X



【愛知】「子どもは免許返納しろというがスーパーにタクシーを呼ぶのか」高齢ドライバーに聞く「私が運転する理由」 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/11/21(月) 19:21:16.31ID:vs9bfuvu9
愛知県内の高齢ドライバーの事故について見ていきましょう。愛知県警によりますと、今年に入って先月末までに愛知県内で発生した自動車の人身事故の発生件数は1万7756件。このうち65歳以上の高齢者が起こしたものは3567件つまり、今年の愛知県内の事故のおよそ5件に1件は65歳以上の高齢者が起こした事故だということがわかります。

またコチラのグラフは2004年以降、愛知県内で発生した人身事故のうち65歳以上の高齢者が起こした割合を表したものです。これを見ると増加傾向にあることがわかります。高齢者特有の事故原因ですが、こちらのデータご覧ください。

2017年から去年までの5年間で愛知県内で発生した自動車運転者による死亡事故の要因を年齢別に比較したものです。75歳未満の運転者の死亡事故の要因のトップが安全不確認で、交差点で歩行者に気づかないなどですね。一方で75歳以上を見てみますと「アクセルとブレーキの踏み間違え」や「ハンドル操作ミス」といった操作不適が死亡事故の要因のトップとなっています。

最近では免許更新時の高齢者向けの実技試験など対策をしています。高齢ドライバーの事故対策として75歳以上の免許更新時の技能検査、サポカー免許への切り替え、免許返納こういった制度が現在あります。

75歳以上の後期高齢者で過去3年間に速度超過や信号無視などの交通違反違反したドライバーは免許更新時に運転の技能検査が課されます。この検査は免許の有効期間満了日までの6か月間、何度も受けられますがこれに合格しないと免許の更新はできません。

また、ペダル踏み間違い時に急発進しないなどといったサポートカーの免許の取得者数は愛知県は先月末まででたったの3人だということです。免許取得時の試験に優遇などはなく、メリットに乏しいというのも理由です。

そして最終的な手段、免許の返納についてです。愛知県内の免許の返納者数は池袋の暴走事故があった2019年は、3万4357人と多かったのですが、そこからまた減少しています。今年は先月末までの数ですが2万2616人です。

高齢ドライバーの事故を事前に防ぐ制度はあるもののなかなか進まないといった現状があります。ではなぜ免許を持っている高齢ドライバーは運転をしなければいけないのでしょうか?声を聞きました。

「仕事があるもんで絶対必要!毎日!仕入れもあるもんで。いろんな所にいくもんで車ないと絶対無理!」70代男性

「子どもは返納しろと言う。タクシー券を渡すから返納しろと言うけれど私はその気はない。例えば1キロ先に買い物に行くのでも帰り荷物を持って家へ帰るのにどうするかという訳。スーパーにタクシーを呼ぶなんてそんなぜいたくはできない」70代男性

こちらの男性は、現在70歳で5年後には免許を返納しようと考えているそうですが。

「今は考えていないですね。それなりに反射神経とかがきちっと働いているから。今は手放せない。まだ70歳だったら早いでしょ」70代男性

「乗るときには3日に1回乗る。病院・買い物だね」70代男性

運転しなくては生活できないなど、様々な事情がある高齢ドライバー。しかし、自分自身が、さらに親が交通事故を起こしてからでは遅い…免許返納のタイミングはどこを見れば良いのでしょうか?

愛知のニュース

※引用先に動画あり

テレビ愛知
2022年11月18日 19:12
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=394
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:24.51ID:CXnY4TD60
>>736
ほんとだよね。盗難防止にもなりそう
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:25.82ID:HX1NKCbC0
>>729
チャリに乗られて転んで救急車で運ばれたら家族は大変なんだぞ
うちのバカジジイは血だらけになって入院しても退院したらまた自転車に乗り出した
あのまま死んでおけば今は平和だったのに
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:29.66ID:0dBCdIFD0
呼んだタクシーの運転手が自分より年上だという現実
愛知は特にタクシー運転手の高齢化が進んだからね(コロナで若い奴はバンバン辞めていった)
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:30.22ID:+KLq2ekA0
今って不景気でタクシー業界大変なんだよな
健保みたいに75歳以上は本人負担2割とか3割にして残りは国が負担とかやれば
高齢運転者による悲惨な事故は減ってタクシー業界も潤っていいと思うけどな
我々現役世代の税金が多少増えるかもしれんが
高齢者の殺人自動車がそこら中を走りまくってる世の中よりはマシかと
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:32.27ID:PEOEVGCV0
65歳で退職ってのはもうまともに仕事出来ないって事だ!
役立たずなんだよ。
だから65歳以上はまともに運転出来ないんだよ!
65歳以上は返納しろ。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:33.33ID:9ciuLhuv0
>>724
昔は老人はいなかった
0758朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:46.81ID:PTIZbnD30
免許返納せん老いぼれの年金止めれ(^。^)y-.。o○
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:51.68ID:h/w5elyi0
宅配スーパー、配達のある生協とか、あるし。灯油も配達してくれる。
病院はタクシーかな。
地域によるんだろうけど。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:56.06ID:5UVJm0Pe0
ガキのころにさんざん苦労してきたはずの老人でもこれ
氷河期が老人になればもっとわめくよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:56.21ID:m5akhMSX0
>>716
ほんとこれ
10代とかもう免許取得不可で良いんじゃね疑惑まである
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:05.31ID:7Z8DlqN+0
>>649
まあ自分で長年介護したことない連中だから子供に介護しろなんて言えるんだよ
あえて言おう、カスであると!
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:10.03ID:TxdrXUgf0
歩けとか自転車とかスーパーの籠とダンボールとかなのに出来るわけないやん
コンビニと違うんだぞ
米の精米にも行かないといけないし、灯油買いにポリ運ばないとだし、田舎知らなすぎ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:16.87ID:d2gBdaeu0
高齢者の事故が5件に1件なら多くないな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:20.19ID:q/UiEd2k0
子供の頃に住んでいた田舎じゃ、決まった日にスーパーの人が車で移動スーパーしてくれていたな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:22.92ID:ngqFZhtv0
>>148
支給額が公表されてるからわかると思うが、そんな金の余裕はない
車を持つのが贅沢といわれてるのに仮に使ったとしても何が悪い?

近隣なら歩くとか自転車使えとも思うけど、車が必須な土地かもしれないし障害や病気など個々の事情もあろう

自分としては、お年寄りには公共交通機関や送迎サービスを拡充した上で一律の年齢で免許無効でいいと思う

どうしても運転したいなら一年ごとに筆記と実技の更新試験を義務付ける
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:29.41ID:Ed4EaJJc0
まだ序の口さ
10年後が本番
団塊世代は、悪評とは違い、割と物わかりがいい可能性もあるけどねw
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:51.04ID:wpsSCHVD0
それなりに反射神経とかがきちっと働いているから。
(人から見たらかなり危うい)
こういうことでしょう
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:04.86ID:tXa4vWqq0
昔に一時免許証を差し込まないと運転出来ないETC的なの検討されたけど
導入してもいいかもしれない
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:08.32ID:wrf8OnAB0
人を轢き殺すよりマシだろがアホ
そんな計算すらできねえのかよボケ老人
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:08.54ID:HX1NKCbC0
>>760
偉い人はちゃんと自分で返納するから問題ない

車に乗り続けたい、というわがままジジイから車を取り上げるのはほぼ無理ゲー
事故しても「相手が悪い」「車の調子がおかしかった」とまったく反省しない
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:17.62ID:Q7ZhXmMH0
俺は普段MT乗ってるけど惰性でも結構進むからMTが安全とも言いにくいかも
たしかに踏み間違い防止にはなるだろうけど
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:19.49ID:n04Wexbo0
駅から徒歩20分くらいに住んでるが
アゼリア、ラゾーナ、ダイス
ライフ、ローゼンが近くてめちゃくちゃ便利
車は死ぬまでいらんな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:19.74ID:bbv6n28B0
>今は手放せない。まだ70歳だったら早いでしょ」70代男性


老害は自覚できないから老害なのだという典型的なサンプル
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:22.47ID:tYR2W6+E0
氷河期はネットショッピングできるじゃん
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:38.74ID:kSUTwdzv0
>>609 生協は今でも紙注文できるし
近隣のスーパーにバスなどで往復、当日配送頼んでも良いから。
一時期、自分がこれ式で生活してたわ
役所や病院もバス

地方でも、山の中のへんびな所と市部があるので、県庁所在地や市部の住宅地ならそんな困らないよ
今90に近いような世代の知人で、おばあさんは免許ない、お爺さんはバイクしか乗らないみたいな家もあったが
小さな市で暮らしてたな どうしても急ぎとかの時だけタクシー、地方て人付き合い多いと
結構、知人が送ったりもしてた。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:38.95ID:RCtP0u7y0
>>513
乗りたいんだから仕方ないわな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:44.61ID:POggbHDe0
都会は免許返納した方がいい
田舎はまあ年寄り運転しても大丈夫じゃねと思う
ただ都会に行くのは公共交通機関使うべき
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:47.22ID:ZN1axCsV0
>>669
ボケ老人の事故は異常なんだよな
歩道は暴走するわ、店に突っ込むわ、踏切から侵入して線路の上走る、とか
死んでくださいボケ老人
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:13:52.49ID:aimt1iCo0
>>761
苦労した世代はほぼ死んでるぞ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:01.63ID:oKUoM8rb0
>>727
おう早く合法にしてくれ
元々意固地だったが年取って癇癪持ちになって困ってるんだ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:02.93ID:250ypsC80
>>752
うちの親戚のじいさまは電動チャリで用水路に落ちて死んじゃって大変だったわ

道路状況が良いとこなら便利だと思うけど電動チャリ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:05.71ID:HX1NKCbC0
>>765
だからさっきから何度も書いてるだろ

キー隠したら警察に盗難されたと通報しやがるし
車処分しても自分で勝手にディーラーに注文するんだよ

そこまで老人はわがままなんだ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:07.17ID:h/w5elyi0
まあ、表現は悪いが、チクるシステムがあっていいのかもね。
警察にさ

近所にお土産配りはじめるかもしれないけど
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:08.22ID:3L9QrGx50
てめえらが車で来て

スーパーの半額惣菜買い占めるから
うちらの分がねえじゃねえかよ

レジではチンタラしてるしよ
邪魔すんなよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:17.16ID:K8+g4QEU0
この前コロナになった時イオンネットスーパー使ったんだわ(´・ω・`)
空ペットボトル回収もやってくれて便利
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:22.32ID:ChmNuF0e0
車を運転できる能力の無い奴は乗っちゃいけないただそれだけの事なのにな

必要だから乗っていいなら幼稚園児も乗っていい事になるぞ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:43.48ID:5L/mw05P0
>>620
スーパーやホムセンに行くなとは言わない
問題はアクセスの仕方
マイカーである必要はない
徒歩が無理だとしてもタクシーもバスも使えるわけだから
自ら運転するのはもはや危険だし周りに迷惑をかけかねないからやめとけってこと
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:49.82ID:yq/piwPM0
自分の自治体、敬老パスの支給年齢が厳しくなったよ。こんなとこ多いだろう。
金がないんだよ。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:01.86ID:tYR2W6+E0
>>764
米なんかネットで買えばいい
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:05.69ID:/pTT7lzl0
>>778
ルフロン ミューザ チッタ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:10.78ID:dtgjM/Gd0
今どきのスーパーは
宅配してくれるけどな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:30.80ID:wrf8OnAB0
>>799
そもそも幼稚園児よりも動けないやつが自動車運転するとか狂気の沙汰なんだわ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:38.43ID:HX1NKCbC0
>>792
あえて言うけど
自分だけ死んでくれたら
家族にとってこんな幸せなことはない

人の車に轢き殺されたら
轢いた人がかわいそうだ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:38.84ID:Foi3TySO0
自分は大丈夫と根拠のない思い込みで譲らない
脳梗塞の後遺症で歩幅が40cm程しか無い父親も運転やめなかったな
施設に入居させて運転やめさせる以外に手段が無かった
やらかしたら家族が地獄を見るので鬼と言われようが強行した
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:40.22ID:hIcuFkLM0
宅配があるだろ
応用をきかせろよ応用をー!
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:42.98ID:aYz9+NJ50
元気なうちに自転車の練習した方がいい
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:48.15ID:9ciuLhuv0
>>796
データを見なさい。若者の事故の方がはるかに多い
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:50.97ID:Vvd8udIb0
うちの親は不安症でペーパードライバーだった
だから家に車もなくて恥ずかしかったな

しかし駅にもスーパー百貨店大病院にも近い
ローンもやっと返し終わったくらい
住宅は高かった

車なしで送れる生活が身についてるから
今となっては安心だわ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:51.95ID:RCtP0u7y0
高齢化なんて40年も前から教科書にすら載ってたんだから
政府の怠慢か、あるいはわざと放置してきた結果だ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:15:56.77ID:wg2AZ1J70
>>408
1キロだと往復高めに見ても2,000円
次に10回乗るとしたら20,000円
ガソリン代、保険代、駐車場代、定期点検代(車検含む)考えたら本体価格0円でもタクシー乗った方が安いな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:06.80ID:LbUHyhLr0
宅配使えよ
テメーで行くなよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:11.71ID:Ed4EaJJc0
わたしの観察では、昭和10年代後半生まれ&団塊世代は、
昭和10年代前半生まれ、昭和1桁生まれと比べたら
案外、もの分かりがいい可能性がある
そこが救いだね
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:16.49ID:frJKATgo0
> スーパーにタクシーを呼ぶなんてそんなぜいたくはできない
車を持つほうが贅沢なんだが
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:20.23ID:6zhWFjad0
Uberかバス使いなさい
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:24.94ID:3L9QrGx50
>>793
そこはうちは弟が親父ぶん殴ったな
泣きながら
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:31.10ID:aimt1iCo0
>>807
知能は幼稚園児なのに動けるから問題なんじゃないの
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:32.89ID:2fDoOWwG0
>>764
それは言い訳ですね。精米を配達してもらえばいいですし、灯油ではなくエアコンやガスファンヒーターを使えば良いだけの話ですね。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:19.69ID:Vvd8udIb0
買い物って荷物が重いから車で行きたいのよね
距離だけじゃない
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:20.08ID:HX1NKCbC0
>>823
そんなことしたら虐待したと110番通報するんだよ
そして窓を開けて近所に「うちの息子に殴られた!誰か助けて!」と大声で叫ぶ

そして介護殺人が起きるんだ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:23.86ID:oxLPywko0
法的に制限することが出来ないなら自衛するしかないってのが恐ろしいな
なるべく車が通らないところを歩くしかない
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:35.54ID:9ciuLhuv0
>>816
入力数値がデタラメで草
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:38.48ID:Gyzl07dq0
>>793
ディーラーに関してはある程度の年齢になったら複数の保証人がいないと
車は買えないような法律を作った方がいいのかも
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:40.29ID:n04Wexbo0
九州に住む親父は
せっかく市街に家建てたのに
自分が産まれた実家に戻った
コンビニまで徒歩60分の高齢者しか居ないクソ田舎

85歳だが、まだ
軽を運転する

返納は無理だわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:46.31ID:r40jkCX00
>>764
田舎の年寄なんざ、米は米屋が配達してくれるものと思ってるはず
配達してもらうほうが慣れてていいだろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:51.16ID:PCA8YuOO0
97歳の事故見ても思うんだが
買い物は生協の宅配とか利用すればいいのにな
医者は自治体のサービスでバスやタクシー割引制度使ってさ
なのに勧めても「車運転できる内は見て買いたい」とか言うんだぜ?

その"できる・できない"の判断はどこで線引きするんだよ?事故起こしたら返納すんのか?
そのとき人殺しになってるかもとか思わんのかね?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:17:55.57ID:h/w5elyi0
>>774
それを親に言う
表現は変えるけどさ、とどのつまりは、その内容

それだけ

言いたくて言うわけじゃない、言わなくていいうちに自分で決めろ、といってもいいけど

親は、子供にそう言わせたくないのなら、自分で決めるか
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:04.78ID:xps1w1HF0
>>1
3族にわたって財産没収にすれば良いよw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:08.57ID:KTM3dUBS0
年寄りなんて金余してるんだからタクシー業界に貢献してやれよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:10.86ID:250ypsC80
>>808
誰も見てないところで死んじゃうと
車にぶつけられて落ちた事故死じゃないかとか
色々と警察が念入りに確認するからまた面倒くさかったそうなんだ
まあ単独事故だったけど
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:11.77ID:8aXC/t8W0
>>793
警察に通報されたら警察に説明するんだよね
ディーラーに話しとくのも無理?
何かあったら世間は止めさせなかった家族のせいにしそうだよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:12.00ID:ngqFZhtv0
>>775
今高齢者と言われる世代が運転を始めたころは今と違って免許も簡単に取得できて交通法規を遵守する意識は非常に希薄だったそうだ

速度超過、信号無視、優先無視、一時不停止、飲酒運転は当たり前

スナックに車で乗り付けて酔っぱらって運転して帰るの当たり前なレベル
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:28.60ID:dtgjM/Gd0
>>825
ド田舎ほど灯油は持って来てくれるしな
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:30.89ID:ChmNuF0e0
>>814
本当にそうだよな

高齢化するのは分かってた事
高齢化は3年毎の免許更新時にもう一度試験を受けて受からなければ剥奪するべき
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:43.37ID:a3MDequZ0
本体だって持たなくてよくなるし維持費も考えたらタクシーのほうがはるかに安いだろ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:50.53ID:yeMYvKs70
田舎はi30キロ先の知り合いの見舞にいかなきゃとかあるんだよなあ
1キロで済むならいいけど田舎は辛い
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:52.94ID:HX1NKCbC0
>>834
そういう「ぽつんと一軒家」みたいな田舎の人は
他の人を巻き込むことは少ないから運転してもいいと思う

だけどスーパーとかに行くのは禁止しないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況