X



キャッシュレス決済初の100兆円超え 22年、QRが急伸 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/04(火) 11:12:10.53ID:wWUCXlOO9
キャッシュレス決済が一段と広がってきた。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどの決済額は2022年に111兆円と過去最高を更新した。消費全体に占める割合(キャッシュレス比率)も初めて3分の1を上回った。新型コロナウイルスの感染予防で普及に弾みがつき、経済活動の再開後も勢いが続いている。4月にデジタル給与が解禁されることも追い風となりそうだ。

日銀と日本クレジット協会、キャッシュレス推進協議...(以下有料版で,残り1186文字)

日本経済新聞 2023年4月4日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB096SL0Z00C23A3000000/
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 22:58:13.65ID:k92Laj+c0
>>425
…便利だなそれ、Google Payでも出来るんだろうか。
Apple Watchは速攻飽きてやっちまった。
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:37:11.79ID:Q5+JQX140
コロナくらいからカードと電子マネーで生活してるわ
金がめっちゃ貯まった
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:27:30.65ID:R0uxECSe0
なぜ支払い方法でマウントを取りたがるんだろう、最近覚えた爺さんに多いらしいがw
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:33:10.92ID:5VUWAANZ0
>>30
d払いは一つのアプリ内でポイントも支払いも完結できるから、スマホを現金受け皿の上に置いとくだけでいいよ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:32:44.50ID:zIoK9yFx0
オリコのカードタイプでID、QUICPayからVISAタッチになったな
他もタッチ決済オンリーになるかも

FeliCaが残るのはSuicaだけかな
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:34:18.20ID:zQPKVw7X0
PayPayの手数料が、3パーセントで

VISAタッチの手数料が、5パーセント

だったっけ?
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:36:09.06ID:zQPKVw7X0
クレジットカードの手数料が5パーセントで

FeliCa(エディ)の手数料が、4パーセント

だったっけ?
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:08:43.63ID:mvMXxg5G0
>>449
PayPayもっと安かったはず
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:51:27.55ID:kqgtm1UQ0
QUICPayのキャンペあったからセルフレジで初めて使ったけどクレカ読み取りと同じくらい時間かかったぞ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:25:59.97ID:zBnDLoNq0
>>434
ローソンの話ならdポイントをスマホに設定しておけばAndroidでも可能。
設定してQUICPayとかSuicaとか言えばよい。
必ずしもGoogle Payである必要は無い。
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:35:23.60ID:U9Gh5JP10
毎度思うけど、この手の記事ってQRコードとバーコード決済を混同しすぎじゃない?
「コード決済」と括ればいいのになんでわざ別々に呼ぶかなぁ。
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:54:40.63ID:k/u0gNKd0
今の生活で唯一現金使うのは会社のクソ自販機だけだ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:58:11.10ID:SqYcMcpg0
自販機もコカコーラ系は殆どコークオンペイ使えるようになった。
いよいよ小銭ゼロ社会が実現した。
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:59:54.15ID:0H+8F12n0
客がたまにしか来ない個人商店で現金残高が多少ズレてても気にしないようなところなら導入メリットはない。
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:00:29.65ID:yOVH0/lJ0
店が別の機械でコード読み取るやつは読み取りも悪いし操作も増えて遅い
特に宝くじ売り場は最悪(売り場の店員が慣れてないから余計に)
慣れれば自分でQRコード読み取りするのはそれほど遅くない
一番早いのはレジ直結のバーコード読み取り
SuicaやiD等のFeliCa並みの反応速度
但しその中でマツキヨのバーコード読み取りはあまり良くない
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:03:21.62ID:kqgtm1UQ0
>>461
俺のとこはまだまだ自販機のコークペイ化進んでないわ
せっかくアプリ入れたのに使い所さんが無い
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:03:49.90ID:XhzCrl030
>>403
郵便局が4社全てのコンタクトレスに対応したのはデカいな。
ここ数年は年賀葉書も現金で買ったこと無いが。
ヨドバシカメラのカードにもリップルマーク付いてるし
いつも成城石井ではAMEXのコンタクトレスを使ってる。

でも、まだまだSuicaとPayPayの比率高いし、iDやQUICPayもFamiPayも使う。
使う機会が減ったのはnanacoとWAON てかnanacoはゼロになった。
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:09:36.29ID:uFmpalek0
JR東の改札でもQRはじめてるからな
更に増えるね
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:12:06.90ID:0H+8F12n0
suica開発してた頃はまだQRコードリーダー&表示装置を誰もが常時持ち歩くという社会を想定していなかった
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:12:26.94ID:uFmpalek0
>>466
Suicaは25年以上も前の設計だから。
もう無理気味ですね
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:19:48.00ID:7FJdUTdl0
都内はともかく埼玉まで行くとJR駅ビルのテナントですらSuica使えなかったりするからな
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:24:20.52ID:pRQMmKqo0
>>11
QRも基本は現金ないとチャージ出来ないデビットカードみたいなもんたから金融ブラックはこっち。
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:28:11.77ID:XhzCrl030
>>454 >>460
・医者の保険診療の自己負担分(大学病院や総合病院は元々導入済で、耳鼻科もキャッシュレス対応したので 残るは歯医者だけ)
・町内会費
・脱税してるラーメン屋(最近は言ってない)
・一部のコインロッカー
・会社の一部の飲料自販機(なるべく下のコンビニで買うように)
・独特の仕入ルートを持つ ネタの良い八百屋と魚屋(これも近々 キャッシュレス導入予定)

それ以外は 本当に現金を使わなくなったね。
盲点だったのが、エアコンの設置業者に払う費用で標準設置費用はエアコン代金に込みでクレジットだったが
当日 オプションでやった工事の追加料金が現金払い。
あと経産省はキャッシュレスを推進したいなら、環境省とタッグを組み「家電リサイクル料金」のキャッシュレス化も進めるべき。
大手家電量販店で買うと それも含めてキャッシュレスになってることもあるが、大半は業者へ当日現金払いになる。
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:36:21.74ID:XhzCrl030
>>471
駅ビルが出来た当初は、何かの既得権が有ってか
Suica使えない事を許されてたが
数年経つと、そんな店は叩き出されてるな。
いつの間にか別の店に変わってること多い。
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:38:23.87ID:iuCG9P5q0
あっという間に普及して草
ほんの数年前まではネトウヨがスマホ決済は日本では無理だ普及すわけないとか喚いてたのに
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:44:24.07ID:9RQaQ7UB0
>>472
発想が中学生(笑)
カード作れないのね
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:46:53.93ID:9RQaQ7UB0
スマホ持っててキャッシュレスやってない奴って
スマホぜんぜん使いこなしてないよね(笑)
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:56:39.89ID:SqYcMcpg0
QRコードもクレカもSuicaも使い分けが大事なんよ。
それぞれ長短あるんだから。
これが理解できない奴が多すぎる。
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:19:39.73ID:kqgtm1UQ0
>>477
ほんの数年いうてもIT系で数年は昔すぎるからなあ
まあ日本だけの話で海外では普通に使われてたりするんだがな
日本はアナログ思考多いから新しいことを始めるのが毎回遅えんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況