X



【鉄道】ローカル線再編に財政支援 来年度、自治体交付金に新枠―国交省調整 [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/12/17(土) 14:19:38.13ID:PKeuwd3P9
 国土交通省は17日までに、赤字が続くローカル線の再編を含む地域公共交通の見直しを公共事業として位置付け、自治体に財政支援する方向で調整に入った。道路や河川などインフラ整備費を補助する自治体向けの交付金に、地域公共交通の再編に向けた新たな枠を設ける。来週行われる2023年度予算編成の閣僚折衝で斉藤鉄夫国交相と鈴木俊一財務相が協議し、最終決定する。

(続きはソースでお読みください)
時事ドットコムニュース
2022年12月17日13時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022121700144
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:37:33.78ID:9s2bJUzR0
なんか湯水のように金が。ローカル交通・物流は首長の責務だよ。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:39:41.30ID:v3ui2QE40
ワクチン打ってなかったんだな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:41:56.64ID:p+2LT5FS0
赤字国債はダメらしいぞ?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:43:45.04ID:MZG/ZvDF0
これは増税だな
黒字の都市部の電車バスに課税する交通税かな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:49:45.59ID:JukQ2+CD0
もう地方の不採算な交通機関や上下水道、道路のメンテなどの公共サービスはどんどん切り捨てていくべき
日本にはそんな余裕はない
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:51:54.91ID:JukQ2+CD0
一票の格差を是正しないからこういうことになる
地方なんか県境を跨いだブロックに付き議員一人くらいでいいだろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:53:02.46ID:ITFZtJiA0
集団移転しろ!
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:53:48.27ID:JukQ2+CD0
いっそ選挙権を持つのは東京都民だけでいい
あとは属州扱いにして公民権を剥奪しろ
どうせ日本にとってお荷物でしかないんだから
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:55:33.81ID:iJW0lv0y0
その土地に価値があって人が住むことに意味があるならわかるが、価値もなく僅かに住む残り滓のために金をぶち込む意味なんてないだろ
住む自由はあるがそれは自己責任の範囲で、行政として生き残らせたいなら当然住民税爆上げすべき
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:00:19.19ID:xMy7kW5d0
道路維持のために自動車にいろいろ税金かかるんだから
鉄道維持のために鉄道利用者にも税金を
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:02:11.61ID:/V5QBvNG0
道路にこれ以上金かけれないから
鉄道維持で道路放置へって事かな
その方が遥かに安上がりだし
S車でバンバンco2出すよりエネルギー的にもマシやし
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:05:09.42ID:Unx6uXoQ0
無駄の極み
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:06:33.44ID:7lb6Smy80
>>1
民営化する時にローカル線が無くなる事はないって約束したよね?
税金使うなボケカス
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:17:49.33ID:x8kW3gay0
>>27
原因:赤字
目的:組合潰し
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:24:29.96ID:kG95br2I0
>>32

コミュニティバスいいな

小さなバンじゃなくて
リンカーンとかゆったり座れるヤツにすれば
意外といいかも
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:47:12.07ID:i6p1TxDN0
>>32
バスはダメ
無人走行しないといけないし、自治体によっては前日予約、そこに自宅があるのにかなり歩いて乗車して相当手前で降ろされ、人家すらなく乗降客いない所にバス停て。

人員や資源不足なのに矛盾だらけ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:49:46.24ID:YwVdHGDW0
>>14
それを言ったら地方そのものが不要だな
穀潰しどもばっかだし
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:59:02.20ID:VwXrD69U0
これから人手不足で高速バスがヤバくなるからね
鉄道に代替したいってことでしょ
2024問題はすぐそこに迫ってる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:59:33.58ID:/xSrzqGO0
>>3
公道での自動運転とか10年後でも技術的に無理だから
中国みたいに人をひき殺しても無問題にするなら別だけど
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:10:54.53ID:rU7tAIQ/0
>>34
この議論は東と西で東海はそもそも入ってないだろ
ちなみにJRグループといいつつ完全に別法人なので東海にとか言うのはまず的外れ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:15:12.22ID:OmAfpyRB0
山間部を抱える地方では無人コミュニティバスの実証実験をしてるから、その辺りの支援でしょう
20kmくらいだけど坂の上り下りが助かる
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:15:47.31ID:asDOVy4L0
自治体7、国3の出資割合で国鉄化するしかないな。
上下分離にしてもJRは人を出したがらんだろうから
人材はそこは新たな策を講じる他あるまいよ。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:20:36.93ID:rU7tAIQ/0
>>44
今までも新幹線の利益でやってて今でも根は上げてないけど
そりゃ利用促進はしないといけないけど積極的に廃止をほのめかしてる路線はないだろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:24:52.28ID:vzLI2gxK0
>>6
これ鉄道が対象だから率先してバス転換したところは見捨てられて潰れるなw
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:24:56.77ID:OmAfpyRB0
地域公共交通だから鉄道は範囲が広すぎるわな
関連付けるとしても鉄道に接続する公共交通機関でしょ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:36:53.03ID:oxETwwUF0
まぁ、東西ぐらいの分割でよかったわな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:41:08.89ID:+zPHQjlk0
>>51
何言ってんだお前
どこも鉄道単体では赤字だ
別会社になって相当経ち、関連会社山ほどあるのに出来るわけないだろ糞ニート
社会に出ないから妄想爆発するんだよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:42:10.34ID:rU7tAIQ/0
>>51
既に分かれて完全に民営化した法人が再編なんて出来るわけないだろ
あるとすればそれは北海道、四国、貨物あたりだ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:11:26.49ID:uim9hnQT0
>>52
現実問題としてJRの細切れ民営化が完全に破綻してるのだから、もう一度再編成するしかないだろ
別会社だからとか関係無いわ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:16:10.69ID:1jo8YbJq0
>>57
今のJRをインフラの会社と勘違いしてるだろお前
ほぼ不動産業だ
分かったら妄言吐くのやめてママのおっぱいしゃぶってな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:21:39.27ID:8R2OGzOI0
>>3
日本の都市部の道路とか施設駐車場とか絶望的に狭いから今後50年は世界から取り残されるの確定してるんだけど。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:26:01.27ID:OmAfpyRB0
>>59
それはあるわな
都市部に金を使えと言うのも分かるけど
東京とか整備より発展が早く、あらゆる面で身動きが取れなくなってるわな
首都高や下水道施設などは設計が古臭いが更新もできない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:36:33.55ID:kdxobsSB0
なぜ四国を別会社にした
あそこ潰すつもりだったとしか思えん
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:43:19.00ID:jwH7VhZ+0
>>1
再編を支援?
廃線費用を出すってこと?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:51:58.51ID:CHkMzl4m0
黒字のところを値上げすればいいだろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:59:07.79ID:vzLI2gxK0
>>63
西日本にしてたら西日本ごと潰れてるよw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:02:59.03ID:lOm3Tr7s0
>>43
シナチョンにとっては、むしろ望どころだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:10:46.75ID:ZnGFsmfy0
>>53
分割してなかったら札幌も高松も福岡も冷遇されてただろうね。
一時期中古車だらけだった広島のように。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:18:55.20ID:O1Err/xc0
>>70
広島なんかもう数回原爆落とされとけばいいよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:29:49.87ID:8zh+KtGw0
建設国債でいいな
ほら解決
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:39:15.71ID:ueVoaUR30
バスでいいだろ
鉄道なんて線路の保線やら設備やら無駄すぎる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:40:47.84ID:KrdM23IW0
地元負担ありきの金バラマキ
廃止か国の金を補助金として出させるか
間接的に廃止に持っていく気満々
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:41:42.48ID:ueVoaUR30
都市部は不当に安い運賃の是正を

高速化して、本数減らせ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:12:23.76ID:i6p1TxDN0
>>70
政府官僚議員がもっと賢者なら監督官庁や大株主として日本を眺めてJRを指導すればいいんだけど
現実は、、、ねえ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:32:04.67ID:TnPUCRjj0
道路も高速道路造ったら並行する現道は格下げしろ
そして現道の除雪なんて簡素なのを都市内だけやればいい
それで除雪費用を抑えろ
お前に言ってんだぞ北海道
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:35:12.51ID:bXRvfSpe0
>>64
いわゆる幹線しか貨物を走らせられない
物流インフラとしては奥羽本線、羽越線などの動脈はいくら赤字でも存続
その他地方路線はバッサリいって終わり

思えば絆復活した三陸方面の路線、みんな要らんかった
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:45:23.21ID:idTAh66w0
コストカットや不採算をコンパクトにするわけでもなく地方の不採算な路線をそのまま維持するために金かけるなんて効率悪すぎる
将来はさらに衰退で状況悪くなるだけだしこんなものが多いから余分に税金上がる
更地にするためにいまのうちにバスに移行しとこう
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 05:34:32.04ID:ckQUDuU30
>>86
これね道路オタ用語ばかりなんよ

まず新道の対義語が現道

それを踏まえて
北海道は高速網が発達してきている
だから高速の代わりとなっていた道は管理放棄して
都市圏と高速にリソース集中しろ
これが言いたいこと
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 09:42:21.02ID:thwQ2f960
五能線はあんなに急ピッチで復旧させたので残す方向だろうね。
奥羽線の新庄~大曲は軌道幅の関係で残らないかも?

羽越は普通に残る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況