X



【自動車】電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/03/27(月) 08:43:04.75ID:JPev5B2q9
※2023年3月26日7:57 午前1日前更新

[ロンドン/デトロイト 20日 ロイター] - 電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。

そして今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている。これまで報道されていなかったが、想定されていた「循環型経済」にとって手痛い落し穴だ。

「EV購入の動機は持続可能性だ」と語るのは、自動車リスク情報を扱う調査会社サッチャム・リサーチの調査ディレクター、マシュー・エブリー氏。「だが、ちょっとした衝突事故でもバッテリーを廃棄せざるをえないとすれば、EVはあまりサステナブルとは言えない」

バッテリーパックのコストは数万ドルに達することがあり、EV価格に占める比率は50%にも至る。交換するのは不経済である場合も多い。

フォードやゼネラル・モーターズ(GM)など一部の自動車メーカーは、バッテリーパックを修理しやすいものにしていると話しているが、テスラは、テキサス工場で製造する「モデルY」について逆の戦術を選んだ。構造材化された新たなバッテリーパックは、専門家に言わせれば「修理可能性ゼロ」だ。

テスラにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

ロイターが米国・欧州でのEV事故車販売額を調査したところ、累積走行距離数の少ないテスラの比率が高かったが、日産、現代、ステランティス、BMW、ルノーその他の車種も見られた。

現役で走っている自動車のうち、EVが占める比率はごく小さく、業界全体としてのデータ把握は難しい。だが、走行距離の少ない「ゼロ・エミッション」車が軽微な損傷で廃車になってしまう傾向は強まりつつある。バッテリーパックを「構造材」にする、つまり車両ボディーの一部とするというテスラの判断は、製造コストの削減につながる一方で、そうしたコストを消費者や保険会社に転嫁するリスクがある。

続きは↓
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:09:44.57ID:chKg5GJW0
環境のためにエコバッグ使おう!という号令のもとにエコバックが大量生産され、
既に数億年分の在庫が生まれてるのと同じ問題だな
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:14.18ID:/w8INBwN0
重すぎる
電池を運ぶためにたくさんの電池を積んでる
2人を運ぶために2tの機械を動かすなんてエコじゃないよ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:21.56ID:fIF3TKwq0
>>1
サラッと書いてるけど、車両重心で頑丈に保護されてるバッテリー自体にかすり傷が付く時点で、車両はグシャグシャ、中を人はミンチな事故じゃね?


>>62
まあそういう特殊用途向きよな。
一般車両として使うモノじゃない
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:24.01ID:LDOO40LX0
バッテリー交換が出来るスマホと出来ないスマホの違いか
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:27.59ID:33cq9JPA0
電動化で一番恩恵を受けてるのは自転車だろう…電動アシスト自転車の売れ行き(普及率)はEVの比じゃない
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:33.20ID:Ty4+9cGp0
>>1
保険会社が悪いわけじゃないよ
EVはバッテリーが全てだし、部品点数が少ないと言うことは修理代が高いと言うことだからね
傷がついたら全交換になり交換代が高くなる
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:40.03ID:Y+MlL5kU0
日本の車の数なんて減ってくじゃんw
規制の意味も大してなかった
何十年後くらいに言われはじめるんじゃね
海外メーカーの市場になるだけの話だしな
ただでさえ土地なくて道路すら狭い日本で何しようとしてんだか
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:11:18.80ID:3Nup+CQz0
>>166
EV厨DIO
『タイヤの粉塵』とか 『総合的環境負荷の軽減』だとか・・・ 便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命とりよ!

『EVを増やす』!それだけよ・・・それだけが満足感よ!弊害や・・・・・・! 目的なぞ・・・・・・・・!どうでもよいのだァ─────ッ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:12:10.88ID:n2a/ktjn0
バッテリーに損傷行ってたら生きてて幸運なレベルだからな。
炎上して不満言う暇無く消し炭になるよりはよかろう。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:12:52.39ID:yWynS0e40
それにしても、EV推進派が一切書き込まなくなったな。

意識が他界したのだろうか?
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:13:07.11ID:SgWOVSq60
韓国どっかーんWwww
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:13:27.82ID:IITfQe4J0
>>182
クルマのことよく知らんがテスラは構造材に使ってると記事にある
強度を出すのにバッテリーそのものが使われてるならちょっとぶつかっただけでヤバいんでないの?
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:14:41.22ID:Y+MlL5kU0
>>175
嘘やろw
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:16:13.49ID:lZZUK1Dc0
EVがエコなんてのは方便だって分かってただろw
欧州もEVは中華に席巻されるのが分かったので EVへのシフトやめるようだしwww
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:16:44.59ID:G2YecZnl0
メーカーは修理する気もないんだろうな、爆発の危険もあるしね。最初っから売るなよな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:17:50.72ID:YmnxG1vo0
EV車は資源は使わないので環境にいいし空気も汚さない
エンジン車はガソリン資源を使う上に排気が汚い
EV車はメリットが大きいから普及はしていくと思う
あとは値段だけ
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:18:38.07ID:WgqiSv/t0
>>195
構造材つか。
「テスラ 電池」あたりで画像検索すりゃあ車の底面いっぱいに敷き詰められた電池を見れる。
あれじゃあ事故てか。底面こすっただけでヤバいと思う(´・ω・`)
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:18:44.06ID:Ty4+9cGp0
スマホみたいに社外品のアッセンブリを中国の怪しげな会社が作ってそれを交換するようになるんだろうか
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:20:13.29ID:Ty4+9cGp0
>>201
値段は下がるどころか上がっていってるんだが
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:20:38.62ID:2Dq6aQ9P0
必然性と切羽詰まって本気出せば一気に進化するんだろうけどね、
中国にレアメタル止められた日本があっという間に代替品を開発してしまったように、
石油が確実に10年で枯渇するとか今の勢いで二酸化炭素排出したら10年で人類滅亡するとかなら
EVにしてもカーボンフリーにしても強制してでも一気に進むんだろうけど温暖化も原油も切羽詰まってないから一気に転換することはないでしょうね。
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:20:40.86ID:IEz1q8ZL0
>>1
マジな話、バッテリーを構造材にするテスラタイプのEVが未来に繋がってるとはどうしても思えないんだよなあ。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:21:24.07ID:/mG+0yJ20
バッテリー内蔵はやめて牽引式でいいんじゃね?
寿命での交換も簡単だし、充電スタンドでも充電済みと交換するだけで済んだり。
エンジン発電機を使うこともできる。
そういう方向で規格化しなよ。
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:21:40.00ID:WgqiSv/t0
>>203
再生バッテリーって手もあるけど、それでもw

>また、再生バッテリーを使った電池への交換は24kWhが42万3500円、
30kWhが48万円(すべて税込)プラス工賃という価格です。
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:21:51.36ID:iVb0gmko0
>>198
バッテリーのセルごとの判定までは専用ソフト使ってできるかもしれんが
内部短絡している可能性の中バッテリー修理なんて不可能だわ
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:22:14.38ID:JeTpSqVc0
ようやく実態が表面化してきたな

EVシフトは絵に描いた餅

これが理解できない奴は

サルから出直してこい
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:23:57.67ID:AC6nFQBl0
前後クラッシャブルゾーン潰れてセーフティゾーンまで歪むならガソリン車だって廃車
テスラの問題はバッテリーじゃなくギガプレスでアルミ一体成型だから部分破損の部分修理ってのが難しい事
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:25:20.22ID:L+T1CMdn0
ハイブリッドでいいよ
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:25:42.84ID:ofucNoCO0
>>3
ボディは板金修理不可
バッテリーは車体と一体化してて交換するとなると全バラ必須、バッテリーよりも工賃が高い

テスラ車は使い捨てだよ ぶつけたりバッテリーが劣化したらジ・エンド
悪い意味でタイヤの付いたスマホ サスティナブル(笑)
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:27:36.66ID:1kJY1Sll0
EV移行のメリットて環境保護目的なんでしょ表向きは。記事は経済的負担軽減がメリットかのような視点で書いてるけど。バッテリー壊れたら交換すれば良いよ。環境に優しいんでしょ表向きは。
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:27:53.43ID:tYsZwyL50
バッテリーは国際標準規格でのセル型にして
給電所で必要な量のセルを物理交換方式にしないとダメだって俺があれだけ言っていたのに
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:29:26.49ID:t7tF+aUL0
たかがバッテリーをやられただけだ!
ディーラー「全損です」
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:29:50.90ID:IJf3oz9A0
>>1
そのうちにEV車のバッテリーは走行用の主エネルギー、燃料に相当するとして、自動車保険の補償内容から除外されるかもな。
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:31:18.67ID:h34fEmq10
「死ぬこと以外はかすり傷」
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:31:48.80ID:ofucNoCO0
>>217
イーロンマスクは「安く製造する」事にはご執心だが、顧客・ユーザーが「安く維持する」事には全く無関心
テスラ車はマスゴミや信者が言うほど経済的じゃない
これを知らずにマンセーしてる無免許テスラファンキッズの多い事
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:32:00.71ID:nOIqLH1M0
全損宣言食らうとか、悲しすぎるな。命が助かっただけでもよかったと思うしかないな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:32:07.55ID:AC6nFQBl0
NSXがアルミで板金無理でパーツごと交換だったのと同じ
テスラはアンダーボディがアルミ一体成型なんで部分的に潰してしまっただけでもクソ高くなる
生産優先で補修の考え方は薄いんだ
EVはみんなそうなると思うよ、ミニ四駆やラジコンみたいになる
安価で作れて価格を決めるのはバッテリー、ブランド価値、デザイン
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:35:20.73ID:ofucNoCO0
>>231
EV信者「EVは環境に優しくサスティナブル!エンジン車は滅びる!」

今やEV大国となった中国のEV墓場は見ないふり
リサイクルに金がかかるから野っ原に雨ざらしで大量放置 EVはサスティナブル()
0238巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/03/27(月) 10:36:11.78ID:tESQXBfU0
ま、テスラとか保険料が上がるだけだろ
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:36:46.16ID:hksBe35k0
結局儲けたのはテスラだけで
ユーザーにも環境にもさらに負荷掛かってるだけの構図
SDGsさん流石っすwww
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:36:51.61ID:/w8INBwN0
新車を買うとシュレッダーダストのリサイクルデポジットを払うけど
ああいう仕組みがバッテリーやソーラーパネルにも必要だよな
でないと不法投棄が起こる
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:38:31.53ID:zra3fDQw0
イーロンマスク? 

ツイッターの売上4割下げたオッサンのこと?テスラ株を売りまくってもいる
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:39:53.42ID:TvvRZ6BB0
テスラ路線のBEV(バッテリー交換を想定しない→モデルY)は保険で沈没すると思ってたけど保険会社の反応鈍いな。とっくに車両保険引受拒否してると思ってた。
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:40:25.96ID:brsUi+9n0
バッテリーから火が出たら一瞬で大炎上
しかも消火がメチャクチャ大変なんだろ?
地下駐車場とかで炎上したらどうなるんだ?
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:41:08.26ID:QsRL8D3r0
毎日スマホ弄ってて実感してるだろうに良く数年で劣化するバッテリーで走ろうと思うわ
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:41:15.02ID:L92jzXBf0
>EV価格に占める比率は50%にも至る。
レアメタルと製造ができる中国が勝つ未来しかないな
廃棄バッテリーの問題も解決できないしEUは何も考えてなかったのかね
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:42:36.28ID:WgqiSv/t0
>>247
てか。交通事故で修理費50万円超えたら「全損」扱いになるらしいから。
電池交換だけでラクラク超えちゃう。

テスラを見たら全力で逃げた方がいいと思うw
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:42:39.62ID:VYSCwZGK0
>>28
プリンタと同じだなw本体価格はそんなに高くないけどインク代で高くなるアレだね
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:42:41.19ID:YJMxm+yR0
要するにだ、こんな贅沢品は俺らには買えないってこった。
新車が全てEVになっても細々と中古のガソリン車乗るから
もうほっといて欲しい。
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:42:56.73ID:brsUi+9n0
>>201
発電を全てクリーンエネルギーで賄えるならね
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:43:31.74ID:ma+8n37i0
床かすり傷で全損、EVは酷い車だねえ、絶対買わないし乗らない、死にたくねーよ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:43:47.10ID:8EZ1g7+v0
>>249
意識高い馬鹿ww
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:45:54.52ID:xk613x7J0
EVは部品が少ないから安く作れる!
バッテリーの方がエンジンより高価なので無理です
ほんと詐欺
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:46:11.21ID:ONO8aFZB0
新品バッテリーだったのにリビルト乗せると言われてプンスカする光景が普通になるまでまだ少しかかるかね
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:46:12.35ID:brsUi+9n0
>>252
バッテリー問題解決できないなら中古車屋がどんどん廃業しそう
車に乗れるのは常に新車を買える人だけ
車の数が減ってある意味環境に優しくはなるな
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:46:59.05ID:vkgGN4SO0
究極の人柱やな。

金持ちの道楽かな。
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:49:01.85ID:ofucNoCO0
>>249
「トヨタHV、三菱PHEVあたりを駆逐できりゃ自動的にうちらの勝ちだろ!」
もしくは
「産油国に金玉握られてちゃ儲けが少ないままだしな!不正がバレたクリーンディーゼル()なんて用済み!」
この程度にしか考えてなかったのかと 中韓の台頭、レアメタル埋蔵量とか想定外なんやったんかよもうねアホかと
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:50:02.86ID:3oqwmYai0
水素もタンク頑丈にしなきゃならんからタンクにカーボンファイバーシートを何重にも巻き付けて銃弾も跳ね返すくらいに頑丈に製造してる映像見たことある。
今もあんな風にしてるのかわからんけど。
コストかかるはずだわ。
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:52:39.21ID:Ffz/Y/i70
若かりし頃、凍結路で滑って路肩の縁石に乗り上げて亀になったことがあるけど
EVであれやったら全損になるのかよw
なんて不経済なクルマなんだろうwどこがSDGsなの?
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:55:12.48ID:ae9Bnzau0
EVはもうお終い
騙された奴は高い保険料払って嬉しそうだな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:55:28.74ID:8qvzmKnO0
>>14
>内燃機関もダメ
これは政治の問題だから、馬鹿をやめられるかという問題。
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:56:36.75ID:w0GHPPPQ0
エンジンと燃費比較する馬鹿がいるけど、リチウム電池はガソリン代を前払いしてる様なもの。
環境負荷も同様の理由でエコとは程遠い。
あと、これ気がついてないけど電気は主に化石燃料で作られてるのよ。プラ袋みたいにさ。
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:56:38.31ID:ae9Bnzau0
EVは意識高い系のマウント材だから高額な保険料でも平気だろ
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:56:44.34ID:fyYAnVeA0
救いようのないポンコツだな、EVは。

こんなん推してるバカ専門家は、このこと知らないのかね、ったく恥さらし
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:56:59.43ID:qa1Iv3EF0
テスラのせいでEVは高級車なのが日本のイメージだけど
EV先進国の中国で流行ってるのは農村で小型バイクに乗ってた層が
乗り換える二人乗りで航続距離も短い小型車がほとんど
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:58:05.70ID:qpzfylrH0
ロンドンとある辺りEVで負けてる欧州勢の負け犬の遠吠えか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況