X



【教育】宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知 [はな★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001はな ★
垢版 |
2023/06/15(木) 21:50:13.06ID:9z8+URYv9
宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知
2023/6/15 21:43 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230615-T7F342YQIBK2LKLXFJBWI6U4PE/


東京都教育委員会は、夏休みの宿題などで、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの生成AIの回答をコピーして提出しないように注意喚起する通知を都立学校に出した。13日付。

通知は「正解を求めるだけでなく、児童・生徒が自ら考える力を育成することが重要」と説明。日記や読書感想文などの宿題で、AIの回答をコピーして提出しないよう注意を促すことや、リポートは教師が説明した内容を踏まえて書くよう指示することなど、留意点を明記した。


※全文はリンク先で
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:34:44.67ID:MUV5UXL90
俺の中にはGTOがいるぜ!
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:37:42.22ID:gnm5eNs90
むしろチャットGPT活用できないポンコツを弾くべきやろ
社会ではチャットGPT使っちゃダメなんて事ないんだから
カンニングもOKだ
仕事するのにカンニングしちゃダメなんて馬鹿がどこにいる
あらゆる手を使って正解を出せば良いんだ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:39:14.05ID:Qlc4wQnB0
俺が新卒で入社したときは、文章は手で書くものだワープロなんか使ってたら頭悪くなる、という老害がいたな
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:39:24.58ID:yegBvHes0
正解を求めるだけではなく云々偉そうなこと言ってるけど子供たちが本当に正解に囚われないようにするような柔軟な教育をしてるんか?☺
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:40:14.09ID:fIwsvSDZ0
ChatGPTで答えられるような宿題を出さなければいい話
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:44:32.38ID:r/4WCfS20
chatGPTは日本の文学作品には疎いよね
坂口安吾の堕落論の要約をしてくれって頼んだら、デタラメ返してきたし
指定図書の読書感想文には向いてないんじゃないかな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:44:41.14ID:fJ5EHnhu0
履歴書や添え状をいまだに手書きで書けとか言う
化石企業や人事があるのにAIとか片腹痛いわwww
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:46:40.78ID:qFeDfDAV0
駄目と言われても誰がどうやって判定するんだい?
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:51:11.33ID:jjy1mZ4n0
この阿保ガキがこれってて直ぐバレるやん
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:52:09.50ID:XVnHDhh70
そもそもだ
夏休みに宿題なんて出してんなよ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:54:34.14ID:krd9VSgI0
AI開発者もそこら辺は先読みしていて、小学生レベルに設定した内容を生成するサービス始めそう
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:54:56.99ID:c9SNTo6h0
>>905
たとえば文書の中に自分の体験要素を1つ入れるようにって指示が出る、などやってくると思う
そして提出した後は授業でそれについて口頭でも説明させる
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:57:25.94ID:q33y4pN+0
>>899
昨日、Microsoftの営業が言ってたけど、さすがに今の頭悪いGPTはアレだから改善策は考えてるらしいが。
でも、Microsoftは巨大すぎてなんかやると独禁法ですぐ制限されるから、別途オープンソース立ち上げてやるかもね。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:03:36.84ID:H2zCy+k20
こういう便利な物使わせて人間を壊すのが今の上流のやり方だよ下民は考えることをせず搾取され上流は潤う
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:04:56.53ID:ODZc+QyI0
あーはいはい、そういうのいいから
学校のお勉強はChatGPTが教師でいい
24時間365日、文句も言わずに大人がわからないことまで回答してくれる
少々間違っていても東大受かるくらいには頭良いんだから問題ない
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:07:06.84ID:DzDzIh8i0
これからは読書感想文を書く能力よりAIや最近ツールを使いこなす能力の方が大事
文章を書く力が身につかないかもしれんが、文章もAI使いながら書く時代になるだろうし
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:08:07.75ID:GcA2jeg/0
うまく検索ワードがしぼれなくても適当に入力したら
あっこれこれ!という物や人物出てくるからそういうテストはよくやってんのかなーとは思う
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:08:24.22ID:/5hc1N7e0
宿題が要らないのでは?
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:08:45.73ID:krd9VSgI0
ブレードランナーみたいにAIが絶対に真似できない人間的しぐさを検出するテスト方法が考案されるかもね
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:12:18.25ID:ODZc+QyI0
>>923
子供の作文能力を養うためには、以下のいくつかの方法が効果的です:
1. 読書を促す: 読書は豊かな言語力や表現力を養うために重要です。
子供に興味を持てる本や物語を提供し、定期的な読書習慣を身につけるようにサポートしましょう。
2,書く機会を与える: 子供に定期的に書く機会を与えることで、文章を作るスキルを養います。
日記や手紙の書き方、エッセイや物語の作成など、様々なジャンルの書き方に触れられるようにしましょう。
3.創造的な活動を促す: 子供には自由な発想や創造力を伸ばす機会を与えることも重要です。
絵を描く、ストーリーテリングをする、想像力を使った物語を作るなど、創造的な活動を通じて作文能力を発展させましょう。
4,フィードバックと励ましを提供する: 子供が書いた文章に対してフィードバックを与え、成長をサポートしましょう。
具体的な褒め言葉や肯定的なコメントを通じて、子供の自信を育みます。
5.ライティングゲームやクラブに参加させる: 学校や地域のライティングゲームやクラブに子供を参加させることで、
他の子供たちとの交流や競争の中で作文力を磨くことができます。
6.家族や友人との対話を重視する: 子供の作文能力を向上させるためには、言葉を使ったコミュニケーションが重要です。
家族や友人との対話を大切にし、子供が自分の考えや意見を言語化する機会を提供しましょう。
これらの方法を組み合わせて子供の作文能力を育てることで、豊かな表現力や論理的思考、創造力を促進することができます。また、子供が楽しみながら取り組める環境を整えることも大切です。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:15:33.05ID:lotHRnZ30
ズルはするなよ
理不尽を受け入れろよ
人生に自由などないぞ
これが宿題を課す役割
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:15:56.12ID:UqOE0lV50
あれこれ禁止するくらいなら最初から宿題なんて出すな
本を読む事が素晴らしいのであって読書感想文なんて必要ない
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:17:36.95ID:yegBvHes0
ある意味宿題のあり方ややり方を変えたくないという自分たちの都合を押し付けてるという見方も出来る
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:20:22.65ID:m9YyfJRi0
対話型人工知能(AI)の1つ「チャットGPT」を、全国の自治体で初めて全庁的に試験導入した神奈川県横須賀市が5日、4月20日から41日間利用した実証結果を公表した。職員の半数に当たる約1900人が、文案作成、要約、校正、アイデア出しなどに利用(利用数は計2万5897件)。アンケートに対し、約8割が「仕事の効率が上がると思う」「利用を継続したい」と回答した。文書作成の場合、1人1日10分の業務時間短縮が想定されると試算した。一方でチャットGPTが比較的得意ではない「検索」の利用が3割ほどあり、5割近くが回答の精度に不満を持ったという。


教師が宿題をチャットGPTに作らしといて

生徒に使うなとか頭おかしい
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:20:55.45ID:jxjeGFRP0
チャットGPTの文章って、嘘だらけだよ
真顔で嘘をつく
こんなの宿題になんか使えるわけないよ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:21:18.10ID:ODZc+QyI0
作文の練習もフィードバックもChatGPTが相手してくれるんでヨロシク
使わせないはあり得ない
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:24:21.45ID:NmKx0bjf0
まあ知能でもなんでもなくて嘘情報もたくさん入ってるただの大規模データベースやからな
検索するだけで終わることはそれでええやろ 宿題にするならそれ以上のことを求めろよ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:29:53.26ID:lEmAKuRU0
自ら考える力というけど、そもそも良い文章を書くコツは良い文章を真似ること。それって記憶の蓄積の問題では?だったらAIでいいよね?
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:03.76ID:8E0CT5IL0
チャットGPT使ってチャットGPTの作った間違いだらけの文章を校正する能力が身に付けばそれはそれで今後も活きる能力だろう
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:19.45ID:kdZ++rzb0
>>931
>>5割近くが回答の精度に不満を持ったという。

半分が精度に不満持ってないって、その半分は誤回答と知らずに使ってるってことだなw
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:41.32ID:mFLt2AVo0
宿題の問題自体がどこかのパクリとか
パクリ損ねて解が存在しないとか
そういうのもしっかり処分してほしいわ
返品されたようなぐちゃぐちゃな問題集渡されたことがある
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:35:10.17ID:KfuVJomK0
子供の内からAIを使い慣れる事の方が大切
AIの精度はこれからどんどん高まっていくから問題ない
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:35:35.84ID:8E0CT5IL0
チャットGPTは大規模データベースに過ぎないのでチャットGPTを使うのを禁ずるなら図書館の利用も禁止すべき
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:41:54.97ID:Z7OVauGQ0
入試は推薦無くして、全部実力で試験を受けさせたらいい
宿題も無しでいい

やるかやられるかの真剣勝負の試験に自分の意志で行動するようにしたらいい
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:43:01.34ID:yOwVXZ6+0
教授> こんにちは生徒さん
生徒> 何か用かな?
教授> この課題AI使って書きましたか?
生徒> 使ってない
教授> そうですかありがとうChatGPTすごいですね
生徒> それほどでもない

やはり生徒は無実だった
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:44:25.95ID:jFYfmSjk0
>>945
GPT使う前提で1時間で400字詰め10枚くらいのレポート書きを要求すればいいんだよ
膨らますにはどうしても指示の的確さが必要になるから
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:56:12.22ID:gQL5ihze0
今年の宿題は捗るなぁ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:59:37.11ID:nYoBEEi70
何故ダメなんだろう
既存の汎用的な技術があるならそれを使いこなせるよう指導してこそ教育ってもんだろ
ぶっちゃけマトモな答えを得るためにはかなり頭使うぞ、あれw
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:01:25.42ID:jW6/lUbd0
小池百合子東京都知事:
「それは AI だからです。人工知能とはつまり、政策決定者である私が決めたということです。回想録に残すことはできると思うが、最後の決定は文書として残していません」
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:02:00.62ID:oBGjUobj0
塾でAIとバレない編集方法を教えるんだろうよ
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:04:48.31ID:zArHWriC0
>>953
学習のターゲットがAIの使い方ならいいんだけど、違うでしょ
計算ドリルを電卓で出た答えを写すのは電卓の使い方の勉強にはなるけど、四則演算の理解という点では効果的ではないでしょ
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:05:12.25ID:0l6TfxPa0
自由研究として、どんなジャンルなら正確な回答ができるのかとか、聞き方によって回答の精度が変わるのかとか検証するのは面白そう
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:07:09.13ID:ODZc+QyI0
ChatAIなのでチャットが本分
作文→AIのフィードバック→改善点を質問→校正→AIのフィードバック→・・・
これの繰り返しで文章力アップ
途中AIに書かせると言い回しがアメリカンな感じになるな
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:10:37.77ID:zC1okseL0
駄目と言われても国語力は簡単に育たないし
AIを使って良いから最強の感想文を書いて来いという宿題の方が成長するかもしれんな
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:13:22.92ID:0eQiAvm90
逆だろ
学校でAI使いこなす技術教えろや

また周回遅れになる気か?
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:14:52.21ID:LVhfmJHZ0
>>960
それ面白そうだな
大きなかぶの感想文を色々な観点からchatGPTに書かせて、それぞれどういう切り口での感想になるのか調べたりとかで
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:15:06.40ID:9tGPKg770
賢い子はそれなりに間違いもいれつつ子供っぽい言い回しにして使う
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:16:14.84ID:zArHWriC0
>>961
そうだね。既存のAIを使ってはいけない課題とは別に、AIを上手く使ってやる課題をそれぞれ出すべきですよね。
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:17:13.13ID:NdgAnMB10
100m先にある

横断歩道を渡りなさいと

言っても無理なわけで

それは無理だろw
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:20:31.61ID:yTXGpoKj0
人類はchatgptへ指示も出来ないレベルに落ちると思う
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:26:15.24ID:OO9L6AC00
数学の図形問題は三角定規や分度器 CADもどんどん使ったほうが理解力が上がると思う
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:44:36.84ID:CJy1ONTO0
バカンス中に仕事させるようなもんだぞ
宿題なんて出すなよ親だって疲弊する
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:46:09.88ID:5ZH6GU8N0
>1
道具は使い方だぞ!
AIに書かせて
校正しながら
自分の言葉に変えれば良い
それだけでも
ゼロから考えて書くより
だいぶ楽だろ
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:48:19.96ID:1a0lj3pW0
宿題のやり方がどうであれ、その結果はテストに出るし教師だって所詮そこしか見てないだろ
ちゃんとやってきたかどうかの評価が、いわゆる成績にデカイ加点があるかと言えばなさそう
しらんけど
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:54:04.86ID:4qlXSRrO0
>>971
縦書きかと思ったらそうでもないんだなw
児童生徒の能力=明日の日本の国力と考えたら、AIに宿題やらせても意味ないのがわかるかと
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:00:26.33ID:/5hc1N7e0
>>971
これはそうかも

なりきりで私が作文したものを生徒に添削させる
という試みをしたことがあるが…
拙いながらも少し書けるようになった

なお、めっちゃ面倒なのでもうやりたくない
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:09:19.92ID:3YOk8lzU0
考えさせるというならAIに文章作らせてその内容が正しいのか間違ってるのか、間違ってるなら何がどう違っててどう直すのが正しいのかとかそういうやり方で知識を問うものにしたらいいよな
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:36:23.31ID:J9tjpWjN0
読書の感想を文章化する方法はいくつかあります。以下に基本的な手順を示します。

1. 読んだ本について要約する:まず、読んだ本の要点やストーリーの概要をまとめましょう。登場人物、舞台、時間軸などの基本的な要素を把握し、本の内容を要約します。

2. 感想を考える:本を読んでいかなった印象や思いついたことを考えましょう。登場人物やテーマに共感したり、物語の展開に驚いたり、学びがあったりした点など、個人的な感想を考えます。

3. 具体的なエピソードを挙げる:感想をサポートするために、本の中で印象的だった場面やエピソードを具体的に挙げましょう。キャラクターの行動や対話、著者の表現方法など、具体的な例を引用することで感想がより具体的になります。

4. 感想を構成する:感想をまとめる際には、導入、本文、結論という基本的な構成を考えると良いでしょう。導入では本のタイトルや著者の紹介、読書の背景などを述べます。本文では要約と感想を適切に組み合わせて記述し、具体的なエピソードを挙げます。最後に結論では、総括的な感想や本に対する評価を述べることができます。

5. 文章を校正する:最後に、作成した文章を読み直して文法やスペルのミスを修正し、文章の流れや表現を整えます。読み手に伝わりやすくするために、明確な表現や適切な語彙を使うことも重要です。

これらの手順を参考にしながら、読書の感想を文章化して提出することができます。

面倒やなw
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:37:44.83ID:nazDItQi0
ドラえもんみたいなもんだろ?
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:42:01.69ID:JIUYkBj80
そもそも読書感想文の宿題が無意味。苦役でしかない。
読書感想文を書いて、大人になって役に立ったという話を聞いたことがない。

無駄なことをやめることが日本再生のスタート。
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:44:08.57ID:HMwtdU450
バレない方法探すまで凄い考えるから良いんでは
でもチャットGPTに確認とると分かるらしいでw
既に教授陣が確認方法編み出してるw
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:50:07.00ID:72B9DB5s0
>>982
サラリーマンだと報告書とか小論文とか結構あるぞ。
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:52:20.60ID:oKYMDy1R0
検索で調べて上位に来るサイトってGPT使ってるの想像以上に多いな
結果の論説が同じで草
マジで恐ろしくなってくる
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:59:26.67ID:ESJkN5wX0
スマホ認知症
チャットGPTいけぬま
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:01:11.96ID:z7dg39LQ0
エロ画像探してくれるの?
流石にそれは無理?
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:02:40.75ID:7AxxQ25P0
>>982
文系の大学が殆どだし
報告書も書くでしょ
感想文くらい書けないでどうする
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:28:16.63ID:KvL1KHSU0
 
最初の3行さえ自前ならオッケー。

どうせあとは読まない。
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:32:44.61ID:iRs0Vgwh0
コピペで済んでしまうような宿題を出す方が悪い。
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:34:10.78ID:2TXEhG8F0
>>277
お前は間違いなく負ける
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:39:58.01ID:JwUGBi+N0
受験全否定じゃん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況