X



【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2023/03/22(水) 04:20:16.41ID:tMMdfDbg9
日本企業で、社員ごとに職務内容を明確にして処遇を決める「ジョブ型」雇用を活用する動きが広がってきた。国際的に人材の獲得競争が激化し、年功序列型の賃金などを特徴とする従来の雇用制度では対応し切れなくなっているためだ。競争力の強化につなげるには、働き手の理解や意識変革を促すことも欠かせない。

 ジョブ型は2023年春闘でも多くの企業で議論され、企業向けシステムを手がけるパナソニックコネクトは4月から導入すると決めた。NECは23年度から幹部層で導入し、24年度に全社員に広げる方針だ。

 ジョブ型は職務を特定して従業員を雇用する仕組み。欧米の企業では主流だ。人材の流動化を促し、生産性向上や、優秀な人材の賃上げにつながるとされ、経団連が活用を呼びかけている。

 特に電機大手で導入が進む。社会のデジタル化が進み、世界で異業種を含めて、IT人材の獲得競争が激化していることが背景にある。

 日立製作所は22年7月、国内の全従業員約3万人を対象にジョブ型の人事制度を導入した。研究、営業など職種と階層ごとに職務内容や責任などを定めた約450種類の「職務記述書」を作成し、必要な技能や経験も設定。24年には全世界の37万人に広げる計画だ。富士通は22年度から、全従業員の9割に拡大させた。

 他の業界でも活用は進み、JR東日本は24年度の新卒・中途採用から「開発・不動産」「データマーケティング」などで導入する。金融業界では、SOMPOホールディングスが23年4月から管理職以外にも広げる。

 だが、ジョブ型を全面的に採用すると、年功序列型の賃金制度や終身雇用制などの大転換につながる可能性がある。現状では、導入した企業でも年功色が強い賃金制度を維持した「日本型ジョブ風制度」(労組関係者)が主流だ。高度な技能を持つ一部の人材や、専門的な職種の賃金を上積みする仕組みにとどまっているケースも多い。

 従業員側の意識が追いついていない例もみられる。三菱ケミカルは20年からジョブ型を導入し、部長などのポストを社内公募に切り替えたが、昨年末までに募集した2700件への応募は約半分にとどまるという。

 労働政策研究・研修機構の浜口桂一郎所長は「ジョブ型を定着させるには個社の取り組みだけでは難しい。新卒一括採用を前提とする大学教育から変えることが必要となる」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6baf6f0e9e478721bbc3fb64e1a43941481955e
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:23:58.14ID:SFgg37d40
今こそ各企業は45歳定年制を導入せよ!
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるのだは
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できる
若い社員が多い企業が利益も上がる
若者が普通に結婚し子育てし戸建てや新車を普通に買える世の中にするのだは!
企業よ勇気を持て
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないは!!!
0007ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/22(水) 04:47:24.28ID:tqN3R4nE0
会社に対する貢献度は無視して初期化できるのか
退職金を少なく支払える手法でもあるよな
外国は退職金制度が無いからジョブ型でうまくいくのだろう
日本も退職金制度をやめないとダメだろう
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:58:27.07ID:z+ROY3270
人材ローテーションでジョブ職種関係なく人間動かす人事も合わせて変えないと
まあ、成果主義と同じく単なる人件費削減の言い訳になる末路しか見えないが
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:02:24.11ID:yTu614Fr0
また新自由主義者にダマされて
能力があれば給与が増えるとか言ってたのがいたねぇw

ダマされるの何回目?w
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:13:50.08ID:VCz/BtOV0
ジョブ型が大事

解雇の自由化も早くやれ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:18:05.93ID:MmnddeJl0
ジョブ型を導入する前に、人材育成を全部外部に委託しないと無理
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:18:35.51ID:8PF6xgZs0
大卒にジョブ身に付いてないしょ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:23:36.88ID:hi5JCDHY0
都合のいい欧米は即採用
有給制度などの都合の悪い欧米はだんまり
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:25:40.98ID:ECjKD1Nv0
でも新卒採用はしまーすw
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:37:47.11ID:ASaTrjhz0
使えないやつは辞めてもらうっていうことだな日本だと
いつまでも自分の時間が大事とか言ってるやつはどんどん消えてくんだろうな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:46:07.89ID:GtZgFdg90
人事:総合職のジョブ型で採用します
学生:給与はどのように上がっていきますか?
人事:ジョブ型なので上がりません
学生:異動や転勤はないですよね
人事:総合職なので異なる職種の部署に異動があります
   転勤もあります
学生:?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:51:12.18ID:O1BhoaBr0
「日本型」←嫌な予感しかしない
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:57:04.75ID:aRqIbbMQ0
>>18手取り20万か?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:03:25.26ID:iCSaVYEO0
簿記二級です
電話は取りません
掃除しません
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:08:11.90ID:wj3j3IZQ0
>>13
解雇の自由化と他の事業所での再雇用(再就職)の容易さ

までがセット

職業訓練は国が大部分を負ってくれる

ってのもセット
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:09:47.84ID:G8/UbLMq0
少子化で労働者が減ると人の取り合いになり賃金上昇圧力かかるから
そうなる前に職務給に変えて同じ賃金で定年まで働かせる気だろ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:14:03.70ID:wj3j3IZQ0
>>21
ジョブ型雇用が正しく運用されれば
契約を守らない使用者
相場通りの相応の給料を支払わない使用者
法律を守らない使用者

がまず淘汰されるってことだよ
それで経済が活性化するという算段
クズみたいなインチキ経営者のところには金も労働者も集まらなくなる
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:15:21.80ID:BfBsJXOt0
ジョブ型は即戦力を雇用しようとしてどこの企業も人を育てなくなるんだよ結局
結果、人材がいないとなって国家が終わる
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:17:51.20ID:G8/UbLMq0
ジョブ型ですらないだろ
海外に人事権なんてないし
日本の会社が人事権手放すと思うか?
国会議員が党議拘束無くすのと同じだぞ
ジョブ型は
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:18:29.56ID:wj3j3IZQ0
>>21
自分の時間をいかに高く売るか
自分の能力は1時間の労働でこのくらい価値があります
1日10時間を売ります!ぜひ買ってください!

そういう競争が始まるんだよ
自分の時間が大事の意味が農耕民族とはまず違うw
お前の言う自分の時間は余暇のことか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:18:44.74ID:HfaB01R00
在宅ワーク以外もうやりたくない
朝の6時から仕度して7時に出勤とか、今じゃ考えられない
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:21:38.13ID:G8/UbLMq0
海外は転職者の方が給与高いって当たり前だ。
給与の高い求人があるから転職するんだから
そんな求人が日本のどこにあるw
転職したら非正規行きになるだけだw
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:22:03.05ID:wj3j3IZQ0
>>39
法律でそう決まってるからな

おかしいと思うのなら立花孝志のような政党を立ち上げて民意でその法律を変えればいい
それが民主主義、近代的市民社会
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:24:03.03ID:wj3j3IZQ0
>>47
日本の働き方は全くジョブ型じゃないから
メンバーシップ型だから一社に長く勤められない奴は問題児、精神異常者扱い
農耕民族マインド前提
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:24:53.09ID:crYdRYa40
既に不信感しかない状況でジョブ型うんたら頭悪すぎやろ
最初に経営成果出して見せるのが当たり前

無能経営の自白が[従業員のせいで儲かりません!]→ジョブ型なら上手くいく!
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:26:04.07ID:2a1B84tl0
マツダの新社長は京都産業大学の法学部
せめて国立理系を
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:28:24.71ID:LbM5WDEU0
ジョブ型=派遣社員化
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:29:10.02ID:BRpm3mq70
労働時間ではなく結果に対して給料がもらえる
ダラダラ仕事してるやつらが一掃されるからいいことだ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:30:24.64ID:cMx21Zmi0
>>38
人材面では現状でも既に終わっとるわ
育ててもらうって待ちの姿勢を捨て
身につける教えてもらうって学びの姿勢を
子どもの頃から持たなければカカシ以下の人生になりますよって国の方がマシ
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:30:30.45ID:wj3j3IZQ0
>>46
非正規でも1時間2万円で自分の労働力が売れるなら大成功だ
正規職でも時給換算で1000円以下でこき使われるなら負け組だ

有能者は必ず高い給料で雇用され
無能は正規職維持ですら怪しい
そういう弱肉強食を貫徹させれば経済が活性化するというのがジョブ型


無能労働者は国が職業訓練を施してまたどこかに雇われるようにする
うまく行けばいいけど
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:32:03.02ID:VC/MQ/LZ0
>>4
どっかのファミレスだかファーストフードだかの会社が35歳定年退職制をやってたな
それまでに店長になれなかったらクビだと
ヤンキータイプばっかりだったわ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:33:35.10ID:wj3j3IZQ0
>>54
日本人に弱肉強食ジョブ型雇用が合わないのは
農耕民族だから

個人みんながみんな戦国大名みたいなマインドにはなれない
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:35:20.37ID:oowv78zM0
終身雇用年功序列だから内需が回ってたのに
経営者の都合でいつリストラされるか分からん状態で成果を出せなんて虫が良すぎるだろ。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:35:40.38ID:G8/UbLMq0
今までさんざんやってきた労働者の競争強化
やった結果は大失敗して国の産業まで傾いたのに
まだやるんだってよw
年功序列終身雇用の公務員は勝ち組と言われてる
情けない国でよ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:36:31.08ID:wj3j3IZQ0
>>50
ジョブ型雇用が本当に導入されれば
(法律や契約や職業訓練などの整備が整えば)
ブラック経営者無能経営者がまず市場がら一層される

うまく行けばね
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:39:16.02ID:I8jNxqhP0
壺カルトのグレートリセット正社員制度破壊を美談にするの草
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:40:28.11ID:wj3j3IZQ0
もしジョブ型雇用がうまく行けば
無能経営者がまず淘汰される
法律無視契約無視で新興宗教の教祖みたいな無能経営者の元では働かなくていいという力学が働く
あの会社は従業員をこき使うカルト教団みたいというレビューで誰も集まらなくなる
こういう世の中を期待したい
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:40:34.94ID:h3jdiJcM0
Ai上司のが優秀だしミスを押し付けてきたり手柄を横取りしたり面倒くさい事もないだろ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:40:46.86ID:aRqIbbMQ0
>>57でもさパートの募集かけても時給1.000円でも高いと感じる人材しか来ないんだが。もっと時給上げれば優秀な人が来るの?高齢独身の使えない人材ばかり。独身で身軽だからすぐ辞めるし
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:40:52.14ID:bm88+VQd0
何かジョブ型って能力主義でも成果主義でもなくメンバーシップ主義みたいな記事よんだがさっぱりわけわからん…
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:42:46.82ID:Mh3tiD2D0
>>4
韓国の大企業(サムスン等)が45歳定年を採用してるね
そのおかげでGDPは伸びたけど、国内の格差も広がった
一長一短な政策だよ
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:43:01.80ID:G8/UbLMq0
成功なんてするわけないじゃん
とっくの昔に日本なんて見捨てて
みんなドル買ってんのにw
まだまだ日本株は売りだろ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:43:12.62ID:NNbX9ic00
>>61
今までの日本は、企業の存在価値を「利益を生むこと」に特化し過ぎた。
「安定した雇用を生む」という目的をないがしろにしまくった結果が今の少子化だ。
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:43:38.77ID:wj3j3IZQ0
>>67
優秀な人材が少ない田舎で経営しているということも淘汰される
優秀な人材が欲しかったら職場を都会に移さない経営者が悪い、となる
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:44:13.05ID:KFHNqXjT0
年功序列と成果主義/ジョブ型雇用の ちょうど切り替え時期で 誰も遣りたがらない仕事を
メンバーシップだーと我慢させられたうえ いずれの恩恵にも与かれずデメリットだけが来た世代は悲惨やな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:44:44.84ID:6xyvbZCx0
管理職が不要ってのもある
ジョブ型で相互責任で職務遂行すれば管理職は余分な経費とも言える
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:44:48.26ID:FTQ7AVvY0
なぜ分かりやすく
日雇い
と言わんの?
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:45:04.04ID:/T1E3S230
そんなに仕事頑張りたくない人はどうすればいいんだ?
適当に働いて適当に金もらえてるほうがいいんだが
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:45:07.57ID:oowv78zM0
中抜きで搾取する構造は変わらない。
労働基準法なんて糞の役にも立たんのが日本。そらグエンも盗っ人になるわな。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:46:09.71ID:qEsoFL1D0
>>68
出世しない代わりに給料も上がらないのがジョブ型
より上のジョブに転職しようとする人と
クビにならない程度にサボりまくる人が増えると思うよ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:46:20.34ID:6xyvbZCx0
日本の管理職は監視職になってるとこも多い
ヒエラルキー維持の為の監視
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:46:22.94ID:wj3j3IZQ0
>>79
そういう人材の存在を許してきたから日本は30年停滞
まさに農耕民族マインドの経営者と労働者ばかり
教育が良くないのか
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:47:50.86ID:3u0kbL/f0
子育て世代に不利な人事制度をこのタイミングで導入とか、ホンマあほやな。そんなにジョブ型雇用したいなら、まずは役員からやれよ。

若手に負担ばかり押し付けて、少子化が捗るなw
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:47:55.99ID:6xyvbZCx0
>>83
俺はそんな社員がいてもいいと思う

適当に頑張りたいとゆるく働く人と一生懸命やる気出して残業しまくる人で成果が同じなら、前者の方が社会や環境にも優しい
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:48:22.94ID:E/W9UMI20
ジョブ型と言って雇った後結局全部やる事になるのが日本
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:48:59.07ID:/T1E3S230
>>83
そんな状況でもニートが増えてったから問題は別じゃないのかね
よくは知らんがこれとインボイス制度って相性悪い気もするし
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:49:30.81ID:0LtiihMW0
派遣だって元々はスペシャリストの雇用の流動化を狙ったものなのに
今じゃパートタイマーと変わらない地位の低さよ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:50:33.81ID:EAMC2str0
ジョブ型を採用しているヨーロッパ諸国では逆に解雇が難しくなっているんだが
ジョブ型では能力不足での解雇は簡単だけど、仕事が減ったから解雇というのは経営側の責任なので難しい
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:50:47.38ID:IpcdPc5v0
ジャップ型雇用の間違いだろ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:51:06.18ID:/DNdr8Ds0
>>4
45歳定年なら怖くて家買えないよ?
春休みの中学生かな?パパに聞いてみ?
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:52:20.47ID:UC2FARUd0
ジョブ型は部長以上の職にあるヤツに追い銭するだけ
一般社員は定期昇給廃止されてずっと同じ基本給のまま
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:55:20.04ID:G4pCvhmZ0
>>67
うちは50代からは同業他社の人でも正社員としては単純労働でしかやとわない
裁量与えても口は動くが体は動かさないのが多過ぎて若いのが潰される
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:56:35.36ID:/6JpqmYx0
コレ評価査定する側の教育が最重要課題なんだよな。
派閥・出身校の先輩後輩・私情等々、日本人には難しい。
評価査定は、別法人に委ねないと駄目。
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:57:24.41ID:OoXLLowG0
(´・ω・`)ノージョブです
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:58:15.15ID:jBbVLx4S0
普通に成果主義型にすればいいんよ

ジョブ型ってのも、結局成果と連動しないなら意味がない

年間いくら利益を上げたか?
売上がいくらあったのか?

これが営利企業の本質
年齢=経験=スキルなら若手の売上は低いのでいままでどおり
それを覆す成果を上げれば逆転する

営業職なら受注件数や受注金額でハッキリと成果は見える
開発職ならプロジェクトの利益に対して、ポジションや成果で差も付く
製造職でもただ物を作るだけでなく、ポジションや、指導の有無で差を付ければいい
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:59:21.27ID:+tTZMmUE0
これ大企業だけじゃなくて中小企業でも広がるかね?
何でも出来るスーパーマン好きでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています