X



日銀の黒田総裁、続投希望は「全くありません」…来年4月に任期満了 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/11/10(木) 19:47:56.54ID:uTSxSTIu9
 日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は10日の参院財政金融委員会で、来年4月8日の任期満了後の続投について、「希望は全くありません」と述べた。

 黒田氏は「総裁の任命は内閣が国会の同意を得てするもので、私から何かを申し上げることはできない」とした上で「個人的な感想だが、来年4月でちょうど2期10年になる。再任されたいとか、希望するとか、そういう個人的な希望は全くありません」と明言した。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f561b3e40fbc78a51f0c936c6307a30ab94fc9a7
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 07:41:10.85ID:lsJGBbB30
今すぐやめろ老害獣くそだ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 07:51:37.52ID:JUJgNbC40
ワイも事前に為替介入するの知れたら
インサイダー取引規制のないFXで私腹肥やすのに
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:12:40.35ID:9QFcH7I90
こういう78歳の爺さんってさ、残りの寿命があと何年かは知らんけどさ、使い切れないくらいの金を持って引退して何が楽しいんだろうね
少しでも若者にお金を回して自分が持つより有意義に使って貰おうと思わないのかね?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:15:51.71ID:UwaJWBI60
>>347
そりゃ、最後まで自分が持ったまま棺桶と一緒に金を焼いてもらうのが最も有意義な使い方と思ってるからだろ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:19:06.19ID:9QFcH7I90
>>348
地獄までは持って行けないんだけどなぁ
持って行けたとしても円安すぎて日本円なんか使えないだろうねぇ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:28:52.36ID:q079Uxm90
黒田の口から「希望する」とは言えないし言っちゃいけない立ち場だから、こういう言い回しにならざるをえない

>>342
天下りのために規制がない(普通と逆)
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:33:53.73ID:q079Uxm90
>>350
ちょっと違うな
黒田は日銀で出来ることを頑張った(メディアに負けずに)が、政府が増税で足を引っ張り(✕2)、さらにコロナで追い打ちをかけられ回復が遅れた
黒田のせいに出来ることは、なぜもっと早くそしてさらに大規模に緩和しなかったのか?が問われるところ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:01:58.20ID:seQgawCY0
>>1
志し半ばにして逃げ出すとは情けない
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:09:57.08ID:hLL3w1V20
>>1
安倍が黒田を日銀総裁にした。また、安倍が日銀の独立性も壊した。

2022/6/21の記事
「日銀総裁は財務官僚にとって最高の天上がりポスト。事務次官経験者、それも大物次官から10年に1人選ばれてきた。
次官経験者ではない黒田さんはせいぜい副総裁候補と見られていたが、日銀総裁にアベノミクスを牽引する
大胆な金融緩和ができる人物を探していた安倍総理は、財務省の反対を押し切って黒田さんを抜擢した」(財務省OB)

2022/7/6の記事
1998年に施行された新日銀法には「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない」と
明記されている。日銀の金融政策は、総裁と副総裁2人、外部出身の審議委員6人の計9人で構成される政策委員会が
最高意思決定機関となっており、政府が直接関与できない「独立性」が担保されている。  政治が直接関与できない
のであれば、いくら公約に掲げても意味がない。しかし、そうなっていないのは日銀の独立性が揺らいでいるためだ。
 安倍政権以降、政府は「共同声明」に加え、国会同意が必要な政策委員会人事でもアベノミクスに賛同する識者を
選んで送り込むなど日銀の金融政策に強い圧力を加え続けてきた。



援護してくれてた安倍が死んだし、
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:13:19.58ID:hLL3w1V20
>>1
バカ安倍黒田の猿知恵 大規模金融緩和
デフレ脱却のため、禁じ手 財政ファイナンスを使って、大規模金融緩和(バズーカ)をする。
ただし、危険な行為の為、2年間のみ。物価上昇率2%達成できなかった場合、止める。が条件

2年経ってもデフレ脱却できない。
ここで止めればいいものを面子か意地か、止めずに、続行。

物価上昇率2%を突破。でも止めない。いや止められなくなったのだ。

緩和を止めない理由
表「景気が悪くなるから、緩和を止めない。」
本音「財政ファイナンスしたから、金利上げたら、これまで買いまくった国債の利子を払わなければならず、
その額が莫大なため、それが出来ない」

最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。
その結果何が起きたか。円安と株高を呼び、輸出製造企業や投資家は一見潤ったが、それを圧倒的に上回る
負の副産物をもたらしている。まずは、名目GDPが2012年の6.27兆ドルから2020年の5.4兆ドル(IMF統計)
とドルベースでは2割縮んだことに気付くべきだ。
何よりも国家財政と日銀財務を瀕死の状態に追い込んだ。国債格付けは先進国で最下位の24位に転落、
日銀はGDPを超える額の国債を背負わされ、金利上昇(国債価格下落)による債務超過の悪夢に
日々さらされている。政策はやめ時を失い、その出口はいまだに見えない。
//news.yahoo.co.jp/articles/1006f6b66934f1b63718802cee4382ca7ceef787
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:14:12.68ID:hLL3w1V20
>>1
異次元緩和は日本経済にとって「劇薬」だった

黒田氏は2013年の総裁就任当初、異次元緩和によって「2年で物価上昇率2%の目標が達成できる」と大見えを切った。

2年でダメなら金融正常化に向けて政策転換すべきだったが、
その後も、マイナス金利や長期金利操作の泥沼にはまり込んだ。

円安誘導策とも言うべき異次元緩和は、日本経済にとっては「劇薬」だった。
//news.yahoo.co.jp/articles/698b3f0c28b0a96229a1fbd2d783d49ced318f40
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:15:36.43ID:hLL3w1V20
>>1
戦後、破綻した日本、
財政ファイナンスは、二度としない。と決めた。

バカ黒田(安倍)は、先人の教えを無視し、2年のみ財政ファイナンスすると言って始め、成果が表れず、むきになって
積極的に財政ファイナンスし続け、2023年4月で10年、超円安、今の不幸がある。


戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。
中央銀行による財政ファイナンス、すなわち中央銀行が政府の借金(国債)の直接の引き受け手になることは、

歴史の教訓を経て厳格な封印を求められてきたのだ。👈👈
//foomii.com/00065/2013062509000016108
//weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220621/se1/00m/020/022000c
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:16:48.06ID:hLL3w1V20
>>1
大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。

5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。

金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。

平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。

日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:18:14.85ID:hLL3w1V20
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。円安貧乏にしてツケを払わされるのか)

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。

つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。

また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

「円」崩壊直前。薄紫色の棒グラフの部分。 安倍、黒田がやらかした。
//i.imgur.com/cKnpAKR.png

「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
円安に物価上昇…大きな「ツケ」払わされている国民
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650003997/
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:19:53.80ID:hLL3w1V20
>>1
<関連>
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
//www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:15:20.10ID:cRoPdFIQ0
上げなくても円高なったのに
上げる意味は?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:18:11.70ID:uS0tBuC30
我去りし後に、大洪水よ来たれ、ですか

次の総裁はとんだ貧乏クジですね
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:20:10.23ID:TTnFDjhW0
日本を破壊した一人
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:21:39.46ID:LMg0T8mq0
欧米が金利上げるターンになってくると上げられない日本が悪目立ちするからな。
かといって日本も金利上げると経済ぶっこわれるし、これからななにやっても悪者になるターン。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:22:19.61ID:TTnFDjhW0
黒田「退職金の支払いはドルでお願いします」
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:42:59.07ID:nWwlXCpa0
>>4
忘れてた

なんか最近ネット中でうるさいの多いけどこういうことだからな
円高デフレ→資産価値保てるが経済成長はできない
円安インフレ→資産価値は目減りしてくが経済成長できる
世界中の国が何十年ずーっと自国通貨安&インフレの政策をとってたけど
日本はアベノミクス前までは円高デフレ政策だった
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:58:44.60ID:tFqPMuBw0
退職金が減額か課税強化される前に辞めた方が良いぞ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:15:30.32ID:t7ajCgWX0
不景気になる利上げをしなくても現在ドル円は139円。

冷静な黒田総裁のお陰で日本は救われた。

黒田総裁にもう一期総裁をやってもらいたいぐらいだ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:22:20.90ID:d3DP+JzP0
>>314
発言なんてマスコミの切り抜きしか見てねーだろ?

利益供与が偏ったのは政治の責任で日銀としての仕事はしてんのよ
まぁでも今の国民はトランプみたいな独裁者欲しいよなー破綻に向かうと分かってても
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:46:27.84ID:LsKiEQpw0
 
黒田は長すぎる。歴代の総裁の任期は5年。こいつだけ10年なんておかしいだろ
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/pre_gov/index.htm/

28 速水優(はやみまさる) 平成10年 3月20日 平成15年 3月19日 兵庫県
29 福井俊彦(ふくいとしひこ) 平成15年 3月20日 平成20年 3月19日 大阪府
30 白川方明(しらかわまさあき) 平成20年 4月 9日 平成25年 3月19日 福岡県
31 黒田東彦(くろだはるひこ) 平成25年 3月20日 - 福岡県
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:47:37.30ID:Pq/zJWVr0
こいつを再任した安倍が諸悪の根源
本来なら2年でクビの無能
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:38:45.28ID:8dPjeQNV0
>>1
続投?
誰も望んでない
無能はさっさと辞めろや
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:52:16.64ID:np8SDkMq0
>>1
経済を鈍化させる利上げをしなくてもドル円が138円の円高になった。
日銀の黒田総裁は冷静で有能だわ。続投でいいんじゃない?

利上げを叫んでいたマスコミ御用達の経済学者や野党は見ているか。
これが日本経済に資する経済政策というものだぞ?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:16:28.46ID:7+BdUYFf0
任期満了まで勤めると退職金が満額出るのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況