X



ダイキンは生産能力4倍に、欧州で品切れになるほど爆売れする日本企業の「暖房器具」 [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/02/13(月) 09:55:11.54ID:yiji8ZfX9
ヨーロッパの家庭で今、空前のヒットとなっている日本企業の製品がある。ヒートポンプ式の暖房設備だ。
 シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を
展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず
各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。

 ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。
日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる。
 ヨーロッパでは建物全体を一元的に制御するセントラル空調が基本。現在は、ボイラーでガスや石油などの
化石燃料を燃やして水を温め、各部屋に設置したラジエーターや床暖房などに温水を循環させる「燃焼暖房」が普及している。

■ヒートポンプを採用する動きが加速
 それがここ数年、新築戸建て住宅を中心にヒートポンプを採用する動きが加速している。
 ドイツ在住のジャーナリスト、高松平藏氏は「ドイツでは20年ほど前から断熱性能などに優れた『パッシブハウス』と
呼ばれる省エネ住宅が普及しており、その暖房設備としてヒートポンプ式を入れるケースが多い」と語る。
 最大の特徴は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながる高い省エネ性能にある。空気中にある熱を活用するため
1の電気量に対して3~4倍の暖房効果を得ることができる。

 IEA(国際エネルギー機関)によれば、そのエネルギー消費量はガスボイラーの55%ほど。ヨーロッパでは2009年に
再生可能エネルギーとして認定されている。

 エアコンなどで培った省エネ技術を応用し、ダイキンは2006年、パナソニックは2008年からヨーロッパでヒートポンプ式暖房を
販売誌始めた。

 かねて環境意識が高い市民には知られていたヒートポンプだが、ネックは高い初期費用だった。温水タンクや室外機などの
設置工事費を含めると、200万~300万円ほどの出費となる。

 それがコロナ禍をきっかけに環境は一変した。コロナ復興基金を充てるグリーンディール政策の下でEU(欧州連合)各国は
購入支援策を打ち出している。フランスでは、ボイラー式からヒートポンプ式への更新で費用総額の最大7割を税還付。
イタリアでは100%を税控除する。

続きはソースで
ヤフーニュ-ス(東洋経済オンライン) 2/13(月) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ed979231091981a8e5d60670762aa451ac62e
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:56:22.78ID:f/7VRkeO0
>>230
ディーゼルエンジンが動く場所なら空気から熱を取れるんじゃね
知らんけど
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:58:02.58ID:60562A6s0
寒さなんて慣れ。今年は光熱費爆上げなんで極力暖房を我慢してたら室温10度以上が暑く感じてきた。
昨日なんかあったかかったから全裸で散歩したわ。
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:59:04.95ID:6M9tPmdo0
>>23
ヨーロッパの一戸建てや集合住宅はエアコンじゃなく各部屋の窓付近にラジエターを配した温水を循環させて部屋を暖める
だから、それまでガスや電熱器で沸かしていたのをヒートポンプ式で沸かすんだろう

これなら地下室のボイラーを交換するだけで済む
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:00:30.84ID:5bDaRoVF0
>>7
> 朝鮮人を掃除しようぜ😃

そんなことはだれも思っていない。真っ赤な嘘だ。
日本人に成りすまして日本人をおとしめる外国勢力の悪意の書き込みだ。
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:01:14.36ID:pvjVmuOH0
どちらのエアコンお使いですかぁとか何年式のやつですかぁとか
ダイキンの営業電話うざすぎ
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:01:31.31ID:hhgCCQVA0
ダイキンは無骨な感じがいい
なんか壊れにくそう
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:08:58.52ID:4mpy0AT70
>>1



反日パヨク野党信者そっ閉じスレ




'
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:10:31.65ID:DZ7ebXsa0
>>254
馬鹿右翼て頭がおかしいよな
一企業をさも自分の手柄のように語るんだぜw
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:10:50.29ID:T+A5mXuG0
> 冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。

さっぱり意味がわからない
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:10:53.51ID:YZU02tMU0
欧州、中国、ロシアは、ヒートポンプ式のエアコンは昔からあったけど
ノンインバータータイプばっかりで、日本製インバーター式のエアコンが少なかった

中国は今は国内でインバーター式を作っている、ロシアの企業は未だインバーター式を作れない。
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:13:00.88ID:T6n6uMrJ0
これはなんて言うのだろう、ことわざで

不幸中の幸い
敵に塩を送る
トンビに油揚げを
瓢箪から駒
棚から牡丹餅
もっけの幸い
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:13:38.41ID:YZU02tMU0
>>256
冷媒を電気の力で動くモーターで圧縮することで、その冷媒が気化する時に発生する熱を外に放出することで冷えた冷媒を室内の熱交換器まで誘導して、室内の熱交換器で空気中の熱を奪って室内を冷やす。

と、全文書くとこうなる
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:17:28.21ID:hf1HiWwO0
戦車砲弾作っているダイキンが!

0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:19:25.91ID:uWqvFsR80
ガラパゴスとか言われてるけどちょくちょく世界から注文殺到するよな
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:29:15.50ID:i2sVrw0p0
こたつも教えてあげるべき。
最強効率の暖房器具
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:35:14.50ID:OXo+teRc0
購入してから3年間で2回壊れた
家電量販店の保証で負担はなかったけど、数万コースだったw
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:40:29.07ID:oIDRnpYw0
欧米のセントラルヒーティングは
無駄に暑いんだよね
室内だけ真夏のよう

そこでうまくエネルギー節約できていれば
世界が迷惑するほど燃料費全体の
値上げにはならなかったのにと思うわ
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:42:18.07ID:xZEXzfEf0
>>1
セントラルヒーティングは故障が多すぎなんよ
しかもヨーロッパ都市部は殆ど集合住宅だから
建物全体で冷え込んで地獄なんだわ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:46:25.08ID:xZEXzfEf0
>>266
そう?海外では日本のゴミ分別やリサイクルはよく話題になってるよ

日本国内メディアやバカパヨクが
日本ダメダメ海外スゴイ脳なだけ
その割に海外の実態は知らない奴だらけだけど
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:48:31.39ID:T8Z33i0f0
ダイキンは家庭用空気清浄機のフレームが
三年でめっちゃサビたから信じてない
業務用エアコンでは多く見るけど耐久性どうなんだろ
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:56:22.94ID:yFKW8MKZ0
支那切れって凄いな
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:01:19.28ID:+McZCKqM0
>>274
違う。
お湯の沸かし方を電熱器からヒートポンプに入れ替えることで省エネにしてる。
お湯を各部屋に循環させる仕組みは標準なので、お湯の作り方を省エネにする。
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:06:13.53ID:KekbgGZC0
>>289
環境による
塩害地区なら塩害仕様選んでも期待すんな
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:13:02.17ID:L/9mMvOy0
やっぱり電化製品は日本製や!
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:13:17.15ID:TTZJP8cU0
>>267
蒸れた靴下の中にいる菌がコタツの暖かさで大増殖するんだぜ、、、
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:14:22.44ID:TTZJP8cU0
水虫野郎と足が臭い野郎はコタツを使うなw
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:14:25.37ID:piNnyqK80
車の値段やん
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:48:39.77ID:nm1qCXaG0
空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術」だめだ理解できない こういうの考える人達こそ世のスゴいスターだよね…
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:55:58.41ID:wGfvcF5g0
この考察にはロシア戦争の石油ガス逼迫が加味されてないな
ヒートポンプはもっとシェアが上がるだろうね
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:22:50.04ID:1dBQreMG0
こたつ最強
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:25:42.31ID:RTM9tXy40
>>16
ほとんで電気ヒーターで沸かしてるんだろw
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:31:20.67ID:RNmXgHsH0
大丈夫ですかね
日本の環境で10年リミットの欠陥仕様
海外のように極端な寒暖差がある場所では5~7年まで縮まる可能性がある
後からリコール騒ぎになったときにどうするんだ?
まぁ、ノーリツと違ってダイキンは設計違うから問題無い方式にしているかもしれないが
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:40:00.96ID:tDD1rve40
>>307
あれも原発がないと成立しないプランだからな
火力は需要の少ない深夜に出力を落とすことができるが、原発は不可能なので電力料金を下げてるんだし
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:43:07.17ID:jMkcka6q0
太陽光パネル設置義務化とかする前に断熱性能上げたり冷暖房の省エネ進めるほうが有効ぽいけどね
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:44:15.15ID:C5pEB3z+0
>>247
温水タンク云々書いてあるしそうかなとも思うが記事じゃよくわからなくてね。
日本式のダクトレスエアコンが流行りとも聞くし。
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:46:00.20ID:2zMZJQtD0
こたつ、どてら、寝袋
このあたりを送ってあげればいいのに
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:46:01.11ID:C5pEB3z+0
>>309
ピークを分散させる意味では夜間電力を使うのは原発抜いても無意味ではないんじゃない?
今は太陽光あるんでまた話が変わるけど。
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:01:33.48ID:mPeMP6Q90
なんでエアコンが再生可能エネルギーなんやねん
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:07:05.64ID:MLzdW2/80
エアコンの暖房高率って、室外機の霜取運転しなかった場合の効率だろ?
こっちは雪国で、雪が室外機に吹き込んだら、霜取運転ばっかりになって効率ガタ落ちだろう。
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:10:33.60ID:Pm6ppMnB0
我が家は温水式床暖房+ヒートポンプ式の床暖房専用室外機。たぶんこの記事のパターン。
もともとは給湯と床暖一体型だったが、交換時に分離。室外機で20万か30万くらい?
電気代はそんなに高くない。設定次第だが、数百Wの下の方。ランニングコストは確かに安い。
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:36:46.27ID:12QFPyXE0
セントラル暖房が個別暖房に変わってきたって事か
こんな記事(有料記事なので見出しで推測するしかないが)見付けたからまぁ黙っていても売れたって事でもなさそうだ
>「技術だけでは売れない」 ダイキン、欧州でロビー活動の理由 日経クロステック
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:53:58.83ID:ZPjB6gCr0
まあ当然の流れ
家で化石燃料燃やしてんのにEV購入とか意味分からんし
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:57:50.66ID:1dBQreMG0
>>325
インバーター式で世界トップがダイキン
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:05:09.24ID:+OHh3YpX0
ヒートポンプは気温が0度以下になると凍り付いて効率がガクっと低下するから欧州には向いてないんじゃないか
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:16:15.22ID:2kAexX+o0
このシステムがエコキュートと同じだとすると
冷媒が二酸化炭素のはずなんだが、そこはいいのかね?
冷媒の二酸化炭素が足りないから作れって言い出したら、日本の勝利って気もするけど
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:20:54.76ID:RTM9tXy40
>>321
乾燥した日は霜がないのに霜取り運転する謎のシロクマ君
霜が盛り上がって異音を発してるのに霜取りしないエオリア
どっちがいい?
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:23:45.16ID:/z+azHBe0
これホント?
また日本すげえ系の捏造話なんじゃないの?
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:25:35.37ID:RTM9tXy40
>>331
室内の壁の間が結露するんだよ
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:28:21.05ID:RTM9tXy40
>>335
原子力発電所で発電した電気を使ってるのに限ってそんなこと言う
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:32:16.11ID:suMdF/M60
>>228
10万円以下のエアコンで、日本で作ってるのは三菱霧ケ峰だけなんだってな

それを聞いて我が家は7年前と3年前に、それぞれ霧ケ峰に買い替えたが
1度も壊れてない
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:36:49.74ID:zOswZnJp0
エアコンの暖房?
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:52:36.30ID:2kAexX+o0
>>332
そんなこと無いだろ
12年にハンガリー、13年にスペインに旅行に行ったけど
スーペリアクラスのホテルの部屋に泊まって
エアコン付きだったけど、何れもダイキンのエアコンが付いていたぞ
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:13:44.57ID:BA5ONwlV0
ダイキンは世界シェア6割だからな
大阪のメーカーは世界シェアの大半占めてるとこ結構ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況