X



長く勤めても関係なし!「退職金」一律課税案に非難轟轟「働いたら負け」「勤労意欲なくなる」 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/10/22(土) 19:44:16.76ID:m3CwlE9E9
10月18日、政府の税制調査会が開かれ、所得税のあり方について議論が交わされた。そのなかで委員から、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」という意見が出た。

 現在の課税制度では、勤続20年を超えると1年ごとに控除額が増える仕組みになっている。しかし、これは終身雇用制度を前提としたもので、転職をためらう要因にもなりかねない――という考えだ。

 同日、日本経済新聞が「退職金課税『勤続年数関係なく一律に』 政府税調で意見」の見出しで報じると、Twitterで「退職金課税」がトレンド入りした。

《退職金一律課税って…働いたら負けに拍車かけてどうすんだ》

《退職金の課税周り増やすぜってなったらいよいよ働いたら負けが真実になってくるな》

《勤労意欲なくなるわ 自分らで資産作らないといけないのにそれすらも持ってかれるのね》

 など、SNSでは圧倒的に批判的な意見が多い。

「『退職金に課税なんてひどい』という意見も散見されましたが、そもそも退職金は所得税・住民税の課税対象です。ただ、税制上の優遇措置として控除があり、勤続年数が20年を超えると、その控除額が増えていきます。

 控除額は、勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数(控除最低額は80万円)。20年を超えると、800万円に70万円がプラスされていきます。たとえば同じ会社に38年勤め続けた場合、800万円+70万円×(38年-20年)=2060万円の控除を受けることができます」(ファイナンシャルプランナー)

 経団連が2022年3月に公表した調査によれば、「管理・事務・技術労働者(総合職)」の60歳(大学卒・勤続年数38年)の退職金の平均額は2243万円となっており、控除によって課税される額が極端に少なくなることがわかる。

「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです。iDeCoを『一時金』で受け取る場合は、退職所得控除の対象となるからです」(同)

 10月25日からは、厚労省の年金部会で、国民年金の納付期間を40年(20~59歳)から45年(20~64歳)に延長する議論がスタートする。

 老後への不安は、ますます大きくなるばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46b3c5dd15da3767d70a192bdf511e46549ea681

関連
退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見 ★2 [神★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666326143/
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:21:30.99ID:yqcEa2110
年金減らされて退職金減らされて
70歳になっても働き続ける
現役ロートル世代は大変だな

これいつからやんのかな。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:22:57.55ID:LXkrji7x0
>>736
退職金課税強化され賃金加算しろとなると
会社側は賃金負担が増えるだけでなく
標準報酬月額のあがるから労使折半の負担金も増える

結局雇用が減るから9もリストラされるだけだぞw
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:23:27.54ID:LXkrji7x0
>>738
もう財務省の試算じゃ働くのは75ないし80までやでw
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:26:02.38ID:LXkrji7x0
>>741
結果も平等じゃないんだが
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:30:16.74ID:LXkrji7x0
>>743
問題は確定拠出年金やイデコにも影響がある話
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:41:02.82ID:LXkrji7x0
>>745
天下りとかじゃなく財務省が試算してんのは
庶民はボクアルバイトおおおおや非正規やでwwww
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:44:35.61ID:iqbIK0rR0
>>742
目指してるのと達成できてるのは違う
目指してなかったらもっと格差は開いてる
アメリカなんかはそれに近い
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:45:00.77ID:LXkrji7x0
>>748
え?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:45:19.95ID:LXkrji7x0
>>748 ←こいつ壺
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:58:18.11ID:LXkrji7x0
>>751
くっさー!コイツはくせえwゲロ以下の臭いがぷんぷんするぜええw
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:04:38.70ID:LXkrji7x0
>>753
壺なんかに入れてないんだがな

ここのところ国民に投票してるよ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:05:22.05ID:gnDVMIVl0
だったら働くのやめたら?
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:06:50.33ID:Iyl/MUK10
>>7
まずクソの役にも立たない穀潰しの議員数を1/3にして給与も1/3にしろや
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:08:58.59ID:hdMlrTJv0
>>756
いや一番大事なのはこの愚策を辞めさせることだと思う

これから国のやることにはすべて反対するのが正しい
どうせ国民に負担を強いて業者を儲けさせることしかしないから

とにかくこれからの目標は「現状維持」だよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:09:21.64ID:IjIlRZTz0
労使の話合いは無理だからバサッと国のルールで
60前後の無能でしがみつくだけのに大層な控除無用
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:12:16.71ID:8WB9XdwK0
>>235
もう山神するしかなくなってくるなマジで
こんなクソな法改正ばっかりするならする方も覚悟してやれよ
ブーメラン投げたら返ってくるのを肝に命じとけ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:13:30.23ID:4Ycj+Wd10
>>648
在日強制送還
技能実習生廃止
外国人生活保護禁止

今これ言えば即政権取れるのに全く言わない野党なんか存在意義ある?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:13:38.56ID:qO6mrqGY0
>>227
2003年大卒か、俺も同期だが既に散々で心身壊して社会から脱落しちゃったよ
本当に散々な世代だ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:13:53.19ID:LXkrji7x0
>>760
くっさ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:14:24.10ID:LXkrji7x0
>>764
野党も外国人 > 日本人 なんだよなぁ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:15:00.96ID:bMVLoS520
どれぐらい課税するだろう
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:15:16.52ID:N3fcK0Mt0
国民の大半は政府税調と自民税調の区別すらついてないだろ
なんでもすぐに不満を言うのが庶民
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:17:03.72ID:TaCfCLS10
武力を手に入れてクーデター起こすのに現実的な方法とかないの?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:18:24.53ID:qO6mrqGY0
終身雇用廃止で正規廃止してジョブ型契約雇用になるんだろ
民間企業はどんな大企業だろうと正規廃止で退職金制度そのものが廃止されるよ
賞与も廃止だし年単位の契約で常に失業と紙一重
家庭持ってマイホームで賞与 退職金あてにしてローン組んでるなら悲惨だね
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:19:39.22ID:qO6mrqGY0
>>761
賞与も無しが当たり前だからな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:20:04.61ID:LXkrji7x0
>>770
国民のことを考えていないだけならマシなんだよ
与党も野党も売国奴なのが問題なんだ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:20:35.45ID:Fa5n1uKw0
暴動起こしたら在日に華僑に出稼ぎが便乗して悪さするから気をつけろ。暴動を焚き付けようと常に必死だ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:20:50.74ID:LXkrji7x0
>>774
ボク、アルバイトおおおお!
働いたら負け



まさかこのどちらかにしかならない社会にw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:23:42.47ID:Of50Z8FE0
徴税側から見れば取れるところから取るという考えは合理的
退職金のない非正規からの取り分を増やそうとしても手間ばかりかかってさほど税収増えないし勤務評定のコスパも悪い
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:26:51.48ID:qO6mrqGY0
>>780
公務員も例外無く非正規率上がってゆく
非正規公務員は現状でも賞与も退職金も無い
正規公務員は身分化して貴族制度の様な社会になる
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:30:59.36ID:4Ycj+Wd10
>>768
国民の玉木だけそーっと言ってるけどツイパヨが袋叩きしてるな
20年に一度のチャンスに政権交代する気無しw
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:37:34.11ID:YixhlCa50
退職金…退職金なぁ。
転職を繰り返していた氷河期世代としちゃ、
貰った事自体があまりないっつか、
1つの職場に数年以上居た事が無いからどうでも良いっつーか。
今の会社は一応制度が有るが、勤続年数自体が数年ではどうにも。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:40:05.42ID:YixhlCa50
>>786
それ、仮に退職金制度が有った場合と比べりゃ、
給与として上乗せで貰っている分、税金を多く払っている訳だろ。
その退職金の所得控除が無くなるなんて話なら、
確かに隙っつーか全く関係はない。
既に一番不利な立場で居たのだから。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:42:16.01ID:4Ycj+Wd10
>>785
だから技能実習生が流行ってるんだろ
良心的な事業所は最低時給払ってるけど部落とか土地代くそ安いとこに小屋作ってグエン住まわせて寮費まきあげてるからグエンの時給は実質500円程度かそれ以下
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:57:12.28ID:1I9lvJt30
退職金制度廃止します、そのぶんベースに上乗せしますとなればいいけどね
人件費圧縮が日本企業の経営のほぼ全てという状態だから
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 13:11:53.61ID:82LTjSaB0
>>751
そのかわり一回転げ落ちるとやり直しも効かない格差固定社会
バンザイしても一生ブラック扱い
セーフティーネットが貧弱だからホームレスになるか自殺するしかない
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 13:18:19.63ID:h9eqvkU90
>>3

退職金に課税 所得税・住民税
退職金を使ったら課税 消費税
退職金を子にあげたら課税 贈与税
亡くなって残った退職金(財産)も課税 相続税

 所得税に20%?  消費税に10%  贈与税に10~55%  相続税に10~55%

手取り額は20%減って、さらに10~55%減る (控除はあるけれど)

贈与・相続でもらった子も それを使うときに消費税で10%減る
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:05:36.96ID:VYCR8ShR0
日本は借金ばかり膨れ上がっていってるからな
何処かから金とらないと
今回みたいに円安が止まらなくなる
銀行に預けてある貯金が実質目減りして行く結果に
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:09:32.67ID:YixhlCa50
>>796
国内で幾ら取ったって変わらんぜ、
家庭内で金をやり取りしているだけじゃ
商店の値上げに対抗出来ない。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:19:36.20ID:T/qH0m440
>>785
PayPay払いにするらしいぞw
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:42:23.69ID:iI6oXP0D0
まあ長く働いたら税金が優遇されるという理屈も分からんけどな 労働流動性を高めるためには一律課税でいいだろ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:43:22.01ID:0aMpwV080
まぁ狙いはわかるんだけどね
もう酷い改変ばかりだな
いい加減自分たちも身を削ってほしいわ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:49:21.78ID:Klba40qo0
働いたら負けというより、今のうちに
高い退職金もらいそうな人に
どんどん辞めてほしい企業の思惑と財務省が一致

働いたら負けと言ってる人はバカだな
自分が退職金もらえると思ってるのかね
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:23:22.15ID:pVf+lJh00
>>784
それ20年前から言われてるよねww
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:13:44.95ID:t7EWLrq50
国際的には同じ会社に居座るのは無能の証なんだろ
むしろ控除減らせよ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:33:50.36ID:dboNWTbU0
そんなもん、狂産も同じだよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:41:30.68ID:CQDrEHnY0
仕事も勉強も介護も子育ても しない

国民年金も支払わない


ワクチンも打たない

拒否 するだけで勝てる!
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:42:58.01ID:YQjnSgBg0
同じ場所で長く勤められないようにするんだよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:53:07.19ID:D6A/m7G00
これ20年までとそれ以降の1年あたりの控除を均等にするって話だろ??
それは当たり前だと思うのだが。
退職金控除した後の一律1/2算定のほうがひどいだろ。
退職金と名が付けば一気に税金半分以下に圧縮だぞ。
渡り鳥ばかり優遇してそんなバカな話があるか。
1年あたり100万単純控除でいいだろう。それ以上もらう人間は年俸で人生設計考えてくれ。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:00:31.42ID:r+uf68ez0
公益法人の理事長なんか数年で高額の退職金もらうんだから
逆に優遇されちゃうぞ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:41:44.86ID:E8KY9Fm70
>>801
どの道低賃金で昇給も無く賞与も退職金も最初から無関係で異世界の話な中小の正規や非正規 派遣やるくらいなら働いたら負けて話
長く勤めても評価すらして貰えないし
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:52:39.44ID:iRvKlOJz0
例えばキーエンスは儲かってる
なんせ納期が早くてアフターサービスがいいからだ
みんな真似したらいいのに

30代で家が建つ、40代で墓が立つといわれるけどさ
0818
垢版 |
2022/10/23(日) 18:03:33.40ID:aTqgCvah0
文句言ってる奴に聞くが
これで受け取る額どれくらい変わるの?
まさか知らないで叩いてる?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:12:56.27ID:LXNZYX/G0
自由な働き方とかいうなら退職金の税金を軽くすること自体廃止すべきだと思う
実質給料の後払いみたいなもんだし、渡し方で支払う税金が大きく変わるのは変
税金以外でも勤続年数に応じて二次関数的に額が増えるのとかも転職の妨げだろうし
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:14:28.30ID:pjoNajdF0
団塊ジュニア世代から搾り取らないともう取れるところがない
団塊ジュニアよ、国のために死んでくれってのが
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:14:45.44ID:m3As2WOw0
課税先進国を目指します
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:17:31.79ID:MJs7eOfW0
それよりゲームからとれよ!
富裕層の遊びになってる。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:19:06.13ID:yhPvC9g80
iDeCo貧乏待ったなし!
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:19:40.35ID:m3As2WOw0
絶対楯突いてこない貧乏人から取るに決まってんだろ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:23:54.19ID:yhPvC9g80
>>72
もうじき最低でも4000万円税引きされて手元にないとならない。
もちろん持ち家有りで借金無い状態でな上で。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:52:22.90ID:GZ8ZNOJK0
岸田の糞が!もう許さん!
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:43:22.60ID:1DKu6Dwc0
ます公務員と官僚と天下りののボーナスと退職金をなくして地域の最低時給にする法律を作れや
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:42:53.19ID:iRvKlOJz0
>>828
とにかくこんなことをやめさせないとね

ちょっと最近国は図に乗りすぎ
代議員なんてあてにならないからネットで文句言い倒そう
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:27:55.30ID:1pb6PW0t0
60で退職したけど、退職金は全額投資に回したよ
あんな端金を生活のアテにする時点で負けだろw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:40:18.06ID:/MaR7Gy90
定年というゴールポスト撤廃で、60歳で退職金が出ることもなくなるだろう
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:00:27.64ID:wUnxK3Ok0
財務省が悪い
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 03:47:28.71ID:71TwcLRL0
転職の強要は自由な働き方とは言わない
嫌がらせがまず先に立つ腐れ役人特有の陰湿さがぷんぷん臭う屁理屈だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況