X



ヒキガエルを舐めるな!(物理)米国国立公園局が警告、ヒギガエルハイを求める人続出中 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/10(木) 17:25:25.14ID:3CSI7B+y9
2022年11月10日

https://livedoor.sp.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/d/6daff610.jpg

 「野生動物にエサを与えないでください」、「近づかないでください」 自然公園ではこんな注意書きを目にすることがあるが、「舐めるな危険」の異例の警告を行ったのは、アメリカの国立公園局だ。

 というのも、ソノラ砂漠のヒキガエルを舐めようとしている公園訪問者が続出しているからだ。なぜなら、「ヒキガエルハイ」になれるからだ。

 ヒキガエルの分泌液には幻覚剤の一種が含まれており、強力な幻覚作用をもたらすという。ただしリスクも大きく、ヘロインやコカインと同等程度の危険性があるという。





ヒキガエルを舐めないで!国立公園局が注意喚起


 先日、アメリカの国立公園局がFacebookの公式ページにこう投稿した。


ソノラ砂漠のヒキガエルは、コロラドリバーヒキガエルとして知られており、北米に生息するヒキガエルの中で最も大きく18センチもあります。

このヒキガエルは耳下腺が発達しており、強力な毒を分泌しています。カエルを扱ったり、舐めたりすると病気になることがあります。

バナナナメクジや見慣れないキノコ、真夜中に目を光らせた大きなヒキガエルなど、国立公園で遭遇するほとんどのものに言えることですが、舐めるのはやめましょう。





幻覚作用のある毒物を分泌するヒキガエル


 「コロラドリバーヒキガエル(Incilius alvarius)」は、鳴き声だけなら弱々しい。だが、実際には弱々しいどころではない。その体からは強力な毒物を分泌しているからだ。

 その毒は、「5-メトキシ-N,N-ジメチルトリプタミン(5-MeO-DMT)」という幻覚物質で、南アメリカでは古くから幻覚剤として使用されている。

 迂闊にナメようものなら「ヒキガエルハイ」を引き起こす。

 その幻覚作用は1度の吸入で1ヶ月も多幸感を味わえるほど強力なものだ。

 そのせいでヒキガエル・ドラッグが流行ってしまい、ニューメキシコ州では絶滅が危惧されるほど乱獲されるようになってしまったという。





あのマイクタイソンもぶっ飛んだほど

 ヒキガエルハイは著名人たちの間でも知れ渡っている。

 たとえば、伝説的なボクシング元ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソンは自らそれを試して、「一発目のトリップで俺は死んだ」と語っている。

 「トリップして俺は見たよ。死の美しさをね」

 またバイデン大統領の息子ハンター・バイデンは、依存症の治療に5-MeO-DMTを利用しようと提唱しているらしい。

 ちなみに米国麻薬取締局の分類では、5-MeO-DMTは規制物質法の「スケジュールI薬物」に分類されている。つまり乱用の可能性が高い薬物で、医療での使用は認められていない。

https://karapaia.com/archives/52317593.html

References:National Park Service asks visitors stop licking toxic toads : NPR / written by hiroching / edited by / parumo
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:38:19.43ID:cOwbpBRf0
>>322
綺麗な体だね

ヒキガエルをいきなり舐めた訳じゃなく、手に付いたのに気付かず食べる物を触った→飛んだ→本体かも?と恐る恐る舐めてみた→飛んだ
こんぐらいの手順はあったでしょ
と思うけどナマコが食べられる
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:41:26.86ID:cOwbpBRf0
途中送信失礼
ナマコが食べられるとかふぐや蟹に食べれる部位ダメな部位が有るとか見た目ヤバいのに判明してるから勇気ある悪食は想像以上に多かったんだろうな
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:32:27.75ID:/YRtetJR0
>>98
動物病院で虫下しして貰えるし、清潔な環境で繁殖させていって寄生虫の居ないブリード個体作ればいいんじゃね
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:33:38.42ID:E0yCsCtQ0
>>66
一ヶ月もかけて徐々に抜けて行くんだから
禁断症状が出なさそうだけどな
一ヶ月も前のことだから、なんで気持ちが良かったのかを
体は覚えてないとかw
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:34:34.20ID:E0yCsCtQ0
>>73
それだw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:07:33.73ID:seQgawCY0
舐めるな!で終わらせておけば優秀だったのに
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:13:37.36ID:XQNr75iy0
田中聖さんが所望されたゴメオね
ケツが気持ちよくなるよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:08:48.07ID:/MJd9flr0
四六の蝦蟇?
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:13:03.59ID:XLuzfsfD0
>>1
三田佳子の次男がアップを開始しました。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:25:19.50ID:Tvy3KS6D0
>>337
平成だと猫は吸う
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:57:05.69ID:7aiYNZ1r0
カエルって雨降ると出てくるけど普段どこにいるの?近くに池もないのに
下水道の中?
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:03:34.21ID:cW3+PezE0
>>346
日陰のじめじめしたとこ全般、木の上、土の中で眠ったりもする
日光でカラカラなとこはダメだけど案外乾燥には耐えるし必ずしも水場が必要ではない
ちなみに緑のアマガエルよりもヒキガエルの方が乾燥に強くて、触ると皮膚がイメージよりもざらざらカサカサしてるね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:06:35.82ID:cW3+PezE0
>>342
山の中で見たってことはヒキガエルの方が可能性高いと思う
ウシガエルはもっと明確に水辺を好むし警戒心が強くてすぐ逃げるんだよ。逆にヒキガエルはふてぶてしくてちょっと触っても逃げないほど
なおヒキガエルも食べられるので困った時はどうぞ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:24:00.65ID:eYAJU5/z0
田舎の田んぼでげこーげこーって鳴いてるのが
ガマガエルなのかな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:27:02.53ID:a+nlqzEZ0
分泌物をシートに浸して乾燥させてドラッグに仕上げるんじゃないの
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:29:15.05ID:jbFiuQpB0
忍者がガマの油売やったり変身して巨大な蛙になるのは蛙の幻覚物質を薬物として使用していたって説あるな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:41:10.51ID:waGKdm480
魔女とガマガエルって定番だろ
つーか、魔女=そういう薬物をキメて乱パとかやる人達のことで、それを取り締まるのが魔女狩りの本来の目的だったんだよな
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:08:52.44ID:lxyRwigs0
>>9
昼間は見かけないけど繁殖期になると池がある公園内は都内でも大量のヒキガエルに道路を占領されてるぞw
あいつら毒持ちで襲われないからか、逃げずにふてぶてしい態度をとってるぞ。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:29:30.05ID:qU19st9U0
マジかよ養殖するぞ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:43:40.18ID:FcnYSsUz0
>>346
アマガエルなら普段は家の外壁の隙間なんかに居る
半水棲のトノサマガエルやヌマガエルは田んぼなんかの土に潜ってる
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:14:09.54ID:XZFMM0W+0
>>362
繁殖力高いうえに乾燥に強く都市生活に対応、毒があって都市には天敵少なく、なんでも食いまくる雑食性も備えてる
…増える条件揃っててやっかいだよな
いっそカエル食でも流行らせるか。フグみたいに免許いるかもだけど
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:27:41.94ID:PI95ZkWe0
変な寄生虫に脳みそやられそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況