X



コニカミノルタ、過去最大の赤字に転落へ 23年3月期、純損失1050億円 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/05/10(水) 23:59:17.33ID:TbkcOQ3e9
時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051000886&g=eco
2023年05月10日16時22分

 コニカミノルタは10日、2023年3月期の連結純損益が、従来予想の55億円の黒字から1050億円の赤字に転落する見通しだと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、17年に買収した米国の遺伝子検査企業などの成長が遅れ、計1166億円の減損損失を計上。最終赤字は4期連続で、過去最大となる。
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:35:33.89ID:zpOOpRpK0
すべてのスマホにカメラ機能がついてなかったらこんな斜陽にはならなかったな。
最初に携帯にカメラ機能考えた人はすごいな。
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:36:25.41ID:wUwdoWUV0
そこでヤシカの再復活ですよ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:06:35.02ID:P2pwgbrW0
Nikonが急に本気出して一気にSONYに並んだから、底力はあるんだろうけど、やはり
自民と公明が阻止してるんだね
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:25:08.77ID:rhH64iJK0
すべて
カメラ機能をつけた携帯電話のせい

世界初のケータイカメラは日本で誕生しました。
22年ほど前、1999年9月に発売された京セラ製のDDIポケット端末(現・ウィルコム)の「VP-210」。

https://creatorzine.jp/static/images/article/3043/2.jpg
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:34:36.27ID:+fAHAT4T0
>>97
>>各社共通マウントにしときゃカメラ産業ももう少しどうにか

オリンパス「そ、そうか??」
パナソニック「まぁ、これからはフルサイズだし」
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:39:49.23ID:CWeI5BtK0
合併前からカメラ関係もコピー関連もボロボロで敗者連合だしな。医療用レンズも周回遅れ
売れるものが無い。だから、検査技術とか何か強味が欲しいんだろうけど…
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:44:45.81ID:ioNFCRyS0
こうゆう時代だから利益率が悪い会社から潰れるんだよなあ
利益が少なくても生き残り続ければ、消滅した競合の需要を総取りできるので
次の時代の勝ち組になれる、そうゆう時代
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 15:58:34.63ID:rLxrdV2a0
>>1
自社開発できないで、商社目指したら、私文バカしかいないのでロクでもない企業買収して、大赤字。
こんなのばかりだよ。今の日本企業。理系はいらねぇ、自社開発はカネくい虫、買ってきて売ればオッケー、
結果競争にも負けて崩壊。バカはリストラしてさっさと退場しとけ。w」

>>4
技術に疎い連中がカネにあかせて企業買収するからそうなるんだよ。更に言えばアメリカって国をまるで
理解してない。投資の仕方も間違ってる。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:00:27.43ID:rLxrdV2a0
>>114
米国では売れるうちに企業売却して、その資金で別の商売に投資するんだがな。この国は企業合併を
しないで自滅ばかりしてる。ほんと経営ができない経営者ばかりだし、社員もぶら下がってるのしかいねぇな。w
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:11:17.76ID:kx4bGHdX0
コニカだけなら生き残れたのにミノルタというウンコがくっついて
しかも、ウンコ出身社長が連続で登板してウンコまみれになった。それが今。
ソニーみたいな世界的ブランド
なら映画金融ゲーム カメラとかなんでもうまく行くけど、
ここはウンコ臭いブランドが2個もくっついた糞まみれ。
現状の稼ぎ頭、複合機はじり貧なので上がり目ない。
時間のもんだいだろう
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:56:17.72ID:wvlbYPXG0
ミノルタはSONYにカメラ事業売ったからね
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 18:27:42.38ID:tYmtk2Ik0
ミノルタはメリケンのサブマリン特許でやられたからな。でも上訴すれば
勝てたんじゃないかとも言われているな。
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 21:57:15.39ID:RKKLP26m0
もうキンコーズに一本化して出直すべき
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 00:54:10.57ID:LaaNAd4t0
アメの企業買収したら実は糞企業だったってパターン多すぎ。

わかってて企業買収の話を持ち出してるんかね。
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 02:07:51.14ID:VCe0JSpO0
>>127

東芝なんて本体迄潰されたしな

外資って日本的な統治受けいれるんやろうか
ちょっとあほな方針だしたらキーマンとかチームがすぐ抜けそう
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 02:13:42.04ID:Zu+LKnCn0
会社の複合機はコニカミノルタとリコーがあったけど、
コニカミノルタのほうが性能良かったが。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 04:44:01.68ID:vacCAT1s0
実態のないクズ会社脅されて買わされたんだろ?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 05:22:00.61ID:6h2HkyOq0
コニカミノルタの複合機は標準でPostScriptプリンタなのでMacとの相性が良いんだよね
他社のだとわざわざ高価なPostScriptボードをオプション購入しなきゃならないし
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 06:23:15.06ID:0aTIFryH0
こんなババァだれもしらんよな
https://i.imgur.com/IJ80Sat.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B1%B1%E3%81%9F%E3%81%A5%E5%AD%90
写真を撮り始めた当初は、近所の住民にフィルムを入れ替えてもらっていたという。
その後、民宿の客に「素人の自分でも写せるカメラはないか」と相談したところ、
「猫がけっころがしても(蹴飛ばしても)写るものがある」とピッカリコニカを勧められ、愛用するようになった。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:53:31.51ID:9BV4eXLK0
複合機って
日本メーカー数社が世界シェア90%を占め、機械代金だけでなくプリント料や
トナー ドラムなどのメンテナンス 消耗品代で儲かるドル箱。
コニカミノルタは、写真 やカメラから撤退したときすでに死んでいたが、
複合機で延命。20年生きてきた。
しかし、ぺーバーレスでそれもヤバそう。次のメイン事業を探してM&Aやって失敗。今、ここ。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:00:23.28ID:FH2DhZuU0
カメラから撤退してフィルムもやめたと思ったら
業務用は続けてんのかい
よそから買ったほうが良くね?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:59:01.11ID:GI8EVt0F0
複合機メーカーは国に保護してもらえるだろ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:52:50.22ID:FjzkVvEL0
>>135
選択と集中って間違ってんだよな
多様性とか遺伝子プールのしくみと真っ向から反対

5年前良かった事業が・・・とか
昔は潰れそうな…ってのが当たり前にある
外部環境もだけど、内部でも正直スタープレーヤーが一人いるだけでゴロッと収益性なんかは変わる

財産形成だって色々なところに分割投資するのが王道
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:59:01.97ID:jXpOYuVx0
複合機は先が無いから
中国で販売したけりゃ技術を全て開示しろってなってて
日本メーカーが揃って中国から撤退できるならともかく
1社でも中国政府の指示に応じたが最期日本メーカーは全滅決定
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:02:59.81ID:r7k2f/oY0
そうかコニカミノルタなんて
コニッカ コニッカ しかないと思ったが
複合機を持ってたか

国が保護するしかないか
部長以上はファミレスに出向で
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:04:07.25ID:7MQSCDfw0
コニカミノルタってプリンタやコピー機用のトナーカートリッジと
パルスオキシメーター以外に何を製造している会社ですか?
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 07:04:19.24ID:B9V47iqZ0
>>145
世界初のオートフォーカスカメラ

世界で初めてオートフォーカスを搭載した市販カメラは1977年11月に発売された愛称「ジャスピンコニカ」ことコニカC35AFである。

C35AFの開発に携わった人物として、内田康男、百瀬治彦等が挙げられている[1]。

百瀬は、テレビジョン学会誌にてC35AFを例にして、自動焦点カメラの動作原理や、今後の課題等について述べている[2]。二つの窓から入った被写体像を二つのミラー(片方は固定、片方は可動)で捉え、その二つの像が合致する箇所を判断、そのピント位置にレンズを駆動する。すなわち二重像合致式の距離計を自動化した原理である。

これがベストセラーとなりヤシカAFが1978年10月、フラッシュフジカAFが1978年11月、ミノルタハイマチックAFが1979年10月、キヤノン「オートボーイ」AF35Mが1979年11月、ローライフラッシュ35AFが1980年4月、マミヤ135AFが1981年5月、オリンパスC-AFが1981年3月、ペンタックスCP35AFが1982年11月、ニコン「ピカイチ」L35AFが1983年3月と各社追随した。

ほぼ同時期ながら1978年ポラロイドSX-70は唯一超音波を被写体に投射して距離を測定するシステムにてオートフォーカスを実現した。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:30:04.43ID:RsM6h8Ov0
ばんざいお父さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況