X



不安高まる地方店 雇用、事業維持の確約なく―「そごう・西武」売却 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/12(土) 10:27:11.57ID:3E8i0EDJ9
 セブン&アイ・ホールディングスは11日、来年2月に百貨店子会社「そごう・西武」を売却する契約を米投資ファンドと締結した。ファンドと連携する家電量販大手ヨドバシカメラの出店で売り場の活性化が期待できる都市部の店舗に対し、地方の店舗は今回の契約で存続の確約すらないのが対照的だ。従業員の雇用維持でも決まったことはなく、不安は高まる。

 セブン&アイは、雇用維持の観点を重視して交渉に臨み、ファンドのフォートレス・インベストメント・グループも理解を示したと強調する。ただ、地方店の扱いも含めて「今後の方針はフォートレスとそごう・西武で協議して決める。現時点で決まったことは何もない」(関係者)というのが実情だ。
 売却されるそごう・西武の社員は「何も知らされていない」と動揺を隠さない。交渉が長引いたため、売却方針の発覚から9カ月余りも十分な情報が得られず、不安にさらされてきた。このため、そごう・西武の労働組合は、雇用維持や事業継続を経営陣やセブン&アイ首脳らに繰り返し訴えてきた。
 地方の百貨店は「地域経済の顔」だ。西武秋田店の地元は「駅前の一等地。何らかの形で残してほしい」(佐竹敬久秋田県知事)「店舗が存続できるよう努める」(穂積志秋田市長)と強調。西武福井店のある福井県の杉本達治知事も「西武は県内唯一の百貨店で街のにぎわいの核だ」と存続への期待を示した。

時事通信 2022年11月12日07時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111101378&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:12:56.69ID:8sZJbBWp0
>>62
はい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:55.63ID:Im72yZt80
>>93
むしろ東京から富裕層が関東近辺を始めとした地方に移住している感もあるな
そりゃ自分達の納めた税金が外国人に1500万ばら撒きされたり、貧困層に使われ続けたら看過できんよな
ITが発展したし、そもそも地主大家業の人間は東京に住む必要がないし…
もう10年ほどしたら東京は生活保護を求める貧困層と外国人だらけのスラムになる可能性が高い
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:22:00.61ID:bCGMo6ym0
秋田はさすがに厳しいだろうな
何とかするには県や市も協力しないとな
お願いだけじゃ無理だよ
民間企業でしかもオーナーが外国の投資ファンドじゃ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:08:24.43ID:eHLKjeak0
横浜そごうと広島そごうの名前を今すぐ変えていただきたい どうして名前を残してるんだよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:14:22.12ID:CWEPRqQ60
このCM好きだったな。

https://youtu.be/k1fGWypvdl0
「さ、ひっくり返そう。」
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:18:27.17ID:gYNmujQM0
おまえら西武百貨店の大きさ知らないだろ
あのビルを家電で埋めるのは無理
ワンフロアで十分だろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:24:10.92ID:j+QfoRkf0
>>143
ヨドバシって家電だけじゃなく、玩具フロアや自転車のフロア、お酒のフロア、ダイソーのフロアなんかあるから普通に埋まるでしょう。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:27:12.13ID:UtHr06Cu0
>>138
ヨドバシは特に受け入れ先の協力体制重視だからな
甲府に来たのも地元が相当優遇したからだし

その代わり、一旦出店したら移転はしても撤退しないのも特徴
福島や新潟でさえ未だに残してる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:08:32.01ID:tR6AGUIy0
>>143
B2は飲食テナント、B1から3階までがヨドバシ、
その上がダイソーやユニクロ
更に上が西武の服売り場になるパターン
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:18:41.51ID:JnUzXETm0
>福井県の杉本達治知事も「西武は県内唯一の百貨店で街のにぎわいの核だ」

県内唯一の百貨店か…
これだと百貨店が一つも無くなった県もあるんじゃね?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:01:04.70ID:kLKX3SmS0
池袋はダサい玉の街、百貨店は不要
百貨店が残るのは新宿、中央線沿線だけだね。
中央線沿線はどの駅も程よく発展しているし、何しろ東京駅と新宿に直通して便利だから人気が絶えないね。
中央線は首都圏で一番便利な路線だし、沿線の賑わいも首都圏一だと自覚してる。
若い人も年老いた人も元気に暮らしてる。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:01:37.49ID:kLKX3SmS0
本物の文化都市は国立みたいな駅前から美しい並木が続くゆとりある街のこと。
西武沿線は里山を乱開発したマンションと団地が並ぶスラム。
だから電車も異常に混むし人間性のない奴らが多い。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:02:08.38ID:kLKX3SmS0
本当に邸宅が多くて緑豊かでゆとりがあるのは中央線武蔵野の伝統ある住宅地
テレビドラマで騙された田舎者は「セレブになれる」と勘違いして
都内より安いダサい玉(笑)のマンションに殺到する
その結果、都内より人口が過密で住みにくいスラムのような街ができましたとさ(笑)
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:03:33.65ID:kLKX3SmS0
都内の人間からしたらダサい玉に住んでるとか笑えるよな
吉祥寺や立川みたいな栄えてる街がないくせに偉そうにしやがって
埼玉県民ばかり来るから池袋の西武は売上不振
所詮治安も人間も悪い埼玉だからな
東京の武蔵野地区、中央線沿線と比べたらお先真っ暗で惨め
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:03:49.41ID:kLKX3SmS0
東京のオフィス街や繁華街の中心は東は丸ノ内、西は新宿。
東京の2つの中心と地盤が良く緑の多い良好な住宅地の武蔵野地区を結ぶのが中央線。
中央線は東京の大動脈であり最も便利で重要な路線。
都心勤めの一流サラリーマンや文化人は中央線沿線に住むのがステータス。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:04:07.58ID:kLKX3SmS0
都民の大多数は中央線沿線が一番住みやすいことを知ってるからね
中央線沿線は東京の中心で別格だよ
新宿は東京の中心、中野は副都心、吉祥寺は東京を代表する文化都市
他の路線に住むなんて人生の敗北で人間として恥ずかしいことだね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:04:28.20ID:kLKX3SmS0
中央線は本数が多くて新宿駅と東京駅直通だから小金井や国立辺りでも
足立区や川口より都心に出るのは便利なんだよ
殺伐として混雑してるのは埼京線や常磐線だろ
中央線は首都圏で一番の路線で別格
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:05:08.56ID:kLKX3SmS0
地盤の良さ、住民レベルの高さ、都心へのアクセスを考えたら
都心部以外だと東急沿線の目黒区や世田谷区、品川区辺りか
中央線沿線の杉並区、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、国立市に住むのが都民の常識

ここら辺に住めない連中や無知な田舎者が所沢とかさいたま市辺りの
無理矢理開発した安っぽい街に住むんだよな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:05:25.40ID:kLKX3SmS0
中央線沿線は都内の一等地
吉祥寺、三鷹、小金井、国分寺、国立、立川
下町や千葉埼玉神奈川より便利で住みやすい
中央線沿線に住む自分は勝ち組だ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:17:30.26ID:uQWMbOSq0
デパートや百貨店やその他今は実店舗の営業してる所。もう間もなくネット販売が主流になると思うよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:38:53.34ID:cb8uqTXD0
所沢の西武は潰すのかと思ったけど
ショッピングセンター化して生き残ったな
所沢は西武にとっては本拠地みたいな
もんだしな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:18:05.59ID:jI+agxnW0
かなりの人口が周辺地区にある川崎駅もデパート無くなったもんなぁ
ラゾーナ川崎が全てを駆逐した感じ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:22:44.53ID:WeugL8vS0
>>156
でもその地区は中央線しかアクセスがないじゃん 神奈川は京浜東北線以外にも東海道本線 横須賀線 湘南ライン 東急 京急と各方面に路線があるし 大型商業施設も格段に多い
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:01:30.20ID:BZEBAtuV0
買い物する空間を愉しむんじゃなく、商品を得るために苦役を費やす場でしかないのならそら皆してアマゾンでポチるしかないわけで。
大して安くもないイオンモールに皆で行くのは空間を愉しむた·めだろうよ、いま百貨店にそれが残っているかという問題。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 03:55:22.50ID:lYGJfHVl0
いきなり閉店で
その店に在籍の従業員は全員解雇
セブン傘下になる前にやった人員削減じゃないか

今ごろ明日は我が身になって怯えてるのかw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 09:07:23.47ID:+PqFzXcj0
>>164
新卒時の配属店舗が退職までついてまわる制度だったかと。
川口そごうが閉店した時点で大宮そごうにつとめていても川口そごうに
新卒時配属されてたやつはクビ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:35:39.62ID:6c/4H+j40
>>97
広島そごうは本館と新館に分かれてるのを本館に集約して新館は閉めるってだけで無くなるわけではない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:36:13.06ID:laHl52PJ0
広島なら百貨店潰れても跡地に巨大タワマン建つから問題ないだろ
福井秋田も中心部だし、跡地は普通にマンション出来るよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 11:17:34.17ID:O4CAUVcg0
>>166
その本館もいつまで持つか…
広島の金持ちには福屋の方が圧倒的に人気ある
シャネル・ヴィトン・グッチなど
ハイブランドもほぼ福屋に集約されそごうには無い
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 11:20:16.17ID:0gpiXeBu0
ヨーカドーだ包装だけそごうのにしてもらうとかそういうのできなくなるのか
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:50:37.84ID:2Ht4e2vA0
本館は改装して売り場面積拡大するようだし、バスセンターの客を囲い込める立地だから安泰と考えるのは甘いかな?<広島そごう
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:55:04.10ID:O4CAUVcg0
広島そごうは客がいるのは地下食品売り場と1階のみ
それもアストラムからバスセンターに乗り換えする為
連絡通路として通ってるだけの人が多いからな
実際金落としてるのは少ないんじゃないか
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:35:16.88ID:j8fKOdCr0
>>119
もしやるにしても今までみたいに家電中心でやってたら過当競争のただ中に入って消耗戦に陥るだけ
ネット通販のショールームにするにはムダが多すぎる
そういうのこそ土地の安い群馬栃木の高速インターチェンジ近くに広大なの作ったほうが低コストで便利でいいのができる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:42:41.66ID:kaobOGSt0
>>47
奈良屋とか田畑は?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:28:25.10ID:e//1SF3E0
地元民が買い物する魅力がないからつぶれる
品揃いや内装、テナント全部、地元の消費者が求める店の作りしてないから閉につながる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:59:56.55ID:uB9/Ks8J0
売れないから売却されるのに従業員そのままなわけねーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況