X



【教育】高校「地学」存続の危機、富山県立高では6年開講なし…受験生「使い勝手めちゃくちゃ悪い」 [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/20(木) 15:29:38.65ID:yDf1+Q8C9
読売新聞2023/04/20 08:38
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230415-OYT1T50315/

高校で学ぶ主要理科4科目の一つ「地学」が、富山県内で存続の危機を迎えている。地質や天文、気象などを幅広く学ぶ科目だが、県立高校ではそもそも直近6年間で開講されていない。背景には受験の仕組みと専門的に指導できる教員の不足があるようだ。(吉武幸一郎)

専門教員 県内7人
「地学基礎」を学ぶ生徒たち。この日は大気の循環に関する授業が行われた(昨年12月、県立富山南高校で)

 地学の学習内容は「固体地球」「岩石・鉱物」「大気・海洋」など。人類の居場所である地球と密接な関係があり、理科のほかの科目と比べても日常生活に近い。高校では、基礎的な内容を学ぶ「地学基礎」(2単位)と、「地学」(4単位)に分かれている。

 県教育委員会によると、県立高校全39校のうち、今年度「地学基礎」を開講しているのは20校だが、「地学」は0校。ほかの理科科目の物理、化学、生物はいずれも30校以上(昨年度)で開講していた。

 理由を県教委に尋ねると、正式回答は「各校は育成を目指す資質・能力や生徒の特性などを踏まえて次年度の課程を編成している。それらを踏まえて開講がなかったと考えている」だった。

 そもそも、地学を専門にしている高校教員は少ない。教員らで組織する研究部会のうち、地学に所属する教員は7人のみ。関係者は「地学専門の教員自体、とても少ないのに、中学校に配属されたり、ほかの教科に流れたりしている。現実的に人がいない」と嘆く。

高校生「受験に不利」
 高校生の目線ではどうか、街で聞いた。県立高校の3年生は「受験を考えると、地学は“使い勝手”がめちゃくちゃ悪い。進んで履修する人はいないのでは」と語った。

 調べてみると、大学入試では理科の受験科目から地学が除かれていることが多かった。実際、1月の大学入学共通テストでは、全国の受験者約47万人のうち、同じ理科科目で化学は約18万人が受験したが、地学は1659人に過ぎない。

 大手学習塾「富山育英センター」でも、「受講生がいないので講座を設けていない」という状況だ。高校部の大和田裕・部長代理は「やはり理系の王道は化学や物理。地学は高校で開講されていないので、生徒も学ぶ選択肢がない。大学側も受験生がいないため、地学を受験科目に入れない。この状況は続くだろう」と分析する。

つながり学ぶ楽しさを
 高校で授業自体がなく、学ぶ生徒も少なくなり、大学の受験科目から外され、将来の教員候補も減る――。この“負の連鎖”が生まれた原因はどこにあるのだろう。

 富山大学都市デザイン学系の大藤茂教授(地質学)は現在の地学について、「結果の羅列で、横のつながりを感じないただの暗記科目になっている。面白いとは感じられない」と、カリキュラムを見直す必要性を指摘する。そのうえで「大地、海洋、大気はすべてつながっているように、地学にもストーリー性がある。受験の現状も理解できるので、ストーリー性から、学ぶ楽しさを知る教科として存続の道を探るべきでは」と提案している。
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:15:49.38ID:H5keJhnl0
>>950
それのどこが問題なんだ?正しいし分かりやすいだろ。
なんでも文句をつければいいというものではない。
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:15:50.71ID:vMNDM5Qx0
>>945
プログラミングなんか大学の研究室でやればいい
初期のプログラミング言語を作った人たちは大学に入る前に勉強なんかしていなかっただろう

自分もプログラマだけど学生時代にもっとやっておくべきだったのは
理系科目全般だな
プログラムはそれらをコンピュータ上で組み立てて発展させる道具でしかない
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:17:14.46ID:H5keJhnl0
>>954
プログラマはプログラミングする人の中で底辺だぞw
小学校時代からプログラミングしてたような人は研究者や起業家になる。
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:17:59.41ID:H5keJhnl0
>>952
一応PhD持ちで君より高学歴だとは思うが。ネットって怖いな。
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:19:11.69ID:a/jxysDt0
世界史とか古文とかより遥かに楽しい科目だよ
図書館へ行くと薄暗い書棚に並んだ専門書が宝の山に見えるよな
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:28:01.28ID:by2gYcPw0
文系だけど、物理で挫折し、化学でも挫折し、11月に地学に変更してみたら
センターで9割とれた
地学は楽しいし、おいしい
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:36:15.47ID:etD3rQ4W0
>>953

> >>950
> それのどこが問題なんだ?正しいし分かりやすいだろ。
> なんでも文句をつければいいというものではない。

本気で言ってるのなら、数学教育と理科教育の敗北だな。
いや、「一つ上がると約32倍」と教えた中学理科が悪いのか。
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:43:58.10ID:XZisP6A10
>>961
そうそう
国立文系志望者にとって地学はお得な科目だったのに
高校に地学の先生がいなくて生物選択を強いられた受験背も多かったはず
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:44:45.68ID:etD3rQ4W0
>>965
こういう博士号持ちを生み出してるのが日本の闇なのか、それともネットの闇なのか…

>>964
地学分野は中学理科教科書の最後の方になってるので、
(当時なら一分野と二分野に教科書分かれてるが)
進度が遅い学校だと地学分野全部すっ飛ばされた。
3年間全くやってないということは、だいぶ荒れてた中学校なんじゃないかな?
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:46:08.62ID:etD3rQ4W0
>>966
文系の生徒に物理基礎を強引に教えるよりは…と言うことで地学基礎を選択する高校は増えてるよ。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:47:41.91ID:H5keJhnl0
>>963
分からん。説明しろつってんのに逃げんなよ
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:52:29.28ID:etD3rQ4W0
>>969
お前は今まで説明しろとは言ってなかったが。
PhD持ちなら俺より明らかに学歴高い。
それなのにおかしさがわからんの?マジで?
マグニチュードの計算方法分かってる??
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:52:56.26ID:qotGp6ZE0
>>956
それは日本の世界で類を見ない異常な多重下請け構造により量産型底辺派遣プログラマの待遇が酷いってだけの話
海外のgafamを主力として支えてるのは言うまでもなくプログラマだし彼等の年収は日本円で最低3000万とかそんな世界
日本国内ですら多重下請けウォーターフォールなんて阿呆らしいし気持ち悪いしやめようということで自社のプログラマにまともな給料払って開発してる会社も多少なり増えつつあるしゲーム業界とかはむしろそっちが主流のはず
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:56:17.46ID:H5keJhnl0
>>970
「マグニチュードが2大きくなったらエネルギーは約1000倍大きくなる」

これが間違いだという説明を求めてるんだけど話を逸らすな。
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:59:29.94ID:H5keJhnl0
>>974
瑣末なことだから。まさかそんなところを議論して間違いだとか騒ぎ立ててたの?
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:02:13.38ID:etD3rQ4W0
>>975
何が瑣末だ。
約32倍なら有効数字2桁。
1024倍なら有効数字4桁だし、定義からも間違ってる。

ついでにそのキャプションの下には「1000倍じゃないよ1024倍だよ」とメチャクチャなこと書いてあった。

つうか、お前、今検索してきただろ。
反応遅すぎw
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:05:14.06ID:H5keJhnl0
>>976
話を逸らすな。
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:05:48.05ID:H5keJhnl0
>>977
「マグニチュードが1大きくなったら32倍大きくなる」のどこが曖昧な言い方なんだ?
説明しろ
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:07:42.14ID:XZisP6A10
>>968
そうなんだ
わたしは浪人して予備校に地学のクラスがあったから生物から地学に変えたんだよね
いまの高校生はめぐまれてるな
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:13:24.13ID:228WteaO0
天文、地質、気候
これをバラで受験できればな
まとめるから不人気になってる
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:15:48.30ID:3UOHV02m0
地学で習った地質時代を今でも暗唱できるけれど
いつのまにか二畳紀がペルム紀になっていた
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:22:50.10ID:7+2TKIXm0
>>887
>ふわふわ
いいじゃねえかw紅葉に恋歌認めて流れに託した男だって居るんだw
たゆとうとも沈まず
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:35:58.18ID:ScNO5FJR0
うちの高校はなぜか3年の受験で忙しいときに必修だった
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:37:43.71ID:etD3rQ4W0
>>980
今の高校生は英語重視で、受験勉強の大半を英語勉強に注ぐハメになってるから幸せとは言い難いと思うわ。
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:39:44.06ID:H5keJhnl0
>>989
話を逸らすな。どこが曖昧なんだ?
負けを認めろ。
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 00:01:47.39ID:l4WyipS+0
>>990
z世代は人間として幸せな人生を送るには海外に移住するしかないからね
お前らバブル団塊のゴミが祖国を破壊したせいで
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 00:02:01.51ID:mHQFuz6v0
日付が変わりスレも終わる

1024倍の人は逃げ切ったというか
教えてもらえず放置されたというべきか
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 00:10:15.55ID:F9Le/t5J0
自称博士の私大文系君が逃走したところでこのスレも終わるのであった

結論 地学イラネ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 40分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況