X



ホンダ、23年度に中国で新EV コンセプト車公開 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/05(土) 17:20:25.08ID:wRODt2Pw9
【上海=若杉朋子】ホンダは5日、中国・上海市で開催中の中国国際輸入博覧会で、新たな電気自動車(EV)のコンセプト車「e:N2 Concept」を公開した。2024年3月期中に商品化する。トヨタ自動車も中国EV大手の比亜迪(BYD)と共同開発したEVの実車を公開した。

ホンダはEV専用ブランドとして「e:N(イーエヌ)」シリーズの販売を始めた。第1弾の多目的スポーツ車(SUV)2車種はすでに中国で今春発売しており、今回公開したコンセプト車は第2弾となる。車の土台にあたる車台は第1弾と共通だが、車体のデザインを大幅に変えた。e:Nシリーズは中国で開発しており、27年までに10車種投入する計画だ。


トヨタのEV「bZ3」(5日、上海市)
トヨタ自動車も同日、EV専用ブランドの新型車「bZ3」を公開した。BYDと共同開発したセダンタイプのEVで、近く発売する。会場ではEVのほかに燃料電池車「ミライ」も展示し、電動化に関する先端技術を来場者に紹介していた。

日本経済新聞 2022年11月5日 17:07 (2022年11月5日 17:13更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM04BRF0U2A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667635951
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:24:56.21ID:NAtbjW+A0
アパートの駐車場や月極にテスラとかリーフ止まってるんだよね
自宅充電出来なくてもなんとかなるのね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:07:43.60ID:T+oE7e/X0
>>42
走行距離なんて現段階では瑣末な問題だよ。
環境に負荷かけて糞デカいバッテリー作ってそれを積んで、環境に負荷かけて作ってる電力を充電して
走らせるという本末転倒をクリアするのが先。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:22:31.32ID:4Xzo43kN0
ホンダもトヨタもおしまい
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:27:40.20ID:4Xzo43kN0
大規模金融緩和MMTアベノ親中親韓ノ円安売国反日ノミクスの成果
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:35:44.81ID:XisHeAOB0
>>37
国営ってことは共産党の関与と思えば何ら不思議じゃない
共産党が法律の上にいる以上国営企業だけは百益なんだろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:09:55.29ID:0ST2MaYO0
>>48
ホンダeはAIとか積んで「この先は渋滞ピポ」とかしゃべらせて欲しいくらい見た目がダメ
逆にそこまでキャラ立ったら売れると思…えないわやっぱり見た目は大事だよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 01:49:50.52ID:59Q6nylG0
>>7
> 売れないだろうな。
> もはやEVではテスラや中華メーカーに追いつけない。

性能もそうだけど中国にとっては最早テスラ=高級車、だから無理だろうね。
昔は日本車だってだけでドヤ顔出来るから売れていたけど、EVに関してはノンブランドもいいとこレベル。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 02:31:49.06ID:u1L1JDBL0
トョタが太陽光パネル付きプリウス出してだけど
太陽光パネルの電気を、直接か或いは片手でもちあげる事がが出きる出きる小型バッテリーで
別系統の電力供給機能として使えば
メインバッテリーの寿命は何年くらい延びると思う?
日中に走ること前提な
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 02:35:49.67ID:QC2qxjFP0
>>62
お気楽無職
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 03:23:27.36ID:xSCnhIaB0
>>66
実は中国ではガソリン車、HVへの回帰の動きがある
国慶節の帰省の渋滞で高速上で電欠したり、充電スタンドで十何時間も待たされたりしてEVの欠点がもろに顕になった
金持ちはガソリン車に戻ったりしてる
補助金がなくなったらどうなるか予測つかない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:39:35.87ID:Y2FVvCjx0
しかしEVで
テスラ>中国人>>>韓国>欧州>日本
こんな感じの序列になると思わなかったな
自動運転絡みも同じような流れになりそうだし、自動車産業はもう日本の得意分野ではなくなったって感じだよな
ホンダがソニーの下に入ったからそれで巻き返しが出来るかどうかだけどトヨタはもう終わった感じがするな
まあトヨタの場合、自動車から離れてウーブンシティに賭けてる感じあるけど
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:56:05.20ID:b6dx6L4x0
>>69
中国はEV優遇でガソリン車が高いから仕方なくEVにしてる現状で
それでもトヨタ本田は過去最高売り上げなんだから金持ちはそっち選んでるってことだろうな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:14:24.68ID:XoBDI9pw0
中国自体日本進出も今かなり力入れているから家電と同じでバカにしてる間にサラッと抜かれるかもな
自動運転関連だともう日本相手にならんし、安全性能という意味でも総合力ではトヨタと同等の評価されてるで
もちろんぶつかった時の強度はトヨタより弱いけど安全性に対するアプローチの違いってだからな
トヨタはぶつかっても安全、中国はそもそもぶつからないって感じ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:46:44.37ID:2oYIH3Y/0
EVなんて使い物にならない要らない言ってる間にご覧の有り様
日本の負けパターン見えた
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:02:09.45ID:XoBDI9pw0
>>73
これ走行距離が~→とっくにフルで600キロとか走れます
充電場所が~→各地に続々と出来てます。中国メーカーに至っては充電施設をどんどん作ってサブスク化してます
バッテリーの劣化が~→8年、16万キロが目処でそれほどガソリン車と変わりません。メーカー保証もしてます。


こんな状況なのに未だにEVが普及しないと思ってるよな
あーだこーだ言ってる間にテスラや中国はおろか韓国にまで追いつけないレベルになりつつある
ほんま家電と同じ流れで草生えますよ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:08:23.38ID:4U4exEJm0
>>74
家電と大きく違うのは、車は生命に直結するということ。
テスラやBYDはEVとしては売れていても、自動車としての品質は日本車にはまだまだ及ばない。
少なくても10年20年のスパンでは日本車の信頼性が覆ることはない、消費者もそれをよく知っている
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:23:49.78ID:XoBDI9pw0
>>75
いつの時代を生きてるんだよ。生命に直結ってことは安全性能の話してると思うけどBYDなんかはもうトヨタと同等評価だよ
車体の安全性能ではもちろん積み重ねた技術力でトヨタに多少分があるけど、先進技術の部分でトヨタ以上の評価があるから総合力ではトヨタと変わらない
さらにこれからそういう先進安全技術が重要になるからドンドン離されていくよ
その理論で守れるのは狭い狭い日本国内市場だけや
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:34:06.01ID:6XDjbeaB0
>>58
実は本田宗一郎が在日朝鮮人(同和)だったって話
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:38:54.89ID:6XDjbeaB0
>>67
>トョタが太陽光パネル付きプリウス

そんなの出してたんだ。終わってるな、ほんと
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:45:55.05ID:6XDjbeaB0
>>65
> 寧徳時代新能源科技(CATL)は、中国にある世界最大手の電気自動車用の電池メーカー
> 設立 2011 本社 福建省寧徳市

> CATLのバッテリー技術は現在多くの電気自動車メーカーが使用している。
> 国際市場では、CATLはトヨタ自動車[13]、本田技研工業[14]、日産自動車[15]、PSA[16]、現代自動車[17]、
> BMW[18]、フォルクスワーゲン[14]、ダイムラー[10]と協力している。
> 中国では同社の顧客は北京汽車、吉利汽車、宇通客車、中通客車、金龍客車、上海汽車及び福田汽車が含まれる[19][20]。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:46:42.96ID:Si6azTdH0
>>7
ジャップEVの航行距離と充電時間がクソすぎてもうw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:47:03.36ID:nloONc800
日本じゃNなんとかという軽自動車ばかりだな…。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:41:55.18ID:RrF8KWDp0
今後ガソリン車が直面するのは「ガソリンスタンドが急減」したタイミングだろうな
EVの普及と並行して採算の取れないガソリンスタンドも増える
スタンドの数が一定のラインを割れば「ガソリン車は不便すぎて乗れない」ということになるだろう
EVと違って既存インフラを改造すればなんとなかるというレベルでもない
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:21:10.29ID:WvjnJrCg0
>>22
日本の対外純資産の正体
https://i.imgur.com/mXdpDTd.png

人口から見れば、対外投資額はドイツの1.5倍はないといけないけど、1.2倍くらい
イギリスよりも少ない
先進国の中では対外投資額は凡庸だ
フランスほど少ないはないけどイギリスほど多くもない

しかし、国内への投資額を見れば日本は異様に少ない
ドイツの1.5倍どころか1倍すらなく、0.1倍程度だ
劣等生のフランスと比べても3分の1しかない

日本という国が如何に企業や市場から見放されているかよく分かるグラフだ
日本対外純資産の多さは資産額でなく、日本への投資額の少なさが原因だ
そりゃこれだけ金が逃げる国なら、対外純資産は膨らむよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:23:12.36ID:WvjnJrCg0
>>28
ITや半導体や水平分業を馬鹿にして、円安と派遣法で国民を貧しくする手法を選んだ家電は壊滅した
自動車も同じ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:36:52.28ID:Si6azTdH0
>>45
ジャップは建物が燃えるのをなんとかしろw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:39:33.71ID:pu4otIEb0
第一弾のEVも全く売れてないぞ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:44:21.62ID:6XDjbeaB0
ホンダの中華産EV売れてないのか。だみだこりゃ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:48:59.15ID:mOUTJNwy0
中国にもミライとともにパチンコが本格進出するのか
トヨタ社員たちはこれで行きやすくなるな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:49.85ID:M6UehkfZ0
燃えまくるから五毛朝鮮人が逃げた
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 04:37:29.24ID:XRUUkIaY0
hongda?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況