X



【結婚】一人っ子は結婚できない?兄弟姉妹数別に生涯未婚率を計算してわかった驚きの数字 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:18.91ID:ok2+9Znf9
※荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
11/11(金) 9:06

第3子以上の出生比率はあがっているが…
もう何年も前から、少子化のニュースが出るたびに、「少子化ではない。問題の本質は少母化である」という話を根気強く続けてきたおかけで、最近ようやくテレビでもネットでも「少母化」が言われるようになり、その本質的な部分について議論しようとする地方の議員さんなどが増えてきた。

そもそも、一人の母親が産んでいる子どもの数は変わっていないどころか、直近2021年の出生順位別の構成比でいえば、第3子以上の出生構成比は約18%と、およそ30年ぶりの高水準で、1970年代前半の第2次ベビーブーム期の15~16%より多い。つまり、子を産んでいるお母さんたちは1970年代よりも3人以上を産んでいる。

しかし、3人以上産む母親がいる一方で、いろいろな事情により一人しか産めなかったという母親も増えていることについては、以前こちらの記事に書いた。

一人っ子が多い世帯というのは、低所得世帯と高所得世帯との二極化しているのである。

一人っ子率はジワジワ増加
では、男女年代別で一人っ子の推移がどのようになっているのかというグラフが以下である。

これは、健在する兄弟姉妹の数を表したものであり、死亡した人は含まれていない。よって、高齢者になればなるほど死別により兄弟姉妹の数は減少するため64歳までの統計にとどめている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221111-00323440
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 26分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。