【食】昆虫をエサにした魚の養殖試験が進行中 病気に強く品質も向上する可能性 [アルカリ性寝屋川市民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2023/03/28(火) 05:51:44.81ID:wy1H6E/J9
昨今テレビなどでも取り上げられている「地球のために虫を食べるべきか否か」問題。どうしても虫は食べたくないという人にもピッタリの「折衷案」が存在します。

昆虫食で賛否両論の日本社会
いま日本のインターネットで最も盛り上がっている「食材に関する話題」をご存知でしょうか。その話題とはずばり「昆虫食」について。

最近、食用にされる昆虫やそれを用いた食材、特に養殖が容易である「コオロギ」を使って作られた食品に注目が集まっています。コオロギを粉末にしたものがが市販の食材に使用されたり、学校給食で希望する生徒に振る舞われるなどしてニュースになりました。

その一方で、昆虫という生き物はそれ自体に強い嫌悪感を持つ人も多く、昆虫食材が広まることへの反発もかなり大きなものとなっています。今では毎日のようにインターネット上で賛成派と反対派、推進派と慎重派の間で議論が行われています。

なぜ虫を食べる必要が?
しかしなぜ、いま昆虫を食べるべきだといわれているのでしょうか。

実は昆虫はタンパク質生産効率が高く、畜産動物や養殖魚と比べてより少ない量の飼料や、タンパク質含有量の少ない飼料で、同じ量の食用タンパク質を作り出すことができるのです。

かねてより、今後地球的な人口爆発が起こること、そしてそれによる世界的な食糧不足が発生する可能性があると指摘されています。そういった状況の中、エネルギー変換効率の低い畜産動物の代わりに昆虫を養殖し、それを食べることが持続可能な社会の構築に貢献するとされているのです。

ただし上記の人口爆発については、増加率の予測が下方修正されているなど、根拠となる予測に不完全性や偏りが見られるというのも事実です。そのため昆虫を食べることの必要性については、様々な方向から反論も寄せられています。

魚の養殖に利用する
そういった現状の中、昆虫を間接的に利用し、食糧問題を解決しようという考え方があります。それは「昆虫を養殖し、その昆虫で食用魚を養殖する」というもの。

現在、養殖魚の飼料は原料に天然魚を使うことが多くなっており、乱獲につながるなど環境への負荷は小さくありません。この飼料をミールワームやコオロギなどの昆虫に置き換える試験が愛媛などで行われているのです。

試験の結果、半量ほどを昆虫に置き換えた飼料は、魚原料の飼料と比べても養殖魚の成長に遜色が無いことがわかっています。しかもそれだけではなく、魚由来の飼料だけで育てたものよりも品質が良い、病気に強いなどの効果も得られることがわかったそうです。

今後、昆虫が間接的に我々の食卓を支える存在となる可能性は大きいといえるでしょう。このような昆虫の利用法なら、現在発生している多くの人の不満も抑えることができるのではないでしょうか。

https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/03/20230316kontyuu04.jpg
食用昆虫

TSURINEWS2023年3月25日
https://tsurinews.jp/245871/
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:42:38.53ID:OzjBsCeB0
もともとアカムシとかゴカイが餌だから。
タイやシャケの餌が魚粉だっていうのが間違ってる訳で。
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:43:42.94ID:SI5QPSN50
コンポスト用に赤ミミズを飼育してる事を
近所のお年寄りに話したら「子供の頃に、お腹が痛い時はミミズの中身を絞って飲むと良いと聞いた」と教えてくれた
先人の経験からくる知恵は偉大
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:44:54.03ID:Bq2F05Yu0
なんでいちいち昆虫アピールするのかね
勝手に食わせりゃいいのに乗っかろうとするなよ
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:46:38.39ID:H5TLFNPC0
ねこ「おのれ壺の分際で原価を高くして我ら民を苦しめるのにゃ!」
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:52:16.75ID:OzjBsCeB0
虫喰わすのは良いとして、なんでワザワザ虫を養殖するのか?旅行バッタとか18年ゼミとかビワコ虫とか、勝手に沸いてきてヒトに迷惑かけるヤツ効率よく捕獲して凍結乾燥して備蓄しとけば済む話。
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:53:35.79ID:a1JIc/Xp0
雑魚の佃煮とか、昔からあるやん。
昆虫食研究関係は税金を吸い尽くすダニ野郎の温床なのか。
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:55:07.40ID:Qmk3GumI0
各国で農業の大規模工場作ればよくね
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:01:10.15ID:OzjBsCeB0
確かに秋にしか鳴かないコオロギを日本で周年生産するには石油資源消費して加温が必至だな。
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:03:16.93ID:oMoAd05Z0
普通に今までやってたことだろ
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:08:17.95ID:zEMgNocl0
>>702
エサのゴカイに噛みつかれた時は殺意が湧いたわ
俺が生理的に一番受け付けなかった活餌はボケことニホンスナモグリあいつはアカン
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:15:35.84ID:w2QeQp1P0
>>715
冷蔵庫にその活餌とやらが新聞紙に包まれて入ってそう
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:21:37.25ID:zEMgNocl0
>>716
小学生の時に使い忘れたサバ虫がパッケージされた袋の中で成虫になってた事ならあるわ()
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:22:23.26ID:y0EnhNSK0
どうせ今までの餌から、無理やりコオロギに変えたんだろ
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:25:14.44ID:HE5is0aY0
>>708
東京の藻プラントが完成したら物凄い量の藻粕が出るから
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:27:47.32ID:h0slLJ7e0
妥当
なんで昆虫食ありきなんだよと
昆虫餌にした魚や鶏で良いだろと思ってたわ
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:29:44.30ID:h0slLJ7e0
>>707
大方、中国あたりから買った食用虫の養殖技術で
ひと稼ぎしたいんだろ
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:32:23.35ID:HE5is0aY0
>>726
いや普通に日本でもやってる
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:33:21.07ID:SI5QPSN50
>>724
ムーンショット計画の設定は二十年先か
その時に魚や鶏を買える稼ぎがあるならね
想像力が足りないと虫喰う羽目になると思われ
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:35:39.70ID:sUn3ultg0
是が非でもコオロギ由来の物質を食わせたいらしいな
寄生虫か?カドミウムか?ボツリヌス菌か?
酸化グラフェン様の働きをする外骨格か?
何故に温度管理を徹底しないとダメな
非エコロジーなコオロギに拘るのだ?
何が理由だ(´・ω・`)
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:40:52.94ID:GQTded3L0
今後も人口が増え続け世界的な食糧危機になったら
外国が貧乏日本に食糧を売ってくれなくなる

日本の農業漁業畜産業も中国など裕福な外国が
10倍の価格で買うと言ったら当然そっちに売る

上級国民と一部の第1次産業従事者以外は虫を食うしかなくなる
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:41:27.52ID:R3r6eIUU0
魚を釣るときにも虫を使うくらいだし
それなら何の抵抗もない

最低限の食物連鎖は守ろう
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:44:07.55ID:sUn3ultg0
大豆でええやん
なんでコオロギなん?
タンパク質が不足すると共食いする
死肉や仲間の糞まで食う雑食で有毒物質を多く含む
それらをまるごとすり潰して
ゲロや糞まで食わされるわけだが
それは食べ物と言えるのか?
なんでコオロギに拘るのだ?
コオロギごり推しが不自然すぎると
こう申しておるのだがな(´・ω・`)
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:45:01.94ID:SI5QPSN50
>>731
補助金突っ込んでるなら元は取りたいよね
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:47:55.78ID:SI5QPSN50
>>737
俺が業者ならともかく
しょうもないガキみたいな煽りするなよ
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:48:48.73ID:oMoAd05Z0
家畜に食わせるのは問題ないというか今でも虫食わせてるぞ
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:49:11.81ID:OzjBsCeB0
>>723
それこそコオロギになんぞやらずに魚に直接食わせろよ。スピルリナとかも食わせてるだろ?
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:03.83ID:sUn3ultg0
タンパク質なんて大豆もそうだが
米にも含まれている
貴重でも何でもない栄養素だ
それを有毒物質の多いコオロギから摂る必要性がない
米たくさん食え、米、な(´・ω・`)
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:10.92ID:SI5QPSN50
>>740
アンカつけるならレスたどれ
無能じゃないならな!
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:55:29.07ID:zm+/BmoY0
天然の渓流魚の山女岩魚なんかは虫が主食といっていい
鮎なんかも実は川虫を食べることもあるぞ
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:59:10.98ID:sUn3ultg0
水中の苔とか食ってる虫は安全だろうな
コオロギは雑食なんすよ
イナゴもカイコも草食
蜂の子も花粉食べてるだけの草食
雑食の虫は危険だと思うがな
前述した通り(´・ω・`)
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:02:10.75ID:oMoAd05Z0
>>741
藻粕は魚に直接与えてもうまく消化出来ない
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:03:44.73ID:SI5QPSN50
>>748
キモいと思うかは個人の価値観だけど
ミミズに酵素があって云々ってのを昔の人は知ってたんだよ
間違いを素直に認められるのは偉いと思う
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:07:58.89ID:NV1bpTJh0
>>752
いや
ミミズに小便かけるとチンコが腫れるって話しか聞いたことがない
だからミミズに毒液があるとかミミズ触ったら必ず手を洗えが先人の話じゃね?

飲めは聞いたことがない
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:14:35.85ID:NV1bpTJh0
うん、やっぱミミズダメじゃん

ミミズは、重金属や農薬などの薬剤に汚染された土壌に生息すると、それらの汚染物質を生物濃縮し、捕食した生物が中毒を起こす場合がある。
ミミズ自身は、捕食者が死ぬような汚染濃度にも極めて強い耐性を示して生存し、毒ミミズ化することがある。このため、野生のミミズを捕まえて人間が食べる場合は注意を要する。
また、このようなミミズを食べた鳥や魚の体内でさらに生物濃縮が進み、人間に害が及ぶこともある。

イギリスでは、この生物濃縮を逆に利用して、重金属に汚染された土壌の浄化を行っている。
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:17:40.65ID:SI5QPSN50
>>753
わざわざアンカ付ける前にさ
せめてキーワードで検索ぐらいしてみ?
『ミミズ 酵素』だけで予想検索が出て来るのに
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:18:10.24ID:GQTded3L0
>>733
コオロギは外国でもほとんど食べてないんだから最後まで日本に入ってくる
それすら入らなくなったら国内のセミやバッタを食べるしかなくなる

鶏肉や卵も中国が10倍の価格で買うって言ってきても日本の養鶏家は
日本人にしか売らないと信じてるのか?

とんだノーテンキ君だわw
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:18:34.07ID:NBosQUoh0
世界中で環境問題を理由にした農業叩きが起こってる。
そんでウジ虫喰えとか狂気の沙汰だな。
推進してる金持ち連中は高級牛肉喰うのにな。
0760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:20:45.15ID:SI5QPSN50
>>759
貴様の人生の話など知るかよ🤣
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:21:04.40ID:l2bc15Le0
イタリアでパスタやピザに昆虫練り込む事は禁止に
一方日本ではパンにコオロギ練り込む馬鹿企業とそれを称賛する連中が現れる始末
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:21:33.93ID:6rd7DTK00
>>704
地竜湯だな
ルパン三世で五ェ門が幼少期におばあちゃんに飲まされ不治の病から生還したとか言ってて知ったわ

もしかしたら、どざえもんパクパクしたお魚食べてるだろうし、コオロギいわずに蚕でもイナゴでも食べさせればいいんでねぇの、イナゴと蚕は栄養豊富、コオロギは漢方だと避妊薬だとさ。妊娠したくない風俗女性が飲んでたんかな。
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:25:16.02ID:VVQUnpq80
まあ魚は虫とプランクトン主食だけど
コオロギじゃなくてワームでいいじゃねーか
そんなに毒物凝縮させてえのかよ
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:37:00.62ID:SI5QPSN50
>>764
食うなんて書いてたっけ?

>>762
そんな話があったんだ!
話してくれたお年寄りは九州の田舎の出身
なんだけど話を聞いた時は驚いたよ
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:06:07.19ID:24HplxqH0
昆虫食は未来の食
タンパク質やビタミンが豊富に含まれ
環境にも優しい

コオロギやイナゴ、タガメやハチノコ
様々な種類があって飽きない

見た目に抵抗があるかもしれないけれど
一度食べてみれば美味しさに驚く

昆虫食は健康と地球を守る食
私たちの食卓にもっと広がってほしい

昆虫食は素晴らしい食
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:20:05.95ID:h6URtGAI0
アクアリウム屋行くとコウロギとかデュビアとか生きたの売ってるし、人工餌だって昆虫乾燥させて細かくしたやつだからなぁ
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:49:37.24ID:SI5QPSN50
>>755
人に言われて検索した結果
80過ぎのお年寄りが子供だった頃の話と今現在のイギリスの話は環境的に全く違うのに同列に語って矛盾を感じないならROMってた方がいいぞ

イソメとかゴカイを餌にして…って書き込みが上にあったからミミズの話を書き込んだんだよ
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:07.54ID:OzjBsCeB0
>>751
もともと藻粕食ってるハクレンとか草魚とかアワビとか幾らでも居るだろうがよ。
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:28:50.90ID:6KRZz4a30
これも電通案件か
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 03:54:47.50ID:KAWU4eTf0
>>197
ライオンキングでも芋虫食べて大きくなってた
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 03:58:07.39ID:JKj2/YcD0
>>771
藻を食える魚が食用や養殖に適しているのか?
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 04:24:29.76ID:jzV6dtYl0
>>772
何で人なんだろうね
自分達は肉食べるくせにな
二酸化炭素が出るから家畜殺すとか狂気の沙汰だぞ
そんな事言ってる奴早く止めないと
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 05:17:29.29ID:kcdJNR8T0
  /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | ((゚Д゚) あわわわわわ
   /(ノ三|)  安して魚も食べられない
  (∠三ノ
  _/∪∪L
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:34:17.19ID:p44dY7eC0
人は無理かもしれんからシフトしたんか
にしても気持ち悪い連中やな
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:41:01.75ID:nRmHjhNz0
>>5
ゴキブリは黙ってろ
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:41:47.94ID:nRmHjhNz0
>>783
もう大金注ぎ込んでて後に引けないんだろ
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:42:42.39ID:nRmHjhNz0
吊って死ねと思うわ
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:36:53.86ID:/cCPqNsc0
虫食おうまでは百歩譲っていいとしてもすでにコオロギで決定してるところが最高にキモい
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:43:06.91ID:9+e17ES80
昔、イモムシキャンディが人気!とマスゴミが流行らせようとした
ミルワームは失敗したからコオロギにしたって感じかな?
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:56:57.07ID:8r+HpiOb0
在日イスラムの土葬とかこれとか
軒を貸して母屋を取られる、だな
気をつけよう
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:59:30.47ID:D+FNo+3e0
なんなんだよ wもう諦めろって w
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:32:59.92ID:Fzf2uvl90
>>779
あと、ティラピアも喰うわ。
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:34:50.45ID:SBbYLvIS0
>>755
土から重金属ってそりゃ地球は金属なんだから当たり前
日本人は重金属を米から採ってしまってる。食べる量が多いのだからこれまた当たり前
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:43:31.38ID:LWh3+g1z0
コオロギ工場作ったものの人間に食わせる計画が順調に行かなくて困ってんだろ
仕方ないから魚の養殖やってるところに持ち込んだと
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:52:11.76ID:uQMR78GV0
>>779
金魚で良いじゃん
原型に近ければ病気に強いし
刺身にするからダメで魚肉ソーセージやナゲットで食べる
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:15:45.02ID:KviyibAG0
>>47
捕りまくって魚激減。
サンマですら大変な事になってる。
生態系を維持させたまま食うなら養殖しかない
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:12:13.40ID:2GA5ovNB0
>>790
イモムシキャンディーは食べるわけじゃなくてキモカワ的な感じで当時の女子が一時的に怖いものみたさの感覚で飛びついただけで一時的にプチブームが起きただけだったんだけどな
これに味をしめてメキシコから大量に買付けした業者がいたそうで買付したとかは、ブームが終わっててて仕方ないから倉庫借りて保管してたそうだがメキシコ製の粗悪品なんで飴が溶け出してイモムシも腐ってしまい大変、グロテスクな惨状と化したとか
結局、キャンディーの処分と倉庫の清掃代で高くついてしまったそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況