1神 ★2022/11/19(土) 11:43:19.30ID:YiIdwO1G9
2ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:43:42.31ID:CHd8Dikh0
改良したんかこれ
3ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:43:45.68ID:m7WLTG+70
なんで今頃?
5ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:44:01.43ID:Q7iD/pjo0
てかまた変えたらもうわけわからんわ
6ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:44:27.63ID:R6UMkreo0
暴走モード追加
8ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:44:34.61ID:cjqZktFe0
車運転しないから知らなかったけど
老害判定のシフトレバーなんだね
9ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:44:45.97ID:8qBPl35R0
バカなのかな?(´・ω・`)
10!id:none2022/11/19(土) 11:45:13.34ID:05n6Zy5t0
どっちも下に入れるじゃねえか
馬鹿なの?
11ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:45:13.85ID:TqaHHJ+80
これは素晴らしいコウゾウですね
教習所の車からいきなりプリウスに乗った人絶対困るだろ 自分もそう
14ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:46:21.32ID:UpiTPSFD0
位置移動が無いスイッチ
その対策が、ランプ点等
これまで通り、インパネのシフトインジケータを見ればいいだけでは?
15ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:46:22.77ID:nXhCGrk00
ん、変わってる?
16ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:46:32.63ID:1pZu8DJk0
結局、「断念した…」という形なんでしょ
事故と誤操作の因果関係は藪の中だけど、結果的には認めざるを得なかった、という形になった
かたくなに、「この変則シフトだけは替えないよ!」というわけにはいかなかったという顛末ね。
17ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:46:38.81ID:HM21Y+SO0
MT設定あるん?
アクアもこのシフトレバーだけどめっちゃ使いやすいよ
イメージだけで叩いてるアホは何も理解してない
昔はシフトレバーの長さに嫉妬してたけど最近は俺の長さくらいのが増えた
21ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:47:08.44ID:Kn0B/eGD0
数々の事故を誘発した責任をまったく取っていないのでは?
23ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:47:36.23ID:65p/L0LQ0
後退が前で前進が後ろ
24ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:47:38.11ID:l84lRcXe0
25!id:none2022/11/19(土) 11:47:57.29ID:05n6Zy5t0
勘違いだ
Bってなに?
26ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:48:00.99ID:7o45SXTN0
肝心のバカ設計が直ってないやんけ
従来のMT車がバッグギヤに入れる方向が前進になってる
こりゃ、まだまだ誤発進事故が続くな
28ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:48:26.54ID:WiSpMRMf0
30ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:48:54.15ID:H4x8syAH0
構造が変わってプリウス乗りのジジイが操作ミスするまで見えた
32ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:48:59.85ID:VJsOj9iL0
このシフトレバーでボケたジジイを自爆させて高齢化社会を止める作戦やろ
33ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:49:00.69ID:cjqZktFe0
34ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:49:18.60ID:l84lRcXe0
35ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:49:44.82ID:F24Svnd20
>>20
ブレーキじゃなかったか?
下り坂で回生ブレーキを強くするやつ 簡単にできる対策で日本語シフトレバー付け替えオプションやれよ
40ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:50:38.56ID:cjqZktFe0
5ちゃんのおじさんたちも最新の車は知らないらしい……
41ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:50:52.25ID:l84lRcXe0
>>20
ブレーキング
「控えめな出力」という雰囲気 いつも型落ち中古プリウスにしてるから新しく出てくれるの助かる
44ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:50:56.83ID:HCpgodTt0
■トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声😡
www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all
下がり続ける大企業の法人税率
i.imgur.com/AHudz9k.jpg
大企業の法人税負担は中小企業より軽い
i.imgur.com/eQHZOQo.jpg
トヨタ法人税0、株主配当1兆円🤯
i.imgur.com/Ke55xud.jpg
45ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:03.51ID:xu2PtMwN0
つか、デザイン性に拘り過ぎてて分かんないんだろ?
素直に付近のパネルにも液晶でデカく今のレンジを出せよ。
もしくはレバーに直接表示しとけ。
47ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:14.92ID:4VzxoNkH0
まだB表示続けるのか
エンジンブレーキはEBにしないとバックと間違えるのに
49ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:18.42ID:rpdZB7te0
>旧モデルでは、シフトレバーがどこに入っているか分かりづらい
あらためて見たが、意味不明な配列やな、、、
50ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:19.91ID:HCpgodTt0
ネトウヨ「ギガプレスはゴミ!」
トヨタ「ギガプレス凄すぎる。これから5年かけてパクります😭」
ネトウヨ「」
トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR
結局は慣れの問題
MTからATへの移行期も事故は多発した
このシフトレバーもプリウスだけではなく各社増えてきてる
慣れればATよりこのシフトレバーの方が絶対に使いやすいよ
>>38
おそらくそう勘違いして突っ込む奴もいるのかもな 54ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:41.68ID:4SSyhVYH0
高齢者専用車のプリウスなのにデザイントンガリ過ぎ
マニュアルの時代から基本レバーを手前に引くと後退だったのに何で逆なの?
57ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:51:59.47ID:b2rmLoWf0
ゲート式ではダメなの?
(´・ω・` )
58ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:01.25ID:rEh1T9d20
59ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:02.75ID:MdiNHFnO0
これで飯塚事案も減るかな
60ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:05.88ID:IXxeibr70
D→デストロイモードすか?!
62ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:27.40ID:g+uMdAgy0
こういうのって、標準化できないの?
余計なオリジナリティwを盛り込まないで欲しいんだが…
自治体ごとに違う、役所の書式を思い出すんだよな。
63ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:36.84ID:Gn1BVvF/0
名前もプリウスからミサイルへ
64ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:38.53ID:kseqkl0e0
前の方が良い
65ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:39.88ID:KSXr/Dem0
>>1
いや、だからそうじゃないだろ
馬鹿なのかな 66ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:52:42.88ID:+eHArcbd0
ゴキブリ嫌悪
>>26
リング引かないとRに入らないって仕様にすればいい
昔のスカイラインGT-Rとかそうじゃん プリウス運転した事あるなら分かるけどシフトレバーがクソ過ぎて扱いづらい
70ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:53:08.79ID:UpiTPSFD0
>>51
> MTからATへの移行期も事故は多発した
どういう事故で、ソースは? 71ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:53:12.68ID:HCpgodTt0
■テスラのコストカット
効率化して機械の数と工場のサイズをカットするよ😁
広告費も無駄だからカットするね😉
■日本企業のコストカット
労働者の賃金をカット!外人奴隷入れて人力で作業すっぞオラ😎
労働基準法?守るわけねーだろオラ🖕😎
宣伝費5000億円投入で消費者騙してやるぜ🖕😎🖕
ジャップさぁ。。。😅
>>16
トヨタの見解では「年取ると股が開いて運転するようになるから」 って事らしいよ
運転姿勢サポートする座面を用意するとか読んだ希ガス 73ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:53:18.13ID:ncnNBmZj0
やっと欠陥を認めたか
全台リコールなんてやばいこと始まるからな
シフトである理由は見なくても感覚で分かるからだろ
これじゃもうシフトの意味がない
>>1
上が R(バック) で
下が D(前進) で
マニュアル車ってバック入れる時は下なんだよね・・・・w
ジジババってのはマニュアル車経験しているのがほとんど
誰が最初に決めたんだろって思う 77ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:53:43.69ID:F24Svnd20
>>56
オートマがNの奥にR手前にDだから
マニュアル老害以外にはおなじみでは? >>1
大馬鹿だなTOYOTA
頭に虫わいてんじゃない? わざわざ
セットしたあと
元の位置に戻らないように
すればいいだけなのに
81ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:54:01.86ID:KIjC3kFL0
古いオートマも大抵は目視確認必要だったね
これでオートマ並みの使いやすさにすればいいけど
未来感は自分には余り響かないな
それより使用感というか道具としての妥当性が必要というか
むしろ物理ボタンで押したら凹んだまま、くらいのほうが間違わないか?
82ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:54:05.47ID:NoTm8Lho0
>>24
リーフもこれだし、同じ方向角度のところでシフトチェンジ
エンブレがかかった感覚でしかBシフトに入ってる事は分からんからな
しかも満充電の時は全く感覚の違いはなくて全く分からん
プリウスなんかめちゃくちゃ分かりやすい
プリウスのシフトボロクソ言ってる奴なんか
他を知らんで言ってるだけだからな 83ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:54:24.75ID:Tu+VvhVD0
>>1
変わったか?
ドライブとバックの入れ間違いで老人が事故るのは変わらんだろ、これでは もうカローラセダンで十分なんじゃ
プリウス出す意味あるの(´・ω・`)
86ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:55:05.96ID:UpiTPSFD0
これ旧プリウス野郎がシフトレバー無くなった!と再びミサイルやろ
88ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:55:53.44ID:8qBPl35R0
こないだカーナビのバックモニターが映らない症状が出た。ギヤを入れ直したら直った
怖いわ、電子制御(´・ω・`)
90ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:56:00.80ID:0vFTUnC70
Bはバックか
93ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:56:24.61ID:NoTm8Lho0
せめて6速ATにしてほしかった
エンブレ1速じゃどうにもならん
95ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:56:27.18ID:F24Svnd20
>>86
位置固定するスイッチなんて普通にある
照明の壁面スイッチなんてそうだろ? Bレンジ表示はやめて欲しい
何度みても一瞬バックだと思ってしまう
>>1
Bを無くすだけで事故が減るのに
シフトはメクラがデザインしてんのか?
こんなん気付かないなら病気レベルだよ >>1
シフトよりも足元のペダルの位置と広さが問題なのにアホ過ぎる 初めて見たけど、セカンドローってないんだ?
Bってなんだ?
>>1
アクセル踏んでもブレーキかかるようにするのが先じゃね? >>85
差別化が難しいね
ハイブリッド専用車だった当初ならともかく
相対的に、特別な売りが無くなったので >>1
DとB切り替えるのに一旦戻さなあかんの?
Dの下(操作上の奥)にBとかじゃなくて? シフトレバーをガチャガチャするのが楽しいのに
そこがプリウスの欠点だわ
107ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:58:17.48ID:MfTr4dDH0
昔、女性役員がいない頃はおっさん役員が、つけ爪つけてタイトスカートはいてハイヒールはいて
試乗して合格を出すと聞いたけど、いまはやってないのかね、80歳認知症テストドライバー使えよ
108ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:58:19.52ID:YiXqk8bb0
フォルムがアクアっぽい
>>1
変わってんのこれ(´・・ω` つ )
昔のATみたいに縦に長くスライドするようにしろや 110ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:58:48.05ID:aZ/TzQfa0
シフトレバ〜が変則的で後方視界がヤバい
112ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:59:11.58ID:UpiTPSFD0
上の方でも色々書かれてるが
>>95
その解決方法として『ボタンにしろ』って、言われてる 間違いを認めたってことは瑕疵があったってことだよね
責任は誰がとるの
116ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:59:55.47ID:KIjC3kFL0
自分の車じゃ無くていろんな運転歴の人が乗ると想定してるのか、気になるね。
トヨタ社内じゃなくて、一般の人が運転すること考えて。
マンマシンインターフェースだから、統一に意味があるとおもうけど。
外国車に適用すると非関税障壁だとなって緩くせざるを得ず、そこをメーカーが「利用」するのなら、それもちょっとおかしい。
シフトのBは、ブレーキ(Brake)のBです。ブレーキといっても「エンジンブレーキ」のことで、足でかけるフットブレーキのことではありません。
Bレンジに入れておけばアクセルを戻すだけで、エンジンの抵抗がタイヤに伝わってエンジンブレーキが掛かる訳です。エンジンブレーキの理屈は、普通の車とまったく同じです。
プリウスでの通常走行は、Dレンジを使います(DレンジのDはドライブのDです)。
ここが肝心なんですが、プリウスの場合は「Dレンジの状態」でアクセルを戻してもエンジンブレーキはかかりません!
その危険を回避するために、長い下り坂を下る時には「エンジンブレーキが使える仕組み」が必要です。
つまり、それが「Bレンジ」なんです。
こんな理由から、プリウスにはBレンジが用意されています。
118ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 11:59:55.92ID:YiXqk8bb0
Bじゃなくブにしてやれよ(笑)
馬鹿も良く乗るんだし
119朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2022/11/19(土) 11:59:56.82ID:xMKrbejO0
文字が光\(^o^)/
そういう問題じゃねえだろ
120ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:00:13.74ID:XdEgmQU+0
もう音声認識でええやん
122ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:00:23.15ID:F24Svnd20
>>99
2モーターでエンジンを含めた3つの動力と発電機を動的に比率コントロールしてるから手動の変速比制御は無理なんだよ
やれるのはせいぜい、発電機とモーターの回生比率を変えるぐらい
要はセカンドのうちエンジンブレーキ見ないなののだけ再現 >>84
制御的にはボタンで良いんだけど
「ちゃんとした運転姿勢を保持したまま」ってところに妙なプライドがあるうえに、パドルシフトはパドルシフトでコストやら耐久性やら信頼性なんかで完全移行できないんでしょ 124ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:00:33.03ID:UpiTPSFD0
>>119
> 文字が光\(^o^)/
>
> そういう問題じゃねえだろ
笑えるでしょ?w >>82
分かりにくいがなw
新型プリウスの変更点は
他社と同じレイアウトにしただけだしw BよりEのがよくね?
意味知ったあとでもBはなんか脳がちょい混乱する
130朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2022/11/19(土) 12:01:07.83ID:xMKrbejO0
>>2
結局、BはBackだと勘違いする人が増えそうだな パソコンやガジェットとか新製品はマニュアル無しでも使いこなせる自信あるけど、最近のAT車は初めての車なら運転するの無理、エンジンスタートすら時間掛かると思う。
開発エンジニアの人ってどんな設計思想でこれやるの?
真ん中要らないんだよ
しふとればーはハンドルか左前につけろよ
デートの時邪魔だろ
136ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:02:24.77ID:aZ/TzQfa0
2ND、Lのシール貼らないとBバックと勘違いしそう
リバースがRね
137ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:02:33.71ID:F24Svnd20
>>112
ボタンにしても押しっぱなしを維持か元に戻すかは選べるからボタンでもレバーでも本質的に違いはないぞ
物理的に状態表現するか、物理的状態表現せずに車両状態を変えるかっていうインターフェースの考え方の問題 従来通りのストレートで2とLの表記でいいと思うんだけどな
142ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:03:38.59ID:UpiTPSFD0
>>137
このスイッチシフトのクルマに、
乗った事ある? 見た目じゃわからんけど、ハイブリッド車やEV車はこれでいいと思うわ
>>121
電車でのEBはデッドマン装置だね
一定時間マスコンを操作しないとブザーが鳴って処置しないと非常ブレーキがかかるね
(´・・ω` つ ) 146ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:04:27.36ID:KIjC3kFL0
そういや、フェードってハイブリッド車は起きやすい?
回生してくれている間は起きにくくて、電池満タンになると急にブレーキに負荷が係るのかね?
147ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:04:32.57ID:TMR1t5QE0
>>1
ふつうのATみたいに上から降ろしてくるんじゃないの?
MTみたいにするならRは下げた方が良くね? 148ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:04:44.41ID:TP5vvCB70
おせーよ
レバーが10センチくらいあるふつーのタイプはもう時代遅れなの?
151ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:05:13.06ID:mBbV7VLb0
もうバック出来なくしてアクセルペダル外せばいい
154ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:05:33.30ID:kVq6rFTT0
「私たち高齢者が安心して外出できるようメーカーには安全な車を開発してほしい、
との勲章運転天皇さまの御意のままに。
神妙に頂戴しろ。この愚民どもが
157ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:05:54.44ID:KIjC3kFL0
>>140
たしか、ルールでエンジンブレーキ掛けられるようにしないといけないんじゃ無かったかね?
その記号はなにがいいかね
遅?
抑? 159ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:07.21ID:AXwhB8lU0
ミサイル部分は改良無し。
160ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:14.44ID:KIjC3kFL0
161ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:22.44ID:s63iLR5V0
これはスイッチ式なの?
老人もたくさん乗る車だし
ギアの名前も日本語にして
機械式の普通の棒にした方が安全では
162ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:23.68ID:F24Svnd20
>>142
今時400万ぐらいのシビックやインサイトみたいな車でもスイッチタイプあるぞ 164ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:42.81ID:TI2buIBK0
カタカタでちゃんと書いておけ
もうボタンかタッチパネルでいいだろ
165ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:58.95ID:LVsgQgzu0
166ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:06:59.16ID:+rNZKwU30
Powerful
Reset
Natural
Drive
って感じ
相変わらず前進するときは後ろにレバーを倒し、後退するときは前へ倒す方式
最初にそうしちゃったから変えられないわな
170ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:31.70ID:3a5rrVTe0
飯塚さん
171ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:31.93ID:KBe5EVlV0
172ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:31.96ID:pHKWD5Gp0
危ないのは自動ブレーキがない30プリウス以前のモデル
173ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:32.22ID:UpiTPSFD0
女が乗ってる間に濡れぬれになる
マッサージつきチェアを標準装備しろよ
175ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:37.93ID:mdmXnsj10
>>149
ただのスイッチだからね。テスラあたりは画面操作で物理スイッチすらないんじゃね。 176ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:07:40.10ID:oCHhAw+n0
元々のオートマでエンジンブレーキを使うためのL(ローギア)と
意味は変わらないのになんでBに変えたの?
そもそもレバーがセンターに戻るのがわかりづらい原因で
シフトレバーが光ったところで誰も見ないだろ
最近の車は分からないわ。
代車でHV車が来たんだけど、ボタン押してからいつ発進していいのか理解するまで数分かかったわw
だってうんともすんとも言わねぇんだもん
180ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:08:23.79ID:8qBPl35R0
バカでも乗れる車が完成したら、免許が無くなって事故も無くなるから困るんだよな(´・ω・`)
>>174
軽トラは?椅子の下にエンジンがあるからバイブレーションあるよ 183ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:08:34.12ID:RJ5oHQUN0
複雑軌道ミサイル発射ボタン付きってこと?
185ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:08:44.58ID:IbuloYPh0
>>75
ATのシフトパターン引きずってるんじゃない?上からPRND2Lになるからと推測してみる 186ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:08:51.92ID:GxTYIUlI0
絶対間違うやつwww
というかプリウス
コントロールパネルには表示されないんか?
188ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:09:11.00ID:FrKmRQx60
ジジイばかり乗ってんだから
PRND32だけで良いんだよ
190ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:09:16.42ID:c0v3rr5z0
>>1
あーこれ事故増えるやつだわw
ジジイババアなんてHのゲート式でいいのに 191ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:09:20.34ID:UpiTPSFD0
どんなに改良しても一定数はミサイルにする老害出てくるだろ
195ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:09:44.14ID:CP8+CDOq0
カイゼン、カイゼン言う割には対して変わり無さげ。
197ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:09:50.08ID:mDsevMNg0
>>28
いつのだろう
10年前には小さくなってたと思うけど 200ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:10:10.54ID:ScfI5Koq0
>>18
新アクアは現行機のプリウスのほうじゃね? 仕組みとか全然分からないけど、ふつーのオートマみたくストレートにして横にP R N D Lってできないん?
>>103
戻さないといけないと言うより、Dに入れた直後に戻っている >>146
電池が満タンになるとエンジンを回して電気を捨てる 208ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:11:05.41ID:jI1i1NZD0
>>1
新型w
いまどきシフトレバーなんて日本車は時代遅れだな
俺の車はトグルスイッチだぞ
パーキングレバーも電動パーキングだし
アナログメーターも無くなって液晶画面に表示される 210ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:11:33.79ID:UpiTPSFD0
あの程度のシフトレバー操作できないなら免許返納して欲しいな
人弾く前に
プリウス乗ってる奴って何であんなとんでもない運転する奴多いんだろうか?
後走ってて何か常に車線に対して変なポジショニングとかブレーキ踏むタイミングが変な奴って大体がプリウス
トヨタの営業の奴が、みた目間抜けで運転下手くそでどうしようも様な奴に対してプリウス勧めてんのかとホント思ってしまう
215ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:12:29.62ID:Iwaz9aae0
>>20
俺も最近知ったけどエンジンブレーキのBらしい
位置付け的に他の車で言うLのLowとほぼ同じっぽい 216ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:12:33.20ID:N4SFKzsC0
バックを中心に考えたような配置だな
217ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:12:44.14ID:77B8KZFw0
見やすくしただけで操作感同じやん
普通のシフトレバーにしてよ
218ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:12:47.77ID:FrKmRQx60
何にしてもAT車の惰性で走る挙動は好かん
マニュアル感覚で速度調整可能な車を出せ
219巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/11/19(土) 12:12:57.80ID:IyW0ExTy0
直しただけ評価する
改良が必要なのはアクセルじゃないのか
飯塚被告「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」
221ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:04.12ID:KIjC3kFL0
222ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:10.61ID:YiXqk8bb0
BはバーサーカーモードのB
223ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:18.34ID:RXoybZbI0
ちがう、そうじゃない
開発チームは誰も免除持ってないんだろうな
225ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:27.96ID:4km3kAfm0
226ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:31.65ID:ACUD8Rii0
エクステリアは格好いいがインテリアはダサいな。
まあ日本製だから仕方ねえか
227ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:33.43ID:FrKmRQx60
>>214
若いのは金がなくて買えないから
ジジイばかりに営業してる
コレまじ RとBの位置を逆にしろ
で、Bはバックの頭文字に、エンジンブレーキはEBと表記しろ
229ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:40.43ID:2OBOimPF0
231ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:48.91ID:TcE7P2Co0
プリウスを見れば赤信号と思えは変わらんな
232ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:13:57.09ID:KIjC3kFL0
きまってるじゃん
Booon
>>197
現行の50系のやつ
延長棒(青緑色のやつ)をつけてるね 何処に突っ込むか分からないプリウスミサイルは卒業
狙った所に突っ込むプリウスハイマース爆誕
235ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:16.77ID:VoZaal1f0
もともとAT車全部がバカ
前に行かせるのに後ろへ引くとか逆じゃんかw
236ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:17.51ID:YiXqk8bb0
238ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:28.86ID:+Q82y+aP0
日産の人意味もなくバックブザー鳴らすなイラッとするから
239ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:31.33ID:2xdQzRTG0
RはロケットのR
241ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:42.76ID:ACUD8Rii0
そもそも十分な生産出来るの?
中国が悲惨な状況なのに。
244ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:14:53.00ID:RXoybZbI0
暴走した時に人に迷惑掛けないよう自動自爆装置付けとけよ
プリウス位のハイテクカーなら操作説明のヘルプ入れて欲しいよね。出来ればアレクサ感覚の音声認識で。
246ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:15:00.74ID:TMR1t5QE0
RとDは逆じゃね
ってかBが何故あの位置?
247ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:15:19.05ID:YiXqk8bb0
>>177
このタイプは高齢者には馴染み無いでしょ
しかも
押し込む、引っ張る、リングを引っ張るとか
色々有るし、MTはリバースの時に音ならんしね 251ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:15:30.88ID:y+CkOxSC0
>>1
Bってなんだ?
こんなの付いてたっけ?
バックはRだろ 252ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:15:34.81ID:0398daPH0
新型カッコいいと思うけど
異常なプリウス叩きは何なんだ?
BはバックでDはドライブNはニュートラルRってなんだっけ🤔
>>240
バトルモードか
自動運転でドライバーの両手が攻撃防御のために自由に使えるようになるのか 257ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:01.88ID:UpiTPSFD0
>>243
問題が無ければ、カイゼンする必要が無いね
逆説的に言うと >>229
ニッサン以外エンブレとDは直に繋がらんのか 260ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:13.68ID:b2rmLoWf0
>>211
代車で初めてプリウス(飯塚モデル)を2日間ほど借りて運転したことあるけど「どうしたら誤操作やらかすん?」ってくらい、普通に操作できるよな
(´・ω・` ) 262ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:18.22ID:ldCgwMC30
Bってなに?
2って事?
263ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:21.31ID:Eu3tKLJc0
やっと欠陥直したか、もうミサイルは大丈夫かな
264ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:33.63ID:80OPqoVh0
266ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:40.38ID:80twcaOj0
この表示を高齢者が理解できるのか?
片仮名表記にしないと
老人は分からないよ
音声案内もつけないと
昔の車のシフトレバーの横にボタンなかった? あれなんなん
269ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:49.26ID:D1pCjFOD0
すげ〜
これぞ人類の進化だな
だいたいRとBあったら一見Bがバックだと思うだろうが
なんで紛らわしい文字採用してんだよ?
トヨタの社員って馬鹿しか居ないのか?
272ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:16:59.75ID:BzV58Yib0
274ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:17:00.89ID:SjntfKlU0
プリウス新型なぜかスポーツカーになってるの草
しかもパワー1.6倍になって100m加速6.7秒という強力ミサイルに
>>229
ああ、Lがわかりやすい
Bはブレーキと勘違いしそう >>252
DNQ走行してるのがプリウスなのが多い、コンビニワープ率No.1 279ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:17:38.27ID:ACUD8Rii0
生産さえ間に合えば滅茶苦茶売れそう。
テスラなんかより絶対信頼のトヨタプリウス。
アメリカの裁判で袋叩きにあったトヨタ舐めるな。
280ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:17:43.87ID:MrVAmqK40
シフトレバーひとつ改善するのにどんだけ時間かかってるんだと。
RがリバースでBはブレーキか
Pボタンはパーキングブレーキ?
PとBの違い何🤔
>>77
人間工学的には明らかに間違ってるけどな
昔と違って横の動きも取り入れてんだから
手前に引くとバックがはるかに自然
いちいち表示確認することもなく操作出来る 老人御用達なんだからBじゃなくて2とか1と書いておけよ
285ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:16.21ID:Hj+uZ+yK0
とてもいいづかい心地で、気持ちよくかっ飛ばせそうですね
なんかシフトレバーがそこにあるのってかっこいい感じするな
スポーツカーみたいだし
289ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:40.76ID:SjntfKlU0
Rってなんの頭文字なんだよってなww
290ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:44.63ID:YiXqk8bb0
291ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:45.51ID:UpiTPSFD0
>>274
ハイブリッドは、
EV(BEV)より加速が遅い
への批判?対策で、頑張った >>275
Lだと老人(LOZIN)を馬鹿にしているように見えるからBにしたのだろう 293ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:52.76ID:7tBJ9bKy0
カバディみたいに「アクセル、アクセル」って言い続けないと止まるようにできないか?
294ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:18:53.22ID:FrKmRQx60
ネットミームの勝ちか
ノアヴォクとかホンダや日産など他車種でミサイル呼ばわりされなかったのにな
297ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:05.73ID:JA3cVFNn0
>>24 >>34 こういうシフトレバーなの、プリウスだけじゃないんだね。
なんで各社こんな形にしてるの?(何か意図やメリットはあるの?)
ハイブリッド車でも、トヨタヤリスとか、ほかの車はふつうのシフトレバーの形なのに。 >>233
ありがとう今のタイプなんだ
追加の延長棒は分からなかった
この人には操作しづらいから伸ばしたんだろうけど本末転倒になってるのね 299ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:07.01ID:KIjC3kFL0
で、エンジンブレーキ(モーターブレーキ?)はちゃんと効くんだよね?
ハイブリッド運転したこと無いけど
301ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:20.12ID:s+Ox4yh70
また💲だけは,持ってるジジババと団塊Jr層の事故件数ダダ上がるんじゃ‼ナー豊田くん⁉
302ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:27.18ID:y+CkOxSC0
>>82
鼻糞プリウスの評価をしてる比較対象に、
糞とかゲロとかゲリとかを出してきて
ドヤ顔されてもな 303ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:39.21ID:yWLKbt5x0
もうPとNとDとR以外違法にしろよ
他のはオーバードライブみたいに別スイッチにしとけ
305ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:44.18ID:+IEVAmZg0
306ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:19:47.62ID:AkBV7fLJ0
甥が免許合宿の教習車がプリウスだったと言っていたわ
プリウスで教習はおかしい
308ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:20:02.29ID:YiXqk8bb0
309ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:20:03.19ID:bjo3EOpv0
老人向けには強制的に漢字とひらがな表記の仕様にしろよ
312ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:20:22.54ID:SjntfKlU0
>>300
なんでシフトにブレーキついてんだよ
だから間違えるんだよ P→パープリン
R→ラリってる
N→ノーマル
D→DQN
B→バーサーカー
316ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:20:32.05ID:NGxyewsW0
前がRってどうなの?
318ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:20:53.04ID:KIjC3kFL0
ラリーの車のシフト、2本ニョキッて生えてるね
BをBackだと思う人いるんじゃね?
…Bってなに?
320ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:00.16ID:J2+a2fGe0
Bってなんだっけ
322ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:08.99ID:SjntfKlU0
>>316
クソだよ
キチガイが設計したとしか思えない 323ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:09.14ID:vqvhGnpB0
むしろいちいちポジションを視認する必要があるスライド式セレクターの方が怖い
>>300
シフトレバーの奥にあるPボタン?はパーキングブレーキなのか🥺?
ブレーキってなんなん
サイドブレーキは別にあるんでしょ? 326ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:21.44ID:ACUD8Rii0
>>279
一方でイーロンマスクは世界中で暴走事故起こしてるのに知らぬ存ぜぬ。
アメリカ議会も完全スルーw。
今はテスラよりツイッターに没頭w。
何でも新型車はちょっとした事故でも廃車扱いとかw。 昔のシンプルなシフトレバーに戻せばいいだけなのに(´・ω・`)
329ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:45.51ID:2OBOimPF0
Bがバックとか言ってる奴は流石に無免許としか思えない
330ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:47.48ID:EmQL2Ct+0
昔のホンダは星マーク
RとBの捉え方からだからネイティブ英語圏の人なら違和感なく受け入れられんやろ。
前と、一つ前に戻るの理解が日本語独特なんだよなw
332ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:21:49.23ID:J2+a2fGe0
>>24
画像のフィットのは三代目モデルのだな
現行四代目は普通のATと同じストレートパターンに変更されてるぞ
フィットの四代目は評判悪かったエアコンのタッチパネル操作も止めてダイヤルとボタンにしたし、いろいろ改良されてる >>251
AT車に昔から有る
1速とか2速に固定するやつ
とか
オーバードライブを切る機能
とかそんな感じ
普通の運転じゃまず使うことがない機能
雪山で使うかも? シフトレバーをBにしたらバックすると思っちゃう老人多そう。
エンジンブレーキは昔のオートマ車みたく2でいいのに最初に変えたバカはどこの誰だよ?
>>13
教習所なんて古いコンフォートだったからプリウスじゃなくても困る >>20
封印されしモードB
一部のドライバーのみ許された危険極まりないモード 341ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:22:10.93ID:KIjC3kFL0
漢字でも法規上問題無し?
342ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:22:14.90ID:FrKmRQx60
>>75
前乗ってたJCWも今持ってるトラックもRは上に倒すから
お前の言ってる事がよく分からん 344ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:22:37.65ID:cIlRNLDI0
事故を起こしてるのは老人が多いんだからガソリン車のオートマチックと同じパターンにしとかないとまずいだろ。
少なくとも老人仕様が買えるようにしとけ。
345ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:22:43.17ID:SjntfKlU0
>>328
昔に戻してもストレート式はキチガイ設計だから踏み違いはなくならない
Hパターンしかない >>298
レンタカーで乗ったとき慣れるまでレバーが遠いと感じたので伸ばしたい気持ちはわからないでもない 347ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:22:55.97ID:UpiTPSFD0
>>328
スイッチに比べると、
部品点数と製造コストがかかるので そもそも一時停止無視や逆走にアクセルとブレーキ踏み間違いはシフトノブ関係ないミサイルなのにね
ネットだけならともかくリアルでプリウスミサイルガー言う奴は馬鹿発見器になって都合良かったがなwww
349ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:23:04.43ID:+eHArcbd0
北に負けるな!
>>229
その中ならリーフ一択
Nを間に挟むセンスは理解できない 352ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:23:39.23ID:Eu3tKLJc0
当然高速は自動運転出来るんだろうな
353ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:23:47.66ID:1UUH11MH0
>>1
どこが改良だよ
問題点そのままでノブのデザインが変わっただけだろうがw てかさ、昔の一列に並んでる奴でエエやん
馬鹿なの?
Gモードでクラクションがゴッドファーザー愛のテーマ
357ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:23:59.81ID:YxAJP55w0
たくさんの若者が犠牲になったからねえ
ところで何でRとDが直感的感覚と反対なんだ?
海外の車が全部そうなってるとか?
グローバルスタンダードてことかね?
359ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:24:12.59ID:3yuf66I30
RとDは頑なに水平位置なのな
普通にすればいいのに
これは行政からダメだししないとアカンやつだわ
わかりやすくワゴンRとかムーブとかの一直線でそれなりの高級感あるデザインでええやん
文字小さいしわかりにくよ
361ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:24:33.60ID:Zmbko3O90
>>24
フィットとプリウスって同じレイアウトなんだな。ただフィットはL、プリウスはB。たったこれだけの違いで事故率が大きく変わる 362ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:24:34.01ID:BzV58Yib0
>>348
プリウスミサイルにシフトの配置なんか関係ないよな
やる気があればなんでもできる 363ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:24:39.01ID:J2+a2fGe0
364ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:24:51.17ID:yWLKbt5x0
>>229
フィット、Lでエンジンブレーキって略し方、キラキラシフトかw 365ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:02.16ID:KIjC3kFL0
確かに年齢層考えたほうがいいような
老人仕様車
これをもっとかっこよく表現してくれたらできるかもね
>>132
何で昔の「P→R→N→D→2」にしないんだろ? 367ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:07.61ID:2OBOimPF0
日本は早くプリウスの技術を中国に無償譲渡して彼らから車を買うべき
日本車はもう終わりにしよう
>>346
自分もプリウス運転して遠いって思ったから分かる
メーカーの車内空間を広げたいって意図と逆を行くってことね 370ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:24.13ID:ACUD8Rii0
そもそもEVが売れてるのはEUでも5か国たらず。あと中国。
これでこれからはEVの時代とか笑止。
絶対欧州は後悔することになる。
371ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:29.07ID:EmQL2Ct+0
ゲートシフトが1番ラクだわ
372ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:31.31ID:Eu3tKLJc0
でも少しはかっこ良くなったな
まえのこなきじじい顔は酷かった
Bって何だよ
コンビニコーヒーのRとLじゃねんだから間違えやすい表示はするなよ
年寄りが乗るのが主なんだから
374ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:33.29ID:TcE7P2Co0
ノーマルでDQNカー認定
最狂だなw
375ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:25:37.79ID:TMR1t5QE0
>>132
Bは使う用途が限られてるからボタン式にして稼働中は点滅させるとかにしたらいいのにな。 378ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:26:00.74ID:KIjC3kFL0
379ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:26:09.83ID:UpiTPSFD0
バックのつもりで微前進して家族を轢いちゃう事故は
これからもまだまだ起きるな
383ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:26:38.02ID:8qBPl35R0
飯塚先生は無罪だったな(´・ω・`)
>>314
普通のAT車と違ってクリープ現象が無いので低い段差を乗り越えるのが苦手。そんときにアクセルを踏みすぎるからじゃ? 385ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:26:44.59ID:Hqknd9Hc0
>>229
年寄りにはこれが無理って事だ。
年寄りが間違えにくい配置にすべき。 これで2000ccにパワーアップしてるからな
運転は気をつけろ
388ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:26:52.02ID:xJax0EZf0
飯塚「わしのおかげだな」
>>365
Type−SILVER、もっと略してTYPE−Sはどう ああエンジンブレーキか
+
D-M でいいんじゃね?
-
そんなコスト言うなら
一列レバーと今のレバーの値段出してよ
395ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:27:10.66ID:y+CkOxSC0
>>335
マジで見たことない
その手の用途ならL2とかL1とかだろ
そもそもプリウスのシフトレバーのデザインが馬鹿なのは、
エンジン始動前に置いておくべきPの物理的位置が分かりづらい、
って事だ
基準になる物理的位置がアヤフヤなデザインだから、
他のギヤ位置が不明確になる >>373
いいまとめ
分かりやすく表示するようにしましたにどれだけ時間かけたんだか >>384
クリープないの?
だからロケット多いのか 399ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:27:44.97ID:2OBOimPF0
>>377
レバー位置はNの横棒の先に戻るから同じだぞ 405ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:28:25.43ID:KIjC3kFL0
>>393
自分の車ならね
色んな人がわかるべきとはおもうけど >>395
位置移動の無いレバーな
スイッチ
根本的な問題 407ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:28:37.08ID:1UUH11MH0
>>72
わかってるんあら直せよなって思うわ
ブレーキペダルが左によりすぎだ
だからブレーキを踏むつもりでもそこまで足が左に行かずに近くのアクセルを踏む
プリウスミサイルの死亡事故の責任はトヨタにある >>397
クリープ風に微速で動くようになってるよ >>370
中国は昔の軽自動車みたいに初めての車なら中身ゴルフカートな出来でも夢のマイカーとして満足するから事情は分かる
欧州は一発逆転バッテリー革命が起きることに賭けた政治的判断だし 最近の車についている自動ブレーキホールド機能とかいらないよな。
信号待ちにブレーキを踏まずとも、ブレーキがかかっている状態なので、ブレーキペダルから足を話していいとか。
不意にアクセル踏んでミサイル誘発するだけだよな
416ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:29:34.68ID:zTcHX4VN0
>>282
だがJIS規格でATはNの手前がD、奥がRと決まっているので、そこから変えないとどうしようもない >>395
これでPの位置が分かりづらいなら、免許返納した方が良いレベル
ただのイチャモン以下 419ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:29:51.94ID:b2rmLoWf0
421ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:29:59.44ID:TIL8L70U0
頻々にシフト変えんじゃねーよ
年寄りは覚えられず暴走の原因になるだろーが
422ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:30:07.88ID:ACUD8Rii0
日本人は教育レベルが高いから、人工爆発するなかで、車だけEVにしても焼け石に水だろと全員思ってる。人間が何かを燃やせば必ずCO2は発生する。さらに牛のゲップから出るメタンは世界の排出量の3割。EVなんて無駄無駄無駄。
423ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:30:41.93ID:WLFFqssN0
Bは貧乏のB
424ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:30:43.42ID:1ioyD9mG0
欲しいね、EVはこれと戦うとかゲームチェンジのほうに力入れるわ、同じ土俵でやってられんと
安全面で不安を感じている客の声を今まで放置していたということですね。
426ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:30:55.12ID:Rj03dgsB0
そういう意味じゃねーよ
427ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:30:57.24ID:L03NI2jQ0
昔に戻そうぜ
428ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:31:10.82ID:VW+L369u0
エンブレかけるのに一度ニュートラルに入れるのか
ストロークは短いんだろうけどなんか操作性が悪いな
せめて、BとDを1つのワクで囲うとかして
仲間だぞってひと目で分かるようにすべき
新デザインはマジで駄目
430ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:31:13.19ID:8qBPl35R0
431ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:31:17.34ID:TuEkx+ki0
60歳以上とまんこには売らない
これで万事解決
マニュアルシフトのノークラッチにすれば
何の問題も無いような
>>168
プリウスに乗ってるなんて何処の007だよw 434ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:31:32.96ID:EmQL2Ct+0
436ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:31:50.51ID:TV5MKC1q0
438ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:01.31ID:uHvhEsV10
営業車で乗ってたけど、普通に踏んで乗ればリッター17kmぐらいだったな
買って乗りたいかといえばビミョー。足回りフニャフニャだし
>>428
いれないよ、レバーはとっくに戻ってるから 440ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:08.66ID:KIjC3kFL0
>>416
そういや、池袋のお方、JIS規格と関係なかったかな。 441ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:19.62ID:kr/VD+WL0
442ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:23.53ID:SjntfKlU0
L R
N-+
D R
おれならこうする。Rは2つあるけどどっちか一つを選ぶこともできる
443ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:25.82ID:UpiTPSFD0
日本の若者は、
クルマ乗らない
レンタカーも使わない
それどころか免許も持ってない
乗ってるのは
根本的なことやけど、老人は多分アルファベットが理解できてない
漢字にしてあげればいいやん
あるバイク動画で、道の真ん中で停車してたおばちゃんが急にバイクに駆け寄ってきて
動かし方がわからないとかいいだして、アルファベットが読めてなかった。
謎のBポジションは健在
とっさにBがバッグと勘違いしそう
447ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:47.54ID:nLqaDhA70
P
R
N
D
B
店
448ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:48.32ID:rEh1T9d20
プリウスミサイル発射装置だよね
変えたのは、トヨタは間違ってたと認めた事になる
449ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:32:59.50ID:yWLKbt5x0
L1、L2とかの方が解りやすい
せめてEBとか、一文字にこだわりすぎだ
年寄りには前進、後退、ブレーキ、駐車とかのがいいんじゃね?
456ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:33:35.89ID:f7q+W/Jh0
フロアシフトに戻しましたこれで爺婆も安心です(ドヤァ)
トヨタの設計者って馬鹿しかおらんの?
457ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:33:36.00ID:EmQL2Ct+0
460ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:33:45.57ID:ACUD8Rii0
本気で交通面でCO2対策するなら、年収ん百万以下は車に乗ってはいけないとか、それぐらい思いきらないと無理。
463ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:33:52.70ID:SjntfKlU0
MTしか乗ってないから確認だが
プリウスのNってニュートラルじゃなくて実質的にはセンターポジションって理解でいいよね?
464ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:34:16.47ID:3ZzAgQhG0
>>152
トヨタ、急加速問題の隠ぺい認め制裁金1200億円 米司法省と和解
https://www.afpbb.com/articles/-/3010644
米司法省は、トヨタが米安全規制当局と消費者に虚偽情報を提供し、不具合を隠ぺいしようとしたとして刑事責任を追及していた。
■「隠ぺい」認める
ホルダー長官は、トヨタが「安全性の問題を認識していながら、ただちに公表・修理を行わず、消費者をミスリードする声明を出し、米議会にも不正確な事実を提供した」と指摘。「緊急を要する安全性の問題を、単なる広告宣伝上の問題として扱おうとした」と批判した。
司法省との合意にあたってトヨタは、急加速の原因をフロアマットにアクセルペダルが引っかかったことだとして交換で問題は解決したと2009年に発表した際に、事実を隠ぺいしたことを認めた。その中には、トヨタが不具合の起きたアクセルペダルを修理する計画を取りやめ、同社従業員と部品製造業者に対しデザイン変更について一切文書化しないよう指導したことも含まれている。
トヨタと司法省との合意内容によれば、トヨタは最終的にペダルの不具合を認めたが、いつ不具合を発見したかについては引き続き消費者と安全規制当局、米議会に対し虚偽の説明を行っていた。トヨタの内部資料によると、同社内では2007年に問題はフロアマットだけだと米当局に納得させたことで1億ドル(約100億円)以上の「不要なコスト」を削減できたことを評価していたという。また、床のすぐそばまで沈むアクセルペダルに問題がある証拠も規制当局から隠していた。 465ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:34:22.36ID:1UUH11MH0
>>26
それ間違うんだよなあ
統一して欲しいわ
MTも乗ってるから頻繁に間違う
今のところ運動神経がついて行ってるから反対方向に走り出すと直ちに止めることは出来るが
年食うとまさにブレーキの踏み間違いが起きるだろうし
現状起きてる踏み間違いも、そういう理由もけっこう多いだろうな >>14
その視線移動が問題だと言っているんだよ
作ってるトヨタですらレバーに対する批判に対してはインジケータ見ろとは言わずにレバー二度入れすれば良いと言ってる 高齢者はアルファベットが読めないという根本的なことにメーカーは対応できてないと思う
想像以上にこいつら馬鹿だぞ
いっちゃあれだけど
>>348
運転が怪しい時には前後に知らせるランプが点灯しながらエンジンを止める車ができるといいな >>459,461
なるほど、知ってないと分からんな
レンタカーで出てきたら事故りそうだわw 471ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:34:53.30ID:jFXUrvaL0
472ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:34:54.35ID:TV5MKC1q0
>>450
Bは街乗りのときブレーキ踏むことが少なくなるんだよ
ためしてみな
楽チンよ >>460
1000万円以下の車両販売禁止にすれば良い 474ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:35:03.76ID:MnOiSFEe0
なんでこんな変なシフトレバー続けんの?
普通にガコガコと動くやつにしたらええやん
どーせ老人しか乗らんのだし
>>395
だからプリウスにはそのL1とかO/D表記がないだろと
機能が厳密には違うから名前も違うんだよ
回生ブレーキを強くかけるモードじゃなかったかな
雪山とかバス事故の山道とか長い下りやブレーキを踏みたくないときに使う人がいるかも まあ、直線的にしたのは評価するけどB表示はやめたほうがいい
477ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:35:27.05ID:SjntfKlU0
>>465
それなんだよねえ
もともとのATが欠陥設計なのに、なぜ欠陥のほうに合わせないといけないんだ
ってなってるよ… そもそも機械式のギアチェンジに力が必要だったから長いノブ形状だったわけで
EVにはそんなもの必要ない
なんでシフトレバーコロコロ変えるの?
馴れるまでの辛抱だと思ってたのに身勝手すぎる
482ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:35:58.75ID:L60wUPHo0
他の車輌もプリウスと同じシステムなのに
ひたすらプリウスを叩くパヨク
痴呆症老人としか思えない
>>463
Nレンジで動力は切れる
クラッチ踏んだみたいに 484ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:36:08.66ID:SmyCx0ry0
よりわかりにくく、より事故りやすく
>>235
飛行機はスロットル引いて出力を出すんだわ >>470
これって各ポジションでシフトレバーが止まらないんだよ 入れたらすぐに下の場所に戻る これが理解できない人には理解できない 487ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:36:27.57ID:cRXUfLmt0
メーターもセンターも液晶なんだからリバースに入ったら
全モニターエヴァンゲリオン風に「バックします」って全面表示したらいい
仕事でよくハイゼットに乗るけど、シンプルでめちゃくちゃ乗りやすいなw
シンプルが1番分かりやすい
490ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:36:51.17ID:TV5MKC1q0
オートマのニュートラルっていつ使うんだ?て友人に聞かれたから
下り坂で使う奴多いがブレーキの消耗早いしエンブレ効いてないからあまりよくないよって言ったら
マジで?燃費節約になるからずっとやってたわ!と言われた…
492ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:36:56.85ID:UpiTPSFD0
>>463
駆動力切断のNは、あるよ
ぷらんぷらんしてるシフトレバーが中央位置でニュートラルでは無い 高齢者って焦ったらアクセルとブレーキわからなくなるんだぞ
そんなポンコツがアルファベット理解できるわけない
全部漢字で表記せぇ
494ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:37:14.52ID:1UUH11MH0
>>465
おれは多少の車弄りの経験はあるから
RとDのスイッチを逆にすることは可能だが
その場合他のやつが乗ったときに決定的な事故になる可能性があるから出来ない
詰んでるわ >>486
下の場所じゃなくて、もとの場所
変換ミス 497ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:37:23.80ID:tcmEKRJQ0
頭のいいバカどもが設計するとこうなる(笑)
498ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:37:30.64ID:Fc72rUyQ0
ハンターチャンネルのおかげ?w
ま、あとはペダルレイアウトがマツダ並みに中心寄りなら誉めたるわ
499ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:37:40.52ID:xd6iN+9I0
Bの表記が諸悪の根源なんだが
501ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:37:55.11ID:tcmEKRJQ0
最終評価試験をシルバー人材センターに委託すればおk(笑)
ゲート式が一番良い。あれは直感的に使える。
ストレート式は糞。
503ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:38:14.51ID:yWLKbt5x0
>>487
ヘッドアップディスプレイで表示して
バック時は前方見えなくしたらおもろいな 504ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:38:15.47ID:1ioyD9mG0
これはこれとして65才までにクルマなしの生活が仕様な環境を作るよう誘導しなよ
チャリに乗れない運動能力と反射神経の年寄りがクルマにのるなと
地域の安いGSに列をなす頭空っぽな不合理さは気持ち悪い
>>499
なんで「L」とかにしないんだろうな?
普通にバックと思うわ 507ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:38:32.15ID:ACUD8Rii0
>>471
www
メディアや評論家抱き込んで性能を底上げする。
EUはこんなのばっかり。 アクセル、ブレーキ踏み間違いの要因にATのわかりづらさもあるからな、何かに気をとられて考えてる事と手足の作業がごちゃごちゃになる人いるから
このジャイロ式レバーはやめたほうが
操作のあとレバーだけ
元の位置にもどって
分かりにくい
511ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:38:51.46ID:yWLKbt5x0
エンブレ効くなら普段からBで運転したほうが安全だろ
513ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:38:52.72ID:SjntfKlU0
>>483
レバーから手を離したらセンターに戻る。その位置はニュートラルギアではない。
ニュートラルに入れるにはレバーをセンターから右に押す。
レバーはまたセンターに戻るがギアニュートラルは維持される。
レバーを別のポジションに入れるとそのギアになる。
この理解でいいかな >>472
Bレンジは35km/h以上で入れるとエンジンがかかって燃料を消費するぞ
フットブレーキで回生させたほうがいい 515ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:39:04.08ID:zbx6OMSK0
>>491
信号待ちとか全然動かない渋滞の時とかにたまに使う 518ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:39:17.25ID:1UUH11MH0
>>505
LとRだとウィンカーと思う人がいるんじゃないか?w >>491
マジレスすると下りNの方が燃費悪いんだわ >>494
表記も逆にしろよ
BにLのシール貼ってもええぞ
車検に引っかからんからw 524ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:39:51.70ID:SWddeBAq0
昔のサイドボタン押して物理的にガシガシ動く方が間違い起きなかったんじゃね
PとRには足で蹴っ飛ばしたって入らないんだから
525ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:39:55.80ID:+rNZKwU30
>>444
Bは急な下りの山道、Nは料金を支払う時等に
一時停止でPブレーキとセットで使うかな。 526ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:40:19.24ID:3ZzAgQhG0
527ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:40:23.47ID:SWddeBAq0
DはドリフトのD
高齢者とかアクセル踏んだら、ケツに微弱な電流流すようにすればいいやん
こいつら痛覚でしか理解できないぞ
アルファベットはわからないし、アクセルとブレーキもわからないし
なぜか免許もってるし、シフトレバーの設計めちゃくちゃだし
もっとイージーな運転できるようにせぇ
プリウスなんて爺がほとんどなんだから昭和風にしてやれよ
>>513
そう。レバーの中心はゲーム機のジョイスティックを上下左右どこも押していないのと同じ。 531ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:40:39.79ID:SjntfKlU0
>>520
佐藤可士和案件のLRはまずいが
これはLRの位置はあってるから問題ない 532ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:40:57.15ID:1UUH11MH0
とりあえずプリウス乗りには一律で免許強制で返納させろ そっからまともな奴だけ再度交付させればいい
これで国全体の事故は劇的に減る
断言する。
535ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:41:14.19ID:pXaeRMk50
まんjこ
536ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:41:16.40ID:y+CkOxSC0
>>418
じゃあPの位置にDからどう戻すというんだ?
従来他車とは違うデザインだぞ
早く慣れろ、って喚くだけか? >>491
マジレスすると動かなくなった車を押したり引いたりして動かす時にしか使わん 538ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:41:53.32ID:TV5MKC1q0
>>509
まったく問題ないよ
開成ブレーキが強く効くような制御になるだけ 539ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:42:26.19ID:TV5MKC1q0
Bって何?と思って自分の車のシフトレバーを見たらBがあったわ
ほぼ使わないのでLだと思っていた
>>527
たしかドリフトモード搭載の車があったなぁ、いや本当だから >>536
物理的にPポジションがっていうけど触ってないときはシフトノブはどんなときも常にPポジな
そこからどう動かすかでシフトが変わるが走ってるときはBかDだしバックしてればRになってるだけ
別から別に入れるのも動きは同じ
間違えるのは表示が分かりにくいせい
パネルへの表示とシフト付近にも光らせるとかの表示が有ればいい
あとPは別ボタンな そもそも、これをプリウスにするのが間違いだろ
全くの別モノ
>>414
プリウスにはエンジンブレーキの概念ないの?
回生とエンジンブレーキ併用? >>538
今までのプリウスって物理ブレーキ量が効くようになるだけで
回生エネルギーはむしろ減るって聞いたんだが? 551ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:43:24.24ID:gIg8DQ0O0
つか、ボタンにすりゃいいじゃん
Bって何の略なの?
ずっと日産しか運転したことないからわからん
プリウス乗ったこと無いけどBに入れると車が後退するで良いでよね
554ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:43:39.83ID:y+CkOxSC0
>>436
分からん
ソレなら、
固 固定 か 安 安全
た
れ
にした方がいい 昔に戻せというけど一直線ストレート型のも行き過ぎてロー発進してしまうからゲート式が確実
>>324
USBだろ?
Pブレーキは手前に思いっきりPマークのスイッチがある 559ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:44:22.74ID:1ioyD9mG0
どれほど変えようが、もう年寄りしか買わんもんな
年寄りに凶器より、年寄りは歩きかチャリで可能な生活をして
子供や若者を轢き殺さないで欲しい、が社会のニーズなのに
ズレてんだよなあ、クルマ利権連中って
>>495
でもなんでそんな仕様にしたんだろう?
今のモードで止まってる方が分かりやすそうだがなぁ 前進がRでバックがDで合ってる?
Bはサイドブレーキ?上のPは何だろ?
>>536
そんなに怒ることかな?
ボタン押せばいいだけなのに 564ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:44:42.40ID:wgp0Mx0p0
改良ってかノアボクシーと同じじゃん
今のご時世車種ごとに作れないよ
566ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:44:47.23ID:3ZzAgQhG0
567ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:44:55.43ID:cRXUfLmt0
>>485
飛行機は逆では?
アメリカで体験飛行した時、バイクと逆で戸惑った記憶がある。 568ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:45:10.25ID:SjntfKlU0
>>530
なるほどよくわかったありがとう。
リバースに入れるためには必ずギアニュートラルを経由しないといけないからなあ
N--|
--+ R
L D
このぐらいでいいよ。
Rは一旦上に倒して後ろに引く動きになるから、AT乗りもMT乗りも混乱しない。
トヨタはほんと頭悪いな 569ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:45:18.24ID:2OBOimPF0
>>508
家の婆さんは免許持ってないから参考にはならんが
マッキーのキャップが閉まらないって
太のキャップを細に装着した状態で
細いキャップを太に付けようと格闘してたわ
幼児以下の知能に落ちるんだよね高齢者は 安全に直結する部分だけは熟成しきったアナログ技術の方が信頼できる
電子基板に偶然残ったスパッタで端子間が短絡したらどんな挙動になるか全く分からないけど、アクセルワイヤーならもし切れてもアイドリングが続くだけ
572ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:45:30.51ID:TV5MKC1q0
>>540
昔ゲーセンにあったリッジレーサー
鈴鹿コースでドリフトさせてた
後ろでみてたやつはスピンするだろうと笑ってたが、カウンター当ててチョクドリしたら黙りやがった
シーケンシャル奥がシフトダウンで、手前がシフトアップだったな
あれが正解
FTOのシーケンシャルが、逆でアホかと思った 576ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:45:56.78ID:sUOCRW8Q0
577ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:46:14.76ID:s/Ix9R3V0
やっと改良してコレか?
何発プリウスミサイルぶち込んだんだよ
おせーよ
578ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:46:21.04ID:++q1byOw0
これ改善されてないやん、もう日本語表記にしろよ
579ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:46:50.29ID:UpiTPSFD0
ぶっちゃけ
今のところ
夢のような答えの無い話なんだけど
当事者のトヨタ自信が失敗だったと
認めた話で
だから、カイゼンした
581ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:46:56.17ID:y+CkOxSC0
車なんかもう地方の高齢者しかかわんのだから
高齢者仕様にしろよ
こいつらはアルファベット読めないんだよ
583ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:47:03.81ID:NoTm8Lho0
>>189
えっ
エンジンブレーキ使った事ないの?
いやビックリした レバーはええからペダルを何とかせえよ
東池袋だって踏み間違えだろ
587ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:47:17.68ID:1UUH11MH0
>>523
もちろんその場合は表記も逆にする
しかし見ずに運転するやつが殆どだからなあ
代行を良く使うから怖くて反転は出来んわ
電気配線で逆にするんだから反転と元のままって切り替えスイッチも付けられるが
代行のときは酔っ払ってるから切り替え忘れは当然あるだろうし
やっぱ詰んでるわ
いっそMTの方を逆にする手もあるが機械式だから改造が難しい
やっぱ詰んでるw 588ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:47:24.40ID:0398daPH0
5ちゃんで叩かれない車を知らない
590ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:47:43.75ID:SjntfKlU0
>>581
両方ともバックギアだよ
前に倒したいやつと後ろに倒したいやつの両方がいるからユニバーサルデザインでこうなる ボタンにしたら間違え少ないし
コスト下げられる
シフトノブに固執しすぎ
>>578
運転中はいちいち手元みないから表記の問題じゃなくシフトパターンそのものが不具合 >>132
普通に間違えたわ
バックはRでリバースか
これは間違えるよ 594ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:14.93ID:3ZzAgQhG0
押しボタンのPとか
走ってるときに間違ってP押してしまったりしないのかね
>>546
だって、エンジンが回ってるとは限らないんだから 599ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:32.21ID:WsptIE1t0
トヨタって下手糞やな
考えすぎで変になる
>>569
バックは押しながら引くのか
わかりやすい 601ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:37.80ID:qU2wxOSt0
>>17
マヂな話MTのプリウスあったらいいかもな。年寄りはMTに限定すればよろしい。 トヨタ車アンチだがこのプリウスはええな
コンパクトセグメントでこういうデザインで出してほしい
605ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:56.62ID:UpiTPSFD0
>>591
ボタンにすると
部品点数が増えるのと
組み立て工数が
増える 606ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:59.67ID:TV5MKC1q0
607ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:48:59.87ID:gIg8DQ0O0
609ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:49:23.23ID:SWddeBAq0
>>555
ローの操作はそこに置かないでパドルにするんだよ
運転中に操作するんだからハンドルにあった方が理に適うし >>587
そういう意味か、確かにアップダウン逆と違ってRとD逆はあぶねーなw 確かホンダとかにもBとRの表記のシフトノブがあったよね?
だけど店とかに突っ込む車はトヨタ自動車のプリウスばかりだよね
613ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:49:54.03ID:SjntfKlU0
>>605
レバー式でもボタンは同じ数あるぞwww P
B シフトダウン
N ↑
D→MA
L ↓
シフトアップ
プレマシーは神
>>1
この方式ニュートラル入れにくいよね
オラだけ? ギアシフトしたとき音声通知したらいいんじゃない「前進します」「バックします」とか
617ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:50:27.59ID:313bboHI0
>>2
どうせボケジジイには無意味
フロンガラスにでっかく投影させろ 619ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:50:29.56ID:mGha+Q040
音声で、シフト変えるたびに、バックですか?前進ですか?って音声だしたら?
620ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:50:35.54ID:SjntfKlU0
オートマは廃止するべきだよそもそも
次トヨタにすっかなあ
マツダはサポートが糞すぎてw
車自体は好きだがテキトーなんだよなあ
※個人の感想です
622ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:50:40.81ID:UpiTPSFD0
624ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:01.69ID:YCXLnNaa0
ダメだろ、このシフトパターン
素直に一直線の普通のシフトに戻せ
625ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:04.52ID:B8pGR6Rb0
そもそもプリウスロケットしてる人はレバー操作間違いなの?
628ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:19.22ID:SjntfKlU0
>>622
あるんだよ
ジョイスティックには方向分のボタンがある 630ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:20.66ID:6Tfm3/ci0
もう実質リコールだろこれ
631ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:26.64ID:nXV+Lu+J0
632ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:51:31.10ID:qBEqfAiL0
新しい路線バスみたいに押しボタン式で良くね?
切る買えスイッチ操作の電子制御なら
わざわざMTに真似る事しなくてもいんじゃね
637ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:52:23.36ID:InyumGoS0
なんで普通の縦並びのシフトレバーにしないの?
わざと事故起こしたいのか
639ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:52:29.33ID:fgOA+jfo0
ほんまトヨタスレにはバカチョン工作員のあからさまなレス湧くなぁw
640ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:52:36.16ID:l0Rk8dtP0
トヨタがミスを認めた形になったな
ちなみに新レバーは左右はホールドされるけど上下の動きは戻るんだよな?
そうじゃないとDとBに入れにくい
声で「前」「後」『エンブレ」とシフトチェンジするように出来るだろ
やれ
646ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:53:27.23ID:UpiTPSFD0
これがベストでは無いだろうけど
>>640
そういう話 >>625
事故の映像見てると徐行からの急加速は完全に踏み間違えから
シフトパターン関係ないね、でもB言うやつが多いから一定数おるんじゃね 648ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:53:45.02ID:SjntfKlU0
>>643
ゲーム機のコントローラーな、アナログスティック部分と○×△□ボタン部分、
どっちがコストかかると思うんだ? 651ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:54:10.27ID:qBEqfAiL0
>>645
ボケジジババにはいくらインターフェースを良くしてもムダ。脳がバグってるんだし。 もう日本車は「B」はバックに統一すべき
もう何十年も「R]つかってるけどリバースの意味だって知ってる奴なんてほとんどいないだろ
>>1
昔のATと同じ表示にしたら何か不都合でもあるのか?
P R N D 2 L
じゃ駄目? 655ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:54:54.34ID:UpiTPSFD0
このスレでBって何って聞いてる奴多くてびっくり。結構前にレンタカーでいきなりBに遭遇したが運転するまでもなくbrakeってりかいしたぞ。論理的に思考できる人はいないの? まさかみんな文系?
657ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:55:13.59ID:qBEqfAiL0
わかったわ。ジジババ年寄り仕様の作れ これに強制的に乗せて尚且つそれにかかった費用も+払わせて劇的に変わる。
アクセル踏んでると自動で
「現在アクセルを踏んでます」
ブレーキ踏んでると自動で
「現在ブレーキを踏んでます」
馬鹿にもわかる様にこれをひたすら鳴る様にすりゃいい
年寄りは素直に免許返納するかこれに乗るかの二つに一つ
659ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:55:25.10ID:3ZzAgQhG0
>>236
米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび
https://srad.jp/story/13/10/30/0914244/
これによると、ETCSのソースコードの品質は信用できないレベルで、意図しない急加速以外のバグも含んでいるという。コード品質指標から見ると、これ以外のバグもありそうだという。
さらに、ECMのハードウェア構成においても問題があり、トヨタ側が搭載していると主張しているRAMのエラー検出・修正機構(EDAC)についても搭載されない、もしくは低コストのパリティだけに頼っているという問題があるという。
そのほか、ECMのソフトウェアでは重要なデータのミラーリングが不完全で、スタックオーバーフローを防ぐための機構もうまく動作していない、などの問題があったという。
実車テストの結果、意図しない急加速が起きた場合、一度足を完全にブレーキから外さなければ加速を止められないことも分かったとのこと。 ワイは自家用車も社用車もゲート式
どっちも最新型はプリウス式になっている
ゲート式が一番確実で使いやすのにな~
>>653
それが一番分かりやすいのにな
何がいけないのかマジで分からん >>645
走行中会話で「BMWのエンブレムがさぁ」(減速)←オカマほられる
あると思います 663ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:55:53.99ID:n9hH3wnS0
アクセルブレーキという正反対のことを右足で踏むという同じ動作でする限りは踏み間違い事故はなくならないからな。
665ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:56:12.98ID:1UUH11MH0
>>235
お~~~~昔の車や機械の構造から来てるんだよ
昔はクラッチは手で操作するもので
力を入れやすいように引っ張っれば入るってものだった
だから引いたら前進するって感覚で
それは他の車両や機械でも採用されて一種のスタンダードになってた
それをそのまま使ったのが初期にAT車の設計をした馬鹿 自分とこ独自の我を出そうとするのは日本の悪いクセだよな
統一するべきところは決めないからこういう事になる
667ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:56:18.88ID:dbxwZF2a0
いっそP↑↑N↓↓R←→L←→Dにしろ
エンジンブレーキだけ別ボタンで良かったんじゃね
サイドブレーキのレバーも無い
670ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:56:33.35ID:SjntfKlU0
>>647
駐車場ダイブはRD間違いからの踏み間違いコンボだろうな
RD混同しやすい、クリープで混乱、アクセルブレーキ踏み違ってパニック
三重苦だわプリウスは
これでミサイルにならないのはありえない 674ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:57:14.36ID:SmwD0nXL0
>>652
昭和の遠い昔からRはリバースだろ。そんなこと知らない奴が免許取れちゃダメでしょうに 676ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:57:30.16ID:D9r37F4V0
677ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:57:38.10ID:16535keP0
>>663
足はブレーキだけにするといいね
速度は自動加速で 678ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:58:00.90ID:SjntfKlU0
>>655
あるよ
レバーのほうがボタンよりコストがかかる
その説明だよ >>658
ジジババ「え?それはエアロスミスじゃろ」 680ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:58:45.90ID:EmQL2Ct+0
亀と兎のマーク消えたよね
>>598
回ってる必要ないじゃん。
回生で間に合わない分を強制的にエンジンの負荷を利用したりしないのかな? 682ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:58:58.38ID:NoTm8Lho0
683ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:59:00.36ID:gXoJ0sEW0
飛行機みたいにフライバイワイヤになれば
もっと軽量化出来るのにな。
>>661
煮豚のことをチャーシューと言っていいのと同じで厳密には仕組みが違うなんちゃらかんたらとかどうでもいいのにな
分かりやすさと事故予防には昔からあるのと同じ表記にするのが一番いいと思う 改良と言いつつ本質的な部分を直さないのはいかにも日本らしいな
686ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:59:07.83ID://31OSJ60
ボケ老人は
そもそも運転するな
>>75
マニュアル車って、リバースの位置は車によって結構違うんだよ
昔からシフトパターンっていろいろあるんだ 689ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 12:59:40.46ID:JpwZEAie0
飯塚モデル
飯塚アクセルモード
通常の10倍もの速度で移動が可能になる
エンブレはセカンドのSでいいと思うんだけど今時はマニュアルで取る奴少ないから浸透しないんだろうね
慌てちゃうとBはバックって脳内変換されてつられちゃいそう
693ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:00:22.47ID:EmQL2Ct+0
>>688
イタリア車で押してR知りなくて 倉庫に突っ込んだやついたわ 694ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:00:37.42ID:SjntfKlU0
エンブレだからEでいいだろ…
695ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:01:10.05ID:hG3GKlHO0
まぁ、どんな操作であれ誤操作する程度の能力しかなければ免許とり上げるべき。
そもそも免許は能力あるから許可してるだけで、恒久付与の権利ではない。
>>687
それができれば凄いな
スペースXより凄いぞ 697ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:01:19.08ID:UpiTPSFD0
>>685
グローバルな操作系な面と
日本では失敗だと認めた面と
二律背反な事態 P1~6Rで統一してくれないかな…
エンジンブレーキはスイッチ式で
もうプリウスって名前やめた方が良くねーか?個人的には飯塚の事があるからどのプリウス見ても眉をひそめてしまうし老人が乗ってると「やっぱり」と思ってしまう。
701ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:01:32.21ID:3ZzAgQhG0
カイゼン案出されてこれで良し!と社長もOK出したんだろ?
所詮あの社長もプリウスのシフトノブを世間がどのように感じてるのか考える頭が無いってことでしょ
703ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:01:54.07ID:MA4r0l7q0
BとRを両方使うの辞めてくれ。
どっちもバックを連想させる。
色々自動化してるはずなのに車内のスイッチは増える一方だ
百歩譲ってRがバックだとしても何で矢印が↑なんだよ、思い切り前進やん
つうか何で今まであんな変な位置にレバーつけてたのか
そっちの方が謎だわ
709ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:02:36.28ID:AcFu/F2c0
シフトパターンなんかはせめて国内車種に関しては共通のものとして、勝手に各社が独自仕様にできない様にしておけよ
基本的な操作系だろうが
710ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:02:39.97ID:EmQL2Ct+0
711ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:02:56.71ID:UpiTPSFD0
>>670
駐車時の徐行で踏み間違えて加速してぶち抜く
停車時から踏み間違えても簡単に落ちんように作られてる
最近は突っ込んでも車が落ちないように補強入れてるがトラックだとダメやろな 713ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:03:04.30ID:wPg0Y5ZQ0
714ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:03:04.85ID:SjntfKlU0
ついにMTと統一するときがきたよ
1
+-+
2 R
ATは2速しかないからこのHパターンでいいだろ
715ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:03:05.18ID:1UUH11MH0
ブレーキの踏み間違いの問題はもっとブレーキを右に寄せれば間違いなく減る
なんでしないんだ?
左足でも踏めるようにとのことかもしれないが
それならどちらでも踏めるようにブレーキの幅を広くしとけ
アメリカの車は20センチ幅くらいの見たことあるぞ
出来れば30センチは欲しいなw
7のコーヒー販売機のようにテプラーで日本語表記を貼り付ける。
>>705
漢字表記なら良さそうだね
金がかかるとか美意識がとか言われちゃうか 718ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:04:04.48ID:n9hH3wnS0
どんなシフトでも慣れればいいのはわかるけど個人的にはストレートかボタンがいい。
719ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:04:07.61ID:KMCmNDtE0
ロケットの原因はシフト
レバーだったのかな?
あれだけこだわってたセンターメーターも
結局やめて
ホントトヨタは消費者の意見を反映させるのが
鈍いわな
721ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:04:30.48ID:SGxDpUHf0
ボクのシフトレバーはAとVによく入ります(><)
>>471
これはヤラセやろ、そうでなければニュルでプリウスがゴルフをブッチギリしまくってるはずw 724ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:04:47.13ID:NoTm8Lho0
BMWのシフトレバーとシフトフィールを真似して欲しい
7速8速当たり前だからな
シフトダウンも簡単だしシフトアップもタイムラグなしに反応する
これに慣れてしまうと1速しかないBって怖いよな
726ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:04:59.97ID:wPg0Y5ZQ0
>>715
右ハンドル車だとタイヤハウスが干渉してしまうからじゃないかな 728ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:05:03.54ID:SjntfKlU0
>>718
このスティック式はゲーセンと同じなんだよ
若者に車売りたいから必死なんだよ 732ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:06:39.31ID:wPg0Y5ZQ0
>>621
「マツダは乗る人を選ぶ」
とはよく言ったもので >>681
それは、回ってる必要がないんじゃなくて、回してるんじゃないのか? 昔の車と同じでも操作するもの全部が電子スイッチだから怖い
738ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:07:39.20ID:NoTm8Lho0
>>692
それは絶対ない
シフトレバーなんか普段見てないし
バックだけは上にシフトしなければいけない訳だから >>711
普通に左手を横にずらした位置になかったじゃん
あれ初めて乗った時スゲエ扱いずらかったわ とりあえず🅱やめろ
1,2,Lならまだイメージしやすいと思う
直ってなくね?
シフトがレバーの位置で分からないのがダメだって散々言われてるのに
>>715
たぶん、年寄はブレーキの高さまで足が上がらないからアクセルからブレーキを踏んだつもりがアクセルだったみたいな? 昔はミッションしかなくてミッションだと1速2速3速と数字が並んで後退だけRでローマ字だったから分かりやすいけどRとBがあるとバックするって言葉も一般的だからBをバックと勘違いする老人もいると思うわ
エンブレとかならEにするとか考え付かないもんかね
>>739
言わんとしてる事は理解できるつもりだけど、
どや言うと、そんな位置に無いクルマばっかじゃん 748ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:10:38.43ID:BKrnCNmT0
ドライブレコーダーにどっちのペダルを踏んでるか記録する物理スイッチを付けてくれ。トヨタは嫌がるだろうけど。
749ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:10:39.22ID:NoTm8Lho0
>>731
少し前の奴だな
でもカッコ良いし操作性抜群だもんな 何も直ってないしエンジンブレーキをBと表記するセンスのなさも酷いな
変えたら既存シフトの所有者からの訴訟が怖いから変えられない説は正しいのかねぇ?
758ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:12:09.34ID:n9hH3wnS0
>>728
なるほどねぇ。ゲート式もだけど何となく見た目はいいけど実際の操作は微妙だと思うけな。 >>33
縮めて表示することによって混乱を引き起こすのはデザインとしては最悪 >>748
これな
本当は足元レコでも欲しいところだが あとレバーがもとに戻るのはあまりにもクソ
物理的に今のシフトがどこなのか分からんから、特に高齢者のレバガチャを助長してる
本当はミサイルやらせたいんじゃねーのかこの会社
763ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:12:56.48ID:NoTm8Lho0
765ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:13:20.40ID:KIjC3kFL0
むかし、ベンツの凹凸のゲートがあったね
あれ使いやすかった?
766ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:13:28.86ID:imDWn2Wn0
>>198
めちゃくちゃ便利なんだが。
次も電パ付きの車を買うよ。 770ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:14:19.27ID:TV5MKC1q0
771ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:14:33.40ID:1UUH11MH0
>>727
なことはない、十分余裕はある
アクセルももっと右に出来るし
そうすれば可能だ
ただし今までと違う、常識的でないとかいうことにはなるだろう
例えば靴がタイヤハウスと当たり易くなって汚れるとかな
そういう抵抗勢力の存在が根本原因
まあおれとしてはその改造はするつもりだ
ブレーキペダルを一旦外して溶接でペダルの右側部分を5センチくらい広げるわ >>765
楽だったね
ジャガーのJゲートは、移動量?が多くて少し嫌だったけど >>769
コンビニ突っ込んでも気にしないからね老人は >>740
回生ブレーキがあるわけで
エンジンブレーキの存在意義自体が謎だよな 775ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:15:25.77ID:ThG67q4w0
Bはバック
776ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:15:36.91ID:oVhqkVJp0
プリウスで気に入らないのは、シフター動かしても手応えがないのと、おもちゃみたいに入れたところからすぐに戻ってしまう事。
>>75
これは機械的な理由だったんだろうけど
UXクソすぎだなー 781ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:16:10.73ID:9d7Y9guI0
漢字表記のオプション売ればいいのにPRBDって形の似てるアルファベットとか頭悪すぎ
782ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:16:28.50ID:U3OSrZ/b0
>>1
これは分かりやすくて良いね
Backがちゃんと別になってる 783ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:16:32.57ID:P7h09n+00
改悪にしか見えない。
車メーカーによっては、誤操作防止のためにジグザグにしてるが。
ついに折れたか
もちろんBレンジも廃止したんだろうな?
>>771
それがタイヤハウスと干渉するってことではないのかな? >>773
老人はそもそも踏み間違えるんだからシフトの問題じゃないぞ >>774
減速を目的として最大限回生すればいいじゃん。
何のためにアクセルを緩めたのか、ドライバーの意図を伝える手段はあった方がいい。 789ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:17:15.74ID:KIjC3kFL0
マウスの掴んでる手を見ないように、シフトレバーやその付近は見ないよね
今回の改良は間に合わせ的
ないよりまし、ではあるんだろうけど
本質でもない
じゃあ何が本質か
ここ読んでるとむしろ「B」何とかするほうが良さそうに思えてくるが
791ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:18:06.15ID:oVhqkVJp0
>>762
ほんとそれ。
レバーが戻ったら「シフター」の意味が全くねえ。
ただのスイッチだ 792ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:18:20.21ID:gQ0U0xhl0
アクアは古いままだが、見捨てるのか
日産のepowerのトランスミッションは、麻雀牌みたいでレンタカー借りたときビビった
794ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:18:26.93ID:KIjC3kFL0
797ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:18:55.45ID:UpiTPSFD0
>>789
Bがあるから、
ミサイル
も違う気がするんよね >>787
前向き駐車からバックしようとシフトBに入れてしまうから突っ込むんだぞ 802ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:20:04.32ID:wPg0Y5ZQ0
>>736
電車の運転手やってる人が運転するとシフトをバンバン叩きそうで怖い。 NからBには直接入らないから
これまではバックに入れたつもりでも空ぶかしになって助かっていたお爺ちゃんが
あれ、Bに入らないぞとなってガチャガチャやってDからBに入っちゃって、確実にコンビニを破壊していく
806ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:20:15.20ID:1UUH11MH0
>743
それも多いだろうな
昔筋トレ帰りに車に乗って駐車場から出る時車が曲がらなかったからあせったが
原因は筋肉の疲れで腕を上げたつもりでも上がってなくてハンドルの上が握れ無かったってものだった
あれと同じことが起きてるはずだわな
あれは自覚できんぞ
807ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:20:17.00ID:yMgBScRn0
プリウスのシフトレバー使いにくいしペダル離すとすぐ速度落ちるから走りにくい
それなのに高齢者が使うから走る兵器になっている
809ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:20:46.09ID:3ZzAgQhG0
>>719
度重なる要望にようやくトヨタが応じたとき、夫妻の怒りはますます高まった。トヨタは、この出来事が所有者のせいだと言ったのだ。
「ついにトヨタに書面で返答に応じさせた。受け取った文書は5行の内容で、こう書かれていた。『適切にメンテナンスをしていれば、ブレーキはアクセルよりも常に優位にある』」
「それがウソだということはわかっていた。それに、こういったことが起きたのは、ブレーキが適切にメンテナンスされていないからに違いないと、トヨタが文書で返答したことにわたしたちは憤慨した。車の走行距離は、まだ3000マイル(約4800キロ)以下だった」
スミスさんは紛争処理の民間機関「National Center for Dispute Settlement(NCDS)」に問題を持ち込んだ。しかし、その経緯は「完全な茶番」だった。
地元のレクサス担当技術者は、1時間の距離しか離れていないにもかかわらず、NCDSの聞き取りに電話で参加し、スミスさんに原因があると証言した。
「トヨタが再度、わたしたちをうそつき呼ばわりしたことに、もちろんとても憤慨した」(ロンダ・スミスさん)
スミス夫妻はさらに米運輸省道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)に相談した。
調査員が派遣されたものの、NHTSAもトヨタも真剣に対応しなかったという。そして、2008年に、スミス夫妻はこの問題の追及をあきらめた。
「わたしたちの努力で、ほかの人たちが急加速の不必要な恐怖と苦しみにさらされることがなくなればと思っていた。それが失敗に終わったことに気づき、わたしたちの心は深く傷ついています」
「しかしこの失敗は、本日、トヨタとNHTSAにも共有されたことでしょう。両者は、思いやりのない対応と人命軽視の姿勢をみせた」
「強欲なトヨタよ、恥を知れ。責務を果たさなかったNHTSAよ、恥を知れ」
https://www.afpbb.com/articles/-/2701135 >>1
だーめだこりゃ
もっと真剣に考えて車作りをして欲しい 811ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:21:29.94ID:yMgBScRn0
シフトレバーくらい統一してほしい
812ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:21:47.91ID:1UUH11MH0
>>743
追伸
だからアクセルを右に寄せるのには
踏み間違い防止には役に立つ Bはビリージーンモード
前に行くと見せかけて後ろに動く
814ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:22:35.19ID:kjEZ49Zj0
前車は近未来をイメージしたので、操作系に欠陥があったからな。
トヨタの意識高い系のデザイナーのせいで、全国で事故が多発。
大半の人が「B」は流石にダメだと思うわけでお偉いさんの一言で誰も文句言えない社風なのかと思ってしまう
>>813
Sはスリラーモードで周りのゾンビが集まってきて踊りだすのか 日本車にもコラム式がもう少し普及しないかなと思ってる
818ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:23:29.23ID:kjEZ49Zj0
前車は近未来をイメージしたので、操作系に欠陥があったからな。
ドライバーの理解しやすさを無視したトヨタの意識高い系のデザイナーのせいで、全国で事故が多発。
>>268
わかりやすく言えば、三速と四速の切り替えスイッチだな
オーバードライブをオフにすると四速に入らなくなる >>809
ウソだとか憤慨したとか言う前に、なぜそう言うのか根拠を示さないとなぁ 821ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:23:53.32ID:NoTm8Lho0
822ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:24:11.80ID:1UUH11MH0
>>786
スペース自体はあるんだから
寄せることは可能
靴が汚れるというクレームを優先させるか
人が死なないのを優先させるかの違い 823ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:24:21.97ID:vnJ8rGmB0
エンブレ使わせたいならパドルシフトつければいいのに
824ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:24:36.86ID:/2BAkIty0
>>1
バッグの進行方向と同じ向きというような勘違いが起きそうなポジションに↓Bを置く無能采配。例えるならなに? 手前に引いて前進前に押して後退ってのが解りにくくしてる要因なのでは
BをDより半段下げて、わざわざ関係ない感じを強調してるのはさすがに頭悪すぎる
829ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:25:19.92ID:StZQMyVT0
年寄り用にマニュアル出せば多少ミサイルは減るかもな
>>774
ぶっちゃけ回生してますアピールなんか運転者にとっちゃどうでも良くね?
車のスピードとトルクや減速がどうなるかが分かる方が有り難い、死活問題になるんだし
回生してますアピールしたいならそれこそメーターの隣にでも小さく表示しとけばいいし 831ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:25:25.75ID:1UUH11MH0
こういうときに良く使われるのが「出来ることは何でもします」ってセリフ
してねえじゃねえか
ってことだ
832ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:25:27.54ID:wPg0Y5ZQ0
>>815
Bは
BLACK COMPANY TOYOTΛ の略なんだよ 833ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:25:40.78ID:i0+OZuLR0
RUN
┌──┼NITRO
BACK DRIFT
834ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:26:06.18ID:5LmoAphd0
音声認識とレバーとダブルチェックにしてくれ
835ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:26:10.39ID:SCvLgKwr0
>>109
でかい部品は重量増になる。
数万点の部品を平均1gずつ軽量化しても、
重量増をおさえきれない状況 837ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:26:46.57ID:yMgBScRn0
アクアのシフトレバーは普通なのね
何でアクアに合わせないのか
838ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:27:44.28ID:tDswK/VZ0
シフトレバー何も改良されてない様な、ワイはこのシフトレバーで8年乗ったけど間違いや困ったことはなかったけどな
839ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:27:45.02ID:U51L5/vh0
テスト
840ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:27:47.57ID:/2BAkIty0
>>835
なんでこんな大事な部分を今までの形式とまったく違うタイプに変更するのかね。高齢化の老人の脳みそ舐め過ぎだろ 車のUI部署はお前らが思ってるよりも遥かに人と時間を使って操作性を検証して決定してる。
飯田暴走のつべの動画なんて酷いもんで、乗りもしていないか乗ってて問題ないことを知ってても
「操作性が悪い」っていう嘘ついて批判してた。
アイツラは再生数が稼げれば何だってやる。しかも悪いことに示し合わせたかのように集団化する。
>>800
ニュース見りゃわかるでしょ
みんな踏み間違えたって証言してるよ 843ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:29:11.09ID:EQsd4AEl0
プリウスロケットwww
844ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:29:49.08ID:HCpgodTt0
845ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:29:54.79ID:TAtENoWq0
>>155
burning
飯塚モード
ちなみに飯塚モード燃費は6km/ℓ 846ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:30:10.29ID:qHp+UIXx0
トヨタの技術者って大したことないな
年寄りの事故なんて何十年前からいくらでも
あっただろw
847ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:30:13.74ID:UpiTPSFD0
848ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:30:21.44ID:wPg0Y5ZQ0
>>835
なんで2つ「N」がいるの?
N ISSA Nは? こんな間違いするの日本人だけ?英語圏の人はBに怒ってないのかね
>>842
そりゃシフト入れ間違えたなんてトヨタさん許さないでしょ 852ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:31:26.95ID:wPg0Y5ZQ0
854ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:31:39.68ID:nvFq6k1Z0
もうパドルシフトのセミオートで良いだろ
855ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:31:58.03ID:88r8lgwk0
事故が多いかは保険の型式別料率をみれば保険金支払い実績が分かるんだよ
プリウスは事故の多い車ではない
仮に事故率高ければ保険料も高いはず
前もトヨタ叩いてる奴は自動ブレーキが今はついてることすら知らなかったからな
多分車を持ってない貧困層なんだと察したわ
856ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:32:23.39ID:qHp+UIXx0
前 止 後
みたいなガワがあればいいし
857ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:32:48.76ID:THJoa2G+0
BとRが紛らわしい。
トヨタよ、「後」と
書けば解決するぞ。
858ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:33:13.59ID:3ZzAgQhG0
861ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:33:45.41ID:4Kmyarf40
いいこと考えた
プリウスプリウス・・・・と言い続けたら前進
バックはスウリプスウリプ・・・と
間違えたら減速する
862ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:33:49.16ID:EQsd4AEl0
プリウス乗ってる糞は、碌な奴はいない
864ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:34:26.40ID:HCpgodTt0
「日本車の安全性能は高い」は嘘
日本車は安全性能が高いとかいうけどさ、
最初から高価格で、金っていう命の塊を無駄に消費するなら
それって結局買ってる人の命を削ってるわけで、
事故死してるようなものだよね?w
要するに日本車の安全性能はクソってことw
中国製が40万で日本製が300万なら中国製買うわ
プリウスのNAのMTに乗ればいいだろ
そのシフトもやばいのか?
アクセルを思いっきり踏んだら加速が切れるようにしたらいい
870ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:36:07.81ID:vnJ8rGmB0
>>860
Pはそのままでいいだろ
Bの役割をパドルシフトでやればいいだけ 871ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:36:09.56ID:HCpgodTt0
企業の技術力というのは、いいものを作れるかどうかではなく、
消費者が欲しい機能をどれだけ低価格で提供できるかで決まる
これからEV競争で日本車は追い込まれる事になる。
中国製のEVは50万円で購入可能になるが、
高度なコスト競争についていけない、全個体電池頼みの日本車は
高性能、安全性能(価格分の価値はない)を言い訳に、高いEV、HVを日本国民に押し付けることになる
日本だけ安いEVが普及しない、安い中国EVが出遅れたトヨタの嫌がらせ等で輸入出来なかったら
それだけあらゆる企業にコストがのしかかって不利になる
海外は安くて快適なEVで生活も企業も潤うが、日本はその逆
日本は無能トヨタに潰される
872ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:36:12.37ID:0itvcT1u0
前の青いやつが使いやすくて好きだったけどな
>>853
言っときながらつべ見て気が付いたwwwwww 874ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:36:48.52ID:gqQtBnVk0
> メーターにシフト位置を表示するだけでなく、
> レバー上の文字を光らせることで、シフトが今どこに入っているか理解できるようにした
シフトポジションはスピードメーターに表示されるのに
いまだにシフトレバーを見てシフトポゾションを確認してる人っているのか
875ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:37:16.56ID:FXZMT0Ml0
そもそも事故はシフトレバー関係ないからな
アクセルとブレーキ間違えてるだけだから
876ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:37:26.84ID:wIVpKrrD0
まさに今さら
877ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:37:35.34ID:HCpgodTt0
■トヨタのために他の産業を潰す日本
日米貿易交渉、2段階方式だった!このあと更に日本が市場開放する模様 金融、知財、医薬、農業どんどん開放
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570548237/
安倍ちゃん、米国産牛肉の関税38.5%⇒9% 豚肉1kgの関税482円⇒50円に引き下げ 日本の農家は廃業へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566766343/
安倍、アメリカの農作物2兆円を購入へ
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565742095/
安倍が結ばされた「日米デジタル貿易協定」が不平等だと話題に GAFAへの関税や訴訟、ソースコード開示ができなくなる
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596575090/
種子法廃止
水道民営化
移民政策
消費税増税
TPP
FTA
農薬基準値大幅緩和
ポンコツ戦闘機爆買い
トヨタが海外で車を売るためにこれらの売国を行なっている
偉そうに「俺は国に貢献してる」なんて考えてる関係者は勘違いもいいとこ
お前が商売できてるのは全国民が協力してるからだ
勘違いするなよ 878ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:37:52.13ID:UpiTPSFD0
>>874
そもそも、
なんで、こんなカイゼンを
したの? 879ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:37:55.10ID:3ZzAgQhG0
車はともかく乗ってるヤツがゴミ
買う層がかわらないと事故はなくならない
881ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:38:20.59ID:pRycWKFP0
今度のプリウス...200馬力超えとかw
クルマに初めて乗った奴らがイキって走るだろうな
事故多発しそう
今のトヨタ車HVがこうなってるの?それともプリウスだけ?
>>841
いくらエリート社員を集めて何千時間も検討に費やそうが、ユーザーから「使いにくい」という烙印を押されたのが厳しい現実でしょ
これはごく一部の動画の反応だけの話ではない 884ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:39:05.46ID:HCpgodTt0
■年収1200万で働かない正社員50代が大量にいるトヨタ もう終身雇用難しい 日本型雇用の限界
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573035824/
こいつらの待遇を維持するために
日本は畜産農業をアメリカに売り飛ばしたり
欠陥品の兵器を買いまくる交易交渉を行なっています
一般国民はこいつらの為に苦しい生活を強いられています
日本の癌はこういった特権階級の寄生虫です
世の中に出回る金は限りがあります。
一部の人が取りすぎるということは、その分だけ奴隷もいるということになります
正社員利権撤廃、解雇規制撤廃を推進して、このような寄生虫を駆除しましょう 885ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:39:55.18ID:AamKkJiQ0
自動運転は、いったいいつなんだよ!おせーよ!
886ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:39:55.54ID:AamKkJiQ0
自動運転は、いったいいつなんだよ!おせーよ!
887ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:40:03.00ID:UpiTPSFD0
>>882
スイッチシフトは、
トヨタのハイブリッド共通だよ アクセルとアクセルにすれば踏み間違いは起きない!!
ガソリン車軽油車やEV車と違ってHV車だけは
駐車から後退する時にシフトをRにしても動かない
乗車しシートベルトしてスタート釦を押す
駐車ブレーキを外してシフトをRに
「あれ?動かない」
HV車で後退発進する人にしか解らないラグ
その時に待つ事ができるか
シフトを触るか、アクセルを踏むか
>>880
この手のリセール良いクルマは残価や中古だしな 892ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:41:08.14ID:3ZzAgQhG0
893ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:41:17.52ID:LLB/S63u0
>>1
っていうか、お前らどうせプリウスなんか買わないんだからどうでもいいじゃん(笑)
P
N +
D ⇄⇅ M
L ー
今まででこれがいちばん使いやすかった
895ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:41:46.16ID:NoTm8Lho0
>>887
ヤリスはプリウス式ではない
従来型のスライド式 897ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:42:21.82ID:stNrOrOv0
Bで混乱してアクセルとブレーキを間違えるケースが頻発してるのでは
>>132
なんでこれ変えないんだろうな、表示変えるだけとかコスト掛からないだろうに 大体お洒落感を優先して英語やアルファベットの略字ばかりにするから年寄りが混乱するんだろ
オプションでもいいから表示を日本語にしたのを用意すれば済む話だよ
「前進」「後退」「駐車」「中立」とか日本語で書いておけば年寄りにも分かり易くて誤操作も減る
ていうか今までどこにギア入ってるかすらもわからない仕様だったの?w
>>875
分かりづらいシフトレバーに注意が行った結果ペダル操作が疎かになってるんだよ 903ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:44:18.56ID:1UUH11MH0
>>842
駐車場での踏み間違えの原因は
シフトの操作の人間工学に沿ってない解りにくさから来るもの
それで意図しない動きを車がしてあせってて踏み間違う 904ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:44:27.44ID:UpiTPSFD0
>>900
> ていうか今までどこにギア入ってるかすらもわからない仕様だったの?w
そうだよ 社用車がプリウスなんだけど、めちゃくちゃ運転し辛い
加速も無駄に良過ぎる
908ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:45:53.19ID:1UUH11MH0
>>855
割合が少なければミサイル殺人は許容ってことか?
馬鹿w 自分の車見てきた
P
R
N
D⇄M
余計なものなくて使いやすい
高速道路の逆走見てもまったく
止まる気配なく爆走してるのは
やはり老人の脳の問題だと思う
しかもそのほとんどか追い越し車線を逆走してるんだから本当に怖い
914ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:47:20.84ID:wpWKcYHy0
Bって回生ブレーキなんか!
なんでシフトにあるんだ、ATのLとか2ndの名残?
パドルシフトみたくステアリング付近に置いとけばややこしくないのに
>>905
社用車は1台だけプリウスにして
後はノートで充分だろうと思う 916ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:48:24.25ID:1UUH11MH0
>>912
>追い越し車線を逆走
そりゃ道理交通法を守って左側走行してるからだろw 918ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:48:37.16ID:3ZzAgQhG0
ヤリスとかのシフトレバーの方がどこに入っているかわかりやすい
一目瞭然
>>1
今の世代が作るのはゴミ
自動運転なしの不用物 921ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:49:49.45ID:qHp+UIXx0
マジレスするとクルマ運転しない人間に聴いた方がいい
クルママニアの理系エリートが集まってもダメ
もうボタンにしろ
プリウス乗る層にBは必要ない
P、D、Rだけでいい
カーシェアリングで色んな車乗るけど、新しいやつだとシフトレバーやサイドブレーキをどう操作すれば良いんだって迷うのある。
昔ながらのやり方が一番なんだが。
>>1
昔の長いレバーの方が見なくても感覚で分かるから便利 追記 ボタン押したら「バックします」「パーキングです お疲れ様でした」「走行できます」くらいしゃべるようにしろ
そもそもインターフェースの共通規格みたいなものが無いものなのか
メーカー内ですらバラバラなのはどうかと思う
928ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:52:45.50ID:FeOwNkem0
改良が必要なのは
プリウスユーザーが運転不適格者なとこだろ
929ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:53:20.91ID:X/dvRJcw0
シフト後ろで前進、シフト前で後退という仕様が事故多発させてる、5年間法人税納税0円で株主配当は1兆円のトヨタ
930ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:53:26.53ID:NoTm8Lho0
931ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:53:48.04ID:3ZzAgQhG0
932ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:54:03.70ID:ohSvSoN50
中古で外車買ったほうがいい
認定中古車ならまぁ安心
クラッチもつけて見た目も操作も全てマニュアル車なやつ出してくれよ
運転も楽しくなるし即クラッチ切れるから安全性も高い
バイワイヤの完全電子制御なんだから簡単に作れるでしょ
>>926
「安全を確認してください」
「本当に大丈夫ですか」
「後は知りませんよ」
「あーあ、やっちゃった」
も追加 938ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:58:02.67ID:LFyJdCdr0
お?
939ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:58:07.73ID:X/dvRJcw0
パーキングかPボタンは不便で確認しづらく表示が小さいし押しても凹まない仕様
941ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 13:58:42.75ID:stNrOrOv0
いちいちレバーに視線移さないとわからないのか
インパネに表示されないのか
安全性を考えるなら敢えて旧来のオートマシフトに戻すという選択肢もあったんだけどね
若い人でも混乱しそうなのに、老人が混乱しないわけがない
945ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:01:57.87ID:3ZzAgQhG0
946ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:02:00.82ID:4GgKDKSZ0
やっとかよ
俺が言い続けてきた欠陥をようやく認めたのか
あとアクセルもオルガン式に変えたんだろうな?
947ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:02:16.31ID:ZlEqrFrm0
このデザインなら老人は買わないからオッケー
948ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:03:08.38ID:2qUw3sZu0
>>898
変えたら今までの事故について責任追求されるからじゃないかな 誤操作がとても多いイメージのプリウス…こんなのに乗りたい人達の気持ちが理解出来ないです(個人の感想です)
エクステリアのライトが横と縦に組み合わさっているのが非常に気持ち悪いです!美的感覚を疑うレベル!
バランス悪い!
950ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:03:14.36ID:X/dvRJcw0
メインバネルにシフトとスピードと燃料計だけの表示にしサブパネルで他を表示しろマヌケ
951ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:03:30.90ID:fx0M/Bcq0
暴走はNでアクセルをブレーキと思って踏み込むことで起きるんだろ
そこからDに入れるとブレーキ踏んでるのに意に反してロケットスタートが決まるw
>>132
60歳以上の購入者には「バックします」っていう案内を
強制的に車内で流すように義務付けすればいいのにな。 954朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2022/11/19(土) 14:03:56.01ID:xMKrbejO0
敵対攻撃能力 抜本的強化\(^o^)/
955ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:04:08.60ID:KeK1Q+b10
アクセルペダルが吊り下げ式なのが危険だった
これは踏み間違えがすぐに起こる
>>952
ピーピー言う電子音が高齢者に聞き取れない問題だな 957ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:04:23.96ID:4GgKDKSZ0
>>941
違うだろ
インパネに目を落とさなくても前を見たまま手の感触でシフトがどこに入っているかわかるようにマトモになったということだ Bだけボタンにしたら?
ATシフトに付いてるODみたいなやつ
959ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:04:59.59ID:mZusSvMt0
>>1
車に乗ると彼が言った
「新型になってこれシフトレバーが変わったんだよ どう?」
握り心地を語るような奴になりたくないよな くだらね 960ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:05:16.68ID:UpiTPSFD0
>>950
運転手の前には、
最小限の情報だけ、みたいな? これで正しいって言うなら、私が設計しましたって胸張って出てきて欲しいよな
963ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:06:16.24ID:NoTm8Lho0
代車がプリウスで操作方法教えてもらわなければならなかった
マニュアルの時代はよかったな
クラッチというキルスイッチ的な安全装備がもれなく付いてた
967!omikuji2022/11/19(土) 14:07:08.83ID:88fowUA50
目視しなくても分かるようにしろよ
968ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:07:15.40ID:X/dvRJcw0
現行プリウスのブレーキランプは昼間だと後続から見にくく迷惑で嫌なクルマ
>>966
俺は2台目までマニュアルだったけど
もう逆戻りはしたくないな 971ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:09:01.72ID:mZusSvMt0
>>961
胸張って出てこられてもな
君はなんで出てきたの?になっちまうよ
どうでもいい人たちにとってはw レバーを操作するたびに免許返納を薦める音声ガイダンスを流すようにしろ
973!omikuji2022/11/19(土) 14:09:24.05ID:88fowUA50
978ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:12:17.78ID:3ZzAgQhG0
>>955
米司法省は、トヨタが米安全規制当局と消費者に虚偽情報を提供し、不具合を隠ぺいしようとしたとして刑事責任を追及していた。
■「隠ぺい」認める
ホルダー長官は、トヨタが「安全性の問題を認識していながら、ただちに公表・修理を行わず、消費者をミスリードする声明を出し、米議会にも不正確な事実を提供した」と指摘。「緊急を要する安全性の問題を、単なる広告宣伝上の問題として扱おうとした」と批判した。
司法省との合意にあたってトヨタは、急加速の原因をフロアマットにアクセルペダルが引っかかったことだとして交換で問題は解決したと2009年に発表した際に、事実を隠ぺいしたことを認めた。その中には、トヨタが不具合の起きたアクセルペダルを修理する計画を取りやめ、同社従業員と部品製造業者に対しデザイン変更について一切文書化しないよう指導したことも含まれている。
トヨタと司法省との合意内容によれば、トヨタは最終的にペダルの不具合を認めたが、いつ不具合を発見したかについては引き続き消費者と安全規制当局、米議会に対し虚偽の説明を行っていた。トヨタの内部資料によると、同社内では2007年に問題はフロアマットだけだと米当局に納得させたことで1億ドル(約100億円)以上の「不要なコスト」を削減できたことを評価していたという。また、床のすぐそばまで沈むアクセルペダルに問題がある証拠も規制当局から隠していた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3010644
>ですが日本向けのプリウスに関してはこのリコール対象にはなっておらず、右ハンドルと左ハンドルでの構造の違いからアクセルペダルの改修はされていません。
https://carblo.net/prius-recall#i-5 980ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:13:01.42ID:xTuVEfk10
981ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:13:28.24ID:X/dvRJcw0
ニュートラルって必要か?
984ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:14:03.53ID:3ZzAgQhG0
>>955
米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび
2013年10月31日
https://srad.jp/story/13/10/30/0914244/
これによると、ETCSのソースコードの品質は信用できないレベルで、意図しない急加速以外のバグも含んでいるという。コード品質指標から見ると、これ以外のバグもありそうだという。
さらに、ECMのハードウェア構成においても問題があり、トヨタ側が搭載していると主張しているRAMのエラー検出・修正機構(EDAC)についても搭載されない、もしくは低コストのパリティだけに頼っているという問題があるという。
そのほか、ECMのソフトウェアでは重要なデータのミラーリングが不完全で、スタックオーバーフローを防ぐための機構もうまく動作していない、などの問題があったという。
実車テストの結果、意図しない急加速が起きた場合、一度足を完全にブレーキから外さなければ加速を止められないことも分かったとのこと。 986ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:16:14.75ID:lgSpSf5F0
そこじゃないんだよなぁ…
>>637
ペットをゲージに入れないで乗せるアホなんていないだろ 988ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:17:54.21ID:RJjsF8Ik0
わかりにくかったの?
だったら飯塚被告も仕方ない部分はあったんじゃないの?
>>981
ニュートラルなしにどうやって牽引するんだよ? 990ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:18:18.82ID:SK12UMu80
いい加減足踏み式のサイドもやめろよ
何割かあの非合理システムのせいじゃねぇの
991ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:18:41.65ID:61DDldaj0
事故が起ころうが知ったこっちゃねー
壊れてディーラー修理工場が儲かればいいのだ
という思考としか思えない
992ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:19:54.59ID:qHp+UIXx0
993ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:20:14.67ID:X/dvRJcw0
>>989
そう、牽引の時しか必要ないシフトは不要 994ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:21:41.62ID:3ZzAgQhG0
995ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:23:11.36ID:X/dvRJcw0
ニュートラルに入れててもブレーキは踏んでるから結局ニュートラルシフトは必要ない、つまりシフトレバーはバックの時のみ専用にすべき
996ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:24:15.49ID:fx1kAM+K0
>>992>>993
故障時や災害時に使うものだからこそ
各メーカーがいちばん弄ってないのがニュートラル 998ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:25:52.93ID:UhuOlr+L0
Bのところ漢字で書けよ
999ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:26:01.11ID:M4NQKiMh0
>>952
♪スンピンポーン、バックします
ピーピーピー、バックします
ピーピーピー、バックします
ピーピーピー…
あれをあの音量で車内に流せばいい 1000ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 14:26:50.67ID:xTuVEfk10
シフトなんてこの2つだけいい
ニュートラルは牽引ボタン
エンジンブレーキは制御ボタン
にしろ
前
後
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 31秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php