X



米国、リモートワーク時代の終わり 職場勤務の割合はコロナ前に近い水準に [パンナ・コッタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パンナ・コッタ ★
垢版 |
2023/03/29(水) 02:29:47.24ID:VxRxJD8c9
新型コロナウイルス禍で数百万人の米国人が職場から自宅の地下室や寝室に引きこもってから数年、リモート勤務は希少なものになりつつある。

 米労働省が先週発表したリポートによると、昨年は従業員がめったに、または全くテレワークをしなかったと回答した事業所の割合は72.5%に上った。この数字は2021年の60.1%から上昇した。また、22年にフルタイムで職場にいる労働者が前年と比較して約2100万人増えた。労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。

 労働省によると、72.5%という数字は、コロナ以前にテレワークをしていた従業員はいないと回答し、かつ20年2月時点で営業していた事業所の割合(76.7%)に近い。最近はリセッション(景気後退)への警戒感から労働者の生産性を重視し、スタッフに出勤を強く求める雇用主が増えている。

続きはこちら

WSJ
https://jp.wsj.com/articles/work-from-home-era-ends-for-millions-of-americans-212867de
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:48:49.58ID:aIz/Qx310
リモートワークは会社が元々やろうとしてて、間接部門から始めようかってタイミングだったのがコロナで一気に全社に広がった経緯から
戻ることはないかな
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:49:30.93ID:7/vs+kr00
リモートワークはどうやったって生産性低いからな
だからリモートワーク労働者は給与下げるのも一つの手なんだけど、これは法律でできないから、職場勤務に戻るこの流れは仕方ないか
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:51:42.82ID:3UhuICg50
日本人の性質としてまず真面目だから
リモートでもちゃんと働く人多数なんじゃない
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:53:44.74ID:3Z+j28/O0
現場が服装の乱れも許されずに働かされてるのに
上半身スーツもどき下半身素っ裸の変態に指示されるのはおかしいわな
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:57:47.25ID:3pKGIh+P0
リモートになったからってフロア狭くした会社はどーすんの
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:59:27.33ID:ZJXkDFHW0
>>353
そういうことかw
通勤以外で運動しない人は結構影響出るな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:59:51.37ID:FNv8orTR0
リモートできる仕事はアウトソーシングしちゃうだろ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:59:58.06ID:d1vRoEoz0
>>87
今から出社回帰しますって言ったら経費爆上げで株主キレるからな
テレワークできる業種はずっと続けておけ
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:04:33.55ID:icRoy4IW0
>>408
仕事なんてみんなで一か所に集まってやる方が効率いいもんな
テレワークのコミュニケーションロスはでかいわ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:06:11.24ID:HX+YTk1x0
「労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。
」って書いてあるだろ!ブルーカラーが出社は当たり前だ!!
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:06:47.35ID:WE1RLqYN0
>>402
時計の上にマウス乗せとけばOK
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:10:42.26ID:9MnqT2/S0
ハンコは必須 会議はみんなで集まってするもの 朝礼のあいさつはありがたく聞け 上の言うことは絶対だ 飲みにけーしょぉぉん
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:11:54.20ID:ljnbnpJY0
うちはいい悪い半々だなあ。
リモートワークはサボると言うのはわかる。でも主任とか課長なんかは日中は若い奴の面倒を見ないといけないからリモートワークしたらめちゃくちゃ残業減ったし進捗も素晴らしい。
主任なんて朝ジョギング始めて夜はサウナで健康になったし。ただ若手は多めに見ても7割だな。サボる以外に問題があるんだよ。
性格もあるだろうからこれって対策は無いような気がする。
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:12:12.20ID:JUgGCUao0
テレワークで仕事終わったら疲れて1時間程仮眠
もうこの生活スタイルから変えられなくなった
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:17:30.78ID:qufDkS6O0
>>4
弊社は、新幹線通勤可だけど景気悪くなるたびに、そういうのから消えてる。
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:19:27.41ID:UMbRXIvA0
イーロン・マスクのようなテレワーク止めて出社しないとクビだみたいな経営者が多いんだろうな。
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:20:50.95ID:d1vRoEoz0
>>391
できるところはちゃんと数字に変えて継続しているよな
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:21:09.31ID:ezfIL/Dm0
コロナで都内のマンションはどこも騒音トラブル注意!の貼り紙だらけになってるよw
共同住宅って、ほぼ防音とかしてないからね
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:26:42.13ID:M+9DkcqW0
出勤時間が短いならいいけど、日本だと場所にもよるが出勤で1時間は潰れるんじゃないのか?
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:27:29.81ID:hhCnaF/c0
もういいっしょ 先進国と比較しても仕方ない
この国は衰退と没落を続けるのが既定路線なんだから地方でのんびり暮らそうよ
日本は資本主義で敗れたんだから東京で忙しく働いて競争するのをやめよう
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:30:52.22ID:HFMoI7xi0
>>1
通勤時間分残業できるようになったわ
7時から仕事開始できるのもとても良い3時間残業しても19時台に終業とか最高すぎる
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:36:57.05ID:MwN5ZCqh0
今起きて出勤した
今日も一日頑張るぞ
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:41:51.84ID:Sbu4hv3J0
経済回すって言っているのにテレワークって矛盾してんだよ
まあ、今年の夏に光熱費高騰で出社するだろうけど
オフィス閉めた不動産に中国人が入っているパターン多過ぎで
嵌められた感があるw
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:45:35.05ID:61zGP3DI0
>>66
IT系は使い捨てだからな
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:50:59.23ID:Pk6cxewh0
>>421
それって若手の育成が省かれてるってことになんない?
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:53:09.70ID:Xo5RhO040
そりゃテレワーク不可能な業種もあるからな…不可能な業種の方が多いんじゃない?
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:54:19.20ID:Sbu4hv3J0
>>46
富士通ぐらいの大企業だと先を見越した人員縮小の準備だよ
どのみち2030年までに人口減少で今の会社規模を維持出来ないんだから
オフィスを小さくするのは必然、テレワーク出来る業務(将来のリストラ候補)→外注かAI
首にされるというか、始めから居座る椅子が先に奪われているのが今

トヨタが2019年に45歳で定年って発言しているし2030年がその目処なら
まああと7年あるし
国力のあるアメリカでテレワーク止めて、日本がその逆なら辻褄があうw
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:58:47.69ID:y1bWK2By0
>>46
一部の事業所はコロナ以前からオフィス削減を進めていて全員出社すると座席が足りなくなっていた
コロナをキッカケにそれをさらに押し進めているので後戻りすることはないだろうな
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:05:34.54ID:tD9HBVLt0
ハイブリッドリモートワークというなの365日24時間体制
しね
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:10:17.56ID:Tr9Daxb20
精神的にも肉体的にも出勤のほうがいい
即話し合って解決できる環境がリモートには無いから仕事が遅くなる
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:14:02.23ID:Sbu4hv3J0
>>440
通勤途中の飲食・買物がまるごと無くなるから
オフィス街の小売りが死ぬんだけど
それをてぐすね引いて待ってる奴らに金貰ってる連中がテレワークだの
お家時間だの言ってるんだよなぁ

日本の経済新で土地も安く手に入る
地震で脅して住民も地方に分散してそこにすっぽり入る外国人w
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:14:51.48ID:ODcNEBdQ0
リモートじゃなくなったら転職するわ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:20:34.70ID:ljnbnpJY0
>>431
そこは考えもので課長も主任も進捗のいい社員もぶっちゃけサボってますよ。と言ってる。
でも会社にいてネットでチラチラ高校野球を見るのと在宅でパソコンの隣にテレビ置いて見るので何が違うの?と言っている。
監視すれば進捗が上がるとかこまめに進捗確認すればいいわけじゃないと言われている。
民度とかモラルと言ってしまえばそれでお終いなんだけどね。
ちなみに俺は家に居場所がないから基本出社してる。今週は強制有給取得週間だから家にいるけど。
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:20:56.72ID:KJNmTGGE0
ワシPG兼SE、コロナ前からテレワークで今後も変わらず
出社してもいいけどその代わり割増料金提示すると大体テレワークでお願いしますになるぞ
出社1日ごとに+2万っていう良心的な値段なんだけどな
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:22:37.79ID:GlqaKc770
>>428
1時間で行けるならいい方だろ
そんなの公務員か一部の上級だけ
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:34:28.43ID:wionRn3b0
お前らこどおじの引きこもりは近所の人たちにどうやって説明するの?
もうテレワークなのでって言い訳通じないよw
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:35:18.16ID:9QAkSSsR0
生産性(笑)を満足に定義できないくせに出社すればヨシとするのがなぁ
週の半分はリモートで十分だよ
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:35:33.69ID:tMn0GNqo0
日本の都心のオフィスなんかメッチャ高そうだから借りなくていいなら借りないだろうしな
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:35:46.85ID:R80r6Uot0
>>449
ITは人材不足だから出来る人は強気だね
フリーランスはリモートでしか仕事受けない人ばかり
来期の値上交渉の嵐がやっと落ち着いたとこw
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:36:04.23ID:Rzzstqhv0
人事がリモートワークの一律禁止は採用や退職に影響大きいからやめてくれって役員に主張して継続になった
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:37:12.55ID:wionRn3b0
実際リモートだとコミュニケーションの即時性やミスコミュニケーションが頻繁に起きて生産性が落ちるのは間違いない
メリットは事務所やテナント代や交通費とかのコストや時間が省けるぐらいだろ
それより上述したデメリットの方が目立つ
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:37:50.08ID:wionRn3b0
実際リモートだとコミュニケーションの即時性が失われて齟齬が頻繁に起きて生産性が落ちるのは間違いない
メリットは事務所やテナント代や交通費とかのコストや時間が省けるぐらいだろ
それより上述したデメリットの方が目立つ
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:38:51.58ID:wionRn3b0
>>456
今の若者って家でマイペースで仕事したがるよね
俺の同級生のやつはおじさんなのにその傾向強い
リモートの方が働きやすいっていう一定層はいるな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:40:08.84ID:B/Biqcn30
管理職をあんなに置いてる理由の一つは
人は放っておくとサボる生き物だからなんです
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:42:58.50ID:qmMG9Tir0
>>232
それでも東京讃美してる人が多いのはどうして?
俺は地方都市の公務員夫婦だけど
世帯年収1150万円で
110平米の庭付き平屋に駐車場四台分
アルファードとNBOXに乗ってて子供は三人だよ

こんな暮らししてても東京の人たちは田舎の暮らしだとバカにするけど
大抵のものは車で15分圏内にあるし
海も山も近いし食べ物も美味い

こういう生活のほうが人間らしい暮らしだと思うけどな

東京の奴隷満員電車に車すら持てないウサギ小屋生活なんかに比べると
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:43:23.65ID:3pKGIh+P0
耳が悪くて何回も聞き返してイライラされることがあったからチャットで完結するリモート最高
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:45:09.13ID:Ms+ykqmE0
リモートワーク出来なかったら、仕事を辞める必要があるな。
親の面倒を見れなくなるので。
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:47:52.04ID:wionRn3b0
>>466
介護しながらの人はリモートが便利だよね
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:48:14.78ID:wionRn3b0
リクシルとか経費節減に本社ビル売り払ったぞ
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:59:36.46ID:MdgKM6A00
>>459
自分はオールドタイプなのかタイムラグからの間の取り方が難しくて苦手。

でもコロナ前は電話会議がせいぜいで数台の機械の予約の空きとメンバーの日程見比べる作業がなくなったのはデカい。
teamsで国内海外のメンバーグルーピングして案内出すだけだからね。すぐ会話するのも出来るし。

まあMMORPGとかFPSでやってたのが会社でも出来るようになっただけだけど。
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:01:20.63ID:fAqWoz8U0
>>347
本当に問題解決力のある有能な人は起業してるよ

どんな役職でもリーマンの99.99%は
無能な支持待ち人間
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:08:03.23ID:5gauwhAK0
>>470
自分もタイムラグあるとイライラしてしまう
対面の方が早いやんて思ってしまう

3年間でリモートコミュニケーションの手法が深化して新たなコミュニケーションスタイルを見出すことができたかもしれないね

リモートが減るにしてもこの経験を活かせたらいいね
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:08:47.67ID:DeC7TqDY0
>>29
子供の数が多い家族とかって、かぎられてるんでしょ。全家庭でそれなりのかずを出生するといった自然な形ではないんでしょ
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:08:53.14ID:5gauwhAK0
>>471
大手の社畜の方がほとんどの中小の役員より給与水準が高い現実知らないのか
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:17:41.80ID:Sbu4hv3J0
>>465
拠点を海外に移して日本人は契約の外注になるかも知れないじゃん
社員が会社を出るどころか会社の方が国を出る可能性がある
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:27:53.95ID:QZC5t/Rk0
>>46
弊社は9割リモートワークやけど売上は増えとるで
むしろ経費が削減されて黒字幅が上がった
リモートワークが悪っていうのはよほど無能なんやと思う
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:34:00.25ID:QZC5t/Rk0
>>465
弊社は9割リモートワークやけど売上伸びとる
経費も減って最高益やで
リモートワークで売上出せないって余程の無能なんちゃう?
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:39:59.91ID:5KoSCmWM0
都内港区の会社に自家用車通勤になって楽でしょうがない
道はコロナ前より空いてるし
ガソリン代全額会社負担だからハイオク入れてる
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:45:09.29ID:7DbQJXpX0
>>408
業種によるやろ
プログラマーとかならリモートの方が効率高いかもしれんが
大抵のホワイトカラーは対面の方が効率いい
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:45:26.63ID:QZC5t/Rk0
リモートワーク辞めろって叫んでんの飲食店の人間じゃねーの?
人こねえと死活問題だからな
補助金も無いしなw
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:47:49.04ID:7AFGwofD0
>>465
全員テレワークなわけないだろ、仕事にならんわ
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:49:08.75ID:7AFGwofD0
>>491
SEやってたことあるけどその場にいた方が詳細のやり取りしやすい
作業中に何度も進捗状況とか確認する機会多いので
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:51:30.63ID:7DbQJXpX0
>>495
管理者寄りならそうかもしれん
作業者寄りのプログラマー目線では明らかにリモートの方が作業しやすい
4Kモニタ使えるし、小規模な打合せもテキストベースで記録が残るから
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:52:19.94ID:QZC5t/Rk0
>>495
いやそれも慣れやで
3年もあればそれなりに工夫するやろ
Zoomは会議に向かない(地味に雑談とかヤジみたいのが大事)から一工夫するとか
なんも工夫せんかったん?
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:00:40.04ID:f9MCC3hF0
>>405
高賃金をブラックと言われてもね
は、裏を返すと金さえ払えばなんでも良いとなるわけだ
そんなことはなくて高賃金であってもブラックはよろしく無い
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:01:13.49ID:MwN5ZCqh0
IT系の大手だと関連する人間が多すぎて、隣にいる人含めてメールでやり取りなんて当たり前だった
オフショアなんて特に。
なのでリモートでも問題なし

田舎に引っ越して住居費削減、実質年収アップ
経済回さないとか言うけど、休みの日に使うだけ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:04:54.89ID:QZC5t/Rk0
>>500
いや普通に働いてるぞ
今日の分のノルマはこなしたから今遊んでるけどw
そもそもノルマこなしてるのに更にノルマを課すのがおかしいと気付けよw
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:08:02.58ID:QZC5t/Rk0
>>502
弊社もそうやで
その分経費も減って皆幸せや
フリーアドレスにしてバラバラに出社させる計画もあったみたいやけど、売上上がっとるしな
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:10:37.42ID:7AFGwofD0
>>496
言われたことやるだけとか、たまに聞くだけとかならリモートの方が気楽だよね
プログラマーは基本打ち込むだけなので


>>497
SEやめてだいぶ経つのでコロナ禍のは知らないけど、たぶん齟齬多いんじゃないかなって想像な
まあ工夫するとは思うけど俺は対面のほうがやりやすいかな
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:12:36.31ID:QZC5t/Rk0
>>504
いや、テレワークでの改善提案も山程したで
もともとは出社したい人だったし
出社出来ないなら業務改善提案は当たり前やろ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:13:45.09ID:pFbmpNIF0
>>501
やるべきことやるだけよな
早く終われば早く遊ぶし終わらなければ残業するのはしゃーない
まあ俺はこんな時間でもまだ仕事始めてない午後型生活になってるわw
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:09.96ID:QZC5t/Rk0
>>506
そうね、テレワークだから出来ないとかは甘えやと思う
その環境に適応して生きてきたんやしな
適応できないのは滅ぶしかないねん、歴史的に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況