X



【異次元の少子化対策】年収800万円だと月783円しかもらえない計算…児童手当を拡充しても「扶養控除廃止」で起きる損得のリアル [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/06/28(水) 17:41:15.67ID:t/7+3nNx9
presidentonline 6/28(水) 17:17

政府は少子化対策の一環として、児童手当の拡充を決めた。しかし同時に16~18歳の子どもがいる世帯の税負担を軽くする「扶養控除」を見直すことが検討課題に挙げられた。ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんは「これでは高所得世帯にとっては可処分所得がかえって減るし、年収800円世帯であってもほとんど可処分所得が増えないままだ。扶養控除は現行のまま維持したうえで、児童手当を支給しなければ、少子化対策としての効果は薄まるだろう」という――。

■“異次元”の少子化対策の主なメニュー

 6月13日、政府は「こども未来戦略方針」として、少子化対策の主なメニューを公表しました。

----------
少子化対策の主なメニュー
・児童手当の拡充
・保育施設利用
・育児休業給付
・出産支援
----------

 悪い意味で話題になってしまったのが「児童手当」です。

 主な改正は3つ。1点目は支給期間を高校生まで延長すること。2点目は所得制限を撤廃すること。3点目は、第3子以降への3万円の給付です。

 現在の児童手当は、中学生までの支給で所得制限が設けられています。夫婦と子ども2人世帯の場合、収入が多いほうの親の年収が960万円以上だと月5000円に減り、1200万円以上は対象外となります。

 児童手当が「全ての子どもを支援する」という趣旨の制度であることを考えると、所得制限の撤廃は妥当な判断といえるでしょう。

 その一方で、16~18歳の子どもがいる世帯の税負担を軽くする「扶養控除」を見直すことが検討課題に挙げられました。こちらが悪い意味で話題になってしまった原因です。

 仮に、扶養控除がゼロになった場合、世帯の年収によっては、児童手当の支給よりも税負担のほうが大きくなってしまいます。

■扶養控除がなくなると

 仮に扶養控除が廃止され、児童手当が月1万円支給された場合、実際に家計に入るお金「可処分所得」はどうなるのでしょうか。

 本稿では、話をシンプルに理解するために「40~60歳の会社員」「専業主婦・夫」「高校生の子ども」の3人世帯を前提に、シミュレーションを行いました。

■年収800万円だと、可処分所得が月783円しか増えない

 結論から述べますと、税負担のほうが大きくなる世帯は、おおよそ年収1200万円の人がボーダーラインとなりそうです(※)。ただし、それ以外の世帯でも、児童手当が額面通りに家計に入らず、可処分所得はそれほど増えない可能性があります。

 具体的にみてみましょう。

 年収が500万円の人の場合、扶養控除が廃止されると、5万2400円の負担増となります。児童手当は12万円(1万円×12カ月)支給されますので、+6万7600円です。月5600円程度の可処分所得の増加です。

 年収が600万円の人は、扶養控除廃止による負担増が7万1800円で、児童手当との差額は+4万8200円。

 年収750万円の人は、扶養控除廃止の9万9000円の負担増で、差額は+2万0100円。年収800万円の人は、11万0600円の負担増で、差額は+9400円となります。つまり月783円しか可処分所得が増えないということになります。

 年収1200万円を超えると、負担増が12万2200円となり、支給される児童手当分を超えて、2200円の損となります。つまり、所得制限が撤廃されて児童手当が支給されることになるこの年収層にとっては、もし高校生がいる場合、かえって可処分所得が減ってしまうことになるのです。


※全文・詳細はリンク先は
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d599dc4079b084edfeb97639847ce7db41a8edb5&preview=auto
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 29分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況