X



米国の貨物脱線、日本の145倍 経営優先で整備後回し [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/09(日) 07:25:59.19ID:OaoLGIWq9
米国で貨物列車の脱線事故が相次いでいる。中西部オハイオ州では2月、環境に有害な化学物質を積んだ列車が大破する事故が起きた。脱線事故の件数は日本の145倍にあたる1日平均2.3件にのぼる。長さ8キロメートルにもわたって老朽化した車両を連結し、大量の荷物を運ぼうとする鉄道会社に対し、規制が追い付いていない現状が浮かぶ。

2月3日、オハイオ州イーストパレスティンで米貨物鉄道大手ノーフォーク・サザンの貨...(以下有料版で,残り2562文字)

日本経済新聞 2023年4月9日 5:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DA00U3A310C2000000/
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:54:06.07ID:rsDbgGrX0
編成の途中に機関車が何回か挟んであるんだよな。列車というよりは巨大なコンベアみたいだ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:09:37.87ID:7ZOcDZ5z0
アメリカで運転免許の実技検定で踏切で日本と同じように一時停車してドアガラス開けて左右の音聞いていたら
必ず落とされる

アメリカの正解は左右を見て電車がいなければ止まらずに突っ切るだ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:18:49.03ID:bHqxBja40
鉄道の線路が整備されないのはいろんなドラマで取り上げてるな
道路もNYの都心ですらボロボロだし

もうアメリカはインフラ整備もできなくなってる
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:25:33.85ID:7LGKN2IK0
国交省系ちゃん?スレ読まずにドヤってる判定下すけど、
高かったら維持の手段は国家総動員的なことになるんだからね?
え?他の省庁もやるんだしって?
ああうん、自民とその政府がやってることを細々機会機会に言ってるんだけど?
ま、うん、やっぱり全体を潰しにかかんないと公平性に欠くかもね
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:35:01.37ID:ATH13Z/q0
>>89
整備賃<事故で失った貨物の補償
なんだろう、きっと
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:36:31.03ID:5bCTlA5p0
人輸送が殆ど無くて貨物輸送中心でこれだからな
鉄道は米中欧のでも信用出来んな
台湾は欧州の買ってから日本の設備買い直したり二度手間
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:45:20.74ID:l+Ol7MOs0
>>88
バイデンがインフラ整備に巨額の予算は付けてみたものの
もう人材とか技術がなくなりつつあって、金積んでも意味なし状態なんだろうな
日本も後追いしてるけど
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:52:15.00ID:1vs1Z7D30
>>94
安く済めば意味があるだろ
経済合理性がないほど脱線するならそりゃ保守のレベルを上げればいいだけ
過疎地でも微妙に人が乗って速度を出すから、脱線=人命に関わる=完璧な保守=馬鹿みたいなカネがかかる
これで赤字を積み上げている日本のほうがおかしいんだよ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:50:44.74ID:72plzgNW0
日本の未来だな
若い奴土方やんねーし
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:45:25.39ID:UN6mcidz0
これは地球に優しいな
しかし治安が悪化するとルートが変えられないのでヒャッハーのいい餌食だな
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:06:34.42ID:JyNdN1WE0
なんかスケールが違うよな
150両中50両が脱線して、内20両に引火性の毒が入ってるから焼却とかさ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:09:18.20ID:LVlQLvr30
きかんしゃトーマス並に脱線するのな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:10:51.38ID:UN6mcidz0
>>103
これはひどい(絶句
こんなの脱線しても責任持てんぞ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:16:22.85ID:O0OLAtON0
>>8
日本の幹線はそのごく一部の人口密集地だからだよw
アメリカがどれだけ広いかわかってないのか?
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:27:44.31ID:UN6mcidz0
アメリカ式が鉄道本来の姿で日本の旅客は魔改造した結果なんだなと理解した
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:30:58.30ID:c0LAVu6P0
>>106
引っ張る奴もすごいよな
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:54:46.17ID:UN6mcidz0
戻らなければ引っ張れないと思うけど
アメリカの機関車はパワフルすぎてそのまま引っ張っていったたのかな
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:20:18.26ID:HebxkBzL0
>>110
黒磯から八代まで約1500kmの間の在来線区間で、どんな過疎区間でも1時間に1本の
ローカル列車が最低確保されているというのは、ある意味日本の特殊性を露呈している。
とにかく日本は人大杉。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:31:04.13ID:6Q6I7Yiq0
コンテナ2階建てみたいな重心の高い貨車走らせるのにカーブ制限速度考慮してないんでないの?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:58:11.01ID:Grc2X4TG0
>>84
西のローカル線は貨物輸送なんかほとんどないっしょ。美弥線の貨物列車も消えたし。特急が多数走る伯備線は実質準幹線レベルだし。
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:37:47.71ID:f1s6yoPl0
8kmの列車って、踏切大迷惑ダな。あと終着駅ではどうするんだ?少しずつ切り離しながら 荷降ろしするのか
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:41:02.30ID:nZIOPqdd0
インフラがボロボロって話だとアメリカのほうがもっとヤバイのな
年間1000件の脱線事故があるって話聞いた時Qのデマかと思ったらどうやらガチだった
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:26:31.37ID:3CaFEM0A0
ここまで Virtual Rail Fan ナシ
ライブカメラの前で脱線、編成分離、踏切事故、泥棒、銃撃、放火が頻繁に記録される素晴しいチャンネル
特に Santa Fe junction はこの1年で何回もド派手に脱線事故を起こしてる
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:28:13.03ID:HRpd/A2B0
誰だよこんなところにデロリアン置いたの
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 13:30:17.82ID:RrUOK3It0
コンテナが踏切を延々横切る動画有ったな
たしか100両ちょいだったような
海コンは大体12メートルで乗っける車両はそれより少し長いから15メートルぐらいか
8キロだと500両ぐらい
数えてらんねえな
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 17:41:22.00ID:MZuETd7t0
アメリカで緩急車私有  そこらのヤードに放置されたり、邪魔になったら適当な州まで連結してまた放置って企画旅行してほしい
カブースってのか
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:37:57.26ID:jV0PneKO0
長さが8kmもあるとブレーキとか加速とかどうするんだろうか。
急カーブ抜けても、どこから加速再開すべきか、どこからブレーキ緩めるべきか
判断難しそう。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:50:09.58ID:yO3Q+6Ds0
2.3件も脱線してるなら、整備に力入れていった方が安くね?
いやなんの計算もしてないけど
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 06:35:59.30ID:wCDKTIZk0
アメリカ映画だと、踏切に車いても鬼クラクションしながら粉砕し、減速すらせず何事もなかったように地平線の彼方へ走り去るよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況