X



【自動車】トヨタ、27年にも全固体電池を実用化へ EV普及の「起爆剤」 [nita★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2023/06/13(火) 09:08:21.26ID:lIxPhHLo9
6/13(火) 5:00配信
毎日新聞

 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)向けの次世代電池「全固体電池」を2027年にも実用化する方針を明らかにした。全固体電池は、現在のリチウムイオン電池よりも航続距離を伸ばせるほか、充電時間を大幅に短縮できるとされる。EV普及の起爆剤として期待されており、各社の開発競争が加速しそうだ。

 現在、EVで主流となっているリチウムイオン電池は、正・負両極をつなぐ電解質に液体を使うが、全固体電池は固体を使う。エネルギー密度が高まり充電時間が大幅に短縮できるほか、航続距離も伸ばせるとされる。

 トヨタが22年に発売したリチウムイオン電池を搭載したEV「bZ4X」の1回の充電当たりの航続距離は約559キロだが、全固体電池だと約2・4倍に伸びるという。

 トヨタは、「世の中に後れを取らないよう必ず実用化する」(中嶋裕樹副社長)と、27年から28年の間に実用化する方針。ただ、「いかに高い品質で安く作るか」(開発担当者)という課題が残っており、当初は少量生産での実用化を図る。

 全固体電池の開発は日本勢が先行しており、各社が量産化に向けてしのぎを削っている。

 日産自動車は、28年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVを販売する予定。24年度には横浜工場で試作を始める計画で、連合を組む三菱自動車と仏ルノーとの共同活用を見込む。ホンダは24年春、量産技術の確立に向けた生産ラインを栃木県さくら市の研究開発拠点内に設置する予定。同年秋の稼働を予定しており、20年代後半の製品化を目指している。

 調査会社の富士経済によると、全固体電池の世界の市場規模は現在はほぼゼロだが、40年には3兆8605億円規模に拡大する見通し。普及当初は価格が高くなることが見込まれており、同社は「当初はコストを考慮し、高級車など車種を限定した展開が想定される」と分析している。【大原翔、加藤結花】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f77246e37c9f32c511271f5f6774977f7ab94c2
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:48:52.32ID:AVKQLN6Y0
そのポンコツ旧型BEV、中古BEV価格が暴落する前にはよ処分しとけよ
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:51:40.97ID:ohMgdAEK0
このニュースの陰に隠れちゃったけど、このワークショップで発表されたので凄えのは結晶成長速度10倍でインバーター用SiCウェハーの8インチ量産に成功したことな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:51:52.00ID:N7GLwZwl0
EVで走行距離自慢するとき、ガソリンやディーゼル車だって伸ばそうと思えばタンクデカくすればいいだけでは
それやったら居住性や積載量が減るから、そこらのバランスを考えてその車に合ったタンク容量にしているだけで
伸ばせって事になれば伸ばせるし、EVのバッテリー重量の増加分を考えれば、遥かにガソリン車の方が楽にできるよね
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:52:12.26ID:NWuj2epI0
>>398
あとは重量だな
同じ容量でリチウムイオンと全固体電池
どっちがどのくらい重いのか
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:53:24.16ID:lQxQbGSU0
ガラケーからスマホが登場した時と同じだね、古いものにしがみついてないでね負け組になるよキミ
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:53:42.57ID:ULa2Q8Ie0
そもそも現状のBEVですらカタログ詐欺なのにまともなの作れるのかよ、一車種しか投入してないのにこれだぞ

世界EV32車種の航続距離実測、米テスラ「モデルS」最長 中国Xpengは公称13%も上回る

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252F36kr%252F8e%252F36kr_36kr_236080%252F36kr_36kr_236080_2.png,quality=70,type=jpg

https://www.excite.co.jp/news/article/36kr_36kr_236080/
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:54:52.58ID:FKZdlMNn0
コンデンサはすでに固体式があるよね
突然電荷がゼロになったりしないのかな

あと100ボルトで充電できるのかな
日曜朝にマンション住人が一斉に充電して近所の電柱が燃えたりして
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:55:41.69ID:Fxc3yo2b0
>>418
一昨年くらいだと

液リチウムの80パーセントくらいな
エネルギー密度だったかと

コストは別にして
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:56:05.26ID:rmqxabBd0
ハイブリッド向きな電池だな
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:56:30.16ID:Fxc3yo2b0
>>423
???
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:57:14.50ID:5mwLw/Ka0
なんかさYouTubeで見たけどww
水素をマグネシウム?に吸い込ませて粒状で簡単に持ち運び出来るの作ったってのがあったんだけどさww
水素爆発のテロをやり放題じゃんって思ったww
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:57:43.26ID:U0l/mipt0
全固体電池は電解質が固体となるため

・イオンの動きが速い
・高電圧への耐性がある
・高温への耐性がある
・高出力化
・航続距離の延長
・充電時間の短縮
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:58:12.31ID:drWE44iC0
>>397
「全固体電池」で検索すればそういう話はでてくる
ただし、トヨタの全固体電池の実際の能力はわからんが
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:59:27.62ID:Fxc3yo2b0
>>429
フェイクばっかり

っていう
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:59:49.10ID:m4CJkdqq0
全固体電池はBEV用へ、ナイショなw

2021年に「全固体電池導入はHVから」と説明していたトヨタ。

今回その計画が見直され、BEV用電池として2027~28年の実用化にチャレンジしていくという。
news.yahoo.co.jp/articles/6839e79bcd9d12d0d3a02d07a6b1aafe2a6c0b24
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:59:54.79ID:qs4G5WlO0
4年後か
そのとき海外他社の電池事情がどうなってるかだな
性能と価格
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:00:20.03ID:drWE44iC0
>>405
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220922_all-solid-battery.html

正極の液体と負極の液体を分離するためのセパレータが必要となります。液体の電解質は、急激に混ざり合ってしまうこともあるため、セパレータを設けて動作を制御しなくてはなりません。しかし、固体の電解質であれば、混ざり合うこともないので、今までのようなセパレータは必要なくなります。
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:01:25.93ID:fBKUeOKd0
よし次はトヨタ買おうかな
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:01:26.21ID:N7GLwZwl0
初代プリウスのときみたいに赤字覚悟のお値段で販売してくれたら
お前らの中にいるEV推進派の使用レビューの書き込みを読めるよね
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:03:01.65ID:VzAPa6460
>>22
それな
完全にいたちごっこだけど、結局そういう目先を変えることしかできないから
欧州企業はトヨタに敵わない
日本人の舶来崇拝のお陰で日本市場からは閉め出されてないけどなw
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:04:35.18ID:ULa2Q8Ie0
>>434
セパレータ以前に固体同士の接触面積をまともに増やせないから大電流には向かない
だからペースメーカーくらいでしか採用されてこなかったのに、いきなり400Vや800 Vで使えるとぶち上げてもフカしてんじゃーねぇよとしか言えない
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:04:37.31ID:Iabg67G60
>>419
ブレーカーみたいなのあるんじゃね?
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:04:44.35ID:QvkDkEV10
硫化物系ということはリチウム硫黄電池で全固体でサイクル寿命数千回の目処ついたということか
かなりインパクトある話だがこれまでに広げた水素方面の風呂敷どうすんだろ
このスペックなら実用化時点でのコストはともかく仕様としては長距離トラックもEVで全然行けてしまうが
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:06:24.67ID:IQqSW1QR0
トヨタ、水素も最新技術公開 6/13

コストが半減する次世代型

水素の分野では大型トラックなどでの利用が期待されている「燃料電池」について耐久性を高め、コストが半減する次世代型を開発していて、2026年の実用化を目指すとしています。
news.yahoo.co.jp/articles/656acc083e9603b14ef2fca1be7df435d00e7065
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:08:05.01ID:QvkDkEV10
>>444
普通に記事読めば実用化しようとしてる電池はエネルギー密度が現状の2.4倍という話にしか取れんだろ白痴か?
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:08:45.06ID:IQqSW1QR0
最終型は全個体電池&水素のハイブリッドだろうな、あと10年もかからずにでそう
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:10:49.49ID:IQqSW1QR0
>>444
また理解してないバカが、デマ流したそうでワロタw
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:11:21.81ID:Hx85Ajqe0
走行距離がリチウムイオンより倍増してるが負極の素材は何を使ってるんだ
どっかに書かれてる?
もし金属リチウムだとしたら実用化にはほど遠い
全固体にしてもデンドライトは生じるらしいし反応性も高くて寿命が全然ダメだろ
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:14:26.01ID:km2gpcA20
技術で勝ち商売で負ける未来しか見えない。
良いもの、進んだものなら高くても売れると考えた日本の電機メーカーは安価な海外メーカーに惨敗した。
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:14:52.17ID:/XDNwgEO0
トヨタ公式資料

■BEV 用全固体電池
・課題であった電池の耐久性を克服する技術的ブレイクスルーを発見したため、従来の HEV へ の導入を見直し、期待の高まる BEV 用電池として開発を加速
・現在量産に向けた工法を開発中で、2027-2028 年の実用化にチャレンジ
・ ①のパフォーマンス版角形電池と比べても航続距離 20%向上*1、コストは精査中も、急速充電 は 10 分以下(SOC=10-80%)を目指す
・また、将来を見据えもう一段レベルアップした仕様も同時に研究開発中。こちらは①と比べて 航続距離 50%向上を目指す

①のパフォーマンス版てのは
①次世代電池(パフォーマンス版)
・2026 年に導入される次世代 BEV では、航続距離 1,000km*1を実現。その車両への搭載を目 指し、性能にこだわった角形電池を開発中
・電池のエネルギー密度を高めながら、空力や軽量化などの車両効率向上により航続距離を伸ば し、同時に、コストは現行 bZ4X 比で 20%減、急速充電 20 分以下(SOC=10-80%)を目指す

①の航続距離が1000kmだから①の20%向上で1200kmという計算
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:15:01.34ID:ULa2Q8Ie0
>>427
固体になったら正極と不極にどう接触させるのかという問題がある
電解質がいくらそうだといっても現状では蒸着させて積層させるくらいしか方法がないけどそれだと大電流を取り出すレベルまで積層させたらエネルギー密度は激減するわけだが、その辺をちゃんと説明してるメーカーは無い
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:16:25.51ID:ZcjbiZxf0
ついに来たか
でも最初はスゲー高いのだろうな
レクサスにしか搭載されなさそう
量産低価格化まではハイブリッドで過ごすぞ
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:16:31.53ID:gabAIqSz0
新しいモノ全戸帯電とを受け入れような

旧式リチウムイオン電池ではガラケーみたいに負け組になるよw
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:16:52.18ID:/tlqRPyI0
固体だからちょっと傷んだだけで全交換ってなるんでないのか?
ダート走ったら振動で一発死亡とか

隙間から火花出て爆発とかやめてくれよ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:17:00.87ID:VHiRvJzT0
今思うとハイブリッドは偉大だと思う
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:18:01.18ID:VeVtavIT0
(>_<)
間に合うのか??
大失業時代到来?
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:18:12.59ID:UpwY6dar0
これは凄い
クールじゃぽーーーん!
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:19:21.55ID:ULa2Q8Ie0
>>460
爆発ではなく単純に電池が死ぬだけで済むのは利点だな
振動だけでなく当然充放電時には正極も不極も膨張するから固体電池で大電流を取り出そうというのはかなり無理がある
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:19:46.99ID:gabAIqSz0
自社で電池開発できない技術のないテスラなどは厳しいねえ、負けるしかないか
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:19:53.03ID:UpwY6dar0
Don't Worry
日本にはTOYOTAとTONIKAKUがある!!!
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:20:27.66ID:1/DMry8U0
>>22
日本がEV、再エネに移行完了したタイミングでEUがちゃぶ台ひっくり返すと思うわ、
「二酸化炭素減らしても無意味だってことが分かった」って
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:20:45.70ID:UpwY6dar0
Don't Worry

I'm TOYOTA!!!!

PAAAAAAAAAAAAAANTS
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:20:46.25ID:5yu5aQhe0
世界でリチウム採掘精から精製、バッテリーまで作れんのトヨタとBYDだけやで

テスラはパナソニックから乾電池買って並べてパッケージするだけ
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:21:28.59ID:UpwY6dar0
>>468
HAHAHAHA!!!

Tony,
You are gesus!
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:21:47.66ID:Fxc3yo2b0
全固体になったら、超ウルトラスゲー!!
 →バカ

全固体なんて、ゴミ!!
 →バカ

この狭間で
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:23:07.71ID:tJwMP3mR0
個体だから電極周辺の劣化が他の箇所なより早くて、全体に劣化が進んで寿命が来る電解質のバッテリーと比べてどうしても不利な点がある
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:24:42.89ID:8IbNo9tv0
EVって充電施設がうまくいってないから
実際に日本国内で本当に高速充電できるのテスラくらいだろ
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:25:49.99ID:Fxc3yo2b0
>>460
どんな形でも
焼成すれば生成できるから、

フレームや車体にビルトイン
的な利用を想定してるので

そういう乾電池的な思想では無いと思うよ
出来ない事は無いけど、意味がない
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:25:54.17ID:JLhiCr5X0
10分で1200キロ分充電出来ちゃうんだから、テスラスーパーチャージャーとかいつゴミは日本の路上から早く撤去しないとな
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:26:41.44ID:YtYv//AZ0
>>1
これは売れてしまうw
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:28:07.36ID:gabAIqSz0
テスラおわた、オワタよテスラ
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:28:19.25ID:ASH2QJqi0
>>1
こんな糞ニュースよりヒョンデIONIQ5の5月販売台数が出たぞ!!

ヒョンデIONIQ5 2023年5月 17台

0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:28:26.46ID:cWzW2+tu0
>>95
欧米「やっぱりガソリン車最高!」
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:28:33.52ID:0SHqvPwb0
>>1
トヨタのEV展示で運転席に座れたから乗ってみたけど前後横の視界不良で特に前はミラーのお陰で助手席側の視界ゼロ。
運転席が狭すぎてF1みたいな運転姿勢か、前傾姿勢でハンドルにしがみつくしか無くて腰を痛める。
とてもじゃないが市街地を運転するって代物じゃない。
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:28:40.62ID:SUR1TgP70
電動工具の36vバッテリの充電でも凄い音でファン回ってる
ブォォンて。こんなもん家でよう使わんわ
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:29:12.48ID:tJwMP3mR0
>>481
去年辺り、トヨタの全固体電池の寿命が5年を越えたってニュースが出ていた。
中国のメーカーが5年持てば充分だから売ってくれって発言して、トヨタが5年では市販できないって言い合った。

この辺に中国と日本のメーカーの考え方の違いがはっきり現れた
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:29:53.88ID:cWzW2+tu0
>>488
すごい希少価値ですねwww
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:30:29.46ID:DjBf/Yp70
テスラ信者の葬式スレ
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:31:12.32ID:wFyC3xOa0
トヨタは何がしたいんだ?
内燃機関やめるの?
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:31:50.03ID:UpwY6dar0
>>497
ホルホルできれば何でもいいんだぞ!

今日はEV派ですわw
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:32:24.32ID:UpwY6dar0
世界のTOYOTA


復活ののろし!!!
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:34:35.08ID:aAyPlYkl0
トヨタ全固体電池BEV
・航続距離1200km
・急速充電10分以下
・高電圧・高温への耐性あり
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:39:21.57ID:CcmoKcVO0
日産も確か同時期に全個体電池目指すって話あったな。
下請けが同じなんかな。
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:39:53.77ID:q/V3VGoz0
カローラEV絶対出して
現行型からすぐ乗り替える
500万位だとありがたいが無理かな
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:40:10.66ID:deFik8EP0
一方テスラは、販売どんどん減って2月の1/4しか売れてない

2023年テスラ国内新車販売台数(推定値)
1月  26台
2月 792台
3月 572台
4月 310台
5月 213台 ←New
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:44:09.63ID:deFik8EP0
>>1
勝負ついたな、クソ高いくせにポンコツな旧型電池がゴミにみえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況