってるから笑えない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:50.09ID:x69vxyI60
そもそもAIを作り出した理由は、人に変わって労働してもらうためだろう?
人間の仕事を代わりにやってもらうために作り出したんだろう?
そうなると、人間にとって必要なことは、AIを管理制御すること。
まずAIの考え方や思考法を理解することが必要になってくる。
だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、
記号論理学や数理科学、プログラミング。
最終的に
AIを管理制御する人間>AI>理数音痴=奴隷
という構造になるだろうよ。
否応無しにね。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:46:59.11ID:jl8lpf/u0
>>391
数学は論理学そのものだよ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:47:07.79ID:niptcIGB0
僕は文系故の特段のコミュニケーション能力ってものを全く信じていない
ひとによる
むしろ文系の外れが多い。絶対数が多いんだからこれは仕方ない
頭よくない奴が時々いて話が噛み合わないことがあるけどそういうのとは議論を避ける
欺し欺し使えばなんとかとハサミは使いようでそれなりに役に立つ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:47:38.01ID:+dVdQKpO0
文系だと2年生の段階で単位は取れるだけ取って4年生どころか3年生も大して勉強してないなんてところも普通にあるな
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:47:52.88ID:NrS/ohZY0
>>384
まあ言語そのものについてなら、そりゃ当たり前の話だが
記述した事柄について分けてるのだろうという話。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:48:04.69ID:MFyrw1rq0
>>182
おれ超絶不細工で女から相手にされたことないけど大学の時に陽キャばっかのサークルにいたおかげで陽キャの「誰か相手してやれよ」のいじりで何人もとエッチできた
卒業してからは金払ってお店行かないと無理
大学時代に遊ばなかったやつはまじでバカだと思う
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:49:20.88ID:Mt7GWLHa0
>>401
ITドカタが超絶売り手市場で転職楽勝な事実を知らなそう
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:50:14.81ID:yXbFG4zJ0
コミュ障で人と関わるのが嫌で理系に逃げ込む人は意外と多い
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:51:29.25ID:jl8lpf/u0
>>410
だからマクロ値の話なんだけど。それにしても差が開きすぎだろって話。マクロ値で明らかな差があるのならなんらかの議論検討をした方がいい

少なくとも文系の一定数はもっと勉強できるはずだしね
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:51:35.38ID:fsmQxb6w0
>>397
ビルゲイツは文系
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:51:56.87ID:AHBQDT/x0
>>371
というか、コミュ力って最低限の話であって
大学どころか学校で学ぶものじゃないよな
学問じゃない
なんなら中卒とか
終戦直後に生きていたような教育水準の低い人間に限ってコミュ力高い
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:52:27.93ID:fsmQxb6w0
>>404
宇宙が無限なら全ての点が宇宙の中心
というのが理系脳
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:52:49.19ID:lrPveMMG0
>>244
そうなのか。
俺が理論物理の沼にハマって喜んでるのも
ただの相関なのか。
でも130+で切れてるから
俺のは極端なデータとして弾かれるのか。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:52:49.50ID:jJNoYk+h0
>>404
ガリレオもニュートンも聖書文系に酷い事をされた
真実の宇宙を解いたのに
どの時代も文系はファンタジーの世界で生きてるんだな
ファンタジー不要とは思わないけど

でも宇宙や科学の真理って聖書や経典以上のファンタジー感があるからな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:53:23.45ID:fsmQxb6w0
>>420
入試があるから
数学できる人=理系
数学できない人=文系
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:54:09.94ID:h/u8vsm80
コミュ力とやらを発揮して中抜き業務に勤しんで長期的に国力を弱めるだけの文系仕事に便利なんていらんだろ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:54:21.78ID:AHBQDT/x0
>>416


・ビル・ゲイツ(Microsoft)応用数学専攻
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:55:21.46ID:kQfwZL8K0
〈私〉が宇宙の中心というのは、原理的に間違いではないのだろうし

むしろ理系特に男子が暗黙のうちに理系男子自民党のパースペクティブで世界を眺めているということに無自覚であたかも客観的透明な宇宙の真理を摑んでいると思い込んでいるみたいなのは巷によく見うけられる
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:56:08.23ID:jl8lpf/u0
文系でコミュ力が鍛えられるというのなら入学前と入学後にどれくらい変わったのか?をちゃんと分析するべきだしその論文を発表してより効率的に鍛える為には?的な観点で主張すべきだわな
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:56:11.69ID:lrPveMMG0
>>419
それ間違ってるぞ。
有限でも全ての点が宇宙の中心になり得る。
つうか有限て言葉の使い方がだめ。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:56:20.27ID:D3HVYwAa0
中国メディア 日本人が多くのノーベル賞を受賞できたのは高い翻訳能力があってこそだ

日本の科学者には英語ができない人が多い。
日本は発達した翻訳のおかげで、科学を日本語で学び、
研究できるのが当たり前になっている。
海外では、科学者になるには英語などの外国語をマスターしたうえで、
外国語で学び考え、研究しなければならない。

日本人は、西洋からあらゆる知識を吸収し、翻訳して情報を広めてきた。
日本語にない言葉は「造語」を作ることで対応し、中国にも多数輸出してきた。
中国で日常的に使われている単語のなかには、
日本から導入された単語が数多く存在する。

「警察」や「科学」「社会主義」「共産主義」といった単語は
日本生まれの和製漢語であり、中国でも日常的に使われている言葉だ。
こうした単語は数多く存在するが、この状況が生まれたのは
日本の翻訳力が高かったからと言える。また科学者に限らず、
英語ができなくても困らないというのは、日本の特徴の1つと言える。
研究に没頭できるのは良い。これが日本の良さだろう。

つまり理系は文系のおかげで研究できていると言うことw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:57:01.62ID:jl8lpf/u0
>>403
論理学は数そのものだよ。数の概念がない論理は発散してまとまらないと思う
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:57:02.02ID:o+cfMmxN0
>>260
数年前に大学に勤めてる数理経済系のツレにチラッとテキストみせてもらったことあるけど
物理系が数学の成果を拝借しつづけて成果だしてるように
経済学でも次元削減して座標変換して解析するといった非線形物理のアプローチで
経済現象や社会現象を物理現象のように捉えてるようで
もう文科系とか理科系とかいってる次元ではないとは思ったw
母校でもお隣さんの社研にゴッソリ経済の人材取られて焦ったのか
マル経が斜陽になって一気に数理系に傾斜したとかなんとかw
 
学部生のころツレからちらっとみせてもらった感じだと
基礎解析と代数幾何あたりでお釣りがきそうな感じがしたけど
たぶんいまは90年代の経済学専攻の学部生だとテキスト読み下すのに手も足もでないくらい
進歩してるんじゃなかろうかと思うw
まぁ自分の専門である素粒子物理も20年たてばとんでもなく進歩してるんだけどもw
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:57:45.07ID:fsmQxb6w0
底辺文系=tiktok
底辺理系=twitter

方向性が違うがバカはバカだ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:58:38.37ID:yXbFG4zJ0
理屈捏ねてるけど、結局、文系はバカ、いや理系の方がバカという単なるマウントの取り合いばかりじゃないか
くだらねえな
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:58:42.12ID:hRrJ2nQP0
>>347
社内システム徴用に引っかかって業務SEなんてやってるわ
業務アプリは現場経験者の方がいいんだと

>>122
ありゃ慣れですから
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:58:48.25ID:4Yh3Ugf10
>>419
地球の大きさが有限でも無限でも、地球の表面の宇宙はすべての点が宇宙の中心
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:26.40ID:Q3B5QFqx0
俺も人嫌いでアスペ気質あるから理系大学行ったけど
学問自体が楽しいからお金稼ぐのは安くて諦めてるよ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:38.74ID:jl8lpf/u0
>>442
宇宙の話をしてるのなら連続性は満たされるだろ。じゃないとカオス理論的な話にもならんし。無限か有限かは専門じゃないからわからん
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:47.53ID:6/eerc7f0
〈私〉と〈人間〉では、全然、話が異なる。

ただ、〈私〉を持ちだすと独我論の問題になって袋小路。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:01:13.21ID:lrPveMMG0
>>428
数学が包摂つうのがおかしい。
もともと論理学は数学から始まってる。
アリストテレスが三段輪法編み出して論理学が生まれたが
生まれたと同時にアリストテレスで終わっていたんだから。
そこに数学言語がふきこまれて今日に至った。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:02:00.66ID:Ux3k42N10
>>450
文系大学のカリキュラムが糞って話
文系をバカにしてるわけではない
能力無駄にしてる
ってことを言いたい
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:02:18.38ID:jJNoYk+h0
>>438
エンタメは文系がやればいいけど日本のは映画もドラマも恋愛とかヒューマンばっかでつまらん
文系だからってSFが作れないって事は無いと思うんだけどな
専門家に取材すりゃあいいんだから
やる気無いのかな
昭和アニメの方が擬似科学を良く作っている
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:03:04.73ID:+ZHKjhi/0
>>359
患者が言えない情報を探るために検査や病理医がいるんだろうがw
コンプまみれでキツいわお前
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:03:47.35ID:D3HVYwAa0
エンタメ作品の世界総収益ランキング
https://i.imgur.com/laKrQdk.jpg
・1位:ポケットモンスター(ゲーム) 92兆円
・2位:ハローキティ(キャラクター) 80兆円
・3位:くまのプーさん(本) 75兆円
・4位:ミッキーマウス(アニメ) 70兆円
・5位:スターウォーズ(映画) 65兆円

・6位:アンパンマン(アニメ) 65兆円
・7位: プリセスシリーズ(映画) 50兆円
・8位: マリオ(ゲーム) 41兆円
・9位: 週間少年ジャンプ(漫画) 39兆円
・10位:ハリーポッター(本) 10兆円
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:04:07.44ID:jl8lpf/u0
>>455
マジでそれ。文系大学は短期大学化させて2年切り上げさせてもう2年でMBA等や現修士内容を狙わせるようにした方がいい

遊びから学ぶこともあるんだろうけど、せっかくの頭脳を4年停止させるのは勿体無いわ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:04:18.67ID:vlKWgcUQ0
>>437
事象を記述するのが微分、2回微分を使った方程式になるから必然なんだよ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:04:24.26ID:4Yh3Ugf10
>>442
過去も未来もどんだけ離れたところからでも、二つの陽子を持ってきてもそれぞれを区別できない。
無限も有限も離散も連続もない、一は全、全は一、すべてはつながっているんだ!
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:04:51.34ID:6/eerc7f0
>>453
アリストテレスって、お師匠さんと違って数学はあんまり好きそうな感じしないな。

分析論とか数学出てくるか。読んでないけど w
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:05:08.65ID:fsmQxb6w0
自称賢い理系が持てない不思議w
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:05:38.85ID:+ZHKjhi/0
>>437
自分も10年以上前、仮面浪人時代に線形代数習わされたなぁ
必修に計量経済学ってのがあってそのための教養基礎科目で
おそらくその知識が無いと卒論書けなかったんだと思う
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:13.69ID:w35oKkjW0
理系つっても名刺に書けるのは医師等の有資格者かPhDだけだよ。
修士以下は理系とは呼べないのでは。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:41.22ID:z0ZOHRME0
理系だけど四年の時教授が「研究したくなけりゃ文転すればいいじゃない」って言ってた
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:06:54.90ID:jl8lpf/u0
>>466
文系も一緒に地獄を見ようぜ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:07:41.20ID:w35oKkjW0
>>468
単なる連立一次方程式だよ。中学校でやったでしょ?
あれを極めたらこうなったってだけの話。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:07:47.80ID:fsmQxb6w0
>>466
就職活動で成績証明書出すからw
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:07:58.68ID:Ux3k42N10
そもそも数学が苦手とか
大学行ってはいけない人
しかし
入試では英語できない人たちが落とされる
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:08:04.64ID:lrPveMMG0
>>452
NHKの教養番組ていに言うと
宇宙の中心は宇宙空間に偏在している。
ありとあらゆるところが中心てこと何だろうけど
まあバカの説明だな。
風船の表面である二次元曲面に中心などないし
偏在もしてない。
あと三次元プラス時間元の
我々の宇宙の形は一応こうだろうというのはある。
あらゆる方向に等方性を持ち連続であるってこと。
アインシュタインはそう決めて重力方程式を作ったが
今のところ矛盾がないのでそういうことでオkとなってる。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:08:06.92ID:vGTA/wLg0
>>433
微分積分も函数も幾何学も実は中国由来な翻訳。
ご存知のように思想や政治、経済用語は日本由来が多い

近世中国人は西洋の数学には興味があったけど、政治、思想は儒教が一番と思ってたから興味がなかった

つまり、日本は文系の知識をいち早く取り入れて、アジアで抜きん出たってことだな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:08:14.37ID:jl8lpf/u0
>>468
線形代数は計算の道具って認識でいいと思うよ。勿論掘れば色々あるんだけど突き詰めるとそれらは別の研究分野になる。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:08:56.43ID:6/eerc7f0
はたして動物に「私」はあるのか?

高等動物はに意識(クオリア)はあると、ペットを飼ってる人間がだいたい思ってるが
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:09:49.52ID:vlKWgcUQ0
>>477
特に理解しやすく、利用しやすい道具だよね
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:10:23.63ID:vlKWgcUQ0
>>480
得意だよww
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:11:02.36ID:fsmQxb6w0
>>480
ギリシャ文字全部書けるかどうか
俺は書ける
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:11:04.44ID:jl8lpf/u0
>>480
相対評価では得意ってことになるけど数学を理解できてますか?と言われれば全然分かりませんって感じになる
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:11:16.45ID:4Yh3Ugf10
>>476
この国が一時期成長できたのは、大陸との境目にあったり隣国で長い間内戦してたおかげで西欧との商売がうまく行っただけよw
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:11:24.43ID:Ux3k42N10
>>480
吐きそうです
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:11:50.06ID:w35oKkjW0
高校までの数学は算数みたいなもんでしょ。

式を見た時に微分するのが算数。
どういう式なら微分できるかできないかを考えるのが数学。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:12:35.69ID:RI9us8Uc0
ワイの頃は情報学科は経済、経営学部にあったから
文系出身プログラマーですわ

自動生成の迷路とかオセロのプログラム対戦させたり面白かったで
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:12:48.29ID:v7lpaHsH0
文系は勉強しない
ついでに言えば文系科目は勉強したところで役に立たない、仕事で使うこともほぼない
大学は4年かけて卒業証書という紙切れを貰うのが目的
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:13:08.80ID:lrPveMMG0
>>463
まあ数学はアリストテレスの対立者である
プラトンがハマるよね。
イデア論は数学の姿勢と相性がいい。
ホログラフィック宇宙論もあれもイデア論そのものだ。
人間の思考の方向性も遺伝子が決定してるんで
2000年以上前の哲学も現代科学も似てくるんだろう。
人間は遺伝子から逃れられんけど
遺伝子も元を正せば特異点の膨張から来てるから
宇宙の指向性と遺伝子の指向性が同じなのは当然だな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:13:19.76ID:z4UVvEzk0
寄生するしか能のない文系は生きてて恥ずかしくないのかな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:13:26.88ID:D3HVYwAa0
中国メディア もし日本がいなかったらアジアは
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20191007001/
日本はこれまで3回にわたって欧米に自らを認めさせてきた

19世紀~20世紀初頭にかけては欧州こそが世界の中心だった。
唯一の例外がアジアに存在した日本であった。明治維新を成功させると国力を急激に高めた。

2回目は第2次世界大戦だ。日本は最終的に敗戦したものの、
東南アジアを植民地化していた欧州の国々に対して連戦連勝を収め、
東南アジアから追い出してた。これが欧州に日本を認めさせることになった。

3回目は、戦後の復興と高度経済成長だ。
日本は敗戦からわずか23年で英国やフランスなどの経済を一気に追い抜いて
世界第2位の経済大国になった。一時は米国の国内総生産の71%の水準にまで迫った。
米国の経済規模にここまで迫ったのは日本だけだ。現在の中国もここまで迫ることはできていない。

もし、日本が存在しなかったらアジアは干からびた魚のように、発展から取り残された地域であっただろう。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:13:53.76ID:vGTA/wLg0
線型代数学は、行列の計算の話ばかりの後、
線型空間といういきなり抽象的な話が出てくるから、結局何なのかわかりにくい
カリキュラムや教科書が悪くないか

固有値もなんのためにこんなのするのかわからん
主成分分析をして、あ、固有値はここで使えるのかと思った
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:14:28.03ID:v7lpaHsH0
文系は真面目にやっても、遊んでても差が付かない
学んだことが何の役にも立たないから
もちろん一部のエリートは役に立ててるのだろうけど
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:15:20.46ID:IDaCK/4r0
ゼミ以外の単位3年までに取り終わり
就活は6月ぐらいまでには終わり後はバイト三昧と卒論だけで勉強してないな
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:15:42.97ID:UIl8NGtz0
文系と理系分断スレッドだな 笑

日本人に団結されると嫌な人達が居ると言う事だね

何だろな最近の分断スレッドは
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:14.98ID:jl8lpf/u0
>>490
高校の数学は問題の答えを用意する内容。よーは道具としての数学。大学の数学は物事の本質を探究する内容。だから全く内容が変わってくる

2^3×2^5は指数法則で2^(3+5)だ!で終わらすのが高校数学。大学数学はこのような法則は一般化できるのでは?なんの要素が成立すればこう言う同一視ができるのだろうか?と探求して数の概念、計算の概念を追及して群論や準同型みたいな抽象世界に突っ込んでいく

まるっきり違う
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:16.76ID:3EeK2Og40
こうやって、文系理系がいがみ合ってるから、どんどん日本がダメになってるわけで。実社会の組織内でも、いい歳して5ちゃんと同じレベルでやりあってる奴いるからなw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:26.43ID:xk6Phof50
国民性というか、アフリカや南米の国々を見ていると、
永遠に成長できないんじゃないかと思えてきます。
温暖な地域の人は、あくせく働くことをしません。
それが文化とも言えますが、経済成長という面からみるとマイナスです。
結局、産業が発展していきません。

日本が高度経済成長できたのは、国民性として真面目で手先が器用で
物作りに向いていたという事が大きかったと思います。
しかしながら、同じようなことを世界に求めてもムリだという事です。

そういう意味でも、これから先、製造業で大きく成長するところはもう、
世界に残っていないと思います。
成長できた国は、すでに成長してきたとも言えるわけですから。

エミン・ユルマズ 経済学者
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:31.07ID:fsmQxb6w0
東大文系より理系な奴がどれだけいるかw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:33.14ID:vlKWgcUQ0
>>500
結局さー、結論も出せず
体系化もできないから
実は論も何もあったもんじゃない、つまりは学問?
で話だからじゃない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:16:35.21ID:w7jXQ8t+0
>>77
これ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:17:02.95ID:mBb/mQwH0
>>399
論理学は数学の一部ではあるけど、数学の全てではない
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:17:50.53ID:lrPveMMG0
ところで俺はエントロピーの散逸構造理論と
ワクチン接種とコロナの拡大が同じものだって
気づいた。
やっぱ散逸構造理論すげえわ。
ワクチン接種ってコロナ感染拡大のための
逆エントロピーだろうがそれがかえって広めてるんだよな。
物理法則ってのはようできてる。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:17:56.60ID:jl8lpf/u0
>>498
行列計算って連立方程式を同値変換してるに過ぎないから。計算が楽になる道具と見ていい
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:18:26.89ID:xk6Phof50
天才小学生たちはどこに消えた?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。

そもそも教科書に載っていないことをやらないといけないのが研究だ。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:20:13.91ID:lrPveMMG0
>>498
ほう。俺の抱いた印象は普通だったのか。
結局線形代数は通して勉強せず
必要に応じて拾ってやった。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:20:16.27ID:X3SwooYX0
>>5
こんなゴミ大に少しでも税金投入するの辞めてさっさと潰せよ。
大卒資格も出させるな
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:21:07.66ID:jl8lpf/u0
>>515
薄いかもしれないけど確かな相関性はあるからゼロ評価というわけでもないっしょ。ただ勉強と研究は似て非なる力なのは確か。勉強できる奴に研究もできる奴は多いけどね
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:21:09.55ID:Ux3k42N10
文系がしっかりしてくれんと
この国は良くならんと思ってる
何でも理系にやらせるなよ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:22:41.69ID:xk6Phof50
中国で日本語教師の需要が急増中 日本人教師は取り合い状態
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1699994/
日本への留学や、大学で日本語を学ぶ学生が増えている

2022年度には大学入試で日本語の口頭試験も始まる見込みと言われており、
日本人教師の人材確保はますます待ったなしの様相。中国国内では、将来の
日本語人材の育成だけでなく、日本語教育人材の育成を真剣に検討する時期に来ている
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:24:10.89ID:Ux3k42N10
>>522
何でも理系のせいですか
文系が指示してんだろ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:24:30.35ID:N49aGGvR0
重要人物への媚びとか集団の中での目立ち方法とか女の子へのドキドキ感の仕掛けとか…

人生において大切なことはほとんど文系大学の4年間で学んできたけどな
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:24:49.02ID:xk6Phof50
中国 長きに渡り日本の先を行っていた中国の数学、なぜ20世紀に逆転を許したのか
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1703954/
明治維新により日本の知識階層が全面的に西洋に傾倒したのに対し、
清朝ではなおも自国の学問を主体とし、西洋の学問は単に使うものという考えに留まっていたため、
西洋の事柄について本腰を入れて学ぶ姿勢を持っていなかった。

また、近代日本で初めて世界的な名声を得た数学者として高木貞治氏の名を挙げて説明。
高木氏が東京帝国大学を卒業してからドイツに留学し、早い時期から世界の数学界の巨匠たちと
面識を持つとともに、当時の最先端の数学知識を手に入れることができたとし、当時の中国人学者とは
比べものにならないほどの経験をしていた。

さらに、第2次世界大戦前の世界ではドイツやフランスが数学分野で先頭を走っており、
一流の数学を学ぶのであればドイツやフランスの大学に留学することが定石だったにも関わらず、
当時の中国人は日本や米国への留学を選択したため、世界の最先端に触れることができなかった。
 
このほか、中国が日本の後塵を拝した最大の理由について、当時の中国はあまりにも実用を重んじ、
基礎的な学問を軽視していた。そして、当時の中国人は数学を専攻していたとしても、
専門的な数学の分野において真摯に研鑽を積みたいとは考えていなかった。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:26:34.12ID:m84HA4cJ0
頭の良い理系を顎で使うのが何も出来ない文系よ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:26:42.51ID:ToJoWBb80
>>522
言えてる。文殊も
理系だから立派でいい仕事するかって言うとんなことはないよな
福島の地質調査関わってたやつうちの会社にいるけどなんとも思っちゃいないし
文殊もうちの会社関わってるけど、学者連中がてんでバラバラ適当やってるってさ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:28:12.02ID:eivmFbtW0
>>524
理系の手柄は文系の手柄
文系の失敗は理系の失敗
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:28:24.83ID:F18Iaj/p0
>>3
毎日彼女とやってたから何も言えない
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:29:21.35ID:lrPveMMG0
>>508
理論社会学は体系化できてるよ。
研究者らが意図的に
機能主義、構造主義、解釈主義、社会構築主義なんかにグループ化して
それぞれの主義をガチガチの定型で固めてさらに
互いの主義の対立構図作ってるから。
何世紀もみんなで伝統的に意図的にやってるんだよね。
互いのいいとこどりの主義なんて認めない。
西洋人の文化的精神構造は柔軟性ないからね。
体系化できるってことは学問が荒いってことでもあるんよ。
研究の対象に生物が組み込まれる学問は
体系化すると荒くなる。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:30:01.40ID:GCsPdMrG0
>>416
ビルゲイツはハーバードを中退しているけれどね
そもそも国内の大学の話しなのになんでビルゲイツが出てきたの?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:32:51.19ID:eivmFbtW0
>>533
まあハーバードみたいにリーダーシップないと入学できないような大学作ればいい
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:33:14.93ID:GucOt5Kh0
>>520
こういうことがしたい!と思う発想力が豊かでもそれを具現化するにあたって必要な多くは学校で勉強する内容だからな
考えるベースがないとさすがに厳しい
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:34:04.08ID:pyM9TyMB0
>>529
それな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:34:18.36ID:fsmQxb6w0
>>533
じゃあ東大文系
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:34:26.05ID:Pw4WnxyT0
文系ってサークル活動に力入れたりコミュ力磨いたりするところでしょ
授業受けてもこの知識将来絶対使わないなと思うと、やる気なんか出ないよね
単位取るための最低限のことしかやらない
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:35:27.34ID:JyqY/iK+0
>>445
絶対的には間違っているが
相対的主観だと正しい
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:35:58.74ID:fsmQxb6w0
>>540
俺は理系でもサークル活動してたけどw
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:36:57.67ID:lrPveMMG0
>>491
重要なのは次元とか投影じゃなくて
情報だってことなんだよな。
おそらく我々の次元の宇宙も余剰次元の宇宙も情報からできている。
我々が情報と呼ぶところの何かだな。
情報が時間や距離概念を生む。
量子もつれなんて距離概念をもちだすから不思議だって
なるだけで
数学での位相、物理じゃない方の位相として捉えれば
不思議ではなくなる。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:37:27.12ID:JyqY/iK+0
>>450
将棋は完全情報
麻雀は不完全情報
ゲームの前提が大きく違う
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:37:50.20ID:nktgS+O90
文系税とれよもう
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:38:11.41ID:q31Vy7G70
企業側もいい加減に
文系と意識高い系は排除
新卒一括採用という時代錯誤の馬鹿な風習を終わらせろ。どうなってもしらんぞ。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:38:51.78ID:JaYjmSb40
これだけ文系に頭押さえつけられて理系だけの企業を作ろうとしないのは重度のコミュ障か甲斐性無しなんだろうね
他人に責任を押し付けても自分は責任を負いたくないヘタレかな?(笑)
ドカタだって起業するのに(笑)
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:38:52.09ID:qu3KQFIk0
文系学部は四年間も必要が無い、二年で十分だ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:40:13.53ID:j8gjHbbJ0
>>548
理系のが起業してる人は多いやろ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:40:56.23ID:vlKWgcUQ0
>>532
それ、体系化できてないじゃん
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:41:26.94ID:Ux3k42N10
体系的に
理系を使うべき立場の文系が
学生時代は頭使ってないとか

そらバカにされるわな
理系以上に頭使わんと
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:42:21.45ID:GCsPdMrG0
>>539
一緒にやってたのは慶応とかで東大はまだ一緒にやったことないから分からないw
そもそも東大の文系って見たことないけれどIT業界に来てるの?
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:43:03.30ID:inpisWUj0
文系て旧帝でも微妙やからな
駅弁ぐらいになるとわざわざ行く価値ないし地方の公立なんか穴でも掘ってた方がマシ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:45:03.22ID:QmEmve++0
>>2
>1の投稿からわずか17秒でレスって凄いな

1を読んで。レスするかどうかと、内容を決めて。文章を打って、投稿。

ある意味神業。それで食っていくといいよ。もしかsて、プロの人?w
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:45:42.92ID:ToJoWBb80
東大ベンチャーがありまして、製品がまともに動かなくて全然だめなんだけど
だめなのはワレワレの専門外の部分だからだってさ
ラーメン屋がうちはスープ専門だから麺は知らんみたいな
それが理系。これ実話
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:45:45.74ID:zyYEkHpz0
理工系についてマジレス
基本的に大学で学んだことは社会で役立たない
大学で学ぶことはどれも古すぎて社会で使えないものばかりだ
理工系は即戦力とか思ってる人がいるようだが、
世の中そんな甘くない世の中は予想以上に進歩している
大学院の研究も8割方役立たない社会での応用先が限られるからね

ただし学部程度の基礎理論を理解しないと
新しい技術を身に着けたり、応用的な研究開発などできないので
勘違いしないように学部程度はできて当たり前だから
理工系がなぜ就職がいいかというと会社に入ってから会社にとって利益に
なる技術なり経験なりを身に着けるキャパが求められるからだ
大学、大学院を卒業したぐらいで慢心せずに、社会に出てから
常に新しい技術を身に着けられるように
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:46:00.08ID:Ux3k42N10
>>559
文系の企業家が少ないとか
社会の責任すら取るつもりもない文系
失敗したら理系のせい
おかしくね?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:24.44ID:lrPveMMG0
>>534
めちゃくちゃ完璧に合ってる。
日本の文系の一流の社会学者も構造主義と構築主義を
一緒にしてるのおおいから本の中身が非っちゃかめっちゃか。
あんたのいうように構造主義=数学の代数や集合や位相みたいに
考え、解釈主義=構築主義は数学から遠い文系の
文献研究みたいな軸で捉えればいいね。
理系より文系よりつうのは面白いな。
理系寄りはプラトン、文系寄りはアリストテレスだな。
でも思想はこうだけど学問的姿勢は逆になって
アリストテレスは実証主義であり、理系なんだよな。
プラトンはお花ばたけ全開の妄想ゴリ押しだもん。
数学が構造を捉える学問に変わって
両者が入れ替わったんだろう。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:51:58.45ID:ToJoWBb80
理系は細部細部に無責任に入っていくの、それをまとめて形にするのが文系てことでいいよな
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:46.60ID:fsmQxb6w0
>>568
(1/2)^3=
理学部「1/8」
工学部「0」
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:53.14ID:lrPveMMG0
>>552
理系か文系かの枠組みから外れるからね。
抽象と具象の対立なんよ。
数学が絶対的抽象化でずーーーっと下って
物理がまあまあ抽象化。
あとは具象的世界。
具象の最たる散文文学はただただ具体的事象を
見目よく陳列するだけ。
まあ伝統文化や伝統社会の継承って点で役割果たしてるから
価値あるけど、理系の対立軸の文系としての文学つうより
博物館の分野に放り込んだ方がいい。
高度な抽象ってのは徹底した思考で妥当かどうかしかチェック
できんから不思議でなくなるみたいな感想になる。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:57:56.53ID:MCOWVcTC0
一部の上位を除いて文系の大学がレジャーランド化してるのは昔から。でコネとお友達に頼った政治や経営で日本は先進国中ダントツで最下位な国へ。
で、もうFランに注ぎ込む金ないからそれらを潰すために今結果発表ってこと
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:59:17.43ID:lrPveMMG0
>>569
ずるいなあ。
俺の駄文もお前みたいな頭のいいのにかかると
簡潔で的確でユーモラスな表現にできる。
いつも思う。頭のいい人はずるい。羨ましい。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:01:05.81ID:zyYEkHpz0
>>572
工学部は
1.25E-01

だろ
工学部がそんなてきとーだと思ってるのかww
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:01:25.51ID:xk6Phof50
将棋で持ち駒の「歩」で相手を詰ませようとすると、
「打ち歩詰め」って言って反則負けになる

「打ち歩詰めが禁じ手だから、将棋は先手・後手が対等なのであり
もし打ち歩詰めを認めれば先手必勝になる」

羽生善治


「核が禁じ手だから戦争は先手・後手が対等なのであり
もし核を認めれば先手必勝になる」

ゼレンスキー
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:37.76ID:g6LTre050
>>572
工学部は0.1だな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:38.77ID:fsmQxb6w0
>>578
工学部のやつにそう言われたんだがw
1/8はだいたい1/10で、1/10はゼロ
だと
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:39.32ID:lrPveMMG0
>>577
頭の良さじゃね?
アインシュタインは頭が良いから
面白い言葉やら面白い例えをよう発した。
かなりの読書家で小説や偉人の伝記も好きでよく読んだから
教養もあってできたんだろうな。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:16.40ID:JyqY/iK+0
>>572
理学部の数値は理論値で
工学部の数値は誤差を含んだ実測値だから
有効数字で丸めた結果だろ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:09:09.26ID:fsmQxb6w0
>>586
経済学部は高校レベルの数学できるだろ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:09:34.82ID:lrPveMMG0
>>555
トポロジーかじって微分幾何学かじって
微分記号の物理特有の使い方を勘違いを後に気づいて
線形空間だの代数学だので構造論かじって
超紐理論で旧小室さん思い出しつつプレーン宇宙
想像して
宇宙マイクロ背景輻射で球の絵を描いたりしてると
なんだかそれらしいものが見えて来る。
つまり、恐山で修行するイタコのおばちゃんみたいな
ことをやってればいいんだな。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:12:42.91ID:lrPveMMG0
>>582
かっけええ!
その文章表現は高い文系力の表れだな!
神はサイコロを降らない。
第三次世界大戦の次の世界大戦は
人類が木の棒で戦うことになる。
これらも文系力だな、確かに。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:13:29.68ID:Vq1fzEen0
最近はマシだけど、一昔前は
勉強するのはダサい!みたいな空気を
マスゴミが醸成してたからな
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:13:29.91ID:lrPveMMG0
間違えたw
>>584に訂正!
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:14:29.38ID:HHHv3HWN0
文系学部は実質2年で勉強終わるからね
後はただのモラトリアム
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:16:13.39ID:pHS+EVCf0
神はおそらく存在するでしょう。
多くのことが、神がいないと仮定するよりも、
いると仮定した方が簡単に説明がつくからね。

ジョン・フォン・ノイマン 20世紀最高の科学者
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:47.62ID:pHS+EVCf0
中国人観光客 早稲田大学を「なんて美しい」と感嘆
https://www.recordchina.co.jp/b158452-s0-c30-d0062.html
日本はすべてが「生きたアニメ」のようで、水彩画と線画を積み重ねたかのような国だ。

歴代首相のうち、7人が早稲田大学卒で、国会議員の中にも早稲田大学出身者が非常に多い。
ソニー、カシオ、サムスン、東芝、ロッテ、任天堂、パナソニック、サンヨーなど、多くの有名企業の
社長も早稲田出身なのだ。すでに早稲田大学出身者の30人が芥川賞を受賞していて日本で最も多い。
それに辛亥革命期に多くの中国のエリートも早稲田大学を卒業した。これには心から敬服する。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:51.90ID:4Yh3Ugf10
>>555
人間を理解しようと思ったら医学、生物学、物理学、宇宙論、地質学、化学、薬学、数学、社会学、心理学、経済学、……すべてを理解する必要がある。
一人ですべて理解するにはどれだけ時間があっても足りんから不思議が無くなる心配しなくてええよ。
それに、世界を理解できてもたった三つの天体の運動だって予測なんてできないカオスだから
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:18:47.29ID:lrPveMMG0
文系の卒論も通信課程だとえぐい。
最後の追い込みで5ヶ月ずっと毎日
13時間pcでサ行していたら背骨曲がって
半年整体に通った。
1左右の足の長さが違っちゃって
10m走ると転ぶようになってしまった。
学問は筋力と体力だとつくづく思った。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:20:00.66ID:4Yh3Ugf10
>>593
神がいると仮定する前に、神とは何かを定義する必要がある。
それは世界が持っている自己組織化の性質
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:21:27.18ID:N27iUsk80
文理で分ける事自体が愚かなんよ。
自然科学、社会科学、人文科学で分けると数学はどこも必要に。

そもそも論なのだけど、関東で言う日駒未満の私学に私学助成金って要らんよね。
リソースが勿体無い…
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:23:26.58ID:lrPveMMG0
>>595
ほんとそうだよなあ。つくづく思う。
物理以外の全部はとにかく機構の根底も複雑。
物理は運動としては振動と回転と並進の3つ
経路はエネルギーを最小にするような道や手段をとる。
自由度も3つか4つ。古典力学までは自明だもんな。
人間に関わる学問世界の理解はほんと困難。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:23:36.08ID:MRYtEm2p0
>>4
理系がどこに就職してどの部署で何しててそれが日本経済や産業や文明にどういう影響もたらしてるか?すら想像もできないのが文系
ということではあるな
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:40.46ID:n3FDtXz90
>>494
文系大学入る目的は自分の地頭のレベルを就活でわかりやすくするため。
だから三流大学じゃ意味ないんだよ。就活ではじかれる。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:26:31.64ID:6HV/EfoQ0
>>1
うちにQR決済の営業で来た慶応大文系の出身のアホ!

学生時代に何やってたんだ!
簿記くらい理解しろ!
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:02.57ID:NqcE6lxO0
文系ってことは重大の知的障害者ってことだよ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:17.80ID:t9B+2jev0
私立 文系 AT限定
5chで叩かれがち
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:31.60ID:snFGGWpH0
そもそも教員が研究してないんだから、学生もやるわけないだろ。文系はクズ教員多すぎなんだよ。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:29:13.94ID:xVXI37MW0
夏休み中に卒論仕上げて、卒業まで遊べるわって文系の友人が言ってた
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:29:54.76ID:lrPveMMG0
>>597
自己組織化っていうのか。
確かにオートポイエーシス的な振る舞いをヒトが
心身両面でやるもう不完な部分を
信仰が埋める感じだな。
信仰を取り入れて初めて自己組織化が完成。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:30:10.97ID:fsmQxb6w0
>>608
リア充が叩かれる傾向w
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:31:40.68ID:MRYtEm2p0
>>4
旧帝レベル以上の医学部附属病院では
医学部以外の分野の理系専門による医学研究が進んでるから調べてごらんよ
もうそういう時代なので医科歯科と東工が合併していく
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:34:55.41ID:UQ81tP3I0
たしかにあーくん毎日配信ばっかやってるな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:35:31.43ID:MRYtEm2p0
>>4
KDDI、全国対応衛星通信「Starlink」の法人向けサービスを開始 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666163644/

例えば電気通信分野
医学部だけでこういう研究や文明は構築できんのだわ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:36:39.74ID:+ZHKjhi/0
>>608
私立文系AT限定とか如何にもヒョロガリ黒マスクのマッシュ君みたいだ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:37:56.08ID:5T89sZfy0
コミュ力ゼロの理系も大概だけどね。
でもそれは珍しくもない。
コミュ力高いけど理系大卒院卒の看板だけで知識も能力も激低いのが地雷。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:38:34.92ID:1X2bjDdP0
俺は生まれ変わっても理系行くけどな
理系から文系は容易だけど逆はムズいもん
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:40:43.67ID:UQ81tP3I0
>>615
でも研究しに大学言ってるって言ってたな
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:41:09.90ID:vacWOJq70
一年間プログラミングを教える専門学校で学習した人のほうがマルチに仕事しなければ成らない中小企業では即戦力だろ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:47:46.16ID:ke7TPI110
>>623
文系の学費上げて理系と同じにすればいいと思うよ。
行くのがもったいないと思わせた方がいいんじゃないかな。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:49:01.04ID:fDE2HEef0
学費なんぼ上げても理系行く脳がないから変わらん
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:50:34.33ID:n3FDtXz90
>>625
なんで?遊ぶのは2年までで十分だろ。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:28.04ID:grOGCxhr0
文系理系がかなり分かれてるのも日本だけ説もあるみたいだからな
まぁそれは文系の法学部が偉そうにしてるからっていうw
財務省も経済学部より法学部の方が偉いみたいな
経済は法よりいかにズルするかみたいなのが必要だろうけどなw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:57:52.85ID:/mVsayFu0
>>631
マクロは基本微分方程式解けなきゃ説得力ないんだけど
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:57:53.14ID:9/QlrzBq0
このスレみても、ちょっとレベルの高い学術的確な話題は、全部理系の人たちだけでやってるな。

文系は教養ゼロ w
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:00:31.60ID:0BFen7sJ0
大企業が高卒採用を積極的にすれば新卒カードを取得しに大学行く人間が減ってF欄は淘汰される
若いうちから稼げるから、結婚年齢も若くなるだろうし、子どもも若いうちに持てる、年金や税収も増えるしいいことづくめじゃね?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:01:14.46ID:kt5dlY3J0
東大以外は池沼
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:03:43.08ID:/mVsayFu0
>>635
我田引水な
都合のいい文章書いてるだけ
論も何もない
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:04:40.46ID:mBb/mQwH0
>>605
受験勉強してやっと入ったような大学は地頭じゃないぞ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:06:16.91ID:hbh/4wQd0
だから文系は馬鹿なんだよ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:07:03.45ID:D2IVXhsi0
あー、日本の闇がどんどん明るみになるwww
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:01.00ID:D2IVXhsi0
底辺文系発狂のスレ
理系文系なんか言ってるの日本の文系だけよ
そうしないと就職先無いからwww
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:14:06.54ID:v5xo01Zb0
>>641
文系学問の特徴は「説の対立」にあるんだよ
つまりケンカ

自分が正しいと思う人が
データやファクトの裏付けもなしに(都合のいいところだけ切り取って)
みんな好き勝手なこと言うからね
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:14:29.93ID:D2IVXhsi0
弁護士→文系なんて言わない
税務士→文系なんて言わない
公認会計士→文系なんて言わない

公務員→AIに変えられ9割減
事務→AIで絶賛削減中
営業→在宅勤務で不要なのが露呈

文系オワタ/(^o^)\
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:14:43.03ID:p7ZNG4AS0
学校には行くけど講義には出なかったな
食堂とサークル棟ばかり
みんなで集まってゲームと麻雀と飲み会ばかりの毎日だった
楽しすぎて彼女ができてもあまり相手にできずすぐ別れてた
まあそれでも普通にサラリーマンやれてるし、いい思い出ができてよかった
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:53.01ID:D2IVXhsi0
>>647
無職?
英語だけで就職先なんてねーよ
Google翻訳に取って代わられたから
翻訳でさえ、経済とか専門の知識は必須
+αが前提
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:17:51.69ID:ZyBEHgoJ0
公務員試験の勉強漬けですが?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:18:46.69ID:D2IVXhsi0
文系学卒資格なし
工学系高校、専門学校卒

どっちが就職出来ると思う??
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:20:08.47ID:9iezlv8I0
英語もよう喋れんくせに偉そうだな理系
つか日本語もアカンの多いし国語を小学生からやり直せ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:17.52ID:ZyBEHgoJ0
文系公務員圧勝でしょ。
事務系は基本文系ですよ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:26:14.79ID:D2IVXhsi0
>>614
医者もロボットAIソフトウェア必須の世界だし
工学もバイオは一大分野だし
実学やってるとこは世の中の進化で変わっていくのが必須だからな
MBAや語学AI脳科学なんて理系だと必須レベルでみんな学ぶし、商社や金融、広告宣伝辺りも理系が、占めてきたね
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:27:42.51ID:D2IVXhsi0
>>599
文理とか言ってるの、日本とせいぜい韓国くらいじゃないか?欧米には無いよ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:28:30.27ID:0wghA14A0
読まなくても分かる
マウントの取り合いの見苦しいスレになってる
時間の無駄だから読むのやめた方がいいよ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:28:48.06ID:D2IVXhsi0
>>592
専門学校でさえ、看護とか保育とか学ぶとこ多いところは3年だぞw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:34:44.35ID:YIayKARP0
専門学校より勉強してないのは昔からだろう。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:35:01.20ID:n3FDtXz90
>>642
やっと入ったのか、余裕で入ったのかとかどうやって証明するの?
企業の担当者から見える地頭レベルの目安って大学名と現役か浪人かってことぐらいなんだが。
だから同じ大学でも2浪、3浪となると評価が下がる。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:37:32.96ID:D2IVXhsi0
>>659
理系がやってる仕事ってとっくにAIとかの概念が入ってますが?完全オートメーションにならないのはコストが合わないから。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:38:09.23ID:YIayKARP0
勉強しないで人間との交流すんのが勉強なんだろな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:40:25.06ID:mUfK0ncg0
統計やマクロに行動経済学。ここら辺を特に勉強すると物の見方考え方変わるんでオススメ。
頭柔らかくなるお
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:43:17.94ID:D2IVXhsi0
今の日本の理系文系の1番の違いは
就職してからの勉強量
ちょっと前まで文系はダブルスクール当たり前だったのに
どうしてこうなった
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:43:59.45ID:imVsk9gX0
>>357
人間の心理や社会の動きも数値化して再現性を求めるのが学問であって、
予想や感想を言うのは好事家であって学者ではない。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:45:52.10ID:L1jAi2/Q0
生産性が~とか言い出したら
そういうのを好き好んで採用してきただろうがよ(笑)
で済む話
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:46:08.51ID:zacXfmY80
大学それ自体のレベルの差に比べれば文系理系の差なんてないも同然。旧帝クラスの文系はFランの理系より理系科目こなせる。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:46:53.44ID:imVsk9gX0
私大文系が存在するのは許すが数学も理科もチンプンカンプンのバカは入れんなよマジで
数学できない奴は単純労働かせいぜい木っ端営業くらいしか使い道無い。
数学出来ない奴に経営と政治をやらせたから失われた30年が起きたんだ。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:51:24.49ID:D2IVXhsi0
>>673
っクリティカルシンキングとかも
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:03.65ID:pa8iaENb0
>>679
一理ある
私文もせめて共通テスト5教科7科目やらせるべき
7割取れとは言わないから
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:52.51ID:8EBRkYWP0
大学教授になる気のない人間は大学で勉強する必要ないと常々思ってる
大学に入る必要ないって話ではない
社会に出る前の人間を選別するための機関にもなってるわけだし
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:59:57.89ID:P5XZqool0
>>679
カーボンニュートラル知らんやつが
英語できるんで商社!政治家!
今時、再生エネ無い国に工場なんて建てれねーわ

こんな感じですね。我が国は。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:02:03.39ID:P5XZqool0
文系は、YouTubeでフォロワー1万人になったら卒業

提言します。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:05:08.08ID:4Yh3Ugf10
>>685
いいのか?
理系は文系科目ができないから理系なんじゃないんだぜ?
理系科目ができるから理系なんだ。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:06:09.32ID:SLpwQUTD0
理系クラス行ったのはもやしか豚のキモオタしかいなかった
コミュ力ないどころかキョドってる発達障害者が多い
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:10:39.21ID:imVsk9gX0
>>685
アホ私立文系が数理に無駄に費やす学習時間の1/10しか使わず、理系が文系の数理より国社で良い点取って差が開くだけ。
暗記なんて必要なのは知力でなく根性だけ。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:14:08.47ID:uH0YZ+Kg0
数学が出来たからって関係無いんだよな
その存在をどう生かすか
でも内容も駄目、生かす力もない
だから理系分野は負け続き
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:16:20.59ID:4Yh3Ugf10
たかが高校の数学もできない奴に、まともに仕事ができるわけがない
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:18:24.35ID:SLpwQUTD0
私大ガー文系ガーと言ってるのは確実にカッペ
東大、東工大なのか?
これで地底ですらないカッペなのが現実ってとこだな
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:23:22.13ID:uH0YZ+Kg0
インド以下のプログラミング
チャイナの背中も見えない家電
もう話しにならないAI
SNSも雑魚

理系って存在価値ある?
三木谷、ソン、ホリエモン以下
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:24:00.58ID:4Yh3Ugf10
>>702
文系って、その鼻くそさえできなかった鼻くそ以下なんでしょ?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:26:10.23ID:MRYtEm2p0
>>702
3年間の差ではないと思われ
高校受験するまでの勉強量の差
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:26:33.16ID:GaW5V9Lc0
確かに私大と言ってるのは田舎モンが多そうだね。
東大落ちとかは早慶理工行くもんな。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:27:15.95ID:uH0YZ+Kg0
>>705
ごめんね
やらないで成功してしまった

まあ三木谷やソンもだから
わざわざやるやつがアホなんだよなあ
医学部以外は
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:29:27.90ID:uH0YZ+Kg0
>>706
親の重課金ゲームでしかないからなああんなもん

まあコンプあおって
アホ重課金増やしたいんだろうな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:31:09.81ID:MRYtEm2p0
>>710
課金しただけで勝手におみこし登山みたいに数学が偏差値70近くになることはないんだよ
本人が糞ほど頑張り続けるのを見守ることしか親や塾はできないんだよ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:31:15.47ID:GaW5V9Lc0
田舎モンの貧乏人の声が大きいのはここ見るだけですぐにわかるね。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:31:57.45ID:OfLGKsMR0
つーか、日本に限らず、欧米でも花形部署である人事や総務は文系出身が多いよね
何でだろう
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:33:31.05ID:uH0YZ+Kg0
>>711
アホ

ガキが頑張るのは大前提だが
ガキが単独で効率よくなんて漫画だけの世界だバカ
医学部受験成功組だアホ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:33:42.17ID:F3YUmaEI0
自称理系っていつもネットでブツブツ文句言ってるイメージ
結局は優秀なはずの自分が認められないのはおかしいってルサンチマンか?
そんなお前にピッタリの物がある なろう小説だ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:35:27.24ID:6/eerc7f0
とにかく、文系は論理学の初歩でいいから学習した方がいいよ。

数理論理学なんてハイレベルでなくても、国語、文章ベースの簡単な論理学でいいから。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:36:08.99ID:uH0YZ+Kg0
ゲームで例えたらRTAが大学受験
情報と効率

しかし誰しもうまくいくわけじゃないのは当たり前

しかし実社会は全く違うゲーム
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:36:59.44ID:MRYtEm2p0
大学受験までの科目別の労力と時間を10段階評価すると
数学10
英語7
国語2
地歴公民4
物化7から8

私立文系3科目だとトータル13
私立文系2科目だと9
国立理系だとトータル31
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:39:24.63ID:uH0YZ+Kg0
>>721
つまり私文で成功が一番効率良いと

一番効率悪いのが国立理系
しかも負けまくる
救いようない悲しい存在やな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:40:00.41ID:4Yh3Ugf10
>>716
塾に行くと成績が上がりやすいのは認めるが、それは勉強を教えてもらってるんじゃなく、
塾で周囲の教師や生徒を見て、自分も勉強しようと思うからなんだけどね。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:41:20.13ID:MRYtEm2p0
>>725
私文で成功できるのは早稲田慶応上位学部の上澄みだけなので
そこに入るのが簡単だと労力と時間の計算するならそうじゃない?
私はそういう計算はできませんが
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:42:19.70ID:c8u6AIV40
文系を馬鹿にする奴がなぜ糞かって教えてやるよ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:42:42.85ID:EjAky14w0
>>728
早稲田慶應でも学部によります。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:07.09ID:4Yh3Ugf10
>>715
ああ、数学の試験前、単語帳を必死でめくってるやついたいた。
文系の人には数学が暗記科目に見えてるんだろなって苦笑したわw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:12.15ID:6/eerc7f0
文系は論理力がないから問題だよ。
だから感想文レベルの文章しかかけない。

記号論理の入門書でも読んで、高校数学の集合や命題レベルから始めて、演繹の推論規則、公理を学習することが必要。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:44:59.09ID:imVsk9gX0
>>704
へーじゃ同じ時間かけて理系の国社と文系の数理が同じくらい点取れると自信あるんだ
国立理系からしたら鼻で笑う話でしかないわ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:45:36.62ID:4Yh3Ugf10
数学って暗記するものじゃなく、慣れるものなんだよね。
自転車に乗る練習をするようなもん。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:46:07.62ID:MRYtEm2p0
あと早稲田慶応上位学部の上澄みは基本的には東大落ちなので
ただの私立文系君とは積んだ労力と時間と基礎学力
違います
あしからず
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:46:09.22ID:/o9qPfhv0
内定は学部トップで決まったけど単位落とせないから四年でも胃が痛かった
楽単みたいなものばっかり取ってたら就活で苦労する
就活で強いのはやっぱりゼミでも数学使う系
卒業してからも夢でうなされることがあったw
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:47:23.74ID:L3WcmQzg0
新人さんみてると理系も勉強してないだろ
早慶はまあまあ国立もギリ京大くらいまでだと思うわ
理科大とか東北とかイマイチ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:48:23.27ID:4Yh3Ugf10
>>733
国語の勉強って、生まれてからこのかたしたことないけど得意だったわ。
文学史の問題だけはあんまり点取れなかったけどw
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:53.16ID:6/eerc7f0
>>740
国語の能力は、子ども時代の読書量にほぼ比例するねだね。
小説でも学術的な本でも、一流の人間が書いた本に親しめば自然と身につく。

それと家庭環境かな w
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:52:00.70ID:uH0YZ+Kg0
>>731
暗記は必要だなあ
あとはセンターや共通は処理速度
個別は罠外しとか類題
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:52:46.45ID:uhP7VQFw0
>>724
いや
その労力指数ってあんたが数学苦手な人って証明してるだけやんw
苦手な算数がんばって理系に入れてよかったね
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:53:28.31ID:rUEI5lVl0
月刊ムー読んでメタル聞きながらサブカルサークルでヘラヘラしてるんだから勉強なんかしてる暇ない
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:55:16.22ID:usmQXEfz0
何を今さら…。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:57:37.04ID:Lg2rDA2S0
世界的に今のところは理系取り合いだね
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:58:26.01ID:uhP7VQFw0
>>750
はいはい無能の証明だな
まあ進学校出で異常な文系叩きは居ないのが常識だからw
それともアスペが酷くて文系コース生に虐められてたの?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:58:47.28ID:6/eerc7f0
日本の作家なら、漱石、鴎外の文章はやはり素晴らしいわ。
谷崎潤一郎とか三島由紀夫もいい。
ああいう文章に親しむと、自然に国語の能力は身につく。

でも有名人だからといってずべてが良いとは限らない。
批評家だが小林秀雄の文章などはハッキリ言って悪文だからね、魅力はあるけど。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:00:40.90ID:MRYtEm2p0
>>753
超進学校の文系選択はみんな理由があるのですよ
数学出来ないからという理由じゃないのさ
俺が叩いてるのはそういう文系じゃないから
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:01:30.23ID:AW73UEgn0
四年間の勉強を3年で済ませられるんだから文系がいかに優秀かわかるよな
理系なんて文系の役員にこき使われる身なんだから大したこと無いわ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:12:23.87ID:MRYtEm2p0
>>767
私立文系目指してた頃
早大模試の国語の現代文だけなら8割前後は得点できてました
俺みたいなしょーもない国語力でも付け焼刃で早稲田程度の国語なら選択解答ばかりなので割と余裕で攻略できてました
その後理転しちゃいましたけど
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:15:16.45ID:uhP7VQFw0
>>768
なるほどね
理転だから数学の労力が10なんだね

別に超w進学校のセオリーではなく
単に文系志望者の理転苦労話でしかないのを証明しちゃったねw
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:20:08.40ID:VbmqVk0m0
卒業要件単位の取得を3年までにしちゃって、だめなら4年に上がれない仕組みにしよう
4年用の授業は出席さえしたら単位取れるものにして勉強時間を確保する
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:21:22.99ID:uhP7VQFw0
>>770
そのレスは別に貴方が数学労力10の言い訳にすらなってないんだが、、、

要は貴方が私文志望コースから途中で理系へ途中転向したから受験対策に苦労して労力10だという話なんでしょ?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:22:46.68ID:C602Slhe0
大学受験のころを思い出してみれば‥‥
わりと力を入れて「受験勉強」したのは、数学と英語くらいだった気がする
あと、共通一次対策の物理を少々

現代国語は、特段の「受験勉強」をしなくともそこそこの点がとれたが、
上積みのために何をすればいいのか、よくわからないままに終わった
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:23:49.24ID:MRYtEm2p0
>>773
小中学生時代から算数数学にかけた労力とかけた時間が10ということですよ
疲れますね
いろいろと
社会勉強になります
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:23:50.49ID:Mt7GWLHa0
>>418
起業しているのにIT人材に疎いってやばくね?
ハンコとFAX使ってそう
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:26:50.80ID:uhP7VQFw0
>>774
それが地頭、才能
現国はお勉強ではなく感性だから

よく「作者の気持ち」設問を小バカにしたレスがあるが
要は文意や出題者の意図を感性で読み解けないからそんなの解るか!と小バカにしてる
まあそんな連中が理系には多い
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:27:04.21ID:yXbFG4zJ0
文系行くとコミュ力が上がるわけじゃなくて、元からコミュ力のない奴が人と極力関わらないで済む職業に就くために行くのが理系
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:28:14.94ID:Mt7GWLHa0
>>778
そうやって他人の気持ちを理解して媚び諂ってるのが文系の特徴
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:29:02.87ID:uhP7VQFw0
>>775
おいおい、おいwww
小学生からのお勉強を受験労力に組み込むのかよwww
うーん突っ込めば突っ込む程ボロが出るなあ

ズバリあんた三流私大の理系だろ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:30:58.00ID:MRYtEm2p0
>>778
早稲田の国語は感性で説かないほうがよいかと
ちょっとしたロジックで文章を記号化して大きな流れを構築変換していく能力かと
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:32:13.79ID:uhP7VQFw0
>>781
意外とそれ重要な感性だよw
まあ医学部なら持ってるよね
つまり医学部は便宜上理系に割り振られてるがあれは文理ハイブリッド型

そういう能力がない医学部に行けない理系は職業訓練して職人的なマシーンになるしかない人生なんだよ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:32:21.01ID:+ZHKjhi/0
>>778
しかし理系の方がセンターの平均点高いんだよな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:32:38.38ID:MRYtEm2p0
>>782
それが大学受験の数学力です
一朝一夕でどうにもならないから理系の壁数学の壁ができてしまってるわけです
はい
いろいとと甘いお方ですね
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:34:41.89ID:Mt7GWLHa0
>>785
オケオケ
病院でFAX使って頑張ってね
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:36:58.96ID:MRYtEm2p0
>>785
なにやら医学部を妄信して崇拝してるようですが
筑駒では天才は東大理系そこから博士、のちに予算莫大な国家プロジェクトレベルの研究開発へ
そこで生きていく能力に自信がない人が医学部へ

甘いお方だ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:37:25.74ID:Cy+WNgeZ0
放送大学を勧めてはいけない。
本当は早慶通信教育課程がよい。
バカには早慶未満私文奨学生というローンを背負わせ働かせるのだ。
あまり知恵をつけない方が統治しやすい。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:39:44.81ID:uhP7VQFw0
>>790
内容は置いといて

そういう丁寧な言葉遣いをしてれば文章力が高く見積もれると思って急に使ってるのも馬鹿っぽくて好印象w
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:40:08.84ID:MRYtEm2p0
>>792
なぜ灘開成筑駒が理系に強いのか?
少し分析してみたらいかが?
あなたの大好きな医学部受験でそう言う属性の子が強いのですよ
そういう学生の小学生時代からの算数の蓄積見てない人かつそういう環境以外の場所が生息地であることは容易に想像できました
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:41:57.93ID:MRYtEm2p0
>>792
東大医学部医科歯科医学部医学科のおもな出身高校
調べてごらん
そういう子の小学生時代の勉強量勉強内容
少し見学させてもらいなさい
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:42:09.72ID:P+ui9erg0
気持ちの悪い
生産ゼロの流れ
もうやめない?
気持ち悪くなっていた
どうでもいいだろ
どっちも頭悪そう
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:45:31.01ID:uhP7VQFw0
>>794
うーん蓄積を労力換算するかねえw

算数を数学の労力に組み込むなら小学生自体に学んだ道徳とか学級会も1くらい大学受験の労力に組み込まないといけないのではwww
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:48:02.29ID:uhP7VQFw0
>>795
その割には私立文系志望から理系転向してるらしいっすよw

もうね筋道が滅茶苦茶なんよ
まあ典型的な国語のできない、文章力の弱い三流理系くん丸出しですわ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:49:31.03ID:VEBkMg1k0
理系は学習習慣があるから、入社半年くらいで平均的な文系より経済や法律に明るくなったりするんだよね
文系は士業を取ってはじめてプロになる
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:51:50.45ID:zhP8Ev5U0
>>669
高校名とGPAかな
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:57:20.53ID:uhP7VQFw0
>>799
まあ、自滅で詰んだね

貴方は自分を正当化しようとすると
理系なんか私立文系志望が高校で理転しても楽勝で難関理系に行けることを認めないといけない

理系を貴ぶと
私立文系志望だった貴方が行けた理系学校は三流理系大学であったと認めないといけない

結論
理系くんは矛盾だらけの穴論理を平気で振り回す低能が結構いる
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:07:53.61ID:C602Slhe0
>>808
相手の気持ちを読み取るのとそれに阿るのとは、同じではないわな

読み取る力は、有用なんじゃないかね
私は苦手だが
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:09:16.91ID:uhP7VQFw0
>>808
それは理系もでしょ
むしろ人付き合いのぎこちない理系の方がフラットさに欠けて露骨にそこが重要視されたりする

某研究機関の騒ぎでも女慣れしてない理系上司なんか簡単に女部下に靡いちゃうし
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:10:55.82ID:ToJoWBb80
理系はなんで勉強してるつもりなのに役に立たないのかって議論した方がいいな
そのほうが実りがある
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:15:21.85ID:+ZHKjhi/0
GPAが出たのでGPAについてリアルな話をしよう
医学科のGPAは極端に低い。なぜなら文系は楽単集めるだけで3超えるからだ
私自身、学費半額減免のために先輩から聞いて楽単集めていた
だが医学科は全てが必修でしかも試験が非常に重い。ヒィヒィ頑張ってもGPA2.5くらい
それでも国立大学の授業料免除は軽く通った。私文と国立理系はこの位の差がある
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:15:58.30ID:P+ui9erg0
>>778
国語って地頭じゃない気がする
読書量に比例してく感じに思ってる
確かに地頭よければ有利だが
読書量でナンボでも追いつける
子供より言語経験多い大人が国語が得意だしな
だだ
数学系の能力は地頭の壁みたいなのが存在していて
後天的にどうにもならない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:16:42.29ID:mhbTe+A60
>>726
1:39:23
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:20:34.51ID:mhbTe+A60
>>778
現国を感性で読み解こうとするから間違う
理系の範囲の現国なら論理的に考えれば答えは導き出せる
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:20:41.91ID:qKVYMCS80
理系は実験しないと卒論が書けないだけで、それ以外になにかやっているのか
与えられた時間で好きなことをやればいいんだが、それがない学生がいるから問題
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:22:26.08ID:C602Slhe0
>>819
国語についてはわりと同感

数学については、受験数学程度ならなんとかなったりしないかね
その先に分厚い壁があることは、私自身痛感したところだが
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:25:28.53ID:P+ui9erg0
>>822
先人たちが切り開いたある概念を内面化しないことには先に進まないということ
それが思考力ということ
文章で表現できる概念というのは
そういった概念よりもものすごく単純である
語彙力やら言語感覚やらそいういったものが劣っている理系は
会話において文系に対して不利であるが
思考力は高いかと
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:29:11.26ID:uhP7VQFw0
>>819
読書にそこまでの効果はないと思うよ
地頭悪い人はいくら読んでも誤読の自己解釈をするから
共感性や俯瞰的視野といった元々の性質才能がないと読み解けない
>>821
確かになw
間違った感性を持ち合わせてる人、(まあ理系性質の人が多いが)
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:30:19.80ID:ToJoWBb80
工学の基礎がしっかりしてればいくらでも稼げる仕事あるんだが、理系ってのはそういう視点がなく専門に閉じこもるのがもったいない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:31:28.08ID:mhbTe+A60
>>825
いやだから、間違ってようが正しかろうが感性で解くのが間違ってるんだって
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:31:54.19ID:uhP7VQFw0
>>825
途中書き込み

間違った感性を持った人は現国すらそういった受験に特化した解答方法に準じた解き方をするしかないからな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:39:30.11ID:uhP7VQFw0
>>831
俺がどうこうじゃなくて

まわりにいい歳して高学歴でも
共感性が薄くて自己中
俯瞰的視点がなく偏狭的な奴とか沢山居るじゃん
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:39:31.23ID:mhbTe+A60
>>829
現国に感性の出番なんてないんだがw
そこに答えが書いてあるんだもん
読解力がない人が行間を読むとか変なことやりがち
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:42:59.20ID:fsmQxb6w0
>>835
あれがないと頭おかしなやつが入ってくる
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:43:27.96ID:8EBRkYWP0
中高生の頃は読書に1日5時間ぐらいは費やしていて勉強しなかったから他の教科はお察しだが国語の模擬試験でだけはまずまず点が取れていた
勉強してない古典や英語もそこそこできてたが、全く読めていない問題文や問題の意図を類推で解いていただけだった
で、高校生になってしばらくしてから気付いたけどある作家や文筆家に夢中になってる時期は偏差値70は余裕でなんなら80も取れたりするが、別の作家を読み込んでいると60そこそこの成績にしかならなかった
成績悪い時読んでた作家は文章クソって共通点があったのよね
だから高三になった頃からはまともっぽい文章の本だけ読んでて成績も安定した

やっぱ読書は偉大だよ
英語もフィーリングで点取れるようになるからあとは数学を嫌々勉強したら大体の大学には入れるようになる
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:45:06.59ID:I/rkIA7K0
そんなもんだろ文系なんて
大卒の名刺得るために行くものだし
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:46:43.02ID:P+ui9erg0
>>833
共感性がうすそうで俯瞰的してんが無さそう
でも読解力はある人もいる
つまり、そういう人たちは
共感性も獲得していて俯瞰的視点でモノを見れている
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:47:35.89ID:j+S/U1rS0
そもそも本来はよりレベル高い勉強をしたいから大学に行くのであって、今の日本の大学にそんな魅力もないのに、文系も、理系も関係ない

そういう意味では、士業の資格が取れる大学以外は一律に価値なし
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:48:54.23ID:grkegDCp0
>>834
あれって本文読まなくても答えわかるよな
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:50:32.55ID:j+S/U1rS0
Googleればわかることを学ぶのに大学行く必要なかろう
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:51:23.81ID:fsmQxb6w0
大学出てからどうなったかってのが大事
理系でこどおじとかw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:53:14.29ID:mhbTe+A60
>>843
文系のこどおじはいいんだw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:53:42.60ID:uhP7VQFw0
>>834
言いたいことはわかるが
そういった感性がないとそこに書いてある答すら見落としてる奴もいるからなあ

>>839
その通り
「薄そう」「無さそう」
は単なる思い込みだけだから
「そう」なんだよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:53:45.66ID:1Ka00cIu0
>>742
一昔前、明治は分数計算も出来ないと言われてたけど
街頭で見つけた明大生2人に分数計算やらせたら正解だった
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:56:04.13ID:RkCRLhbU0
まっ、官僚=東大法学部OB会みたいなものだからな。
文系上がりが厚労大臣をさせられて、ウィルスを語ってる不思議な国。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:56:10.53ID:y15b6Kla0
理系は指示待ちだらけ、使えるのは法学部と文学部と本田宗一郎が言っていたらしい
実際にホンダの開発設計部門は法学部と文学部しかいない
文系は知的好奇心が旺盛だから入社してから勉強して理系以上になるんだとさ
豆な
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:56:43.67ID:xAA2xoc20
文系で大学行くのって
月謝支払ってそろばん塾に通うようなもんだろ
既に電卓あるしExcelあるし
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:59:56.03ID:mhbTe+A60
>>846
いやだから、感性持ち出さずにそこに書いてあることを機械的に読み取ればいいだけなんだよ
感性を持ち出して登場人物の気持ちがとか、作者の気持ちがみたいなことを考えるから認知が歪む
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:00:35.83ID:fsmQxb6w0
>>852
理系が日本語苦手でぼっちな理由でもある
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:01:08.30ID:wrdW0ZHc0
勉強しなくても、慶應の三田会は最強なんだろ?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:03:26.21ID:pAxHlCdm0
法学部だから卒論すら無かったわ
ゼミも自由でいい単位はやると言われてたし
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:05:19.27ID:grkegDCp0
>>849
今のホンダの体たらくを前にそれを持ち出すとは良い根性してるな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:05:36.57ID:j+S/U1rS0
大学4年間のアウトプットって、スタートアップ企業の1ヶ月のアウトプットにも満たないよな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:10:19.90ID:+GSnNemF0
日本の文系は外人の研究を翻訳するだけのゴミ
理系でこれだとテニュアになれず3年でクビ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:13:10.56ID:uhP7VQFw0
>>852
機械的に読み取るのも感性が必要だよ

例えばこのレスすら「852はあくまでも試験の設問としての答えが1つになるように作られた話をしてるんだな」という発言の背景を読み取って反論してるが

そういった感性すらないと「登場人物や作者の気持ちを問われて答えるんだから認知が歪む訳ないだろ」というような的外れなレスになりがち
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:23:41.94ID:j+S/U1rS0
そもそもの大学の在り方がおかしんだよな

社会の仕組みが資本主義なら利益を上げるために英語は必要だが、利益を上げる脳みそもないやつに文系で英語だけ勉強させて何をせたいんだよ、ということなんだよな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:23:44.04ID:+GSnNemF0
>>849みたいに出典すら出せない奴を量産
これがこの国の文系教育
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:22:10.12ID:hjkXFQ4b0
文系叩いてる奴って自分が理系だってだけでマウント取りたい奴か、そもそも文理関係ない高卒が大卒文系を妬んでるだけだろ?
そういう連中に文系理系の定義を聞いてもまともに回答できない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:25:33.21ID:fYtr/SmW0
決まりきったことをいかに早く理解し捻り回せるようになるかってのが理系の頭
ゲーム攻略とかすでにある商品を改良したり小型化したり安く品質あげたりは出来た
しかし新しい市場、新しいニーズ、新しい組み合わせは作れないから負けた
しかもチャイナはじめ世界中に工場が出来たからますます日本みたいな理系は無用の長物になった
気づけよって話し
もう理系要素しか持たない人材はよっぽど安く働く以外はいらない

創造的とか営業もできるとかなんかないと
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:28:54.68ID:fYtr/SmW0
>>869
今や九九が出来なくても
メルカリやら利用してばくだいに稼いでる目に見えない勝者がごまんといる
海外勢までいれたらなお

表面しか見えないから負けた
必要なのは九九じゃない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:29:38.36ID:sB7YADPJ0
>>873
いくらなんでも、九九は必要だろwww
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:31:28.26ID:sB7YADPJ0
>>875
医療分野だろ市場が黒字体質だし


松井が金持ちなのは野球を選択しからと同じ理屈

そもそも金のない市場で戦っても無駄
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:31:53.17ID:PKkQjRfK0
>>865
数学のできる文系こそ欲しいのだが、それに該当するのは旧帝大の法学部経済学部と早稲田政経と慶應経済くらいだろうな
まあ正直他の文系学部の存在意義ほとんどないわw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:32:37.67ID:hjkXFQ4b0
>>876
九九もABCもろくにできない高卒以下の大学があるってのはニュースでやってたがそこに文系理系は関係なかった
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:34:42.82ID:fYtr/SmW0
>>875
AIとか日本はもう無理じゃないかなあ

医療分野以外は日本の理系はもう終わってるよ
AIは今後膨らむだろうが日本に入る余地は無いかなと思う
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:37:22.16ID:hjkXFQ4b0
>>878
仮にセンターで数学が満点レベルで私文に行った学生がいたとして、その学生の存在意義はないの?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:39:05.60ID:KOeOoLQp0
理系てのは国の大規模プロジェクトで救われてた面があるんだよな、原子力関連とか土木とかね
そういうのが金回らんとドクター取ったって給料並だしいいことない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:39:56.14ID:sB7YADPJ0
>>881
その選択に目的と論理的理由があれば存在価値はあるだろ


価値がないのは、自分で選択しないで流されるやつ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:40:42.72ID:fYtr/SmW0
>>881
センター逃げ切りで医学部か薬学行くだろ

残念だが数学が出来る頭って
型にはまりやすい頭ってことだから実は役に立つ部門は限られる
反復性規則性が無いとストレスで壊れる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:41:48.83ID:xWd3DhR80
>>869
それは高卒とFラン理系な





大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
 埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。

「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」

底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:44:55.40ID:hjkXFQ4b0
>>883
入試科目に数学があるのか、本人が数学をどれぐらいできるのか、何故数学ができないとダメなのか、とかの論点を無視して文系がどうのこうのと言う連中が多過ぎるので
そういう連中に限って論点整理をしようとするとおよそ理知的とも言えない罵倒語しか返ってこない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:45:35.54ID:7SPB5Efl0
知的障害者に大卒の証明書を数百万で売る商売
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:47:15.74ID:hjkXFQ4b0
>>884
昨今の共通試験数学は難化したらしいが、昔のセンター試験は私立文系の俺でも9割は超える
その程度で医学部とか狙えるわけがない
難関理系は数学物理は満点が当たり前だった
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:49:18.64ID:fYtr/SmW0
>>888
エアかな?
センターでも9割
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:50:03.61ID:hjkXFQ4b0
>>890
どういう意味?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:52:07.93ID:KOeOoLQp0
俺も確率統計満点だったな。数学力入れてなかったけど85パーは取ったはず。残念ながら東大後期足りなかった
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:52:08.27ID:d5EThROf0
まぁ団塊や安倍の犯行だろうな
今も、そしてこれからも続いていく悪しき習慣
大学は就職予備校ではないのだが
ウンカスおじいちゃんにはそういったことは理解できない。

もちろん、18歳の頑張り物語を人格として評価するなっていうわけじゃないが
大学4年は全部就活とかアホすぎると思う
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:52:36.52ID:xWd3DhR80
>>395

数の話なんてしてないだろ
理系が優秀というなら理系出身である菅と鳩山は
総理個人として理系としての能力とやらをどのように発揮して
どのように日本を良くしたのか?と言ってるんだよ
本当理系は読解力もない馬鹿だな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:52:46.74ID:fYtr/SmW0
続き
センター数学1A2bで9割で
あとは理科2科目
国、英9割取れたら弘前やら島根は見えてくるが?

まあセンター9割なんて簡単に言うがなかなかおらんからなあ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:53:13.81ID:rAzuETmg0
一般教養なんて廃止したらどうよ
ゼミもアホ大学の学生ほど自分の意見もなく議論ができない
卒論なんてどうせコピペだし要らんだろ
専門教育をもっとやれよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:55:59.30ID:sB7YADPJ0
>>899
昔から日本最大の圧力団体と言われてるからな下手な反社より全然怖い
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:56:55.09ID:hjkXFQ4b0
>>897
その程度で国立医学部が狙えるの?
センターで点数取れるの前提で二次試験勝負だと思ってたんだが
文理問わずある程度のレベルはセンター8割超えてそこからの勝負だろ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:57:34.39ID:dZhuCCN10
理系さんは凄いわ
大学院出て作業着着て工場で高卒と一緒に働くとか俺には無理
勉強してるアピールするなら受験頑張って医学部行けばよかったのに
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:58:45.76ID:zx8RSiWA0
文系叩きって田舎者だろ
だって文系で優秀なやつに都会にしかいないし、田舎の文系は酷いのは間違いない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:59:58.88ID:fYtr/SmW0
>>903
ほんとに行きたいならきちんと調べな
2次比率が違うとか後期面接だけとか
新八旧六以下なら
東大京大レベルの再受験組なんて普通にいるよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:00:00.55ID:FJcCc1fq0
>>871
ちゃんと5教科7科目の共テ受けて2次試験の記述も突破してくる旧帝大なら別に叩く気はならんよ
そういう本当の文系と、早慶を始め3科目で乱れ打ちまでしてくる猿は分けて考えないとな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:00:00.93ID:fDHZUbkW0
文理煽りに乗せられまくって文系叩き
これだけでもう理系が劣ってるのは明らか
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:00:55.82ID:ZFBPNhD30
法学部だけど3年でほぼ単位とって
4年は公務員勉強って感じだったわ
必修じゃないからゼミは途中でやめた
今は県庁で働いてる
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:02:47.52ID:fYtr/SmW0
もう稼げるとしたら
商社、外資金融、コンサルあたりだから別に理系文系関係ないんだよね
むしろ無用の長物

技術就職なら奴隷決定
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:04:35.10ID:fYtr/SmW0
>>912
今から行けば?
負け惜しみーってならないように
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:06:11.68ID:FJcCc1fq0
首都圏の3科目猿は数だけはとんでもなく多いから
5chが底辺化するに従って早慶だけ異常に持ち上げられてきた
ゴキブリのような卒業生の数無視して、就職ガーとか言い出して最近じゃ京大にまで噛み付く始末で見てらんねぇ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:06:14.82ID:sB7YADPJ0
医学部コンプまでとはいかないが、

私医学部はいくらなんでも学費高くて親に行きたいとは言えんかったな


国医学部は、まぁレベル高すぎた
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:07:17.45ID:KOeOoLQp0
ITの面白そうな求人で、理系修士以上で論文書いたり、英語の論文読める人みたいなのはある
だから理系ちゃんとやってれば儲かる仕事あんだよ
ちゃんとやってればね
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:07:29.31ID:zx8RSiWA0
頭のいい理系のみなさんはもちろんコロナのワクチン打ってないよね

死者属性、数、各国のデータから打つメリットはなく、ほとんどないとはいえリスクだけがある
こんなの打ったバカは賢い理系にはいないよね
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:08:37.97ID:Odanwpk70
文系は学費安いからいい
無駄に学費高い私立理系なんか行って中退したり専門外のことやってるのが一番の馬鹿
親も可哀想
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:09:38.01ID:fYtr/SmW0
>>917
40、50の挑戦者とか
10浪先輩とか
俺はもと宮廷理系マウンティングして五郎決めたおっさんとか

まあとにかくいろいろいるから
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:11:29.45ID:Q5UDQXvs0
駅弁理系は池沼レベル



琉球大学 工学部 K・K先輩 前期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report1217.html
センター試験 483/950 英語111+30 数1A 58 数2B 31 国語 48+16+20 化学 51 物理 70 地理 48 現社 34

山口大学 工学部 D・S先輩 前期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report5179.html
センター試験 498/950 英語 118+26 数1A 80 数2B 58 国語 81 生物 14 化学 32 物理 55 地理 48 現社 33

富山大学 工学部 N・Y先輩 前期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11922.html
センター試験 490/950 英語 119+30 数1A 48 数2B 58 国語 105化学 45 物理 34 地理 41 現社 51

九州工業大学 情報工学部 NK先輩 推薦入試合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report15339.html
センター試験 436/950 英語 80+14 数1A 65 数2B 49 国語 20+15+10 化学 56 物理 71 地理 56

鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html
センター試験 497/950 英語92+25 数1A45 数2B55 国語102 化学58 物理52 地理68

島根大学 総合理工学部 Y・A先輩 前期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report12567.html
センター試験 520/950 英語 106+24 数1A 78 数2B 52 国語 50(22+15+13)化学 76 物理 78 地理 54 現社 56

島根大学 総合理工学部 Y・Y先輩 後期日程合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report2746.html
センター試験 533/950 英語 117+24 数1A 77 数2B 58 国語 102 化学 56 物理 38 地理 61 現社 41

島根大学 総合理工学部 N・K先輩 推薦入試合格 kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report9877.html
センター試験 443/950 英語 64+22 数1A 50 数2B 40 国語 135 化学 40 物理 44 日本史 48 現社 48
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:14:36.95ID:FJcCc1fq0
>>923
確かに30以上で駅弁医入学してきた再受験の人いたけど
東大理系出てたり、元弁護士だったり、地底卒だけど宅浪独学で入ってきた猛者だったり
まぁ年齢重ねても現役生に打ち勝って合格してくる奴ってのはまぁタダもんじゃなかった
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:29:08.25ID:cu2ILqEQ0
>>1
してない
とりあえず論理記号読めない私立は大学の資格がない
国立博士>国立修士>国立学士(医師薬)>国立学士(法)
>国立文系ほか>国立工学部>専門学校=私立
これが正しいランキング
科目が足りないとか、高校でなにやってたの?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:30:53.09ID:cu2ILqEQ0
>>925
だめだよ
工学部は新しい技術なんも作れない、
工業高校生みたいなもんだから。

東京工大くらいだぞ
工業とついてるのに理学部並みの成果出すの
だいたい鳩山由紀夫が東大工学部笑
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:32:06.59ID:cu2ILqEQ0
>>924
私立文系は割と学術、アカデミズムに寄るからな
かわりに就職アーパーも多いってことだよ
数増やしすぎて授業はシケタイと過去問ないと単位取れないバカしかいない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:33:01.13ID:cu2ILqEQ0
>>921
医師は打ってる
だから俺も打ってる

てか頭がいいなら英語論文読めよ
査読済みの。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:34:29.76ID:sB7YADPJ0
日本は同調圧力強いから大手のやつほどコロナ打ってんじゃねーの
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:35:26.49ID:ppOjCOsZ0
タマホーム、、、
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:36:15.04ID:cu2ILqEQ0
>>918
早慶はまあ、
慶應義塾専門学校と東京専門学校として、
「トップレベルの専門学校」と呼べば問題ない
少子化なんだし国立だけでいいだろ?
こいつらもともと専門学校なんだし、
就職予備校として「専門士」にすればいい
無論、過去に遡って

そしたら大卒のみって職種にはちゃんと国立でたまともなオツムだけですむ
専門士は下流工程や営業、途上国勤務をやればいい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:38:57.87ID:cu2ILqEQ0
>>933
てか普通そうじゃねえの?
日本医師会も東京医師会も「ワクチンおかしい!」なんて言わない
微調整が入ってるけど、
今は3ヶ月で打てるようになってる
特に高齢
あと基礎疾患
ワクチンが怖いって人はmRNAによるポリアミラーゼ転移の英語論文全文読んでないんじゃないか

ま、会社としては
「こいつ海外送れないし、国の通達や会社に反抗的」として
処分が決まるけどね
能力別になるから
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:40:09.38ID:ppOjCOsZ0
ある駅弁の英文科は、30%は、通訳も翻訳もできない、就職しても英語使えないと聞いてビックリしたわ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:43:13.68ID:dvhKvJbt0
三年からしてないだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:50:04.93ID:ppOjCOsZ0
>>915
nyの弁護士簡単なんだよ。合格率78%(初回)
うちにも2人いる。子会社にいる時にとったらしい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:59:40.51ID:sB7YADPJ0
>>939
日本と比べたら簡単いというだけで難易度が低いわけではない

合格率で言ったら難関の医師国家試験が90%前後なので、普通免許が75%くらいだから、普通免許より簡単な試験になる
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:03:49.04ID:b4TRjrdt0
こういう記事で
古い体質に合迎して不条理な法令で叩いてくる文系官僚へ溜飲下げてるんなら
まあわからんことはないよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:19:49.89ID:cu2ILqEQ0
>>937
駅弁つうより、授業で英会話!とか言ってるやつは
日本語能力ないよ
せめて東京外大か大阪外大やとえ
うちも京大と筑波と九州は流石に優秀だぞ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:20:21.56ID:cu2ILqEQ0
>>939
そうそう簡単
おまえの会社終わりだけどな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:23:16.94ID:uGPV8Zi50
おまえら
数学のどこで挫折した?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:31:15.17ID:uGPV8Zi50
数学
第一関門サインコサインタンジェント
第二関門二次関数
第三関門三角関数
第四関門数3分野
第五関門微積分
第六関門微積分応用
以後関門だらけ

なんなんだ?この科目
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:36:24.55ID:lIesHhaF0
文科省はこの調査で何がしたかったのかな。
遊んでる奴らばかりの大学は補助金減らすとか?
まあ、文科省の役人の考えることに大した意味はないだろうね。

元々大学は就職までのモラトリアム期間であってその間に何してもいいと思う。社会が平和でそこそこ豊かだからできる贅沢だな。
専門書を深く読んで教授と意見交換する奴なんてそうはいないが、大学行くくらいの自頭があるやつならバイトでも旅してもなんか考えるだろうよ。それが社会に出た時に何気に役に立つ。
人間力やクリエイティビティは、一見無駄と思えるところから生まれるんだ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:52:34.40ID:cu2ILqEQ0
>>946
四次元ルンゲクッタ法でトンネル効果を完全解明しようとしたとき
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:57:12.91ID:cu2ILqEQ0
>>948
え?これコロナ下でサークル活動どうしてるか、
勉強進んだのか、リニア授業効果あるかの測定じゃん
そりゃ医歯薬はほとんど授業料を実験に費やして、
解剖だったり、マウスの投与実験とマーカー分析だったり、
化ならドラフター使って薬品混ぜるからな

理学部が少ないのは理論系と数学科だろうな
あんまりわざわざ答えがわかってる確証実験しないし
手技で左右されない

これでわかったじゃん
文系になるのは怠け者。大学行っても怠け者。
社会に出ても役立たず。
給与を理系の半分にしたらいいんだよ
そしたら企業も開発費出せる
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:00:35.63ID:AA0cA6O60
もう本当にコストに見合わない詐欺商品の代表格だよな、大学
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:07:54.24ID:lIesHhaF0
>>951
俺は元々文系理系なんて大きな枠で批判する趣味はなかったが、こんなレスみたら理系はもっと文章力磨け、思考力つけろと言いたくなるね。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:15:06.83ID:uGPV8Zi50
だが数学を捨てると生涯人生プランにおいてとてつもない損失よな
文系の資格とかどれもこれも碌な資格ない
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:40:49.59ID:pUbGVZRo0
大学4年生以上の学生が卒業論文などに費やす時間については、週に16時間以上の学生が42%となり、理学・工学では67%、農学で65%となりました。一方、卒論などに費やす時間が週に5時間以下と短い学生も33%存在し、人文で33%、社会で47%と相当程度の割合となりました。

文科省では文系の4年生の学習については改善の余地が大きいとみています。

「全国学生調査」は、「学生目線から大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善などに活用する」ことが目的で、適切な調査方法や質問を検証するため、試験的に実施されたもので、今回が2回目となります。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:58:45.61ID:FpXlwmGF0
体使う系の研究なら一日中やってるってこともありうるかもしれないが
ひたすら考えたり本読んだりみたいなやつだと、集中力そんなに続かないよな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:04:35.52ID:8MiQDQEF0
>>953
>害悪しかない
大学の教職員の生活を潤沢にするためだろ

博士号とったら大学教員しか職ないだろうが
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:23:11.08ID:zjnDu61D0
効率の悪い勉強法でダラダラやってんちゃうの
そんなの時間のムダだと思うよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:33:54.72ID:wsAbmmNK0
文系はマジで勉強してない。医学部の勉強量見せてやりたい。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 06:38:26.89ID:p1rF3Iqy0
>>648
言ってて恥ずかしくなんないかい
正直宗教論争とか、宗教内対立と変わらんぜ
そこには理がない

説があるだけ、だから争っていい、潰しあっていい
アホか、理もなく説だけ述べるって、説の意味すら無くなるわ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 06:59:41.29ID:yoQfI90E0
勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生
企業の賃金構造が大学教育を堕落させる
HTTPS://gendai.media/articles/-/101204
 
「高度人材」ランキングでも、日本の順位は低い
日本人が勉強するのは、大学受験まで
日本では初任給が一律なので、大学生が勉強しない
アメリカでは成績で賃金が違うので学生は死に物狂い
「アメリカは実力社会で学歴は必要ない」は本当か?
「大学中退すれば成功する」などということはない
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:11:08.84ID:fYtr/SmW0
アメリカのシステムにするなら大学受験はほぼAO入試
大学入るまでが勝負の日本との違い

日本のシステムではファーストペンギンは現れない
とにかく失敗することを批判し失敗を悪とする
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:16:17.91ID:yTOZSv6b0
>>15
これ
腹立つから資産運用でFIREすることだけ考えて仕事してる
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:17:19.90ID:RpbZUibk0
旧帝大工学部卒

学生時代は実験レポートと研究室の発表に追われて理系は本当に損だ、もっと楽させろと心底思った

働き出してあの授業さえもっと真面目に受けていればと、心底後悔する経験を何度もした

専門課程に入ったらしっかり勉強する。身につけた技術や知識は必ず役に立つ。おじさんの失敗からの経験談にちょっぴりで良いから耳を傾けて欲しい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:21:32.77ID:yTOZSv6b0
>>971
良い進路を取ればそうだろうけど、>>15になったらもっと遊んどきゃ良かったで終わる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:22:21.92ID:ieF6q/xQ0
いや1,2,3年生も勉強してないだろ
4年生はさらにしてないというだけで
勉強してない奴を卒業させるなよ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:25:36.57ID:GlAgFBcE0
>>947
それでも昔よりはゆとりだな。

35年前くらいだと文系でも線形代数の初歩(行列・一次変換)は必須だったし。
(標準だと高2で履修)
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:06:40.93ID:aEEH6Ajm0
>>5
こんな大学にも国から私学助成金が入る
全ては金目
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:07:02.57ID:6wHCbCos0
まともなやつは、
三年生時、三回生時までに
頑張ってほとんどの科目の単位をとりまくる
そして就活に集中するからな

そんなことも知らない高卒低学歴か?
朝鮮カルト政府www
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:08:19.26ID:f8au1eP+0
日本が目下行き詰っている理由が書いてある、
文系理系では無いと
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:08:55.98ID:XwrjzsPm0
イノベーションを起こせるのは理系たわからね
優秀な理系を高待遇で集めて起業する優秀な文系はおらんのか?
○○が流行ってるから俺もやろうみたいなパクリ起業じゃなくてさ
唯一無二の産業を
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:09:12.78ID:6wHCbCos0
むしろ
あんまり報われない
過酷な理系状況が問題だけどなwww

低学歴は書き込むなよ
笑えるからwww
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:10:22.18ID:tYP6ejD40
大学はお勉強をすることが美徳
算数をできるのは選ばれし特殊技能
だと手前味噌的に尊ぶような思考回路が典型的な理系の弱点だよな

自分が選択しなかった他のフェーズに対する理解力や共感性が低くて見下すことでしか触れられないのは自分にとっても損失でしかないのになあ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:16:49.27ID:p1rF3Iqy0
>>986
論理的思考ができるかできないかだとおもうよ
それが特徴的に現れるのが数学なだけ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:22:54.26ID:tYP6ejD40
数学にしても
国語にしても
他教科であっても
突き詰めれば高度な論理性が求められるのは自明なのに

殊更数学だけを貴び持ち上げるのが典型的井の中の理系的でおもしろい
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:25:51.68ID:tYP6ejD40
カルトにハマる理系が多いのも理解できる

自分がハマったことを唯一とし他の世界を俯瞰で並列に見られない欠陥人を育成しすぎなんだわな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:28:15.70ID:KOeOoLQp0
でもな、資格取ったりするお勉強じゃあ困るわけよ
そういう小さい人間ばっかり作ってしまったのが氷河期なのよ
それ以前の人間は授業すら出なかったんだから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 45分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況