>>92
ドイツ自動車大手BMWグループは9月28日、トラック向け水素エンジンの開発プロジェクトを公表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。プロジェクト名は「HyCET(Hydrogen Combustion Engine Trucks)」で、期間は4年間。
プロジェクトに参加する企業は、取りまとめ役のBMWのほか、エンジンメーカーのドイツ(Deutz)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、物流企業のDHLフレイト(DHL Freight)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、水素エンジンのスタートアップ企業のキーユー(KEYOU)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、エネルギー企業のトタルエナジーズ・マーケティング・ドイチェラント(TotalEnergies Marketing Deutschland)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、商用トラックも手掛けるボルボ・グループ(Volvo Group)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますの計6社。
プロジェクトの目的は、交通・物流部門における水素エンジン搭載トラックの持続可能性を検証すること。水素エンジン自体の技術開発に加え、公共水素充填(じゅうてん)ステーションなどの必要なインフラも課題とする。プロジェクト総額は1,950万ユーロで、うち、1,130万ユーロを連邦デジタル・交通省が助成する。同省は加えて、トラック向け水素充填ステーション2カ所の建設に計570万ユーロを助成する。
プロジェクトの具体案としては、18トンの水素エンジン搭載トラックを2台、40トンの水素エンジン搭載トラックを2台開発し、BMWやドイツのロジスティクス業務でトラックを実際に使用する実証試験を行う。ドイツは既に7.8リッターの水素エンジンを開発しており、定置型発電機に使用するパイロットプロジェクトで実用性を実証済み。18トントラックにはドイツの同水素エンジンを搭載する。一方、キーユーはボルボと13リッターの水素エンジンを開発、40トントラックに搭載する予定だ。またトタルエナジーズは、今回のプロジェクトのため、ライプチヒ(ザクセン州)とニュルンベルク(バイエルン州)に、水素充填ステーションを建設する。なお同社は、2030年までにドイツおよび周辺国に、最大150カ所の水素充填ステーションを建設予定だ。DHLフレイトがトラックを運行する。