X



【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2023/03/28(火) 08:26:43.00ID:P5Cffn589
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8


あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:42:51.60ID:IWh1o80/0
雇用を言い訳にするのは駄目だな
より少ない人数で車が作れるようになるなら消費者にはグッドニュースじゃないか
そうやって経済は進歩してきたのだし
たとえEUがやらなくても他の地域は推進するんだから最終的にはEUが時代遅れになるだけ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:43:00.64ID:D5yw2OQH0
日本のタクシー
「俺等最強」
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:43:34.20ID:flyGb7+70
ヨーロッパは、こんなんばっかりだなw
出来もせん目標立てるなよマジで
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:44:18.53ID:re9Qds0m0
ガソリン車買えなくしてるだけでEVが優れているわけではない
補助金でEVの方が安くして買わせていたがウクライナ戦争で限界
ほんな感じか。日本人は小賢しいので目先の補助金につられなかったか補助金少なすぎてつられなかったか生活必需品すぎてつられなかったか
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:44:56.95ID:7gNmay3U0
>>115
はあ?
EV/FCVはアメリカGMと共同開発なだけでHVはトヨタの次だし純エンジン車はホンダの独壇場だw
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:01.81ID:VtilJQd70
水で動くエンジンなかったっけ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:05.57ID:YFkpVGSR0
>>99
efuel車の技術が残ってれば、
ガソリン許可するだけでガソリン車復活
書類一本で元に戻せる
EV全振りしてたらそうはいかん
だからまだ10年以上あるのに方針転換した
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:10.16ID:P6mSckTF0
エンジンの熱効率アップとかガソリンの改良とか
やれることが腐るほどあるだろうに
そっちに注力したほうがよほど地球にやさしい
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:22.32ID:zl+/5qB60
e―fuelの価格は水素価格に左右されるからなぁ。
将来水素価格が下がればリッター200円くらいになるとか。
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:28.38ID:Zc6F+xuD0
>>1
電気足りなくなったら使えないからね

感覚でわかるしトヨタは代弁者にすぎない
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:52.37ID:uQxz3igj0
オゾン層は復旧してんだぜ?
調べりゃわかる
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:45:52.42ID:mStOz2eg0
21世紀中にEVの時代なんてやってこないのわかりきってるからな
(未来永劫の可能性も大)
トヨタはそれをちゃんとわかってる
EVなんて15年後には3Dテレビみたいに消滅してる
正直トヨタはEV全切りしていいんだが、まあ世間体アリバイ作りとして一応やってるんだろうな
これまで通り次世代本命の水素の開発・普及に全力注ぎつつ
今は粛々とHVの生産を続けるのが勝ち組だよ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:01.68ID:vyy/x1Gu0
中国父さんには勝てない定期
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:06.79ID:AJhqdLRp0
>>113
欧米は先に行動して後から修正していくスタイルだろ
日本は日本でいつもまでも行動できず変化に弱い
コロナ対応でも顕著だったろう
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:11.18ID:D5yw2OQH0
>>123
オゾンホールは回復しとる
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:22.27ID:QD4EPF460
「電気が足りません!」
「発電に化石燃料や原発はやめましょう、でも自然エネルギーじゃ全然足りてません!どうするかは知りません!」
「航続距離短いし充電時間長いです!」
「バッテリーなど勘案して研究したらEVは別にエコじゃないです!」

「だからEV化を推進しましょう!」

この五本柱が並列している狂った2020年代
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:22.24ID:dTTy0a2K0
国全体でEVにするなら原発がないと無理だからなフランスやフィンランドしか対応できない
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:35.98ID:1L7c4+R00
トヨタ、テスラ、BYDに包囲されて逃げ場がない
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:46:54.86ID:g5yE9/kC0
一気に全面EVはやっぱり無理だったな

ハイブリッドでつないで2050年に全面EV達成が妥当なところか

しかし飛行機とか船とかはどうするんだろう
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:01.55ID:zS+EDyUV0
ドル円150の円安の時もこのニュースが出ても株価低迷のトヨタ
ここ最近は年安水準で推移のクソ株
市場は良くわかってる
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:09.22ID:acIz/ImT0
岸田のバカが考えなしに外国に無駄に高い金バラ撒いたせいで勝ち筋が遠くなった
百億で良かったのに数千億ってアホだろ
水素ステーションを日本全国と世界に拡めることに使わせるべきだったのに
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:14.75ID:7gNmay3U0
トヨタEVは中国BYDとの共同開発だがなw
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:20.18ID:MsXGdXY80
EV になると信じてたバカって本当に居たんだなw
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:25.88ID:7vIyK8X/0
加齢臭・ミドル脂臭を食で予防するには「3つの柱」があります。

まずひとつ目に挙げられるのが「抗酸化食品」です。
抗酸化食品とは、その名の通り、カラダの酸化を抑制する食品のことを指します。

有効成分が豊富に含まれている食品を積極的に摂取することが大切だといえます。
特におすすめなのが「ゴマ」です。抗酸化作用のあるゴマリグナンを効率よく摂取できるように、ゴマを食べる際には「すりゴマ」の状態で食べるとよいでしょう。目安としては、1日大さじ3杯くらいを食べるようにしてください。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:31.44ID:VtilJQd70
禿げたのは酸性雨のせいなんだから❗
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:33.40ID:XHKvFRpg0
エンジン禁止にしたらしたらでEVに本腰入れたトヨタが結局覇権を取る
エンジン解禁したらこれまで通りトヨタが覇権を握る
水素燃料の時代になったら元から水素開発してたトヨタが覇権を握る

結局どのみちトヨタが頂点に立つ
トヨタがなぜ世界の頂点に立てたのかを考えなければトヨタには絶対敵わない
エンジンだから頂点に立てたとかEVなら負けるとかそういう単純なことではない
EV時代にしたらトヨタ潰せると本気で思ってたならアホ過ぎるだろ
全メーカー同じ条件で車開発、販売してる中で頂点に立ったのがトヨタ
EVでも全メーカー同じ条件で車開発、販売させたらまたトヨタが勝つ
トヨタに勝ちたいならトヨタだけに何かしらの制限をかけなければ無理だ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:42.49ID:zws2K8za0
>>141
ただの水素じゃなくCN水素だからな

リッター200円にななるならその時はもう電気はタダみたいなレベル
つまりその時はEVのランニングコストはフリー
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:04.88ID:1fsnAQAt0
もう少し粘ると思ってたけど掌返し早かったな
まあだいたいみんなの予想通り
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:07.95ID:sybG84O30
欧米の政治は、活動家と、パフォーマンスばかりの
政治家だらけになってしまったな。見習うべき所はもう無い。
日本のパフォーマンスは無しでも地道に物事を達成してゆく
やり方学べと言いたい。ちと民間に強引に押し付けすぎるが。
まあ、日本は野党以外でも、小池、岸田はパフォーマンス型
の政治家が出てきたけどな。
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:23.05ID:9ikS+Bqr0
>>93
10キロのバッテリー50個交換ね
当店はセルフサービスになっております、頑張って
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:25.99ID:LtNyiSaN0
>>31
航空機や船舶に限定するなんてEUは
一言も言ってないだろ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:31.52ID:klwbCFn30
日本に市場で勝てないから苦し紛れにやったけど
結局無理って気づいたんじゃ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:47.59ID:45Pfnvzx0
リチウムの8割を中国が抑えてるからドイツは手も足も出せなくなったのが真相w
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:48:59.30ID:LdehLf2O0
西側の環境利権に食い込みたいのか
ただ日本sageやりたいのかよくわからんね
って言う書き込みがあるよね、いつもいつも
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:49:09.44ID:fM072lLO0
>>116
ベストな気温で400超えるくらい
給油に比べてその後の充電時間ヤバイけど
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:49:20.10ID:b5QaTX280
2035年までに巨大原発をいくつも作らないと電力が破綻するってずっと言われてたよね
インフラ考えないで勢いだけで決めてすぐ撤回って完全にアレだな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:49:40.84ID:VhsjJVDh0
欧米はお調子者(´・ω・`)
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:49:57.61ID:a8j9cBC50
環境団体に花を持たせただけで、ビジネス的にははなから無理
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:02.76ID:63cEYWsj0
日本がEVで出遅れてる現実は変わりない
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:03.10ID:VtilJQd70
>>181
うわ、マジかよ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:05.30ID:0gNhjriC0
現行BEVは課題が多く、実用性が
ガソリン車に劣る。
当面はHV主流と思う。

ただし時期尚早なだけで、
次世代あたりから本領発揮すると
思う。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:19.48ID:FYkep/6w0
そもそも人類がCO2を敵視することがナンセンス。 
CO2のおかげで生きていられるんだぞ。
それに、ポータブルの高エネルギー密度の手段を無くしたら、自然、人工問わず、電気系統破壊の災害で樹を燃やすしかない。
バカの考え休むに似たり。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:32.21ID:MsXGdXY80
>>187
まぁならねーからなw
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:32.63ID:P5R6xE4S0
中国が太陽光パネルのダンピングで競争相手潰して
世界のパネルの供給をコントロールできるようになって
アメリカでは中国が売ってくれないからパネルの品不足が酷い
それと同じ事がEVバッテリーで起きる
ロシアも絡んでくる
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:36.93ID:6mW7C1Vf0
昆虫食も撤回しろ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:42.73ID:CDkqGEfN0
ロシアのせいでエネルギー高騰とか事情変わったし
産油国が枯渇が分かっても容易に転換を許すはずがない
現状工業用など大電力消費に耐える技術レベルにない
宇宙開発で資源確保や核融合が実用化されるまで併存するかと
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:50.97ID:ZFS1AszN0
>>9
セクシー「うるさい」
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:55.43ID:jM53RaHv0
>>150
いやだからそう思ってたがクリーンディーゼルで本当にこいつらは何もしなかった、口だけ。
この件については日本の方が黙って結果出してた。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:50:56.97ID:CwAbTiKt0
市販車もレースも
勝ち目が無いと難癖つけてルールを変える典型的なヨーロッパ

最大規模のVWAUDIグループが冷静に計算して無理ゲーと分かり再度ひっくり返す →今ここ
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:51:15.88ID:YFkpVGSR0
これから欧州メーカーから
efuel対応を謳ったただのガソリン車がいっぱい出てくるぞ
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:51:16.84ID:iY8/tOnt0
EVも一つの選択肢位にしとくのが正解よ
今の段階だとHVを主流に少しずつシフトしないとな
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:51:24.19ID:mpp+G70f0
電気作るのに火力発電増えたら意味なくね?
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:51:58.14ID:7gNmay3U0
>>189
そこでホンダはエンジン開発から全固体電池開発に切り替えたわけよ
ホンダエンジンを追い越せるモノを作れるメーカーは皆無だからねw
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:51:59.39ID:KeGSCwoL0
水素も製造コストが下がりガソリン価格並になる目処がたっているからe-fuelがメインになるだろうな
どうせEUは化石燃料に回帰すんだろ
あいつら意識は高いが馬鹿だからな
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:52:11.33ID:9C5Qz4cL0
オゾン層は電離圏での生成とそれより低い高度での熱破壊のバランスで作られる。
フロンが破壊を促進すると仮定し、全世界で放出を抑制した結果、オゾン層が回復し始めた…とは言えない。
地表付近で温室効果ガスが滞留し、地熱が上空に届きにくくなったため、熱破壊するオゾンの総量が減ったとも考えられる。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:52:16.78ID:ePwozIPs0
>>194
  /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | ((゚Д゚) それは無理
   /(ノ三|)  逆に反ワクは陰謀論でE-Fuelに反対するべきかと
  (∠三ノ
  _/∪∪L
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:52:25.94ID:V+kMKU3A0
スポーツで勝てなければルールを変更、内燃機関で勝てなければルールを変更
欧州は過去から何も変わってないという事
強引なEVシフトも環境対応ではなく政治で決めたんだから屋台骨が折れればこの通り
中国の一人勝ちに利用されるなさだけなのにホントに学ばない連中だよ
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:52:37.53ID:I/wgDwcf0
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:53:00.62ID:VtilJQd70
昆虫エンジンまだかよ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:53:05.64ID:GhWZy0Fv0
>>11
そうなの?
トヨタユーザーだけど商売が汚いの知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況