X



【経済】年収250万フリーター、「食費」はいくらにすべき? 節約方法は? [アルカリ性寝屋川市民★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2023/03/17(金) 21:06:29.04ID:H54TIHkW9
額面年収250万円の人の手取り年収はいくら?
「額面年収」とは、勤務する企業から支払われる金額の合計を意味し、給与明細では「総支給金額」の欄に書かれている金額のことです。額面年収には基本給の他、通勤手当や時間外手当(残業手当)、資格手当などの各種手当が加算されています。総支給金額に書かれている金額をすべてもらえるわけではなく、実際自分の手元に来る金額はもっと少なくなります。

「手取り年収」は、総支給金額から所得税、住民税、社会保険料(厚生年金保険料、雇用保険料、健康保険料、介護保険料)などが控除された金額で、給与明細では「差引支給額」の欄に記載されている金額です。控除される金額は扶養家族の有無によって異なるので一概にいえません。

一般的に、額面年収に対する手取り年収の割合は75~85%程度とされています。この計算式に当てはめた場合、額面年収が250万円の人の手取り年収は187万5000~212万5000円です。

額面年収250万円の人が食費を節約する方法
額面年収が250万円の場合、1日当たりの食費は約1067円、1食当たり約356円に抑えなければなりません。外食やスーパー・コンビニなどのお弁当や調理済み食品の購入がメインの場合は、決して楽な金額とはいえないでしょう。

しかし、自炊をメインにした場合は、もっと金額を抑えられる可能性があります。自炊の回数が少なければ、食材を無駄にすることが増えるかもしれませんが、自炊をメインにすれば、食材を余らせたり腐らせたりすることも少なくなるでしょう。

毎日自炊することは時間的・体力的に厳しいとしても、週末など時間が取れる時に作り置きをしておくことで、外出前に弁当箱に詰めるだけで昼食用に持って出掛けることができます。結果的に、外食やスーパーやコンビニ等での買い物の機会が減り、節約につながるでしょう。

額面年収250万円の人の食費の平均は1ヶ月当たり約3万2000円
額面年収が250万円の人の手取りは控除額によって人それぞれ異なり、187万5000~212万5000円になります。1ヶ月当たりの食費は約3万2000円、手取り収入に対する食費の割合は約18~20%です。

一人暮らしの場合は外食や調理済み食品を購入する人が多く、自炊する人は少ない傾向が見られます。食費を1日当たり1067円、1食当たり356円程度に抑えるのは簡単ではありませんが、自炊の機会を増やすことで無理なく食費が節約できるでしょう。


全文はソースで
YAHOO(ファイナンシャルフィールド) 3/17(金) 19:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8b4ec42293e8b60b53e9314d5232e4a3922436
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:39:56.92ID:RdSFHrN70
一方世帯年収1100万円層は年間600万づつ貯蓄を増やし続けているのであった(平均値)
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:41:14.26ID:pdZdddlA0
の草を極めて食うのが、いいよ、味噌汁に最適は足元にwww
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:43:30.37ID:FiwuHBcq0
>>851
年収1000万は労働人口の5%だぞ
世帯収入ならもっと上がるだろうけど
せいぜい10~20%だろ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:44:14.92ID:p7lfV3zz0
貧乏人は米食うなよw
菓子パン食っとけ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:47:20.28ID:zZhnzRVT0
>>59
俺、残り物で弁当作るときは
弁当にラップを敷いて、その上に
ご飯なりおかずなりを置いてる。
残った米粒とかおかずの汁とかはラップでくるんで弁当箱の入れて持って帰るから
あとかたづけと洗い物が楽だぞ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:48:20.77ID:ufEZ2XZ30
>>835
記事に書いてる 単身世帯でこの年収なら3万2394円

>総務省の「家計調査家計収支編単身世帯2022年」によると、勤労世帯で年間収入が200~300万円の人における1ヶ月当たりの食費は3万2394円です。
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:50:08.10ID:RdSFHrN70
総務省かぁ
それだと生活保護より低いな
65歳以上だと-5000円って謎計算しているから生活保護でも大体同等だけど
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:53:48.24ID:RdSFHrN70
年収250万層ってまだぎりぎり非課税世帯じゃないでしょ?
ってことは給付金も貰ってないし、踏んだり蹴ったりだな
直近の厚生労働省調査だとこいつらと生活保護の実質的格差を調査したところ年収10分位最下位層のこいつらより生活保護層の方が低い結果が出てた
いずれも物価高が原因なんだよなぁ・・・
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:00:58.51ID:sSn0ttSd0
年収150万でも250万でも計画雑で月10万弱使うアホも結構いる

正しい自炊と外食のバランス取り方は栄養バランスと時短を軸に考えて
外食→極力パン食で済ませれば節約と時短とコストカットになる
自炊→栄養摂取と時短を考え、蕎麦、パスタ、鍋を極力食うべき
これだけで食費はサプリとかおまけつけても4-5万で収まる

自炊と外食は
時短ー栄養摂取ー節約をベースに考えるのは基本
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:01:05.49ID:RdSFHrN70
フリーターは立場弱いからフルタイムしかできないんじゃね?
パートは主婦層ばかりだから年収低くても関係ないし
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:03:19.64ID:sX64rpki0
まあ、自炊最強だわな
楽天でイクラしょうゆ漬け500gx2を9500円で購入したった
一月イクラで飯食っても、オカズ1万円未満だw
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:05:53.10ID:9rF+fZNi0
>>46
250万の奴隷はこういうもの食って暮らせよ。250万の奴隷でも生きていけるんだからその身分に甘んじろよ。っていう政府による啓蒙だろ。
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:06:40.42ID:gf3e49sI0
自由な時間がたくさんできるのがフリーターのいいとこであってそれしか利点がない
週5で8時間以上入るような仕事するなら正社員になれ
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:09:08.25ID:IBE3Gsg30
一人暮らしで食費月3万も使えるとかめっちゃ豪華やぞ
オール自炊だったらの話やけど
料理がそこが出来るレシピ見て再現できるってのが最高の贅沢であり節約やな
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:09:40.92ID:zZhnzRVT0
>>428
俺は日曜日に
野菜で安めのやつを3種類ぐらい、キノコ2種類、鳥胸肉
あとは、気分で豆腐や野菜なんかを付け足して
1200円ぐらい

で、これらを「一度に全部」使って、スープ味噌汁系を1品、フライパンで調理できるおかずを2~3品造る。
そのとき各おかずは、調味料変える。
造った物は冷蔵庫に保存する。
それを、朝晩1週間ちょっとずつ食いながら消費する。
食うのが面倒臭くなったら、週に1食2食ぐらいはレトルトやらで気分転換

これやれば米代なしで、食費は月8000円ぐらいですむ
(昼飯は別途計算する必要がある)
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:11:20.37ID:sX64rpki0
>>872
今、クックパッドの閲覧制限とか無くなったもんな
簡単で美味い料理が多すぎるw
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:11:35.17ID:z8b3Z3d20
たまに自炊すっかていどだと逆に高くつくのはあるあるだな
コロナで在宅になって自炊オンリーになったら食費週3000円も掛からなくなったわ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:12:48.45ID:76ewDRGf0
一人暮らし貧困の人が自炊はじめると栄養が偏って早死にする
自炊レベルの金額で外食するとファストフードの安物だけになって栄養が偏って早死にする
つまり一食300円の食事自体してはいけない(実家や別のところとかから支援物資貰ってるなら別)
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:13:53.71ID:pHg4oieI0
朝晩はご飯、うどん、素麺、蕎麦、パスタを適当にローテーションさせて、その時期旬の野菜を適当に切って炒めて食べる
多分100円くらい
昼は冷凍食品200円のやつ職場のレンジでチン

それらに適当なお菓子アイスを追加してる
油断でペットボトル飲料買っちゃうと案外これが高くつく
なるべく水筒か2リットルのペットボトルにする
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:14:00.70ID:EMAAeO9G0
自分の場合、食費の半分くらいはお菓子だからね。チョコ、ポテチ、菓子パンやら。
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:14:54.00ID:RdSFHrN70
職場でレンジで冷凍食品食べてるやついるかねぇ・・・?
それはちょっと無理筋やぞ
職場に自炊サンドイッチ持ってきて食ってるやつは見たことある
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:16:17.46ID:p7lfV3zz0
ニートの食卓w
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:17:36.67ID:76ewDRGf0
>>875
自炊するなら徹底的に自炊、しないならしないでキッチンやら閉鎖レベルにすると周辺コストが落ちるからな
パンとか弁当も持ち帰らないまで徹底するとレンジやトースターもいらない、極論お茶用とかのお湯だけでいい
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:18:18.91ID:pHg4oieI0
>>876
栄養が偏る原因はおそらくタンパク質だと思う
肉も魚も焼くのが面倒
特に片付けが面倒
だからご飯食べる時は魚の缶詰をおかずにするようにしてる
野菜はなんだかんだでなんとかなる
適当に切ってマヨネーズかければ食える
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:20:08.16ID:sX64rpki0
一人暮らしで、自炊で安くあげたいなら
少し前にはやった、冷凍庫100lクラスを買って
ギョムスーの冷凍食材 買い込むしかないな
作る料理は、中華丼とか餡かけ焼きそばとか味噌ラーメンタンメンみたいなのなら
バランス取れて、長生きしそうだけど
一番高くつくのが、自作ハンバーガーなんだな これが
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:21:19.48ID:Dwpi6cSS0
>>885
豚肉の挽肉ならまだ安いぞ
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:23:31.96ID:gVxkvHW80
まずもっと稼げ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:23:32.37ID:+DAvMnNB0
何もしなくても勝手に溜まる金額を手取りから差し引くとそれくらいでも余裕で生活しているわ。だから年金だけでも余裕だと思っていたわ電気代が上がるまではねぇ。
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:24:35.06ID:sX64rpki0
>>886
それはハンバーガーじゃないから
モスの社長に言っとけw
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:25:17.38ID:Dwpi6cSS0
最近の若い女の子はスケベすぎる
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:25:29.72ID:76ewDRGf0
>>883
金がある人なら20%目安の食費というのはありだし普通だが
金がない貧困層で食費20%自体は目安にしないほうが良いって話だな
食費は割合目安とは別に下限値がある
あと、工夫と時間をかけてある程度はカバー出来るがそれは費やしてる時間が労働換算されないからだしね
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:25:40.09ID:z8b3Z3d20
>>885
業スーの冷凍野菜は強いな
生野菜買うより安いし既に切ってあって使いたい時に使いたいだけ使えるから無駄が無い
業スーのようなEDLPの店が生活圏内にあるかないかで食費3割以上変わると思う
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:28:05.02ID:RdSFHrN70
納豆も豆腐も大豆だから万能職ではある
ただ主食にすると腎臓負担が大きいから主食にはできない
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:29:08.49ID:8eWux5pb0
最近たんぱく質は鶏むね肉と豚の切り落とししか買ってないな
鶏はカレーにシチューに油淋鶏とか棒棒鶏とか唐揚げとか可能性は無限やな
豚は野菜炒めに豚丼に肉巻きもええしブレンダーでミンチにして麻婆豆腐作ったりミートソースにしたりこっちも無限の可能性秘めとる
調味料はケチらずいいの買う方がええぞ
醤油は丸大豆醤油が絶対やな
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:31:48.71ID:76ewDRGf0
>>887
その通りだが、栄養失調で倒れて結果仕事もなくなって生活費もままならなくなって自治体は文字通り何も全然支援してくれない
栄養失調で倒れて復帰したのに1週間水と貰ったカロリーメイト齧るだけで仕事することになったりした
その当時の影響か今も体力は全然以前より無くなった
今はさすがに収入そのものもそんな状況ではないが食費については一般より結構高めに設定して費やしてるな
次同じことやったら死ぬだろうし
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:31:58.33ID:gqtvc11b0
自分はレシート残して毎月計算してる
給料出たら財布に3万だけ入れてる

今のゲームはオンラインでお金かかるから買わない
PS3、3DS以前でやり残したものを漁ってる
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:34:45.24ID:RdSFHrN70
水際されたのか・・・
まぁ毎年の申請数に対して生活保護総数増えてないからやられてるのだろうな
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:35:41.89ID:RdSFHrN70
特殊な教育受けていないやつの稼げる労働なんて肉体労働しかないんだから、食べ物ケチるのは間違いだよな
肉体労働以外だとどうしても食費減らすことになる・・・
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:41:53.37ID:Yvgpf7mf0
月収  160,000円

家賃   40,000円
光熱費 10,000円
食費   25,000円
スマホ  5,000円
保険等 10,000円
雑費   5,000円
遊興費 10,000円
その他  5,000円
貯金   50,000円

貧乏人はこのくらいの生活水準でいいだろ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:46:06.73ID:Yvgpf7mf0
おまいらの実生活

月収 160,000円

家賃  60,000円
光熱費 20,000円
スマホ 20,000円 (課金ゲー代含む)
風俗  30,000円
コンビニ 1日1000円×30日 
食費  30,000円
遊興費 30,000円

毎月6万円づつの借金
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:46:44.15ID:c1juhhAx0
>>851
うーん、年収1100円はスーパー爆死ゾーンなのに、貯金600万貯まるかな?


ボーナス4~5ヶ月 年収1,100万円の内訳

項目年間月間収入
11,000,000円675,000円+2,900,000円
所得税977,400円 81,450円
住民税711,500円 59,291円
厚生年金979,050円 81,587円
健康保険542,493円 45,207円
雇用保険33,000円 2,750円
手取り収入7,756,557円 468,729円+2,131,808円

※20歳以上40歳未満・配偶者なしの場合


ボーナスありで1,100万円の場合、月給は67.5万円です。
手取りでは約775万円で、税金により325万円が引かれています。
なお、ボーナスは290万円で計算しました。
扶養が2名居たら、手取りは800万程度になる。
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:49:25.30ID:Zs85OTb+0
もやしを野菜のかわりに
木綿豆腐を凍らせて肉のかわりにしてカレーにする
カレーはたくさんできるから結構節約できる
カレーは貧乏食として優れてる
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:53:29.46ID:c1juhhAx0
>>906
月給16万の手取り計算方法

月給16万円の給与明細の例支給控除
基本給150,000円
健康保険7,848円
住宅手当10,000円
厚生年金14,640円
雇用保険800円
所得税2,100円
住民税5,033円
総支給額160,000円
控除額合計30,421円
月の手取り額129,579円


月給16万円の場合、およそ3万円が控除され、手取りは約13万円です。
手取り額は、総支給額(額面)-控除額で計算できます。

総支給額とは基本給に各種手当を足したもの、控除額は主に住民税と所得税、社会保険料を指します。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:00:32.89ID:xzXZc6va0
手取り18万
家賃45000
ガス電気水道16000
食費35000
通信費10000
保険等8000
車関係8000
その他10000
13万は最低かかる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:04:52.56ID:sX64rpki0
>>907
カレーは腐り易いという、重大な欠点があるのだよ
三日食うつもりで、二日目アウトだと二日分の食費が消滅して死亡
ハイリスクハイリターンな食事、それがカレーw
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:11:09.24ID:wmPYp83T0
食費よりも他をケチらないと
病気になってしまってはますます大変よ。
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:14:33.83ID:Yvgpf7mf0
>>906
年収250万円から
手取り月収16万円という額で設定してるんだが

おまえはそんなんだから一生底辺なんだよ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:16:43.46ID:D2E7u4po0
>>905
生活費200万まで切り詰めれば可能だけど毎年3年分の生活費を貯金する必要性がないからただの馬鹿
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:18:13.24ID:mzM+T/0a0
>>911
通信費は楽天モバイル3278円ぽっきりで済むよ
ギガ無制限だからテザリングでFire TV Stickもパソコンも見まくれる
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:30:03.77ID:dp7sBonv0
年収250だと大体手取り16万ぐらいかな?
まぁ住居費は徹底的に減らせ
できれば2万円台 多くても4万
食費は朝は150円ぐらいですませればいい
下手すればバナナ 昼は安い弁当か社食か自分で弁当作ってけばいい
合計で1日1200円ぐらいで済ませればいい
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:32:35.13ID:9vl6L+Y80
朝食はプロテイン。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:38:40.82ID:zrLzfrvO0
奴隷の家計簿かよ、他人にこき使われてやっと生きることを許されるとか 奴隷だぞ
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:40:32.72ID:yPd9jHda0
>>919
酒とたばこで1日1500円は必要ナンすけど
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:57:04.09ID:0YzBm6ZK0
食パン1枚 20円
チーズ1個 25円
納豆1パック 20円
もやし1袋 19円
豆腐1/3丁 18円
カット野菜200g 夕方半額 56円
ドンキ おにぎり3つ唐揚げ1個その他弁当 210円
スーパー夜半額弁当各種 200円
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:57:33.22ID:zZhnzRVT0
>>912
都度、冷蔵庫に入れてれば
1週間ぐらいは平気で持つぞ
それか、冷凍すればええ
ただし、冷凍するときはジャガイモは入れないこと
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:08:28.38ID:9vl6L+Y80
ダイエット。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:19:37.52ID:NagzwEpu0
俺も腹が出てきたから
1日2食にしたらすぐに腹が引っ込むわ
体調よくなるわでいいことづくめ
それに一食一食を大切にするようになった
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:19:58.82ID:TT2qnkpq0
運動すればハンバーガーでもラーメンでも何食ってても健康だわ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:21:53.28ID:uXFLRDrO0
>>927
それでもお腹は壊さないけど不味くなる

酸っぱいカレー食うくらいなら格安のレトルトの方がいい
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:21:58.02ID:mzM+T/0a0
>>934
ウォーキングマニアのバナナマン日村はデブって不健康そうだよ
デブる食生活はやめたほうがいい
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:33:44.61ID:4D8f9MnU0
胸肉
納豆
冷凍オクラ
トマトジュース

これらがあれば死なないでしょ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:36:01.11ID:xQGGg6710
>>4

糖尿病一直線
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:43:36.62ID:ZuIq3kV80
うちは経費差っ引いたら120万くらいだが
贅沢しなきゃ余裕
250万もあれば充分贅沢もできるわな
裏山鹿ー!
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:48:48.01ID:RsPVKIcY0
250万稼げるなら正社員になれよって思うが
意味分かんねえな
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:52:18.72ID:5mfwMn4R0
3日に1食でいいよ
人間3日ものを食べないと、目が霞んでまっすぐ歩けなくなる
あれには驚いた
たった、たった3日食べないだけでふらふらになるなんて想像も出来なかった
貴重な体験だった
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:54:05.22ID:OA/JAXgw0
親のスネかじりしてるなら高いものは買わないとかで済むけど
1人暮らしの場合はまじめに予算考えたほうがいい
でも食費いくらにするべきってのは
食事が楽しみで他にはこれといって使わない人と
イベント遠征したいなんていう万単位で金が出ていく楽しみがある人では大違いなんだよなあ
結構シビアな生活になるのは間違いないw

>>939
納豆以外いらねーw
つーかジュースなんか買ってられなかったなあ
中年以降なら1食ジュースで済ませて晩だけ飯食えばいいだろうけど
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:18:43.52ID:ufEZ2XZ30
栄養不足をふせぐために、毎日食べるものをあらかじめ決めて置いて
それ以外を変えていくって方法を採ってた
たとえばピーマン、ニンジン、納豆、豆腐、ごぼう(またはおから)は必ず一定量食べるとか
余った野菜は甘酢をつくってそれにつけて生でそのままぼりぼり食べる
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:22:04.74ID:cEngHYe/0
今、魚の缶詰ですら高いもんな。昔はさば味噌98円だったのに、この前見たら258円やった。高級品やねん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況