X



【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★3 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/30(火) 10:16:53.05ID:CKNzE5ui9
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685369279/
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:55:07.25ID:8W/ADJZY0
>>95
成仏してクレメンス
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:55:13.08ID:w1PXn5hf0
>>91
ぐわー
宇佐八幡神託事件じゃ
大学落ちるうー
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:55:24.16ID:ccCDgNiZ0
>>1なんかで読んだけど、シャーマンだったヒミコが皆既日食の日に力を失ったとか、天の岩戸隠れは皆既日食の事だとか
今だったら当時どの地域で皆既日食が見れたかわかるんでないの?
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:56:47.75ID:OsAKT4sQ0
邪馬台国九州説は茶番劇
同じく、九州日向国も宮崎県には
神門神社や高千穂の大国主伝承の天逆鉾や北にある福岡県宗像大社の宗像氏は
元々、出雲族神門家の八束水臣津野神(出雲国引き神話の神)の子で分家した社家。
福岡県糸島市志摩町の旧古地名の斯麻国は
神門家末孫の島津(志摩)国造家の島(直)氏=日本書記の応神天皇家臣の斯摩宿禰の飛び地、所領地だろうしね。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:57:09.95ID:w1PXn5hf0
>>101
なら理系らしくNHKの魔改造の夜でも見てろよ
宇佐八幡神託事件を知らないのに古代史語るとかFランかよ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:58:38.30ID:3hhDVP4y0
邪馬台国の所在が
九州だったらただの九州の地方勢力でその後滅んだ
畿内だったらその後の大和政権の前身だった
って感じなのかな

前者も十分ありそうな気もするけど
魏志倭人伝の記載は盛ってただけか、
魏人が本州の存在を知らず九州=倭と考えてたとか
当時ならそんな日本全土のこと理解してる人いなさそう
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:58:52.91ID:qyD+WCdK0
倭国大乱で衰退し、共立してまで卑弥呼を立てて紛争を終わらそうとしていたにもかかわらず、その同時期、九州北部は中国との貿易が激減したというのに、中国大陸との貿易を増やし、鏡の出土が増大する地域が畿内
倭国大乱時に、中国との貿易を増やせるとは一体何なのか?
それは倭国大乱が、西日本一帯を巻き込む紛争ではなく、九州に限定された紛争であるからと言える
つまり、邪馬台国は九州に違いない
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:00:38.23ID:5b9YUZeE0
世界中が九州説なのに、日本の学者だけは畿内説だったわけで無能なんですかね?w
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:02:27.03ID:5eBCGX9m0
どうせまた誰かが事前にこっそり埋めてたんじゃないの?
もう日本の考古学会は何発見しても信用されないから
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:02:56.43ID:MlrsFVWV0
はなわ君はなんで邪馬台国の歌を作らないんだ
佐賀には邪馬台国があるじゃないか
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:03:08.30ID:QBVS87xd0
>>91
習った内容を覚えてる?

神託があったと言われて、和気清麻呂が確認に行ったら、そんなはずがねーだろボケと言われて、捏造がバレて弓削道鏡は天皇になれなかった

宇佐神宮に天皇を決める権限があったのなら、わざわざ確認に行く必要もない
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:04:20.44ID:xJyvxiLG0
邪馬台国は九州にあったが、
ヤマトは畿内に成立して、直接の関係はない
ってことでいいんじゃないの?
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:04:20.47ID:j3S3lfRw0
畿内説学者にはつまらないプライドが客観視できない弱点になってる気がする
自由度の高いアマチュア史家が寄りつかないのがそういう処だろう
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:04:44.63ID:zdh/x8o90
吉野ヶ里から見て筑後川の向こうにある山門(やまと)
ここが怪しいんだよな
ヤマト政権から誅殺された巫女女王の1人が眠っている
北部九州〜山口には巫女女王の伝承が残っていて、なぜか三種の神器を持ってた女王までいた
三種の神器は弥生時代の遺跡からも出土している
有名なのは平原女王遺跡
真東に「日向峠」があり、この伊都国こそ邪馬台国の一大率だった
なんか繋がりがありそう
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:05:05.32ID:YZpS0hOW0
「邪馬台国を発見した!」は「ツチノコを発見した!」と同レベルのヨタ話
しかもたいていは九州の考古学者
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:05:39.99ID:5VTB1Rs40
竪穴式住居で何見つかっても心踊らねーよダセー
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:05:46.58ID:w1PXn5hf0
>>120
権限ないならそもそも陰謀が起きんよ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:06:03.29ID:QBVS87xd0
>>110
わざわざ九州出身ですと宣言してるヤマト王権が、卑弥呼に触れてないって事は、邪馬台国は九州だって事だよ
関係があるのなら、隠す必要もない
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:06:15.36ID:4IgBsIdv0
>>93 の続き
『旧唐書』

で、倭国はどこにあったのか?
おら~九州説


でもこれは・・・本州か???
倭國者,古倭奴國也。去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。依山島而居,東西五月行,南北三月行

やっぱ九州だよな
四面小島五十餘國,皆附屬焉。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:06:29.91ID:5b9YUZeE0
しかし、凄い発見ですね。曹操の鏡も九州ですよね。畿内は馬具とごみ捨て場(桃のたね)しか出てませんよね。ある意味、反する物が出ても邪馬台国だと言い張るのは凄いですよ。
嘘も百回言えば何とかってやつですかねw
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:04.02ID:r2+1hNH90
ちなみにここに出てくる広志という文献は翰苑という文献の注という形で出てくるもの

ただし邪馬臺国と書かれるべきところに邪馬嘉国と書いてあって、まあ邪馬臺の間違いだろうとは言われてるけど、ヤマガみたいな地名は日本にもあるので議論は続いてるらしいので念のため
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:12.74ID:8W/ADJZY0
>>126
NASAが毎度宇宙人の話を提供するのも金が無いからなのと同じだな
吉野ケ里って一番人が来たイベントがトラック展示会だしw
定期的に邪馬台国を見つけた事にしたいんだろう
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:13.45ID:8V5bWup20
>>125
一応、昔からの地名としての「日向」は福岡県南部に多くて、
「日向」は「ヒムカ(ヒミコ)」と読んで卑弥呼の勢力圏だった
という説もある
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:17.95ID:4HLBeELM0
>>119
あいつ埼玉出身だし
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:22.38ID:AzIPDAQT0
>>1
いまから見に行くわ
ここからだと新幹線もバスかな
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:07:56.15ID:zjsT+OTp0
そろそろまとめていこう

【邪馬臺国】
北部九州一帯に陣取り、対馬海峡を牛耳っていた女王連合国30国

【女王国の東の倭種の国々】
もともと日本独自の銅鐸文化圏を築いていた出雲、近畿、東海の連合国→のちのヤマト王権

両者は後漢時代までは一丸となって中国へ朝貢していたが倭国大乱に陥り、分裂してしまったのかもしれない

倭種の国々は独立国家を目指していたので朝貢もせず、中国に対し勝手に日本と名乗り出した
旧唐書には倭国条と日本条が併記された
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:08:55.48ID:QBVS87xd0
>>128
記紀にもいくつか神託の出てくる話がある
神様のお告げだから、確認に言ったにすぎない。

神功皇后の熊襲征伐も神託で起こってるしね

宇佐神宮に権限があるのではなく、神託が降りたと言われるから、確認に行く必要があった
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:09:14.37ID:QBVS87xd0
>>134
与太話だけどな
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:09:34.92ID:AzIPDAQT0
いや車でと思ったけど
調べたら10時間はかかるからやっぱ新幹線とバスだな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:09:39.99ID:orc8aig60
>>69
九州だと何度もかなりの日数かけて海に出たりして記述通りならぜんぜん行程と一致しないすよ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:10:00.65ID:zdh/x8o90
>>137
吉野ヶ里もいいけど、九州に行くなら伊都国歴史博物館にもぜひ
弥生時代の三種の神器を間近で見れるよ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:10:29.21ID:WrBjsgMy0
そもそも捏造大好きな支那の書物が
拠り所なわけで
その書物は権力者の都合で編纂されたもの
史実かどうかなんて誰にもわからない
場所が確定して都合がいいのは地元だけ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:10:42.81ID:w1PXn5hf0
>>125
言うな!
あのエリアはそっとしててくれ!

鬼滅の刃の聖地が2つあってもそっ閉じ!
その聖地の最寄りの温泉宿は昭和天皇が泊まったけど地元民はよそには言わない!
最近でもそんな感じだぜ!
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:10:46.49ID:zjsT+OTp0
>>138
馬鹿学者が後世の落とし物と言い張って逃げた
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:11:56.88ID:zjsT+OTp0
>>145
知能が足りないな
>>29
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:12:19.76ID:OsAKT4sQ0
>>136
古代出雲地域は北九州から新潟までの広域日本海岸とされてるのが今の先住出雲族酋長の富家口伝伝承と学者の見解。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:12:29.73ID:QBVS87xd0
>>143
ルーツがどこなのか?を書いてるのに、わざわざ偽ったり関連性を隠す必要がないじゃん?
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:12:37.92ID:VMJ+Eck/0
もうどっちでもいいよいつまで揉めてんだよ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:13:34.02ID:kNOeEl100
邪馬台国が九州だとすると
大和=邪馬台国を推してた人達にとっては非常に都合が悪いな
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:14:08.92ID:QBVS87xd0
>>157
来襲、再来週に進展があるかもしれないから、騒いでるだけだよ
嫌なら見なきゃいいじゃん
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:15:18.22ID:5b9YUZeE0
天文学的にも九州だと決定をしてますけどね。
なぜ頑なに畿内にしたいんですかねw
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:16:17.49ID:r2+1hNH90
>>110
一応東遷説もあるよ
文化経済的に進んでいた北九州が日本全体を統一するために本拠地を移したというのは当然考えられる

ちなみに九州説のいう一地方の女酋長みたいなイメージはおかしいと思うんだよね
九州のがはるかに進んだ地域のはずなのに

個人的には畿内説支持だけどだからといって日本の中心が畿内なわけではなく、畿内はワシントンDC、九州はニューヨークみたいな感じだったと思ってる
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:17:39.85ID:5b9YUZeE0
そもそも大昔のはなしですよ。まともに地図もなければ道路も整備はされていないし、トンネルなんてありませんよ。
現代のたかがその辺が大昔はめちゃくちゃ遠いんですよね。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:17:55.41ID:QBVS87xd0
>>165
東遷説は無理やりな願望だけどな

何でわざわざそれを隠したのかが、藤原氏の陰謀という当てにならない言い訳
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:18:10.38ID:TnoNWClT0
九州以外の地域の人は確実な証拠があるならべつにどっちでもいいって認識なのに
九州の人だけが状況証拠だけで「九州!九州!」と押し付けてくるのが見苦しいだけ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:18:29.68ID:a1yyEoRs0
1000年後の東方見聞録を見ると魏志倭人伝の細かい記述突いて意味あるんだろうかと思ったりする
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:18:48.03ID:9tL7GT1V0
邪馬台国が九州かどうかは置いといて
この発見で吉野ヶ里遺跡が邪馬台国だと断言できるのか?というか断言してるくらいの騒ぎようだな
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:19:00.95ID:BbOExcXx0
ん?卑弥呼さま?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:19:41.64ID:QBVS87xd0
>>173
それがはっきりするかもしれないって言う、期待だと思うよ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:19:46.79ID:5b9YUZeE0
学者が畿内派だから己も畿内説派ってまだいるんですね
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:20:32.26ID:gSbSSEsO0
邪馬台国より出雲の古代縄文文化の方が面白いから
むしろ渡来人に国明け渡すわ中国に貢ぎまくるわで
黒歴史だろ邪馬台国
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:21:20.040
>>166
大前提として、帯方郡から1万2千里
畿内説は見ないふりするけどな
さらに、使いは伊都国に滞在するという記述とも一致する
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:21:24.80ID:Ih0iZ0Q10
>>158
今後大した史跡が現れるはず無かろうと当時の史料だけで学説にした学者は仕方ないが
その弟子達が学閥となり堅固な不問律としてゆくプロセスが日本的でアナログな世界よな
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:22:20.52ID:16nh89ao0
おそらく博多付近であろう奴国が二万戸なのに
吉野ヶ里に七万戸ってかなり無理があるけど大丈夫?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:24:31.86ID:PQdTnmk30
>>156
だから邪馬台国(らしきもの)はヤマトタケルか神功皇后に滅ぼされちゃった九州の夷敵なんじゃねーの
ヤマト王権の起源とは関連はない
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:24:39.170
>>182
吉野ケ里に邪馬台国なんて九州説もでもごくごく一部だろ
ただし、邪馬台国連合の一国であることはほぼ確実だからわきたってる
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:25:34.54ID:5b9YUZeE0
えー、七万戸を信じている人が今でもいるんですね。数字的なものは大袈裟に書きますよ、あちらの時代ではね。
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:26:21.34ID:ry8DlMzs0
>>125
筑後にある八女のヤメツヒメがヤマトとされた説もあるが
筑後自体が筑後七国という謎の連合体を取っており
筑後市は人口4万人しかいないのに新幹線が止まるという謎の進化をしている

40万人ではない
4万人である
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:27:03.48ID:16nh89ao0
まず前提として邪馬台国というのが特別な国ではないということを受け入れた方がいい
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:28:00.70ID:8W/ADJZY0
>>188
石棺墓なんて縄文時代から日本中にあるよ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:28:42.54ID:5b9YUZeE0
倭人に書かれている邪馬台国と卑弥呼の謎であって、国が小さいとか大きいとかどうでもいいんですよ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:29:59.95ID:4IgBsIdv0
>>130 の続き

『旧唐書』
《卷一百九十九上 高麗 百濟 新羅 倭國 日本》


順番だけどさ
唐から近い順に書かれてる
一番遠いのが日本
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:32:21.92ID:K2jLGv9U0
>>180
ただ単に「中国の領土内にあたる」ってこと言いたかっただけで実際の数字じゃない説の方を信用するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています