X



【人工知能】最強の囲碁AIに圧勝する人物が登場、AIの弱点を突いて人類が勝利したと話題に [生玉子★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001生玉子 ★
垢版 |
2023/02/21(火) 18:14:50.37ID:oS95l1Nd9
囲碁のプレイヤーにとってAIがかなりの脅威となっている中、アマチュアランキングのトップから1つ下のレベルであるアメリカ人プレイヤーのケリン・ペリン氏は、これまで知られていなかった囲碁AIの欠陥を利用して、AlphaGoに匹敵するレベルの囲碁AIに15ゲーム中14ゲームで勝利しました。AIの欠陥自体はコンピュータによる分析で特定していますが、対局の際にはコンピュータの直接的なサポートなしで行われたとのこと。AIの欠陥を発見した研究会社のFAR AIで最高責任者を務めるアダム・グリーヴ氏は「この勝利によって、OpenAIのChatGPTなど現在広く使われているほとんどのAIシステムに共通する弱点が浮き彫りになっています」とコメントしています。

FAR AIが設計したプログラムは、囲碁のトップシステムの一つであるKataGoと100万局以上対戦し、人間のプレーヤーが利用できる「盲点」を見つけました。過去には、アメリカのコーネル大学で行われた研究も同様に「KataGo相手に99%勝つことができる」とした方法を見つけ出しましたが、コーネル大学の戦法はKataGoの強化学習方法を利用した特殊なものであった一方で、FAR AIによる戦法は中級レベルのプレーヤーならAIに勝てる比較的簡単なもので、実際に同じ戦法を用いて別のトップ囲碁システムであるLeela Zeroにも勝利しています。

ペリン氏が実際に用いた戦術は、「ゆっくりと石の大きな輪を作ることで相手の陣地の一つを囲み、その間に盤面の他の隅で手を打ってAIの注意をそらす」というもの。囲いがほぼ完成していても、囲碁AIは現在の不利に気づくことはなく、グリーヴ氏は「AlphaGoを簡単に打ち負かす戦法は、囲碁を効果的にプレイするものではありません」として人間の囲碁プレイヤーとの対局では惨敗したことを示しているほか、ペリン氏は「人間なら注意をそらす作戦にダマされずに、不利な状況であると簡単に見破れるはずです」とコメントしています。

全文はソースでご確認ください。
https://gigazine.net/news/20230220-go-human-victory/
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:18:20.63ID:uz/cWhdF0
将棋にも藤井にだけは強い奴いただろ
アレと同じ臭いがする
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:21:08.97ID:glnX+3rV0
逆に将棋はこういう単純な戦法はAIに通用しなさそうだな
将棋は強いAIにはただただ人間がフルボッコにされるだけの構図になる
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:23:48.96ID:V1fHyRR30
イセドルがアルファ碁との最終局で一発入れたのもバグ狙いみたいなもんだったな
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:24:01.76ID:tG2RjE4l0
やっぱ評価関数自体にどうしようもない穴が存在するんだな
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:24:26.08ID:ToSigi8b0
AIと人類は共存できない。
部分部分でしか社会を見れない根無し草は未熟な人類の技術に溺れる。
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:24:36.29ID:CJ9ik4ud0
バグみたいなもんか
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:25:45.04ID:Zty4kOYy0
囲碁はシチョウみたいに人間からすれば一直線だけど
コンピュータからすれば長手数で探索が難しいパターンがあるからね。

将棋だとそういうのはないのかな?
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:26:13.39ID:/WfZ1dci0
たwAIもない
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:27:16.91ID:9DGn6WEJ0
AIはどこが重要か考えず満遍なく最良の手を探す
ただし全てを検索するのは不可能
のあたりに穴があるんだろうねえ
すげえ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:27:48.92ID:uam6bqs+0
アルファ碁ってレート3600程度で穴があって
その2年後には1日の学習でレート5000相当に
到達するアルファゼロが出来てしまったから
研究そのものがもう囲碁から離れている

それからもう5年
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:31:18.83ID:BiwbXDfY0
なぜAIは不利だと気付かないのだろう
不思議なことが起きてるんやな
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:33:13.29ID:tB/IsTNK0
やっぱ帰納法で作ると、想定外のパターンがくると死ぬってのはあるよな。
ジジイの経験が若手に敗北する瞬間
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:33:58.37ID:MBdFNaSF0
>>1
ソレも学習されて終わり
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:34:30.71ID:z2rAfMM+0
そいやターミネーター2でも、AIはターゲットに夢中で足元の液体窒素に気付かなかったな
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:35:29.07ID:4jAj2a6m0
AIの欠点を分析したコンピュータにはAIの手をデータ入力し続けたわけ?
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:39:14.54ID:Zz1nTSvL0
これって凄いことじゃないの?

しかし、中国人でも日本人でもなく、アメリカ人とゎ(´・ω・`)
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:39:56.98ID:N7l3bgeQ0
AIの探索外の陣地で自コマを並べる
ある程度並べてAIがメモリバッファオーバーフローするバグを利用し盤面を拡大
AIは気づかずヤリ続けるのでコマでコードを仕込み投了させるルーチンの0xf7のコマを並べておく
盤面が257まで来た瞬間同時にコマを打つ事でクラッシュが発生、仕込んでおいたコードが見事発動し勝利TAS完了ってワケ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:41:36.80ID:u68C3NiB0
>>9
将棋の方がAIと相性が良くて棋士との差が大きい
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:44:58.17ID:+UTI/0Sw0
昭和時代の将棋棋士の羽生善治が
わざと差し手を複雑な選択肢にして
相手にミスの選択をさせるのに
ほんの少しだけ似てる。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:45:54.36ID:pFDkYE260
将棋は囲碁みたいに自由な場所に打つことができないから選択肢の数が囲碁より桁違いに小さいし穴はないだろう。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:46:47.13ID:tntIJdIs0
囲碁のこともAIのこともよくわからんけど
細かいことに気をとられて大局を判断できないってことね?

ありそうなことだな。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:47:31.31ID:Ie5AXcDb0
>>21
つまり旧式のAIに勝ってドヤってるわけか
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:50:02.08ID:UrEoZdBs0
藤井聡太に勝てる?
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:53:35.45ID:OS2IWh5l0
AIの穴か
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:54:54.70ID:9eSZY7aK0
AI「じゃあその弱点塞ぎますね(´・ω・`)進化に貢献ありがとう」
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:55:30.48ID:V1fHyRR30
>>37
9✕9マスしかなくてミッションも自玉が詰む前に敵玉を詰ますただひとつだからな
19✕19マスあって勝利条件も組みにくいのが囲碁
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:00:49.17ID:A5R+ncOD0
自分で考えて行動できるAIができないうちは
ウイルスと一緒でプログラムの穴をついていけばどうにでもなるっていうだけの話
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:01:59.55ID:VOf38ULw0
>>53
絶対に無理な
囲碁より遥かに早くAIに攻略されたのが将棋
AIと人間の差は将棋の方がずっと大きい
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:03:27.01ID:DG/CaOo+0
>>39
最近藤井に似たようなことをやって勝ったらしい。
AI駆使しようと絶対事前に研究してないだろう
悪手まがいの一手で場を荒らして勝利
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:05:55.41ID:J33vt1UG0
>>56
角換わりや相掛かりだと結構深いところまで定跡が確立されてるから、
先手が勝ちやすい変化を暗記すればチャンスある。

最近後手の藤井がよく負けてるのもそんな感じ。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:07:06.21ID:WHwsw4Cl0
>ペリン氏が実際に用いた戦術は、「ゆっくりと石の大きな輪を作ることで相手の陣地の一つを囲み、その間に盤面の他の隅で手を打ってAIの注意をそらす」というもの。

武宮宇宙流(古いなぁ)もびっくり
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:07:20.49ID:4o8e+KsS0
>>8
藤井はプロレスしてショーを見せてるだけ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:07:55.85ID:vHDSIhe00
AIが止まらないな
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:09:29.31ID:Nv/nroEY0
>>58
なんかエロい
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:12:07.49ID:efwwjIGI0
計画停電の日を対局日に指定すれば勝てる
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:13:12.54ID:eCkelp5i0
>>3
俺もそう思ったw
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:15:51.45ID:rIFCX2iF0
ファミコンの将棋にも勝てんわ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:19:05.12ID:5r3kkChI0
角ならず
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:19:15.26ID:pG3KyTWP0
将棋だと人間がソフトを超える手を指すことってほぼ無いけど
囲碁はまだ普通にあるんだってね
将棋の渡辺名人と囲碁の芝野名人の新春対談で言ってた
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:22:43.45ID:efwwjIGI0
>>67
必殺長考や!
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:22:49.82ID:U3OOWgQp0
AIは局地戦しか考えてないのか
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:32:13.05ID:FgIATyzu0
でもさ、コンピュータって思考のエネルギーに実質的に無尽蔵に使える商用電源使ってんだろ?
不公平じゃない?
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:41:09.79ID:eKtft4GL0
3すくみ関係ができるな
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:43:24.72ID:fq2MQ0C20
カセットを抜く
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:56:41.19ID:auc+mV5J0
PS2の奴で角と金始めに交換してくれてあとは無理せず歩を全部とっていくみたいな感じで最強に勝てたときは嬉しかったな。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:05:59.63ID:JeCFf3rJ0
>>50
なんだけれども、囲碁は19x19打てば必ず終局するというのが
強いAIを組む上でのポイントになってる
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:23:43.30ID:4Y5XQXLC0
将棋でもバグ的な動きするAIをハメたやつあったな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:27:58.33ID:CaTgwo040
将棋で言えば実力差以上に駒を落としても上級者が圧勝しちゃう感じか
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:57:47.11ID:7p5LaDcn0
もうやめろ
怖いから
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:56:58.22ID:jUMi2dhx0
ザンギエフに垂直ジャンプキックみたいなもん?
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:15:49.50ID:yE/rlX3b0
>>87

>>91

十年前にAI(深層学習)ねーよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:39:47.65ID:hDSwzQxw0
>>17
角交換四間飛車からの、必殺△2八角 打ち
があったじゃん。
開発者が慌てて投了させてた
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:44:26.10ID:I1NO925+0
今まで囲碁は人間の処理出来る範囲外なのに無視して
極めるなら路を狭くしたらええのに
無理して適当にやっていたからな
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:53:28.05ID:YEAXp7Ch0
チェス
囲碁
将棋のようなゲームで勝てても
所詮はただの学習機能付きプログラム
人が組んだプログラムなんてのは
人によって攻略される
そろそろAIなんてのは
人工知能ではなく
ただのプログラムで
データがネット上の莫大なものだと言うだけで
人間のような思考はしない
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:10:01.90ID:fGQupFtg0
自動運転も、特定条件下では不具合起こしたり暴走したりするわけか
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:13:08.58ID:lV3/0WAy0
>>99
歩道の脇に立ち話しているババアがいたら
停止し続けるしかないのが自動運転のクルマ
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:54:05.80ID:LYCEN9E80
これがあんまり喜べないのは自動運転とか医療行為でもAIに穴が発生する可能性があるということ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:20:57.98ID:qtXHjyGU0
Alpha GO! も、人間のプロに4勝1敗で負けたプロはうなだれていたけど、
その1敗がまさにひどい負け方で、今回のやつと同じ感じ。

水平線効果を克服できないと、AIはいつでも突然暴走することになるわ。
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 02:11:51.29ID:772ujpyn0
>>23
積み重ねたもんしか対応出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況