X



『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に 大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張 ★8 [はな★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001はな ★
垢版 |
2023/06/29(木) 12:44:32.17ID:Dm3eyZkk9
『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張
6/27(火) 15:00 MBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70179b84191bd429709277cc98a81a31c566102?page=1


買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました。

出来上がった屋根が注文と違う…「ショックで言葉が出なかった」

奈良市にある2階建ての一軒家。施主は木村さん(31・仮名)。

(木村さん・仮名)
「こだわりが詰まった家なんですが、トラブルがあって、まだ引き渡しを受けてないという状況です」

完成した家に問題があったことから、3か月以上も引き渡しを受けていないといいます。

木村さんは去年7月、将来の生活を考えて、約5000万円をかけて大手ハウスメーカーに一軒家の建築を依頼しました。

(木村さん)
「将来、結婚した時に家族で住む家という思いで、分不相応かもしれませんけれど、かなり頑張った金額をかけて建てたつもりです」

そんな木村さんが特にこだわったのが家の屋根です。

(木村さん)
「水平方向に伸びやかな印象があるので、家自体がどっしり見えて迫力がある。そういった点で希望して注文したんです。すごくデザイン的にカッコいいなというのが正直なところで、それ以外の屋根の形で全く検討してこなかった」

屋根のデザインに魅せられ、この大手ハウスメーカーに決めたといいますが、出来上がった屋根は…。

(木村さん)
「左側が寄棟という形です。右側の三角になっている部分が切妻という形です。本来、寄棟屋根で契約していたのに、ベランダの上の部分だけ切妻屋根になってしまっている。もう見るからに違いがわかると思うんですけれども」

元々木村さんは4方向に傾斜面がある「寄棟屋根」と呼ばれる形で建築を依頼しました。しかし、完成した屋根の一部は、本を半分開いて伏せたような形の「切妻屋根」になっていたのです。

契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。


※全文はリンク先で


★1: 2023/06/27(火) 23:09:46.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687982046/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:45:19.40ID:U5U/d2kD0
独身が家建ててどうする気!?
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:45:40.28ID:q8KjLPck0
ハウスメーカーは弁護士だけは強いからな
結局客が泣き寝入り
それがハウスメーカー
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:46:28.68ID:L4aVArya0
裁判やって
ハウスメーカー名を世間に公表しよう

それが一番の嫌がらせになるから
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:47:21.05ID:tmJDW85z0
よくわからないものに言われるがままに判子押したりサインしたら
全財産失うことだってあるって親に教わらなかったんだろうか
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:47:25.59ID:mGA7FLJC0
ハウスメーカー営業連中の休みも今日までだし、煽り書き込みも少なくなるだろうよ。
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:48:21.77ID:X9Fr1TtH0
気にすんな
しょせん他人事

大手だからって安心してると足元すくわれるぞ
歴史の教科書はそういうやつらでいっぱいだ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:49:54.78ID:2hVNtPDV0
その大手メーカーの名前は何ホーム?
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:36.95ID:N6XuoJVT0
吉田製作所で確信した
・有名人は無料で修理
・一般人は泣き寝入り
家なんて建てるのは金持ちだけにしとけ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:52.76ID:CqR5SIAA0
記事からだと契約時にきちんと悪いハウスメーカーが説明せずに、契約している可能性があるので
契約自体が錯誤無効、あるいは故意に説明していないのなら詐欺による取り消しができるかもしれませんので
裁判で争うのがいいでしょう
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:55.40ID:rApbhbdK0
住友と喧嘩したって勝てる訳が無い
和解策を考えた方がいい
家なんて10年も経てば不具合も出て来る
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:57.05ID:+rnVO5FK0
ハウスメーカーは基本的にいかに相手を騙して金を稼ぐかというのが商売ではあるが、今回のは施工主に対してちゃんと所々でヒントを出してたからな。
普通ハウスメーカー側がサービスなどするはずが無いのに無料でソーラーパネルをつけるといいだした時もそうだし、90枚中1枚には屋根の形状に関する記載をしてたのにそれにハンコをついた。
残念だけどここまでやってもらって気付けなかった施工主が100%悪いよ。
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:51:31.37ID:YIIZeV+M0
これ進展があると面白いんだけど続報はないだろうな…
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:52:01.66ID:L4aVArya0
>>11
名前が出るだけじゃなくて
「裁判沙汰になってる」というのが脅しになる

500万円ぐらいで改修できるそうだが
裁判沙汰になって売上げが落ちたら
メーカー側に500万円じゃ済まない損害がでるから
必ず和解してくる
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:52:42.95ID:mGA7FLJC0
ちなみに
「最終契約図面 詐欺」
でググると山のように類似案件が見つかる。
なるこどな、業界の人間にとってはありふれたトラブルらしいなw
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:53:21.17ID:U5U/d2kD0
>>16
結婚しとかなかった自業自得
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:54:25.19ID:Noo+zIpF0
>>33
あの面積じゃそんなに差額は出なさそうだがなぁ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:55:47.00ID:U5U/d2kD0
独り者の施主がナメられたんだよ
「独り者が家建ててどうする気!?手抜きしてやろうぜ!」って
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:55:47.64ID:UtXVrSHi0
>>990

Amazonの口コミでも良いとか悪いとか色々あるもんね
ちなみにオイラは悪い方から見ますよ
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:56:06.42ID:HEdCEmmE0
まだやるかw
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:56:29.70ID:PgAB6orP0
うちも注文住宅だが問題なく完成した
世間じゃこんなトラブルもあるんだよなあ怖いわ
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:57:19.78ID:4DF4388c0
こういうことあるから設計と施工は分けるべき
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:57:36.14ID:afeiz7eX0
でもこういう詐欺まがいの事が出来なくなったらハウスメーカー全部潰れるがいいのか?
家建てる時にいちいち工務店とかに直接相談するんか?
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:58:02.65ID:IKQ50cA80
>>36
差額は少額でも出るのならそのことも含めてきちんと説明したかじゃね ソーラー載せるなら屋根の強度問題もあったかもしれんしそこで屋根の形状変更は必ず話題に上るはずだが
不動産系ってモラルの欠けた人が多いからそこは喋ってないと言われても驚かんが
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:58:19.76ID:HEdCEmmE0
>>17
さすがにそこまでは無理筋

まあ地裁なら、何の証拠も無いけど説明不足を指摘して100万いかないくらい値引きで和解しろ
って迫ってくるだろうけどね
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:58:36.53ID:zCMg73OG0
家を建てた事がある人とない人でこのニュースへの感想が変わるのかもな
家わ建てた事がある人なら最終図面は目を皿のようにしてチェックした経験があるだろうね
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:58:47.04ID:/uWIrnjN0
家のことなら丸一日かけて図面と契約書の疑問点をつきあわせろって言うような池沼が居るから困る
そもそも営業がそんなものに付き合わん
営業はそんな疑問に即答もできんものが多いし
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:59:08.95ID:wvh5Dwoh0
ガレージに段差をつける日本ハウス
二軒同時に雨漏りの家を建てた一条工務店
勝手に屋根の形を変える住友

日本のハウスメーカーってマジやべーわ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:00:43.05ID:/uWIrnjN0
>>24
日本国内でどのぐらいのHMが裁判やってるんだろうかね
統計で出るとかならそりゃ脅しにでもなるだろうけど、そんな情報知らんでしょ?
つまり、そういうことだよ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:02:23.53ID:DnhJIZvb0
うちもスミフで注文住宅建てたんだが、一つの部屋の家具を収める箇所の寸法が違っていた
母親の形見の家具が入らずその部屋の用を足さないことになったが直すとなると多大な手間暇が必要となり、結局は金で解決になった
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:02:23.56ID:/uWIrnjN0
>>41
10年以上経過して出てくるもんだよ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:02:38.47ID:vfmtsE090
本当に施主が言う通りの重大な瑕疵があるなら、なんでMBSは企業名を公表しないの?
企業名伏せてるのは自分達が訴えられた時の逃げ道を用意してるだけでしょ?
だからマスゴミなんだよ。信念あるなら企業名も出せよ。
このモザイクメディアが。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:03:12.85ID:L4aVArya0
>>51
メーカー側は
客と裁判やって勝っても意味ねぇんだよ
評判落としてまで、たった500万円がほしいと思うか?
必ず和解を申し出てくる
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:03:55.94ID:L4aVArya0
>>53
裁判抱えまくってるという根拠は?
ソースあればどうぞ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:04:18.45ID:Noo+zIpF0
>>48
説明はハウスメーカーの義務ではあるがそれを確認するのは施主の義務じゃないか?
程度の差はあれどちらにも非はありそうだぞ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:05:22.53ID:/uWIrnjN0
>>58
もしかして日本のHMのどこも裁判を起こされてないとでも思ってる?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:05:35.59ID:YLPFXjkz0
90枚のは最終確認の書類でしかないからソーラー仕様に変更した時点でも変更された図面見てるはずだろ
足場が取れてようやく認識したらしいけどそれ以前の問題では?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:05:56.78ID:Noo+zIpF0
>>63
そこは双方の意見が割れてるから俺らが判断することではない
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:06:48.40ID:7De/u9OR0
>>24
裁判なんて大抵のハウスメーカーなら常に何件か抱えてるよ
そんなんで脅しになる訳ないじゃん漫画じゃ無いんだから

裁判してマスコミにうったえて騒ぐと一定のダメージは与えられるかもしれないけど

このケースで大半のマスコミが、あるいは目にした人が一方的にかつ全面的にスミリンが悪いと思うかどうかは甚だ疑問

というか、このスレ見てれば分かると思うけどそりゃねーわ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:06:55.97ID:IFavU/9m0
ハウスメーカーは工務店に丸投げして
差額を儲けるだけ
といっても工務店に直に頼んだら
それはそれで揉める
建築士に設計頼んで
施工業者何軒かで相見積もり取り
設計通りに施工が進んでいるか
建築士に管理してもらうのが
結局いちばん安上がりだよ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:07:14.23ID:bVWyvkUX0
つーか5000万の買い物で完成するまで
気づかないとかあんのか?
さすがに放置が過ぎるだろ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:07:54.99ID:wJy+oH9M0
片方の言い分だけ聞いても意味がない
和解なんかで終わらずちゃんと裁判までいって判決貰って裁判内容公表までいってくれないとな
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:08:02.46ID:vfmtsE090
「仕様変更したら必ず住宅模型も作り直して説明すること」って契約結ばないと駄目だな
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:08:05.22ID:L4aVArya0
>>64
>>66
どのぐらい裁判やってんだ?
ソース出せよ

逃げるなよ〜
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:08:33.41ID:L4aVArya0
>>71
>裁判なんて大抵のハウスメーカーなら常に何件か抱えてるよ

その根拠となるソース出せよ
逃げるなよ〜
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:00.50ID:BmWfSP5h0
>>13
これしかないな。
目を離すと勝手に仕様を変えたり手抜きしたりする。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:03.22ID:gjjxwroN0
夢の独身オッサンがそこまでこだわってたという
屋根の形を変えざるを得なかった理由があるはず
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:05.66ID:cUfP5iV60
俺もマンションとか買えるようになりたいよ

どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ

年齢30
身長171cm
体重82kg
年収500万円
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ前からクソみたいな中小で2年安サラリーマンして転職、1年が過ぎた

童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
なんの救いもない.....
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:11.15ID:YEtOEaxE0
>>74
その当時のスレにも
一条の雨漏りは施主の明らかな瑕疵だけど吉田のガレージは確認ミスやん
って言ってた人が居たわ
有名YouTuber様だったから全額無料で直してもらってたけど
一般人は泣き寝入りだろうなぁ
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:20.19ID:YLPFXjkz0
>>70
だから90枚の図面は最終確認だろ
変更された時点で図面見てるはず
そもそも高い買い物なんだから好きなだけ確認すりゃいいじゃん
面倒だからって10分で終わらせたのは施主やん
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:55.12ID:BmWfSP5h0
>>25
お金払ったんじゃね?
日本ハウスに裁判にすると脅されて。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:10:04.16ID:41XN1Joz0
まさかHMが変更図面を見せて説明したのに
施主が理解できたかどうかをHMが確認しなかったから
施主が署名捺印しても無効とか言う輩はいないよね?
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:10:40.16ID:56O1CJOn0
注文住宅にするくらいだし施主は要望を伝えていたはず
そもそも屋根の形状を勝手に決めること自体がおかしいだろう
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:11:35.10ID:HWGgeFtp0
寄棟が切妻ってそりゃ全く違うから苦情も出るわな
ってソーラーパネル設置のせいなのか
にしてもなんでコレでスレ8?独身で結婚を見据えて家建てたがヒットしたん
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:11:45.32ID:/uWIrnjN0
>>61
ハッキリ言うと施主なんて「何がわからないかすらわかってないレベル」ばかりなんだよね
それに対して説明して「わかりましたか?」って確認して「はい」と返事をもらったと

それで後から「お前あの時『はい』って言ったじゃねえか」ってのはわかるけどちょっとキツイよねって話だよ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:11:50.11ID:BmWfSP5h0
>>87
ちゃんと屋根を変更する旨を説明したのかね?
黙って流れ作業のように押印させたらしいけど?
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:12:36.75ID:gjjxwroN0
>>88
この絵だけでは確かにオッサンでは、うっかり見落とす可能性もあるなー。
変更点を羅列したページとかあるなら独身オッサンのミスかもしれんなー。
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:13:01.27ID:HEdCEmmE0
>>80
ソースも何も中の人なので
どことは言わないけどさ
知りたきゃ近くの裁判所1週間でいいから通ってみなよ
実際にやってるから

それとも建築士や宅建士の定期講習テキストに載ってる裁判事例でもアップして欲しいの?
やだよめんどくせー
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:13:05.68ID:LKnwO+lL0
割とマジで謎なんだけど独身小梨のゴミが家買って何の意味があるんだ?
マッチングアプリに家持ちとでも記載すれば白豚ドルオタでも少しチャンスがあるって話し?
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:13:17.98ID:U5U/d2kD0
>>72
意外どころじゃねえよw
結婚もしてないのに家を建てるとかバカ丸出しだよw
そりゃ施工業者からもバカにされて手抜きされるわなw
0101◆Sen4E3P802
垢版 |
2023/06/29(木) 13:13:26.93ID:Py8MyfRU0
半世紀後には一億総ホームレスかもしれんぞ
あ、少子化で1億切っちまう
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:13:55.48ID:41XN1Joz0
>>93
図面見せながら説明して、わかりましたか?
と聞いて、はいという返事をもらってもダメということ?
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:14:28.07ID:Noo+zIpF0
>>93
そういう人もいると思うし、高いお金出したらのに望まない形になったのは本当に同情はするよ
でもハウスメーカーはどこまでやればよかったの?
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:15:04.06ID:Qwe+cNPR0
つーか5000万の家には全然見えんな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:15:10.67ID:U5U/d2kD0
>>98
「もうすでに家は用意してあるよ」が婚活での落とし文句なんだろうなw
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:15:30.09ID:41XN1Joz0
>>63
説明がないって、あなた打ち合わせに立ち会ったの?
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:15:47.42ID:gjjxwroN0
良いところのボンボンとかは、結婚を機に親からの贈り物として
新築をプレゼントされるみたいね
上級の世界の話やな
今の若者ではいきなりマイホームは難しいだろう
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:16:25.74ID:/uWIrnjN0
>>79
だからそのソースがないってことだよ。でも係争中の裁判は当たり前に存在してるわけ
でも知らんだろ?お前も俺も具体的な案件は

実際にバリアフリー住宅で欠陥があって裁判になって大手HMが負けた裁判例があって
2022年5月にニュースになった
でも裁判中にはそんな情報一切出てない。

「裁判になるぞ」なんてのはHMにとって何一つ脅しになんかならんってこった
なんのための法務部だと思ってるのかと
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:17:24.06ID:0j0+5QZW0
>>109
5年前なら3000万以下だろな
建材の値上がりと職人不足による建築費の
高騰で普通の家でもこんぐらいするようになった
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:17:28.14ID:L4aVArya0
>>97
根拠もないソースも出せないとか
アホかよ、おまえw
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:17:54.29ID:L4aVArya0
>>113
だったら早くソース出せよ、間抜け
逃げるなよ〜
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:18:30.62ID:/uWIrnjN0
さっきも居たけど、間違った知識でめっちゃ上から言ってくるやつ増えたよな
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:19:05.50ID:YLPFXjkz0
>>88
1枚目(模型の頃の図面)がいきなり2枚目になるわけがないし変更あるたびにろくに確認してなかったんだろうなってのは容易に想像つくわ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:19:19.52ID:ixtG6kL60
婚約者も恋人もいない結婚する予定など全くないって考えたら、屋根なんてどーでもいいただの怖い話じゃねーかよ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:19:49.36ID:QBscjSXu0
>>109
元ページでちょうど上下に並んでる玄関側のイラストと実物みると意匠の柱なくしたり
シャッターつけたり配色を変えたり見栄えが悪い方向に変更されてる気がする
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:20:44.88ID:U5U/d2kD0
>>121
パパに金出してもらったこどおじだろどうせ
家を建てれば嫁が来るとでも思ってんだろ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:21:07.40ID:YIIZeV+M0
>>90
これ黒いところが太陽光パネルだし
屋根の形状も分かりやすいよね
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:21:09.92ID:zCMg73OG0
>>126
そこには文句言ってないって事は模型はあくまで初期のイメージとして渡されただけなんじゃないかな
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:21:27.88ID:7De/u9OR0
>>116
だから裁判をいちいちまとめたソースなんかねーんだよ
あっても知らんし、わざわざお前の為に調べる訳ねーだろ

ただ俺は現実を知ってるだけだよ
俺の会社もそうだし
周りの会社もそうだし
お前と違って資格たくさん持ってるから定期講習ってもんがたびたびあって、そん時にもらう資料ん中で唯一面白いのが裁判事例な訳で

逃げるなよーってw
お前小学生かよw
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:21:48.20ID:PD8KBlo+0
全然違うなw
ソーラーつけると変更しないとだめなようにはみえない
賃貸のほうがいいよなぁ
どうしても建てたい場合は建設を監視する
プロ雇わないとだめだと思う
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:22:42.88ID:GjcYeS730
>>54
建物の内寸確保て結構難しいんよ
原設計ではちゃんと収まってても現場では建ちの精度(床から天井まで壁を0mmの精度で完全に鉛直とかさ)やら配管やら何やかんやの調整は部屋内へふかすしかないから
だからここの内寸は必ず○mm確保してくれと明確かつ何度も図面上でも現場でも指示しないと難しいその指示があったら例えば配管を他へ引き回してでも確保してくれる
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:23:41.35ID:vzhNM2k50
これHMの担当者も屋根の形状が変わること知らずにソーラーパネル設置勧めたんじゃないかと推測
で後でやべえ、形が変わるけど今更パネル乗せられんとも言えんし…つて感じで突っ切ったような気がする
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:23:54.10ID:U5U/d2kD0
>>124
家さえ建てれば嫁が来ると思ってんだよ怖ろしいよな
そんで絶対に嫁は来ないんだけど、俺に嫁が来ないのは屋根のせいだとハウスメーカーに責任転嫁することになるな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:23:54.93ID:mGA7FLJC0
>>107
最低でもチェックリストにサインぐらいさせないとね
用心深いなら口頭での各項目説明の録音とか
赤印押しちゃったんだからアンタの負け、じゃあまんま悪徳商法、携帯電話業界がそれやりまくって怒られてチェックリストが義務化してるみたいだな。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:25:13.41ID:Noo+zIpF0
>>136
若い担当ならその説もありえるね
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:25:49.70ID:/uWIrnjN0
>>107
施主は「何がわからないかすらわからない」し
HMは「施主がわかってないことをわからない」し

大手HMが何十年も掛けて見つからないような答えをこの場で答えるのは無理があるかとw
認識の違いからトラブルになった時にどこまで施主の希望を受け入れられるかだけじゃないの
「認識違いを起こさせない」ということに尽きるけど、これはどこまで行っても起こり得るし
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:26:29.47ID:L4aVArya0
>>131
>だから裁判をいちいちまとめたソースなんかねーんだよ

ソースもないのに
俺にレスしてくんじゃねーよ、タコ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:26:33.70ID:bVWyvkUX0
建物ってのは買い物じゃなくて事業なんだよね
だから施主と施工者がお互いに協力して完成させるのが正しいあり方
なのに最近の設計者やハウスメーカーは最初にその事を説明しないから
施主は金さえ出せば理想の建物が手に入ると勘違いする
家電や車を買う感覚で家を注文するんじゃないよ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:26:53.66ID:HWGgeFtp0
>>132
今は家建てる工程を現地に直接確認に行かなくても定期的に画像報告してくれるから自分でもある程度楽に監視できるで
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:28:00.16ID:vfmtsE090
なんの相談もせずに勝手に契約内容変更され、何ら説明もなしに押捺求められた

ならここのHMの責任問題になるな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:28:02.06ID:vzhNM2k50
わからんのは最初の図面を変更してまでなぜパネルを優先したのか?
そんなに儲かるのか?
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:28:14.13ID:/uWIrnjN0
>>117
弁護士はとにかく依頼主が個人で情報発信するのはなんであっても止めさせるね

>>118
>120
もういいよな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:29:28.30ID:ggucNVuF0
独身でこだわりの戸建てって女に嫌われるヤツじゃん。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:29:37.73ID:0pKp14qX0
家なんか交通と風通しと
午後の日当たりぐらいしか気にしないわ

こっちは当時4000万も出せば良いの買えたが
今は6000万ぐらいになってるな

これ上物5000万って
かなり贅沢だが出来上がりはしょぼいなぁ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:29:47.53ID:PD8KBlo+0
>>144
結局その画像見ても素人はわからんからなぁ
手抜きだったりデザイン変更だったりを
プロなら見てわかるだろ
正直あの図面で建設会社の説明不足だと
素人はよくわからんでわかったとか
言ってしまうんじゃないかな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:29:51.00ID:U5U/d2kD0
>>141
家から出てきゃいいんだよ
実家暮らしこどおじに嫁は来ないぞ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:30:12.95ID:gjjxwroN0
わしんとこは、ちょっと形は違うけど
設備や機器で大きな利益を取ってるので
もしかしたらそういうのを増やすためにわざわざ変えたのかも知れんね
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:30:22.69ID:DnhJIZvb0
>>134
まあ造る側の事情はそうなんやろうが、こっちはそこが重要やと繰り返し営業に伝えて高い金出して注文してるわけで

で、肝心のそこが約束と違ってりゃはあ?ふざけんなってなるわな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:31:01.89ID:HEdCEmmE0
>>142
わかった
じゃあ調べてやるよ後でな

だけどお前は一定以上の規模
そうだな正社員50人以上でもいいや
その条件満たすハウスメーカーで、
現在あるいは過去1年以内に係争していない会社を具体的に3社出せよ

お前が言う、ハウスメーカーはほとんど裁判していないって言うソースとしてな

はよ

逃げるなよーwwt
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:32:13.45ID:mGA7FLJC0
繰り返すが
「最終契約図面 詐欺」
でぐぐってみるべし
ヤマのように類似事例が見つかるw

しかし酷い業界だな、
これやらかしてないハウスメーカーないんじゃないの?
そら国や都道府県に建築紛争処理期間ができるわけだし
弁護士にもそれ専門ができるわけだ。
メーカー側もそれを称しで対策部隊を常備してると
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:32:30.21ID:Lw4OsSHZ0
>>76
そもそもこれの時点ではお絵描きレベルじゃん
寸法も全く入ってないしソーラー載る前の一番古い図面
https://i.imgur.com/Gqqwg73.jpg
そっからソーラーとか施主の要望入れて設計詰めてってその度に寸法とか入った図面とかこの屋根形状変わった図面を何度も見てるはずなのに最終確認のハンコ押す段階であたかも今初めて見せられました
ろくに確認する時間も与えられずハンコ押させられました
とか言い出したら何言ってんだこいつってなるだろ
動画だけだと施主の言い分しかないけど相当話盛ってるぞこいつ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:32:59.43ID:k0CE/Rle0
外観だけ見て5000万は高いと言ってるが内装や設備がとんでもなかったりしてな
地下まであったりして
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:33:07.54ID:41XN1Joz0
>>144
それだ!思い出したわ。
上棟どころか、基礎工事の前の
地鎮祭の様子の画像を載せた冊子も
送られてきた。内装工事の様子もね
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:35:49.42ID:7De/u9OR0
「裁判やってるってのが脅しになる()」

かっけー
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:35:52.25ID:k0CE/Rle0
>>159
施工側もトラブル回避のためにやる事はやってんだよね
全てのハウスメーカーがそうとは言わないが、大手ならその辺は当たり前にやってそうだわ
今後そういった物証が出てきて施主が詰まないといいな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:35:56.51ID:GjcYeS730
>>153
まぁ営業と設計の連携は当たり外れあるからな
俺なら図面に破線でその家具の位置寸法を入れさせてさらに内寸○確保と文字も入れさせて現場の所長職長にもそれ話しててするけど、まぁ建築わかってる人しかせんわなそういうの
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:36:42.65ID:vzhNM2k50
家造りって担当変わるからな
当初は営業に熱い思いを告げて見積書作ってもらうんだが本契約後は営業は外れて設計担当や工事監督と折衝
こちらの重点希望など全然引き継がれていなかった
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:36:45.21ID:PD8KBlo+0
>>156
最後にしれっとデザイン変更して
大した説明しないでやっちまうってことか?
やっぱプロに監視させないとだめだな
めんどくさすぎるから賃貸のほうが楽じゃねーかな
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:37:18.13ID:7uBUq7SP0
カッコ悪い見た目でもぶっちゃけ住めば変わらんだろ
ゴネて争うよりさっさと引っ越して生活するほうが生産的だよ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:38:07.04ID:7RsTnBrb0
5000万出すならヘーベルハウスにしとけよw
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:38:09.92ID:k0CE/Rle0
出来上がったものを買える建売がいいって事だな
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:40:14.59ID:41XN1Joz0
>>144
工事進捗報告書には4段階あって、二番目は土台据え〜屋根仕舞完了という奴だった。
屋根に防水シートを貼ってる様子の画像もあり。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:40:24.77ID:7RsTnBrb0
そもそも住宅メーカーとか営業クソブラックで
すぐ辞めるんだから大工のツテがない奴はやめとけ
どうせ途中からグダグダになんだからよ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:40:47.67ID:XoISFGFn0
左右で違う屋根にしましたってどんな嫌がらせだよw
そんなもんトラブルになるに決まってんだろ
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:41:02.30ID:r7WjtMxu0
>>21
アーバン何ちゃらという商品を展開
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:41:44.98ID:HBuhiXpW0
>>169
何時代の話なんだよw
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:42:29.82ID:GjcYeS730
だいぶ前のスレでも書いたけど建築請負契約は現物がない時点で行うので通常の物品購入とはまるで違う
図面がすべて
だから図面承認までは神経使うし承認されればあとは現場の段取り
図面承認が一番大事な、工事前では
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:42:34.06ID:k0CE/Rle0
>>169
寿命の話かな?
きちんと維持管理を考えた設計、仕様にできればの話だと思うけど
その辺の意識がない注文住宅が無条件でそうなるとは思えないな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:42:36.68ID:WBKvunje0
年寄り減って土地が余るからトレーラーハウス買って住むわ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:43:18.88ID:HBuhiXpW0
>>173
本当に手抜きされるのは注文なんだがな
値引きや施行側に嫌われたらされてもおかしくない
建売は最初から値段も決まってるし無駄がない
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:44:17.49ID:4xudAiEJ0
>>141
男が家建てるタイミングで別れるを何度か繰り返して魔性扱いされた女優おったな
せめて結婚出産までした後建てれば十分だろうに
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:44:37.76ID:HBuhiXpW0
>>177
それな
車やバイクとは違うんだよな
これから作っていくっていうのがわかってないよな
値引きとか自殺行為
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:45:04.81ID:MCReuBn90
メーカー側が用意してる御用じゃない本当の第三者検査入れれば少なくとも図面どおりには完成する
その第三者に伝手がある人あんまいないけどさ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:45:53.64ID:/uWIrnjN0
>>163
そうそう
なのに「家を建てるなら相性のいい営業を探せ」「家は人で買え」みたいな笑っちゃうような通説がまかり通っててねえ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:46:01.18ID:bEGBGQ350
客を丸め込めなかった時点で負け
和解金むしられるの確定
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:46:11.68ID:q3PwuqKo0
>契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わって
無償で太陽光パネルを増設?
確かにパネル置くなら屋根は切妻形状へ変えた方が置きやすそうだが
無償の件も含めこの提案の時に説明ありそうなもんだが
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:46:38.19ID:PD8KBlo+0
>>180
それはどっちも変わらんだろ
建売の価格が適正かどうかだって
中まで調べないとわからんし
どっちもリスクあるから素人の判断は難しいと思うぞ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:47:56.09ID:/uWIrnjN0
「経年劣化」という魔法の言葉でどんな欠陥も回避できてしまう感じがある
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:50:25.22ID:EVRQYn7d0
>>190
それがハウスメーカー側の手法なんだけどな
それに釣られず冷静に指摘するような奴は客として最低で旨味がないから次の手を考えないとならない
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:51:02.72ID:7RsTnBrb0
評判のいい職人抱えてる業者は取合いだから
まあツテねえ奴は凝ったデザインとか自殺行為だからやめとけ
無難なデザインでも揉めるんだからよ
念入りに話詰めてもクソ職人に当たったら意味ねえから
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:51:11.71ID:+73HmQui0
>>157
結局両方の意見きかないとどちらが悪いかはわからないよね。しいていうとハンをついた契約書と図面が存在するから依頼主が悪くなってしまう。90枚もあるというけど本当に短時間で90枚確認しないといけなかったのだろうか? もしかすると変更の都度送られてきたのかも知れないし、一括でも、確認のために数日は猶予ないの?
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:52:12.66ID:HBuhiXpW0
>>188
いや違うよ
今建売のレベルが昔とは全然違うからな
変更もなければ値引きもないし
型にハマってるから全く無駄がない
注文は今回みたいな施主だったりやたらうるさかったり値引きしてきたり変更してきたり
職人からしたら手を抜かないと赤食う状況になりがち
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:53:49.00ID:/uWIrnjN0
>>194
ウチの例で言えば、打ち合わせは毎回モデルハウスでやってたけどその打ち合わせの最中にハンコ連打だよ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:54:19.86ID:mGA7FLJC0
>>183
建前的には施工業者に対して施主の要望を反映させるための建築士のはずなんだけどね。
実態はハウスメーカーが建築士まで丸抱えで受注して建築士も会社の都合のご機嫌伺いをする役回りになってる、で施主には基本知識もない営業担当が行ってるこれが現状
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:54:35.60ID:KwqU6GKr0
面倒くさい客やったんやろなぁ
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:56:09.49ID:GjcYeS730
あとから設計変更して追加した南面のソーラーパネルの話の時点で、寄棟→切妻の変更に触れずにその話することほとんど不可能だし(寄棟のままじゃ3枚くらいしか敷けない)、
屋根にこだわりがと言いながら図面の段階で立面の屋根も屋根伏せも見てない(あるいはわからない)てのはハテナだし
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:56:19.08ID:Lw4OsSHZ0
>>194
少なくとも最終確認まで一度も変更された図面を目にしてないとか絶対ありえないでしょ
お前がその都度確認しなかっただけだろっていう
仮に最終確認でしか見る機会がなかったとしたらなおさらめくら判押すの馬鹿じゃね?って思うわ
絶対にハンコ押した10分以外でも見てないとおかしい
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:56:28.44ID:HBuhiXpW0
そもそも営業と間取りや仕様の話するのがおかしいと思うわ
設計か監督引っ張り出すべき
監督からしてもありがたいからな
営業は金の話設計は法規の話建築の話は監督が理想だと思う
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:56:34.34ID:HEdCEmmE0
>>199
いや逆やろ
確認もしないでポンポン秒速でハンコつくし
施工中も全く確認来ないから
めっちゃ楽やったろう
完成までは

で、今めんどくせーコイツ!アホか!
ってのが担当者の気持ちだろね
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:58:25.85ID:XXnKHNNk0
手抜きされないように
建築中はこまめに見回れってよ
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:58:49.92ID:Kz+cPxnL0
どっちもどっちで終了
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 13:58:56.74ID:PD8KBlo+0
>>195
さすがにそれは性善説すぎる
建売に手抜き無かったら
手抜きなんて問題おきないだろ
もちろんしっかり建てて適正価格で売ってるのも
普通にあるとは思うけど無いっていうのはいいすぎ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:00:23.39ID:SgklXYG50
>>204
判子押すときに
ちょっと確認してもいいですか?
といっても
さっさと押せよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
とか言われるとは思えないしね
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:01:13.27ID:zXT8l7qN0
1、勝手に屋根のカタチ変えた
2、合わせて、寸法も削った

右側が短くなって、
垂直な投影面積も変わってるよね?
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:01:23.20ID:wZIRrR9N0
世帯主の意見を聞かないハウスメーカー
嫁さんが居ないうちから家を建てる主人
どっちの側にも立ちたくねーな
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:01:24.69ID:VzgufxSt0
結婚するまでに解決すればいいんだよ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:02:25.16ID:zXT8l7qN0
>>154
住友は、

どうなの?
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:04:27.38ID:tqkYyAfv0
たしかにこの家の場合あそこが切妻屋根だと統一感なくダサい、ソーラーは切妻屋根に載せてるみたいじゃないので屋根は変更しなくても良いのでは?だいたいただでソーラー載せてくれるってのもうさんくさい、何かカラクリがあるのでは?
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:05:12.29ID:HBuhiXpW0
>>207
そもそもこのご時世無茶な価格設定なら職人が受けない
仕事はあるし人も不足してる
建売は工程や出面や材料が正確に読めるし型にハマってるから仕事に無駄がないし変更も値引きもない
それでいてグレードが昔より高くなってるっていう
悪くない選択肢にまで上がってきてる
注文はその逆
全てが正確には読めないし人手不足なのに職人を選ばざるを得ないし変更や値引きもある
赤食うくらいなら手抜きする
あからさまな手抜きは今時できないけど見えないところでグレード落としたり倉庫で腐りかけてた材料使うとかな
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:05:35.92ID:GjcYeS730
図面読めない人が注文住宅はムリだよ
まぁこの件は建て替えだったんだろうけど戸建てに親切に付き合ってくれる設計者を探して設計監理料払うか
でも屋根を気に入っちゃったらそのハウスメーカー使うしかないし難しいな
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:07:01.69ID:HBuhiXpW0
>>214
何も初回接客に呼べって言ってんじゃないけどなw
仮にでも契約するか設計費取れるところまで持ってきたらの話だよ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:07:21.05ID:EmxSFDt00
>>1
素人がカネかけてこだわってもロクな家にならんよ
建築の何も知らんのだろ
こだわるとこまちがってる
変更図面説明しない業者も悪いが施主も何か抜けてる
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:07:55.50ID:vzhNM2k50
>>216
建売はコストダウンのために人気なくて売れ残りの設備建材内装用品を使う、という話なら聞いたことある
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:08:07.71ID:zXT8l7qN0
>>217
そもそも

もう逃げて居なくなった
営業が

説明しなかったんだろ?
むしろ騙し討ちに詐欺な行為を仕掛けて
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:08:09.86ID:jfHVFt+O0
何があったかは当人同士しかわからない
たださ左右非対称はひでーだろ
せめて変えるなら両方変えとけよw
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:08:37.43ID:7RsTnBrb0
屋根にこだわりあるなら無粋なソーラーとかまず断れ
どうせ営業なんか知識も何もねえんだし
まあ後の祭りだな
全部タダでやり直しとしても時間と受けた精神的なダメージは戻らない
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:10:25.87ID:GjcYeS730
>>222
でもね模型をよくみるとわかるんだけど模型の時点であらゆる箇所がちっとも対称形じゃないんよたぶん施主は今もそれにも気づいてない
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:10:30.09ID:qL0xDsGf0
まあ新築が売れなくなった今どきは詐欺的センス無いと
ハウス営業マンなんかできないんだろうね
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:11:32.21ID:zXT8l7qN0
>>229
そもそも

住友は、注文住宅が得意
と宣伝してる
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:12:07.22ID:mf74pCYl0
こだわりってそんな大事なもんなのか?
形あるものはいつか壊れるし、だいたいファッションと同じですぐ飽きるわ

エアコンが効かないとか水道が出ないとかならまだしも、家の形なんか毎日眺めてニヤニヤすんのか?キモいよ

ハウスメーカーも気の毒だわ
つまんね事にこだわりこだわりってこだわられてちゃんと完成したのにまだ金払われてないとかおかしいだろw
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:14:16.69ID:GjcYeS730
まぁ正直、素人のこだわりてのが業者の提案よりよかったことて1%もないねてか3回くらいしか記憶ないわ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:14:26.66ID:9XRkmS5x0
住宅は旦那がイケイケの勢いだけで決めがちだから嫁さんの意見がないとこうなる。

住宅に関しては嫁さんの方がシビア、各部屋寸法やキッチンの高さまで穴が空くほど図面や現地見る
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:14:47.05ID:HBuhiXpW0
>>220
>>225
だからそれは大昔の話な
今は注文でいう中の中くらいの仕様になってるよ
更にいうと中の住設の仕様なんて問題じゃない
消耗品なんだから少しでも使ったらグレードなんてどうでも良くなる
そうじゃなくて安全仮設や羽柄材、新建材とか埋め戻しとかその辺の話な
この辺は手を抜くポイントだから
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:15:00.81ID:mf74pCYl0
注文住宅ってそんなにあれなんか?

回転寿司とはちゃうのわかるけど、廻らないカウンター注文寿司で大トロ頼んでちょっと思った味とちゃうわって思ったとこで、いちいち支払い拒否して因縁つけるんか?

つまんねーことで女の腐ったのみたいにグダグダやってんなよ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:16:48.50ID:OJxbmE480
旦那が中国近畿出身で、就職でこっち(東海地方)に出てきたんだけど、父親の勧めで数百万援助してもらって独身のうちからど田舎に家買ってた
向こうの感覚では家賃払うくらいなら家を買うは普通らしい
付き合ってその家で同棲始めたけど、不便な場所に自分の希望がひとつも入ってない家はやっぱり無理で別れそうになって、奇跡的に家が売れたから中心部に住み替えた
かなり損してるし、結婚したいなら絶対家は買わない方が良い
出会う前に援助してもらってるから結婚しても1円も祝い金も無いのは悲しかった
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:18:54.65ID:GjcYeS730
>>234
最初の模型だけで3Dで見せるのはそのハウスメーカーのセット料金になかったんじゃないの
あとあぁいうのってリビングとか内装見るのに使うイメージがあって、外観までやってくれる形じゃないとこの人の場合無意味だし
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:19:06.93ID:mGA7FLJC0
>>235
いいやつつかせてもらうw
建築士なら建築士でいいやんと
設計専門とかいうけどそれ以外の建築士とか会社にいるのか?
建築確認申請専門とかw
設計士なる謎ワードが最近頻繁にでるが、おそらく資格持ってないやつを設計事務所担当にしてるんじゃないのかなあ?
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:21:42.43ID:b4FP630W0
大手ハウスメーカーなんてこんなもんでしょ
デザインに拘るなら設計士に依頼すればよかったんじゃないの?
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:22:39.11ID:SgklXYG50
>>238
模型の時点ではタイル壁がテーマになっていて
それがなくなった意匠柱,ベランダを含め
建物に回り込むように飾りになって高級感が出る予定だったのが
それが全廃止になって,さらに無粋なシャッターがついて
なんか安っぽくなった気がする
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:22:43.12ID:RVFfLvIi0
一生に一度体験できるイベントは新築

マジでたくさん悩んでたくさんぶつかり合った方がいい
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:23:01.12ID:zXT8l7qN0
>>239
住友は安普請

って、散々言われてるようだな
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:23:13.68ID:H30OUuvj0
>>243
設計士ってのは業界人じゃない人は割と使うよ
意味分かるし別にいいやん

建築士でも設計士って言われて怒る人なんて殆ど居ないと思うけど
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:23:25.74ID:RVFfLvIi0
一生に一度体験できるイベントは新築

マジでたくさん悩んでたくさんぶつかり合った方がいい
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:24:03.04ID:mf74pCYl0
まあこのケース普通の人だったら
「あれ、屋根の感じちょっと違くない?」
とか思ったとこで無事完成したんだしソーラーパネルも無料でサービスしてくれたんだからさあ
「ま、いいか笑、住むのに困ることじゃないしぃ、綺麗なってるし良かったね」

って切り替えて家族みんなでめでたく引越して楽しく住むもんだよな?
お金もスパッと気持ち良く払って頑張ってくれた営業さんや工事の棟梁にも感謝の金一封とか渡せば気持ちいいじゃん

こーいうので揉める人っておかしいだろw
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:24:31.31ID:7RsTnBrb0
>>241

コピペかな?
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:24:32.83ID:mGA7FLJC0
>>245
悪徳営業や悪徳業者からはよくいわれるよ
陰でカモ扱いされるより遥かにマシな褒め言葉だと思ってる
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:24:33.76ID:H30OUuvj0
>>243
あと、建築士でも施工管理や営業
はたまた総務(俺今これ)やってる人はおるわい
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:25:28.43ID:/uWIrnjN0
>>249
俺おそらくもう一回やるぞw
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:25:57.22ID:HBuhiXpW0
>>251
注文はどうしても出てくるよね
値段が合わない事もあるし
テンション上がった挙句追加しまくって金は借りたくないから結果値引きしたら
それはそのまま現場に反映されるってだけ
建売にはそんなのないからな
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:26:43.86ID:GjcYeS730
建築士は資格持ち
設計士はもう少し広いかな~
227みたいなのでいえばcadオペを設計担当として営業が連れてくパターンもあるっちゃあるしつまらんレベルの打合せなら
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:27:07.11ID:mf74pCYl0
屋根の感じが寄せの形だとか切落し型だとか、そんなの道路からあんま見えなくね?

だいたい道歩く人もそんなこといちいち注意深く気にしてないもんだよ
相当自己顕示欲高いのかね
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:28:54.88ID:yHCs/tbq0
もうローンの支払い始まってんじゃないのか
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:29:17.54ID:mGA7FLJC0
>>244
というふうに営業さんはよくいうけどね
イザとなったときそんな言い訳は誰もフォローしてくれない。
このスレの標題の件のように、イザとなったら建前話が全てになる。
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:29:25.08ID:umJvPdRi0
>>54
仕方がないからまず大事な物だけ置いて後から横に置く棚とか縦長のタンスの幅を細くするしかないなあ
つまりちゃんと採寸して細いのを買う
まあ余りにもパツパツだと1Fの場合は空気が通わなくてカビの原因になるから
余裕を持ちたい所だけど念を押して最初から部屋を1尺(303mm)とか都合で1尺5寸(455mm)
広くすれば入るけど建築関係の人間で無ければ分からんよね
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:29:52.74ID:R69U5s7x0
>>264
切妻にすると重心上がって安っぽく見えるし、なんの意匠性もなく左右非対称な屋根を生涯見続けるのはストレスでしかない
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:30:28.75ID:PD8KBlo+0
>>262
建売がない根拠がわからん
ネットでは確かに建売は手抜きがないって意見もあるが
建売でも手抜きはあるって意見も普通にあるぞ
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:30:40.36ID:JUdG8Ziw0
>>119
大手の安心感は建設中に潰れないだろうって所だね
建設中に潰れて、引き受けてくれる所なしでそのまま…ってのが最悪のパターンだし

>>220
今の建売が安いのって、素材の悪さのコストダウンってより、資材の大量一括発注でのコストダウンでしょ
だから区画内、どれも同じ間取り同じ外見同じ作りの家だし
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:32:06.72ID:oVI76hCL0
いいかげん、オナニー注文住宅なんかやめて
周囲の住宅を調和のある外見の戸建てをたてなさい
住宅街の景観乱雑すぎる
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:33:09.54ID:EmxSFDt00
デザインこだわり過ぎて家の強度が弱々てのもあるし
建物てのはデザインより気にしなくちゃならんことがあってだな
デザイナーズハウスでもメチャクチャのもあるし
水平や雨漏りに難があれば問題だがデザインデザインて
まあもめるわな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:33:10.98ID:HBuhiXpW0
>>271
いや散々説明してるんだが
工程も材料も出面も読める
人も選ばない
手抜きに追い詰められる要素が全くない
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:33:32.01ID:umJvPdRi0
>>264
家の向きによる
切妻の家でも矢切(三角の部分)を見せないように建てると
前からではベランダど外壁と屋根しか見えない
前から見ていかにも三角の絵に描いたような建て方だとつまらないだろうけど
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:33:51.95ID:R69U5s7x0
>>273
逆にそういうのが気にならないのなら注文住宅でもセミオーダーの商品引っ張ってきて格安で作るべき、注文住宅というのは巾木から見切り材まで全て指定できるのが最大のメリットであってもしこだわりがないなら意味がない
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:35:29.35ID:/uWIrnjN0
>>277
陸屋根の屋上利用を売りにしまくってんのに屋上利用しない陸屋根でも雨漏りしちゃうとかもあるしなあ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:35:43.94ID:umJvPdRi0
前から見て三角に見えると犬小屋かよ!って思う人も居るだろうし
だから寄棟に拘ったのかな
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:36:19.80ID:vzhNM2k50
>>272
違うな
前にHMに聞いた時は職人が移動時間取られず集中して効率的に仕事ができるのがコストダウンの原因、人件費を切り詰められると言っていた
安くて売れ残りの部材を使ってるとは言えんしなw
実際売れ行きの悪い製品は建売で使うしかなかろう
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:38:04.19ID:PD8KBlo+0
>>278
いやだから工材のグレード落としたりで
手抜きすりゃ利益率上がるだろ
注文だと工事のやつらがめんどくさくて適当になるなら
建売だってこんなもんでいいやで作る可能性あるわけで
ロボットがやってるなら均一のクオリティになるけど
さすがに建売は手抜きがないは現実的にはありえない
実際ネットで検索すれば出てくる問題だから
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:38:41.90ID:Kz+cPxnL0
神経質すぎると嫁の来手もない
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:38:44.88ID:umJvPdRi0
普通の家に住んでて陸屋根の家って凄いなあ~やろうと思えばあんなに広い場所を使えるんだ!
って子供の頃に思ったけど大人になり防水をちゃんとしないといけないとか分かってからは
やっぱり屋根は瓦で切妻だなと思った
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:39:21.03ID:mf74pCYl0
>>282
まあ、そこまであれじゃないがちゃんとハンコ押してるみたいだしソーラーパネルもタダで付けてもらってトレードオフだろ?そんなイメージ。

やり直せよって言う程の事じゃない気がするんだ。
例えば面積少なくされたとか傾いてるとか頼んだ間取りとまったく違う笑とか違反建築してるとかなら全力で揉めるのわかる気がするが…

普段あまり見えない様な屋根の感じなんて生活に支障あるか?
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:43:19.20ID:Kz+cPxnL0
>>289
シンプルが一番
ベランダ、バルコニー、出窓も付けたらダメ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:43:31.31ID:uE/+zg550
>>283
去年取り壊した実家も陸屋根で雨漏りに苦労した
補修しても補修しても低きに流れる水が何処かに貯まるんだよ
屋上があるのは楽しかったけど、切妻屋根が合理的で苦労少ないと思ってた
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:43:51.00ID:JUdG8Ziw0
>>285
> 前にHMに聞いた時は職人が移動時間取られず集中して効率的に仕事ができるのがコストダウンの原因、人件費を切り詰められると言っていた
それが理由なら

> 安くて売れ残りの部材を使ってるとは言えんしなw
> 実際売れ行きの悪い製品は建売で使うしかなかろう
は理由ではないってことじゃん? 人件費ダウンであって建材のダウンじゃないのならね

つーか、安くて売れ残りの建材ってまとまって仕入れられるのか? 大量の区画に同じような家を作るなら
それ全棟分の建材が必要なんだが、安いはともかく、売れ残りでそこまで計算できるもんかねえ?
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:44:30.16ID:EmxSFDt00
>>289
まあ家はその地域の風土にも関係する
風が強い地域なのか豪雪地域なのか
北国なのか南国なのか
そういうことで家の形や屋根の形や素材いろんなものが
そこに適する様に変える
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:48:05.21ID:wNy8l0/N0
模型を脇に置いてる映像あるけどこれって事前に作ってあったものなのかな?
だとしたら設計の変更があることをきちんと説明しないで設計書にハンコ押させたのは詐欺と言って良いと思う。
施主を支持したい。
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:48:59.99ID:JXDQGWZh0
住友が

0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:50:05.96ID:mGA7FLJC0
つか明らかに「お前、現地全くみとらんやろ」敵なら設計時上げてくるハウスメーカーも多いけどねw
いや建築確認申請じゃないよ、その前段階の話
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:50:31.42ID:/uWIrnjN0
>>297
わざわざ屋上利用なんかを売りにするんだから特別な訓練を受けたシート防水とか使ってんのかと思っちゃってたよ
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:50:33.63ID:R69U5s7x0
>>301
盲判押したから自分は被害者だって恥ずかしげもなく言える奴を擁護する理由って何?
書面と違ってたならともかく図面通りに仕上がってる建物に難癖付けてるだけだぞ
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:51:54.03ID:JXDQGWZh0
議事録も無い

これでアウトでしょ
住友は
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:52:10.53ID:OS4NsLUy0
>>24
必ず、とは例外なくなんだが。
詳細について全て知ってるならまだしも言い切ってる時点でアレやな。
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:53:07.24ID:esnUDWkm0
>>1
なにが「夢のマイホーム」だよ

5000万円払うつもりなら真剣に確認した
図面が読めないなら助っ人を手配するなり、持ち帰って確認するなり対策を考える

何もしないで
「言われるがまま何も考えないでポンポンと気持ちよくハンコを押しました」

典型的な指示待ち人間のトラブルメイカー
仕事もこの調子なんだろう
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:53:53.36ID:umJvPdRi0
>>305
業者を信じちゃダメって事やね
きっとちゃんとやってくれてるとか妄想でしかないと雨漏りしてから分かるとか悲惨だし
そうなった人だけが分かるとか何だかなあって気がする
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:54:59.51ID:vzhNM2k50
林業の方だと重要な変更点はそれだけで1枚の同意書があって署名捺印した記憶がある
屋根の形状変更が見取り図1枚とか信じられん
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:56:26.57ID:JXDQGWZh0
裁判が面白そうで

楽しみだね
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:56:41.27ID:PD8KBlo+0
>>306
普通面倒になるから変更点はしっかり説明しないとだめだと思うけどな
変更で設計費用がどうなったか知らんが
もし大して変わらないならしっかり説明して
話し合いしたほうが問題にならんからいいだろ
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:57:38.80ID:/uWIrnjN0
「家の図面50枚ほどぽんと渡されて、中見て全部内容理解してその内容同意の証としてハンコ押してね。あと1時間しか時間無いけど頑張って」

ってそのシステムに無理がある
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:58:43.29ID:R69U5s7x0
>>314
屋根が変わるなら確実に本体価格も変更があるから都度見積あるし、それについての電子サインも求められる
知らなかったじゃすまんよ
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:58:52.67ID:OS4NsLUy0
>>307
それも解らんよ。施主が裁判する気満々で議事録出せや!とか言われて出すかな?
法務部が法廷で開示する積もりかも知れんし。相手は建築紛争ばっかりやってるプロ。
施主がどんな弁護士に頼むかも解らん。裁判所から和解勧告されてもう一度テーブルにつくかも。
現状で解ってるのは施主側の主張、それも抜粋。そんなに簡単なら弁護士も裁判所も要らん。
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:59:22.26ID:ZEQvLLIU0
俺は事前によこさないなら当日に判子は絶対押さないって明言して資料準備させたけどな
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 14:59:25.45ID:vzhNM2k50
そもそも屋根の形状変えたら金額も変わってくるだろうし当然その説明もあるし契約書も変わるはず
それがないのが会社の杜撰さの証明だわ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:01:32.75ID:PD8KBlo+0
>>316
知ってたらこいつも問題にしないだろ
例えばこいつの理解度が低いのかもしれないけど
それぐらいの説明時間は作れるはずだぞ
変更が屋根だけだとしたら
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:02:03.30ID:JXDQGWZh0
>>320
寸法も変わってる

垂直な投影面積が減ってる
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:02:14.01ID:/LkW55da0
工事費の金額が明示された契約書って設計の前から交わすものなの?
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:02:53.24ID:IIjE8Pkm0
うちも床の間にある和室風の部屋の柱はこだわって時間経過で飴色になって艶が出る無垢の檜にしたはずが、
現在20年経過しても建築当時のままの白くて綺麗な柱の色を保ってる
これ無垢の檜じゃないだろと引き渡しの時指摘したがS友○業の担当者は堂々と無垢の檜だと言い切った
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:03:56.14ID:R69U5s7x0
>>321
そもそも元の模型から察するに、アクセントタイルの種類も枚数も変わってるからそういうのも都度積算し直した見積が上がる
知らなかったと言えるのがすごいわ
そもそも最終合意結んだ後引き渡しまで半年くらいかかるのに書面を精査もせず現場に一度も行かなかった設定は無理がある
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:03:58.73ID:/uWIrnjN0
>>310
「大手だからそんな基本的な部分で凡ミスはしないでしょ」という予断すらダメだからねえ
厳しいよホント。欠陥は保険とかも関係ないからね
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:05:44.73ID:Kz+cPxnL0
そもそも住友林業は大手だが、住友不動産は大手じゃないだろ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:06:36.25ID:PD8KBlo+0
>>325
予算変わっただけの認識の可能性あるだろ
デザインに拘ってるならその変更の説明で
話し合いになると思うけどな
書面だって変更デザイン見せられて大した説明なきゃ
素人にはわからなくてもおかしくない
どういう話し合いしてたかは端的だからよくわからんけどな
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:07:02.91ID:umJvPdRi0
>>324
突板なんでしょうね
素人じゃ建ってしまった後で小口を見れないし柱の角で合わせてあるから
見破れない

今は唐木でも別の樹種を使って色を染めてしまい素人ではまず判断つかないしね
プロならこの樹種でこんな大きな部材は取れる筈ない!って分かるけど
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:08:08.07ID:/uWIrnjN0
>>319
その場でやらず一旦持ち帰るというのは対策としていいと思うけど

事前に寄越した資料とハンコ押す時の資料が同じものである証拠がないが
果たして差し替えられてた場合に気付けるかな?
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:09:16.93ID:qP4pCsoE0
家具の組み立て程度でもやった事があれば建物の外観の図面ぐらい理解出来るよな?
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:09:25.72ID:R69U5s7x0
>>330
お前はさっきから施主が打ち合わせのたびに心神耗弱状態だったと言いたいのか?
見積見ても分からないなら初めから後見人でも立てるくらいしか対策ないけど
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:10:05.46ID:/TvIg5wb0
>>1
で、最初のお見積から屋根が変わって支払い代金はお安くなったのかな?

まさか同じって事は無いよなぁ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:10:28.42ID:NxBqdzSe0
オレもまさに建築中で昨日屋根の骨組み見たばかりだから他人事ではない
でも屋根の形とか外観は図面も確認したわ
さすがに内装の細かい所までは図面チェックしてないけど

ちなみにオレも寄棟にした、かっこいいなと
あと、屋根の形は作り始めてからも現場で見てればすぐ分かるしその段階でストップ掛けてれば…
なんで引渡しまで延ばすのだろう??
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:11:19.43ID:umJvPdRi0
無垢の檜ならば昔の家の廊下に良く使ってあるけどあんな感じになる
無垢でない場合は数十年経ってとっくに接着剤がバカになって剥がれまくってるんだよね
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:11:30.72ID:vzhNM2k50
>>324
その床柱、表面が波打ってるタイプ?
うちも20年超えだが今確認したら微妙に色変わってる
新築時はプリント合板の扉と同じ色味だったが今は濃くなっている
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:11:34.95ID:ddpzB0JK0
>>325
それはつまり「施主は切妻になることを了承していたが完成した物を見て翻意したと」いう主張か?
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:11:36.28ID:PD8KBlo+0
>>336
それは相手がどのように説明したかによる
変更に納得いかないのにどうやって納得できる説明したんだ?
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:11:54.25ID:wJy+oH9M0
>>324
紫外線当ててる?
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:12:07.37ID:O0sozu8J0
車感覚で買うなよ
10倍はするのだから

契約交渉時の録音は当然しないといけないし
写真沿えた資料も保存
このくらい素人でも出来るだろ

5000万超えの買い物なんて普通の人は
家の1回だけなのにそこで面倒くさがって大損してる人おおすぎ
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:12:35.66ID:Y/mgwcZ90
ばれなきゃOK
ばれても開き直ってOK


 れ
  が    いっつ じゃぽんていすとーーーーーーーーーーきゃははははははははははははは
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:13:35.74ID:0KpT4CR50
太陽光サービスだし切妻でもいいかと思ったけど完成してみるとやっぱり寄棟がよくてゴネだした
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:14:07.73ID:R8Dh20bM0
>>342
最終合意書に署目捺印しといてその理屈はおかしいだろ
何度も言うけど引き渡しまで半年くらい書面も現場も放置してた前提って本気で信じるの?俺は無理だわ
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:14:37.25ID:0zeOORJc0
住友不動産はヤバい
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:15:20.38ID:OeWuoAW70
契約仕様書、設計基準、法律、図面
設計に齟齬が生じた場合の優先順位を決めているし

契約仕様から設計が逸脱する場合は
(図面だけでなく)所定の書面で
事前に発注主の確認を取らせる
事前の確認がない場合、業者の契約違反となる

当たり前や
発注主が眠たいことやってるから
注文と違うもんが出来上がったんや
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:16:18.59ID:vzhNM2k50
31歳だと新築した友人もいないだろうし
嘘偽りの多い業界だなんて知らなかったんだろう
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:16:20.39ID:IIjE8Pkm0
>>343
網戸にして日光を部屋に入れてるので当たってるけど特に変化なし
そりゃ20年あれば少しは変わるが建て替え前の育った家も無垢の檜の柱だったが別物だよ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:17:16.32ID:PD8KBlo+0
>>349
まずお前の理屈で言うと世の中に詐欺はありえないってことになる
もちろんどういう話し合いしたかわからんし
この男は最後に翻意した可能性もある
ただ記事だけで判断するなら説明不足だろうなとしか
そもそも注文住宅なのになんで注文通りにしないで
途中で変更したのかって問題もあるしな
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:17:23.49ID:NxBqdzSe0
しかしソーラー増設に屋根の形変わるか?
>>1 のソーラーパネルって切妻の屋根には関係なさそうに見えるが…
真ん中の窪んだとこの屋根に付けるんだよなぁ??
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:17:26.27ID:41XN1Joz0
他スレで拾ったが、この通りなの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 20:34:43.63ID:
最終図面にも屋根変更の旨有りってなってるけど大丈夫かこいつ
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:18:43.57ID:NxBqdzSe0
>>355
値段の違いの説明はされた覚えがある
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:19:27.29ID:f3ddhJTf0
ここでメーカー擁護してんのってマジで社員?
買主に落ち度があったからといってメーカーがやったことが許されるわけじゃないからな
5000万の注文住宅の屋根が左右で違うってどういうこと?
ミニチュアモデルは左右同じなのに
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:26.30ID:qP4pCsoE0
このニュースで確実なのは最終図面に判子を捺しているという点と模型と図面が違うという点

模型もどの時点で渡されたものなのかよくわからん
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:30.95ID:R8Dh20bM0
>>357
詐欺って言葉を使うからには根拠があるんだろ?何?
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:34.52ID:jfHVFt+O0
>>362
どっちが高いって言われたか覚えてる?
一般的には寄棟が高いらしいんだけど、ここに切妻の方が高いとか言ってる奴いるから
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:40.65ID:/uWIrnjN0
ハウスメーカーは水曜休みが多いんじゃないの
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:21:07.17ID:R8Dh20bM0
>>363
アクセントタイルが違うのはなんで突っ込まないんだ?
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:21:54.50ID:ddpzB0JK0
そもそも素人じゃ図面からイメージできないからって模型作って釣ってんだろ?
それで図面に書いてあるってのはちょいと筋が通らないんじゃないかね
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:05.81ID:48RvzuVN0
>>349
「契約通りに施行しました」として署名捺印が契約の証拠になるかというと、
たぶん言い分としては通らないだろう

重要な変更事項だとするならば、変更前と変更後の違いを書面に明示して
「積極的に説明責任を果たしました」と示せないと裁判で争った場合に
ハウスメーカーが負ける恐れが有る
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:12.39ID:41XN1Joz0
>>363
施主を擁護してるのは当該HMのライバル会社ですか?
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:15.66ID:SgklXYG50
>>358
切妻のところにもつけたんだと思うよ
そもそも模型と実際の家は屋根だけじゃなくて大幅に違うよ
安っぽいとみんなが書き込むのはたぶん意匠が全部外されてるからだし
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:21.27ID:STgHs6TW0
一度でも自分で家を建てれば嫌でもその経験から分かるけど、大手だろうが決して信用するなと理解する

・HMの人間と会話した内容は全部を録音して残せ
・何か約束したら口約束にせず書面でも残すことを要求しろ
・家を建ててる最中に建ったら見えなくなる床下構造など現場の写真を残せ
・決算などの理由を付けて引き渡しの前に入金を要求してくることあるが絶対に受けるな
・引き渡される前に見つけた問題点は全部指摘して先に改善させろ
・金を支払えば跡でもまともに対応してくれるなどと思い込むな、金の切れ目が縁の切れ目
・問題点を指摘してもHMが様子を見てくださいと言ったことは後になっても対応はしない
・HMから来た人物に問題があるなら県の支店ではなく本部に苦情を言え

点検で窓の様子を見るのに離れた位置から実際に触らず問題がないと分かるエスパーもいた
もちろん動かすとレールが引っ掛かる問題がある窓なのに問題なし

けど最大の問題はHMで2回も注文住宅を建てる人なんて稀なことなんだ…
ネットで検索すると酷い話がゴロゴロ出てくるが大げさに書いてる人もいるだろう
が、その中には実際にそういう目に遭った人もいる事実だと判断するのは難しい
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:34.61ID:NxBqdzSe0
ポイントは
メーカーは図面に施主もハンコ押したと主張するだけで、変更説明したと言う説明してなさそうだが
それならメーカーの落ち度もありそう
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:44.21ID:OS4NsLUy0
>>352
発注と違えば業者が責任持って施主の主張通りに直す。発注って何やろ?建築確認かな?
そこに署名捺印したのが最終的な発注やと解釈するしか無いし。
後からちょっと直しときまっさ!で完了検査通らんし。
署名捺印てのは施主のGoサインと同義やし行政もそれで許可出す。
ドッチの言い分が無理筋なのか?
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:22:51.80ID:PD8KBlo+0
>>365
このケースで詐欺なんて言ってない
ハンコ押したらそれで契約成立し問題が無いとするなら
詐欺という犯罪が無くなるってことだ
詐欺が嫌なら契約トラブルでいい
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:15.59ID:NxBqdzSe0
>>366
え?寄棟のが高かった
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:17.34ID:F4CcdPei0
>>367
火水や水木が多いな

今日は木曜だから・・・
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:28.25ID:hMC/Ujkd0
家なんか3件くらい建ててようやく理想の家が建つのにアホかと
慣れろよ、
馬鹿なんか?w
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:36.29ID:aORkxHnM0
(メーカー側回答書)
弊社は個人情報・プライバシー保護の観点から、個別案件に関する具体的な回答は差し
控えますが、通常、弊社ではご契約時からプランの変更がある都度、契約当事者であるお
施主様に対し、図面やパースを用いた説明と確認手続きを行っております。また重ねて、
着工前には確認会を開催し、改めて一通りの図面の説明をさせていただいた上で、最終図
面のご確認をいただいております。
本件についても同様に必要な確認手続きを経た上で、契約内容に沿った施工を行ったも
のであると認識しております。
9OitTo4.jpg
(変更前図面)
vuUqPKp.jpg
(変更後図面)
ZClkfEj.jpg
(変更前後の図面は上下に並べて記載)
4HhRLnR.jpg
※画像リンク貼ると書けないので、https://i.imgur.com/を付けて

これで気が付かなかったか
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:44.04ID:jfHVFt+O0
>>368
そんなところまで見てないんでね
ただ施工主が希望したかどうかだろ
屋根を左右違くしてくれなんて人はいねーだろw
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:51.23ID:jl2HsmKk0
>>2
逆になんで誰かのために家建てんのよ

女さんも稼ぎがあるんだから自分で建てろ
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:24:42.90ID:jfHVFt+O0
>>377
ありがとう
やっぱりそうだよな
このスレに切妻の方が高いとかたいして変わらないとか騒いでる奴がいたから
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:24:59.69ID:jl2HsmKk0
>>379
「件」なんて書いてるホンマのバカに言われたくないだろw
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:25:02.90ID:OeWuoAW70
発注主
「何も考えないで図面にハンコを押した」
「まあ大丈夫だろうって」

業者
「図面にハンコさえ押させてしまえばこっちのもの」
「どんなに契約と違っていようが裁判所はウチの味方」


まさに無能
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:26:01.49ID:41XN1Joz0
>>370
自分が建てた大手HMでは変更請負契約書も毎回頂いて署名捺印しました。
図面も平面以外に四方からの立面図もその都度確認しております。
ここの住民の方々も多くはそんな感じみたいです
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:27:18.99ID:R8Dh20bM0
>>381
玄関側のテラスから延びる幕板削ってアクセントタイルも削ってる
リクシルのルミノスをこれだけ削れば50万どころじゃない減額になるが、普通にやってたら屋根以上の減額対象なんだから大変更だぞ、適当言い過ぎだろ
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:28:28.45ID:/uWIrnjN0
ユニットバスのオプションで10万円ぐらいで壁から壁まで一直線の横長の鏡が付けられるってんでそれ頼んだわけね
そのままずーっとユニットバス工事直前まで行って俺も現場見に行って
「これ、どう考えても鏡のつくであろう部分に窓がないか?」
って気付いたわけ
そもそも俺は風呂の窓の高さはおろか、窓の存在すらほぼ認識してなかったわけだけど
そこに至るまでに営業設計工事誰一人「これ、窓と干渉しますよ」って言わなかったんだよね
そんなもんなんだ大手でもと思った
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:28:50.40ID:H30OUuvj0
このスレおもろいなぁw

病的な無職こどおじvs暇な建築関係者

って感じだなこの時間は
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:28:53.27ID:41XN1Joz0
>>375
それが一昨年あたりから
建築確認に施主の捺印が
不要になった模様
自分は今日初めて知ったが
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:29:10.65ID:UslP1F1y0
一日楽しむなら本を読みなさい
一年楽しむなら種を蒔きなさい
一生楽しむなら家を建てなさい
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:29:16.16ID:hWlo3iSn0
>>383
このモデル見ると左側の屋根を切妻にすることと太陽光パネルの設置って関係ないように見えるだが
メーカーの言ってることおかしくね?
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:30:46.17ID:SVB359j+0
>>388
たかが知れてるだろw
そもそも無駄にコの字にしないで長方形にしてれば中吹き抜けにしたりもできるしコストも安く抑えて中に金掛けれるじゃん
コの字にするだけで相当無駄金使ってると思うけど
模型でもこのスペースやたら暗いし
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:31:08.28ID:/uWIrnjN0
>>373
おお、ほぼ全部あってると思う
特に
・問題点を指摘してもHMが様子を見てくださいと言ったことは後になっても対応はしない
コレ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:31:29.57ID:ddpzB0JK0
>>396
切妻になってるのは向かって右で、右端の屋根にもソーラーパネルが貼ってある
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:31:37.92ID:H30OUuvj0
>>391
あるあるなんやわw

他には窓とシャワーフックが干渉するとか
風呂ふたフックとかも

ユニットは単体で設計されてるからなー
建築図面と整合しないといけないんだけどさ
やってねーやつ少なからずいるんやわ

酷いのになると向き間違えてるとかもあるからね
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:33:12.40ID:ddpzB0JK0
>>397
まあそういうデザインなんだろうが、片っぽ切妻にしちゃったらそれも台無しだわな
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:33:29.58ID:qSthalIA0
>>392
一見擁護に見える過度な期待を持たせる書き込みの多い残酷なスレだわ
ハウスメーカー相手に裁判しても失う物の方が多いのに
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:33:59.39ID:iLXo0Tsy0
>>400
>>402
ガチで右と左勘違いしてた、やべーな

するとモデルにはないソーラーパネルを右側を切妻にしてそっちにも追加でつけたってことか?
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:35:28.68ID:ADaHO9W20
うちは建売13年目の超快適生活
注文住宅する奴ってただの馬鹿だなww
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:35:29.66ID:41XN1Joz0
施主を擁護してる人は>>380に突っ込まないのはなんで?
施主が変更を理解していたという証拠はないってか?
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:36:11.79ID:GjcYeS730
>>383
軒の出は出っ張れば出っ張るほど構造的にもしんどくなるから高くなる
あと元の模型でも最終の図面でもそうだけど>>90左右で手前の壁位置も全然違うんよ
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:37:15.99ID:/uWIrnjN0
>>389
そうなんだよね
いろんな物証から推測すると「自然は強い」という結論にしかならないんだけど
当初は「補修した職人が指示通りにやらなかった」とかとにかく俺等ではなく下請け業者が悪いみたいな言い訳に終始してたよ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:38:25.47ID:SVB359j+0
>>412
うん、だから最初から平面的にも長方形で作れば無駄な金も掛からんし外観もすっきりするんじゃねっていう
その分外装に金掛けれるやん
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:38:43.60ID:Nf/aCmjx0
>>410
金無い自慢ほどさもしいものはない
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:39:24.62ID:dy3QWu8J0
2階の屋根とか高くて見えないしこだわるほどでもない
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:39:54.53ID:IIGwAnCQ0
>>411
そりゃメーカーはそういうだろ
ただ企業なんて口ではちゃんとやってると言っても実際にはやってないことなんてよくある
国産の食品しか使ってませんとか弊社は二重三重のチェック体制になっており、ミスは有り得ませんとか

常識的に考えて屋根が左右で違くなります、良いですか?はい大丈夫ですという人はいない
施工主がどこかに問題を抱えた人かメーカーが嘘ついてるかどっちかだね
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:40:06.15ID:w/GCIIYh0
>>414
それだと居室の彩光問題がある
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:41:01.20ID:ADaHO9W20
>>415
お前よりはあると思うw平日も休日も超快適生活w
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:41:26.98ID:ddpzB0JK0
>>411
それより>>90の図面が施主の手元にあるなら施主は知ってたってことだわな
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:41:48.83ID:UlesrIbf0
もうどうせ嫁なんか来ないんだから諦めてその家住めばいいのにw
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:42:40.42ID:/uWIrnjN0
>>404
平面の干渉は誰でもすぐイメージするけど、高さ方向は抜けやすいみたいね

にしてもだよ。ユニットバス窓の室内高もユニットバスの鏡の高さも、ただの施主が知る由もないじゃんね
それ全部把握出来うるのってHMだけじゃんと。ま、こんな程度の凡ミスだけならまだましだけどもさ
こういうのの延長線上にデカいミスがあるわけでしょ結局
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:42:42.56ID:SVB359j+0
>>409
そもそも模型の段階はお絵描きレベルだからソーラーも西側に1枚だけ
https://i.imgur.com/2hhvr01.jpg
普通に考えてどこに何枚付けるのか
発電効率がどんなもんなのかは確認するべきだろうし仮に右側も寄棟なら一番付けたい南側のパネルが3枚も減るから相当効率落ちるんじゃね
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:43:35.75ID:41XN1Joz0
>>411
じゃあ施主は、変更契約書にメクラ印を押したと言う事かね?
HMが建築過程の図面を定期的に施主に送付していたかどうかは知らないけど
0428sage
垢版 |
2023/06/29(木) 15:44:10.20ID:erflfxw20
ハウスメーカーの方が分が悪いな

だが、結婚は出来なさそう(、、
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:44:38.38ID:SVB359j+0
>>418
そもそもこれ西面だから採光は期待できないぞ
>>419
まぁ面倒臭そうな凝ったデザインにしたかったんだろうなってのは伝わってくるけど西面にじめじめするだけの謎空間作るメリットは全くないね
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:45:12.41ID:ddpzB0JK0
>>426
それ以前に図面1枚だけと言ってるのも嘘だな
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:45:29.08ID:OS4NsLUy0
>>393
行政に提出した図面と違えば問題だけどソコは難しいな。ドレが最終図面なのか施主に言っても解らん。
その図面に日付でも入ってるなら別やけど。ただコレ拡大解釈するとゴネたもん勝ちになりそう。
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:47:00.37ID:Bp7ZpOWz0
>>421
それ1枚だけならともかく
90枚も渡された中での1枚じゃ気付かないよ
しかも1日で全てにハンコ押すって
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:48:05.10ID:PD8KBlo+0
ぶっちゃけデザイン変更しなきゃ問題にならんかったんだろ
なんでやったのか
面倒になるんだから注文通りのデザインでやりゃよかったのに
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:49:24.92ID:41XN1Joz0
>>417
アンカーミス。建築過程の図面ではなく画像を添付した冊子でした。
基礎工事から上棟、屋根仕舞、内装等の写真が載ってる奴を
HMが施主に送付していたかどうかは知らないけど、施主が
変更届にメクラ印を押したということですか?
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:49:28.65ID:rbsYReb80
>>408
まあ、何回か書いたけど
取れて100万の値引だな
予想は50万
その殆どを弁護士と裁判所に取られておわりー
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:49:44.35ID:ddpzB0JK0
>>434
ん?>>90と図面とttps://i.imgur.com/ZClkfEj.jpgは同じ一枚なのか?
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:49:44.73ID:SVB359j+0
最初コの字の方が南かと思ってたけど屋根伏せのコンパスとソーラーの向き見るに西なのなw
俺も建築の専門出てるけど風水とかオカルト抜きにしても気持ちの悪い設計だわ
要らんやろコの字w
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:50:04.13ID:UlesrIbf0
>>428
俺が結婚出来ないのはハウスメーカーの手抜き工事のせい!
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:50:47.24ID:41XN1Joz0
メクラ印を押したと言うのもほんとかな?
本当は気が付いていて後で嫌になったとかない?
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:51:46.85ID:w/GCIIYh0
>>429
コの字だからプライバシーも確保出来るし何の問題もない
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:52:15.36ID:OS4NsLUy0
>>434
どんなイメージしてる?90枚以上を机にデン!と置かれてさぁサインしてください!!こんなん?
それが本当に有ったらメーカー責められても当然。かなりブラックな会社でもやらんよそんなもん。
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:52:57.12ID:w/GCIIYh0
>>434
ここで何度も言われてるけど、持ち帰ってから一度も契約書を精査しないとか頭悪すぎでしょ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:53:05.39ID:KeIamd1u0
常に企業は悪で消費者は被害者という信仰をおいて冷静に経緯聞けば、まあアホがマスゴミ使って騒いでるだけ
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:53:31.80ID:KbFRXX180
頭悪いと生き辛いね〜
メクラ印押す方が悪いw
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:53:38.76ID:rbsYReb80
>>424
本当に大きなミスは新築の場合では
それこそ建築確認で確認するから
あまり起こらないんだかどね

酷いのは改装工事
マンションの耐力壁に穴開けようとしたり
梁削ろうとしたり

戸建でも実際に見た事あるのが
他の柱抜きまくって、一本の柱に荷重が集中してるんだけど、その柱も欠きまくってるって言う

ちょっと蹴ったらマジで折れそうやったわ
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:54:20.54ID:E+sBswPZ0
>>434
最終合意から竣工まで半年くらいあると思うんだけど、一度もその契約書開かなかった前提って擁護するにしても無理じゃない?
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:55:02.05ID:GjcYeS730
こんなヘンな棟だらけ谷だらけの屋根とか素人さんでしかとても思いつけない建物だよ
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:56:04.11ID:rbsYReb80
>>445
うん、そう
それも何度か書いたけど
実際厳格な法的に見ればやはり承認図面に印鑑押してる施主が圧倒的に不利
なんだけど特に地裁は消費者保護の観点という大岡裁きで業者に譲歩させた和解を強く求めてくる
判決は出す勇気無いからあまり出さない
だって厳格な法的にはry
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:56:46.13ID:SVB359j+0
>>444
プライバシーなんか壁でどうとでもなるやろ
コの字にして右と左で親子世帯分けるみたいなゾーニングしてんのかもしれんけど
将来親が足悪くするの考えたら1F親2F子孫みたいな二世帯住宅にする方がよっぽど使いやすそう
ド素人臭いからそんなん思い浮かびもしないんだろうけど
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:58:22.90ID:UYeQVn8M0
どこのハウスメーカー?
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:59:58.03ID:KbFRXX180
単純な形が1番コスト低くて丈夫なのに。
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:00:07.89ID:/uWIrnjN0
>>446
え?
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:00:18.46ID:SgklXYG50
>>456
コの字内側の狭くなっていくところの屋根のつなぎ目がね
集中豪雨とかで結構な水圧がかかりそう
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:00:21.82ID:NaWgbBCo0
>>455
建築面積いっぱいまで詰めてるのにどうする気なんだ?
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:03:55.22ID:FEY+JU2v0
コの字型って
元々中庭作ろうと無茶して
その妥協や残滓としてなった場合もあるから
ある意味ではマシな方なんだよなあ
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:04:23.04ID:A9aOH7UE0
改めて図面見たが、ソーラーパネル設置するために部分的に形状変えたんだな
ハウスメーカーとしては、これくらいいいだろうって感じだろう
施工側としては潰してやり直すほどでもない
有名建築家のデザインでも無い限り
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:05:54.67ID:/uWIrnjN0
>>451
ウチの場合は「大臣認定取得してるから建築確認用の図面なんかないですよ」ってことだったと思うけど
まあ、そんなのでオプション鏡の干渉なんて謳ってるわけもなく・・・ただの施主は知りようがないよね

一応ウチでも図面にブレース位置は記載されてるからさすがにそこに負荷かけるような工事はやらないけど
エアコン業者とかだと躊躇なく開けてしまいそうで怖いわ
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:06:15.40ID:41XN1Joz0
>>434
貴方なんで変更契約書の話は無視して最後の90枚の話をするのさ?
まるでHMがだまし討ちしたに決まってるような書き方だわ
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:06:34.89ID:EjhpS3fk0
続くな
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:10:00.52ID:nVrE3eXU0
>>461
親子の共用部は吹き抜けみたいにするとかでいくらでも稼げるだろ
つか動画見た感じ北と南は結構敷地に余裕ありそうだったし
西面のバルコニーとか洗濯物もろくに乾かないから要らんやろ
無駄が多過ぎる
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:11:39.18ID:EjhpS3fk0
>>47
90枚も図面無かったしな。
四角で屋根がついてるだけの絵だったしな。
間取り、コンセントは真剣に考えた。
マイワイフはガスコンロにこだわってた。
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:11:47.77ID:NxBqdzSe0
>>469
そうだな
オレはパネルが目立つのが嫌だったのでソーラーパネル内蔵瓦選択してる
新築時はもちろん、メンテとか交換とかで余計なカネは掛かるのがデメリットだけど
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:12:23.18ID:/uWIrnjN0
契約書の文言なんかも一言一句、内容を完全に把握してからしかハンコついちゃだめってっんなら100%その日に終わらんよ

「これどういうこと?」
営業「担当に確認します」
「これはどういうこと?」
営業「担当に確認します」
「これはこうともこうとも読み取れるけどどっちの意味??」
営業「確認します」
・・・
・・・
・・・
・・・


「もう終わらんよコレ。とにかく悪いようにはせんってことなんじゃないの?違うの?」
営業「そう思って下さい」
「んじゃもうハンコ押しちゃうけどいい?」
営業「はい」
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:12:58.50ID:EwItFuUZ0
>>410
注文の場合センスありなしで出来栄え全然違うからな
センス無い奴だとキノコハウスとかになったりする
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:13:42.07ID:FEY+JU2v0
動画の非公開理由って
余程の馬鹿でなけりゃ
施主の住所が間接的にバレてるか
メーカー名がモザ無しでモロバレっていう
MBSの無能ムーブやぞ
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:15:22.01ID:YnJm7fOo0
>>287
グレードなんて落としようがないよ仕様で決められてるのに
基本手抜きってできないの
それでも手抜きが発生するのは職人が追い込まれた時
建売なら職人が追い込まれるような状況なんてないんだよ
型にハマってるから
仕事として美味しいとまではいかなくても十分に回るわけ
注文は美味しくないの
利益出ないどころか下手すりゃ赤食うんだから
そこまで追い込まれた時に初めて見えない部分で手抜きして少しでも赤を減らそうとするわけ
監督でもその辺わかってる人は建売買ったりする
ガチガチの古民家再生やってるような人でも建売住んでる
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:17:33.59ID:u2QB9azS0
住宅問題に詳しい弁護士

「設計者との話の中で、この点は非常に魅力を感じているであるとか、この点は是非実現したいんだというお話があったならば、その点は設計者として変更する場合に変更したことを明示的に説明しないといけない。それができていない場合には、場合によっては説明義務違反というお話にもなりうると思います」

逆に屋根に魅力を感じてる、この寄棟を実現したいんだと強調してなければ説明義務違反にならないという話にもなりうるって事か
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:18:08.23ID:E+sBswPZ0
>>471
3種換気で全館空調でもないのに吹き抜けとかアホな事する意味とは
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:18:34.68ID:SgklXYG50
>>471
玄関側(北側)の写真見ると後ろに4階建てくらいのマンションぽい建物が見えるので
そっちから見えると嫌なので,西側と北側にバルコニーつけたんじゃないかと思う
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:23:53.43ID:lZFHKVdG0
買ったら負け

子ども巣立ったら必要な間取りも変わる

マンション20年、戸建て30年の寿命

庭の管理、家の修繕は自腹

震災、地盤沈下で崩れても自腹

住人トラブル、建物内建設で日陰
離婚で別居、転職、介護
生活が変わっても容易に引っ越せない

下がる地価は資産の目減りを意味する
相続時には負の資産

買ったら負け
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:24:17.33ID:/uWIrnjN0
悲しいのは注文住宅を売る時に、自分の拘りがむしろ足枷になって売りにくくなる癖強物件になってしまいそうなところ
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:25:39.76ID:OS4NsLUy0
>>483
この弁護士に依頼したのはテレビ局。どちらの代理人でもないから一般論しか言えん。
無責任やけど仕方ないな。
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:25:59.65ID:rZt6jhhP0
>>488
拘ってるのなら作ってる時から気になって仕方ないと思うけどこの人は設計以外は放置だったのかね?
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:27:30.26ID:nVrE3eXU0
>>484
コの字とか無駄なことやって金掛けるなら空調に金使った方がマシでは
この西の中庭モドキが素敵空間になるとは全く思えない
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:28:27.88ID:ADaHO9W20
でかい地震の後の建売りはめちゃくちゃ頑丈になってて壁も分厚いし基礎も強い
大きい地震が来るまで待つといいよ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:35:28.51ID:/uWIrnjN0
>>492
規格型とかのセミオーダー住宅であっても建築中に見に行く人は少なくないんじゃないかな、この人がどうかは知らんけど

>>499
建売住宅とかマンションってそういった癖がないから売りやすいんじゃないかなと思ってる
まあ数十年後のウワモノの価値なんて気にするまでもないか
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:38:20.48ID:u2QB9azS0
>>491
瑕疵なんかと違って一般論で甲乙なしな問題なんで結局は手持ちの証拠資料の多い方に転びそうね
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:40:35.14ID:wJy+oH9M0
>>485
ベンツとマツダが映ったイラストあるんでてっきり規格品のカタログモデルだと思ってた
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:41:02.53ID:3KEJRMHK0
不動産業界ってなんであんなに倫理観の乏しい業界になったんだろうね
汚ければ汚いほど偉いって思考が染み付きすぎで
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:41:41.60ID:0uv5dlJl0
>>498
図面のコピーを貰っていながら完成するまで気がつかないとか相当な……

こだわりがあると言っておきながら、どういうことよ?
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:45:08.44ID:RApaAsxQ0
>>511
寝てたんじゃない?半年くらいw
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:46:37.70ID:0vCEXX330
>>1
バカですか?棟上げにも立ち会わないからこうなるんだよ
施主は現場を見に行ってイメージ通りの家になってるのか確認するのが当たり前
何が足場で見えなかっただよ
お前が横着しただけだ
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:47:04.34ID:OS4NsLUy0
>>499
二世帯住宅とかその最たるもの。以前に建売住宅事業部に居た頃、分譲地2区画で建ててくれと。
打合せ始まると拘りが親子で全然違うし纏まるもんも纏まらん。
ダメ元で親子を説得して別々に二軒建てましょ。と薦めたら快諾してくれた。
その後、親御さん施設入ることになって売却。仲介事業部に紹介して一軒は残して
親御さん二人富裕層向けのところにすんなり入れた。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:47:16.49ID:SgklXYG50
とりあえず書類全部持って弁護士に相談するしかないと思う
そうすれば大体どっちに責任あるか弁護士が判断してくれるから
ダメと言われたらさっさと払わないと延滞金とられるし
いけると言われたら裁判とかすればいい
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:49:38.57ID:/uWIrnjN0
時間と手間かけて裁判に勝ってカネ取れるようになっても弁護士費用払ってトントン
なら腹は立つけどなんもせず寝てたほうが良いわと思わざるをえないかな
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:51:32.12ID:OS4NsLUy0
>>503

>>505
勝手な想像に過ぎないけど議事録出さない、そこ。無い訳無いから恐らく施主が裁判匂わす発言かなと。
そりゃ揚げ足取られる可能性も高いのに法廷までお預けするしかない。
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:58:09.21ID:SgklXYG50
TV局宛ての会社側の文章見たら
弊社ではご契約時からプラン変更がある都度.契約当事者である(かぶってるので多分)
施主様に対し,図面やパースを用いた説明と確認手続きを行っております.
と書いてあるから
上の方で出てた変更の確認書類ある可能性が高そうだね?
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:01:04.17ID:yshNbmIL0
>>518
まぁモンスターでしょ
逆の視点で見れば書面にサインまでして同意を取ってるのに文句つけてくる
これ上手く行けば今後は後から施主がえーソーラーパネルとカーポートと壁面収納を無料でつけてくれる約束でしたよね?が使える
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:01:40.31ID:OS4NsLUy0
>>520
それも施主が言ってるだけなんよな。例えば平面図、立面図、配置図とか多少他にも有るけど。
実際には請負契約書や第三者機関の保証内容説明やら建確の構造計算書やら全部ごちゃまぜになってそう。
90枚の図面が有って全部にサインとか見たこと無い。
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:04:17.44ID:yshNbmIL0
>>524
施主がクソ煩い奴だと思われて裁判対策に予め全部にサインさせたんじゃね
わいの時も枚数数えてないけどクリアファイルに挟める枚数だったはず
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:11:07.49ID:EmxSFDt00
少し庭部分が欲しいんで
コの字構造でお願いします
とかだろどうせ
施主は何でもかんでも聞きかじりの設計情報詰め込み過ぎよ
中途変更も多かったんだろここ
受ける営業は安請け合いして設計やら現場がてんやわんやよ
でこのザマ
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:22:10.01ID:Y5Bdghbh0
>>489
この世に100%なんてないだろ
子供かよw
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:24:29.53ID:OeWuoAW70
業者の言い分は
「図面にハンコを押した以上、承認した客の責任である」

ということは仮に
・関連法規に?違反した設計
・異常な設計(例、2Fのドアを開けて進むと地上に転落する構造)
であっても図面承認した客の責任である
と業者は主張している、これを裁判で争うと言っている
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:24:56.08ID:4VZ5WkVl0
>>90
ギリ読める手書きコメントは「4枚のせたい」かな?

もしそうなら屋根にパネル4枚載せたいから仕様変更したという説明の記録にも見えるね
0531sage
垢版 |
2023/06/29(木) 17:25:06.84ID:iZMzyoTT0
プロが多そうだから聞くけどオススメの風呂メーカー教えろ、TOTOのシンラにしたい。
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:26:17.55ID:OS4NsLUy0
>>527
アイランドキッチン、インナーバルコニーはセンター配置。箱庭でー薪ストーブ何処に置くかなー??
相手してると面倒臭いのは間違い無い。建築士も疲れてくるし。
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:26:38.41ID:Y5Bdghbh0
>>531
サザナでいいわ
どうせ住んで半年でどうでも良くなるから
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:28:04.37ID:dmb9mKUo0
夢を他人任せにした報いだよ。
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:36:56.70ID:m1gxThHw0
>>518
そう
自分の落ち度は見て見ぬふりで相手側だけ責めているからなハウスメーカーももっと念入りにやるべきだったとは思うけど一番の原因はこの人だからな
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:39:26.74ID:m1gxThHw0
>>535
めちゃくちゃ水道代かかりそうw
そういうのに余裕があるのなら癒やし求めて贅沢にするのはいいと思う
風呂で疲れるより癒されたいからね
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:42:13.24ID:SgklXYG50
まあ,ここから先は建設会社も弁護士対応だろうから
払わなければ法的手続きを粛々と進めるだろうし
施主側も弁護士たててくればそれと協議という感じだろうな
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:44:29.27ID:jQ8ZenNt0
>>531
TOTOにしてつながる快適セットつけると便利
掃除、水栓の開閉、湯沸かし全部アプリでできるようになる
浴槽掃除と床ワイパーと浴室乾燥機つけろ
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:45:22.98ID:JoGm3Sd60
>>529
それは別問題だろ
ばっかじゃねーの?
なんでそんな幼稚な理屈が通ると思うんだよ
その辺のおばちゃんかよお前
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:46:52.52ID:+GHw4yGq0
>>526
同じ会社の建築ブログ見たら最終確認後に
敷地図、平面図、立面図、電気図面や各種設備の仕様も入って
厚さ3cmくらいの製本にしたのが渡されるらしいよ
その人も説明受けながら全部に印鑑押したそうな
図面には全て自分の印鑑が押されているので施主が認めたものだということ
施工会社側のリスクヘッジにもなってるんだろうと書いてたが
基本的にはこのスタンスが正解だと思うわ
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:47:25.72ID:7ulPgzNI0
施主「寄棟カックイイな 寄棟で!!」
営業「おかのした」
施主「真四角の家じゃツマラナイからコの字に!!」
営業「おかのした」
営業「太陽光パネルは?」
施主「もちろん!!」
設計「この屋根じゃあパネル乗らんよ」
営業「屋根の形が少し変わります」
施主「りょ」
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:47:31.96ID:JoGm3Sd60
>>533
これやな
そして5年で古臭くなり
10年で変えたくなる
住設は消耗品と割り切った方が良い
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:48:21.01ID:/uWIrnjN0
いまのユニットバスが1618なんだけど、リフォームしようと思って町の業者に床下潜って調べてもらったら
謎の構造物があって1618ユニットは入らない可能性があるんで1616しか無理と言われて結局取りやめた
こういうこともあるんだよなあハウスメーカの家って
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:49:11.12ID:SgklXYG50
>>543
TVはどっちが悪いか明確にわからんからぼかしたんだと思うわ
まあ,こういう話があります的なニュース
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:50:12.62ID:JoGm3Sd60
>>547
何の構造物か知らんけど
メーカーによって必要設置寸法微妙に違うから
他のメーカーで1717とかで検討してみたら?
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:53:30.97ID:uFzNk/cn0
>>551
入浴は想像できるだろうけど
風呂から出て全自動で掃除させられる

ただ、
今の時期はカビが生えやすいから全自動掃除後に
浴室乾燥しといた方がいい
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:08:09.95ID:JoGm3Sd60
>>555
テレビ鑑賞には良いじゃないかw
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:14:19.24ID:mXwc8urT0
マイホームは理想の3割で合格点だからよっぽどの欠陥住宅じゃなかったらいいんじゃないか?
俺も家を建てたから気持ちはわからんでもないけど
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:24:07.68ID:9FKUkztK0
普通は途中で一度は見にいくと思うんだが

昔は上棟式して拝んだり、餅投げしたりしていたし、大工が出したカンナ屑などを掃除しに行ったりしていた
今でも差し入れぐらいは行く人が多いと聞くよ

客だからといって家建ててくれている人に全くリスペクトや興味ないからこういう事になったんだと思うよ
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:27:56.42ID:/uWIrnjN0
>>550
TOTOもLIXILも1616しか無理という見解

実際にバラしてからなら「なんだ1618でもイケるじゃん」ってものだったとしてもそこから1618発注し直してたら
時間どんだけあっても足らないし1616キャンセルどうすんのってことにもなって非現実的だって
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:31:06.47ID:lI5MygFK0
>>543
前スレか前々スレに出てたよ
このスレにもちらほら出てる
テレビにロゴが出てたんだと
本当かどうかは知らん
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:33:51.19ID:9FKUkztK0
>>315
読み終わるまでは押せないとハッキリ言わないと
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:34:05.10ID:lI5MygFK0
どうせメーカー側は折れないんだから裁判で白黒つけてくれ
施工主の言う通りなんだとしたら悪質だからきちんと世に広めてくれ
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:36:09.70ID:I3tRm01f0
前例ができちゃうからメーカーも簡単に折れるわけないわな
しかも施主側の落ち度のほうがある
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:37:16.97ID:9FKUkztK0
>>338
全く見に行かないってビフォーアフターみたいだよな
あの番組も流石に途中で一度も見に行かない訳あるか! って思っていたけれど、今回の記事が本当なら本当に見に行かない人もいるんだね

数千万払うのに全く興味ないんだろうか
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:38:11.86ID:I3tRm01f0
説明責任とかいっても設計仕様の全てを口頭で説明するわけもないしな
そのために詳細な図面があるわけでそれを開示している時点で説明はされている
法で定めた説明責任が住宅設計でなく、他のことだしな
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:38:59.29ID:9FKUkztK0
>>348
車でもカタログしらべたり、ディーラーなどにいって現物見たり、試乗させてもらったりするよ......

今回の人、金額考えると行動が不思議なんだよな
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:40:45.72ID:BbIaDf620
この人と結婚したら親と同居と介護確定案件やね
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:42:30.05ID:lI5MygFK0
施工主に落ち度があるとはいえ、左右で屋根を変えるのは意味わかんねーな
変えるなら両方変えれば良いのに
しかも変えたほうは長さが足りてなくてベランダが雨ざらしじゃん
こういうところを見ると単なる伝達ミスとかいう話ではないんだろうなーと思う
単なる伝達ミスとか確認不足なら好みの問題による違いとかじゃん
コンセントの位置が違うとかトイレのトイレットペーパーの位置が左右違うとかそういうレベル
これは左右の屋根が違うって好みの問題ではなく普通にありえないことじゃん
確認ミスとか伝達ミスとかではなく、施工自体のミスみたいなもん
これを擁護してるやつは左右で屋根が違う建物が一般的にあり得ると思ってんのかね
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:42:38.28ID:/uWIrnjN0
>>561
「午前中しかこの会議室空いてませんので」
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:42:39.70ID:9FKUkztK0
>>369
図面でわからなくても途中で一度でも見にいけばわかるだろう......。自分家の上棟式すら完全に人任せにした弊害だよ
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:43:38.96ID:zc4QV+4H0
>ハンコを押す作業自体はものの10分程度だったんじゃないですかね。

5000万の書類に10分でハンコ押すやつw
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:45:00.19ID:/uWIrnjN0
ハンコをつく作業は10分でもそこへ至るまでの間の打ち合わせで数時間は使ってる筈だよ
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:45:52.50ID:mf74pCYl0
いいおっさんが家の見た目とかでグズグズ駄々こねてる様にしか…

言った言わないはあるかも知れないけど一応大人の社会なんだからハンコついてる時点で落ち度はあるよねって話しだよ。

これ住宅メーカーの全部落ち度にしたら可哀想だよ、素人ださらって逆手にとってさあ、これじゃ危なくて社会が成り立たないよ
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:45:52.77ID:4+vXEaCC0
考えようによってはまだこれマシ。家の形が違ったぐらいですんでるからな。一番悲惨なのは5千万かけて建てたのに隣近所に基地外がいたとき。ローンも残って逃げ出すこともできない。
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:47:34.75ID:9FKUkztK0
>>434
そもそも90枚って言っても図面の分はもっと少ないだろ
土地の権利書とか色々全部ひっくるめるめて累計で90枚だと思う
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:48:08.33ID:6Z0YJG+90
8スレ目は笑うわw
職人ごった返してるのか?
俺も大工だが
風呂入ってビール飲みながら一服
今日は暑かったなー
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:49:56.72ID:s4bR6nKK0
>>576
全館空調一択
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:50:53.34ID:I3tRm01f0
>>572
それが施主が裁判に勝つ材料にはならないな
こだわりは施主によって違うしな

コンセントの数や高さにこだわった施主に全部位置を口頭で説明するか?

しないよ
打ち合わせの時間も限られているし、そこは図面で確認しないとな
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:51:53.17ID:9FKUkztK0
>>455
2000万円ずつ2軒建てた方が良いよ
そんなでかい家掃除だけでも大変だし、共有部分増えるほどストレスマッハ
実の親兄弟でも同居したくないから独身時代に一人暮らしする人多いんだろ?
初めて会った人と同じ屋根の下で暮らしたい人なかなかいないよ
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:54:00.16ID:mLINt1x30
>>576
最新の全館空調やってるメーカーあるよ
今までは専用のエアコンが必要で結構な工事費かかってたけど、普通の
エアコン使って全室の空調整えるやり方してるハウスメーカーある
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:55:50.52ID:6Ace1ziM0
>>582
・同居人数が少いと光熱費が高め
・壊れた時、修理が終わるまで全部屋暑いor寒い(1階と2階で2台導入するとか、1室だけ個別空調も入れておく事でのリスクを分散は出来る)
・交換費用が高い(通常、1台100万)、ただし個別エアコンを全館空調として使ってるケースもあるのでこの場合はそこまでまで高くはならない
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:59:10.74ID:mf74pCYl0
なんでもかんでも世知辛い世の中になったな
こんなん出来上がってから言われてもどうしょもないのわかってんのに
そんなにこだわりだか愛着あんなら図面もしっかり確認してさあ、工事中もちょくちょく観に行けよって話し
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:00:14.41ID:7Iocui9P0
正直5000万とか無駄に高くね?
嫁はもちろん子供も何人欲しいからとか今の時点で計画したらそうなったんだろうけど。
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:03:19.45ID:aFs6TlZ10
まぁ、二階建てであのサイズなら相場だろ

今は何でも高いよ
ちょっと前なら3000万で建ったけどな
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:03:54.11ID:OS4NsLUy0
>>585
実兄の家が個別でエアコン付けてるけど電気代凄いらしい。
でもアドバイスしない。兄嫁から勘繰られるの嫌やし。
全館空調でダイキンの天カセ、ランニングコスト考えたら良いんやけど。
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:05:32.16ID:oVtaV0aT0
>>587
今時ユニットが一つの全館空調ってあるの?
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:09:36.45ID:HYSN3yed0
こういうのあるから庶民が買うのはリスクなんだよな

無料社宅・官舎>>>有料社宅・官舎>賃貸(補助あり)>賃貸(補助なし)≧ マイホーム
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:12:57.59ID:oVtaV0aT0
>>596
注文住宅建てる人は賃貸のくそみたいな設備じゃ満足出来ないから仕方ないね
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:17:39.45ID:/wfVhKEX0
ちょっとシンメトリー崩れて、本人には大ごとだが
ご近所さんはそんなん気にもせんだろうから、
迷惑料としてちょっと値段を負けてもらうくらいでいいんじゃね?
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:21:21.47ID:uE/+zg550
屋根の取り換えなんてまずまず雨漏りしやすくなるだけだから
諦めきれないだろうがやらない方が良い
でも雨が降り込むあの仕様はなんとか無償で補正できないものか
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:22:08.61ID:Yi/J2Yja0
>>568
このデザインでOK出したのが信じられないよな
「このデザインをしたのはこの会社です」って誰でも調べられるのに
会社としてヤバいと思う
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:34:45.77ID:emoDAoY00
おまえら?家建てるなら
サボらずに地元で良質な工務店探して建てた方が良いぞ?
ローンが1,20年変わるからw
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:35:38.56ID:/uWIrnjN0
実際大手HMで建てたってやつはどのぐらいいんの?
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:39:44.79ID:LWInigtJ0
屋根占い

招き屋根
明日はあなたにスポットライトがあたる日です!不思議とあなたの望む方向に話が進み、チャンスにも恵まれます。チャンスがあったら、迷わず飛び込めるよう、心の準備をしておいてください。
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:40:06.87ID:sy6Z43WA0
>>604
このハウスメーカーに個人が裁判で負けたから
このハウスメーカーは選ぶに値する!


とはならんからな
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:41:56.58ID:emoDAoY00
大手ハウスメーカーなんて、後でクレーム入れても、
担当や現場監督すぐ辞めちゃって、相手にされないからなw
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:44:24.81ID:aFs6TlZ10
アレだろ
太陽光乗せるって提案後で出して設計変更したらなんか変な形になったけど
それを伝えたらモメるの確実だから、黙ってハンコ押させた
作らせちまえばこっちのモンっていう営業の策略だろうねぇ
後で泣き寝入りさせようって戦略だったけど、施主がブチギレて訴訟に発展
メディア沙汰に
みたいな話やなw

ざまぁm9(^Д^)プギャー
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:45:12.01ID:OS4NsLUy0
>>610
地主さんが持ってた土地柄なんで近所は多いわ。
隣の街区はパワービルダーが分譲したから建売住宅だらけ。
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:46:08.77ID:/uWIrnjN0
>>615
いや・・・ご近所じゃなくて・・・当事者な。本人
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:46:10.10ID:EU9ui2Jp0
>>480
野良妊婦を擁護した毎日系だろ
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:50:00.92ID:jvI6icw70
後からソーラーパネルなんかつけるからだよ。無料ならなんでも飛びつくヤツが悪い。
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:51:44.02ID:t/J7Lugd0
ちょっと前におっさんユーチューバーが家建ててトラブってたな
なんか動画で晒して、有名人パワーで最終的に勝利してた気がする
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:52:27.64ID:/uWIrnjN0
>>613
新築営業担当は生き残ってても異動してて連絡つかないとかだし
そもそも新築営業担当と話すことないしね。
HM側から見たら特に過去の施主と接触なんてさせたくなさそうじゃない?
「営業トークでメチャクチャ嘘ばっかり言ってたろお前」
とかろくでもない話しかされなさそうだし
工事担当ももう居ないね
HM的には関連企業のリフォーム会社にどうやって移行させるかぐらいしか考えてなさそう
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:52:28.38ID:EU9ui2Jp0
>>538
水道代安いとこ行けばいい
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:53:15.27ID:BbIaDf620
妻とかなんとか見ても意味わかんねえんだけど
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:53:54.18ID:5UgEgGEZ0
>>621
更地にするまでやるって言ってたのにスロープと別の入口付けて終わったのが勝利なの?
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:54:51.27ID:/uWIrnjN0
>>618
「自社」って勤務先ってこと?
住宅会社勤務かい
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:54:55.12ID:AbI7NF2N0
取り敢えずエロマンガで説明してくれ
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:55:06.09ID:/ptEWNxP0
技術者って自分の主義主張を反映させたがるからな
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:55:38.66ID:EU9ui2Jp0
>>558
通勤途中だったから毎日見たな。
まあ、外見は四角だから、
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:58:14.78ID:OS4NsLUy0
>>627
その通り。そやからカネ余るほど持ってたら。
やっぱり面倒臭いわ。それに建売住宅事業部の標準仕様も気に入ってたし。
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:01:23.48ID:Vt4AB2io0
裁判したらどっちが勝つのか興味深い
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:04:33.36ID:w9O+Y0eE0
>>621
ちゅいーんの人の場合、FL上げても車入れると口約束ながら営業の人がした様子で
ハウスメーカー側の過失はあると思う
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:04:42.63ID:/uWIrnjN0
>>633
社員割引もあったり?
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:08:38.36ID:BbIaDf620
他人事だからどっちに転んでも楽しい
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:09:45.74ID:Vt4AB2io0
>>635
現場監督や支店長や責任者がいる場で入るって言質だもんな
今回のとはちょっとケースが違うな

こっちは難しい気もするが裁判どうなるかなあ
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:10:18.78ID:NsbXpSfG0
>>634
変更した図面渡してるんだから業者が勝つんじゃないのか
確認怠って知らなかったと言われても、そんなの知らぬ存ぜぬで終わりそうだし
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:17:49.20ID:OS4NsLUy0
>>636
僅かにな。ソレとは別に工務部の責任者さんがお祝いと言ってテラスや
窓際にカウンター付けて。
そういうところで配慮して貰った。
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:19:15.08ID:/uWIrnjN0
大手HMは裁判なんてなれっこだからなんてことはないけど
中小零細中堅ハウスメーカーはそこそこオオゴトだと考える会社もあるかもね
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:21:19.79ID:/uWIrnjN0
>>640
そして翌年・・・転勤辞令が
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:23:06.00ID:FD0ao/+R0
ベランダに雨が落ちやすいから屋根形状変えたんだな
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:23:42.68ID:u1cr5a+K0
めんどくて良く読んでないけど
担当者とのコミュニケーション不足
打ち合わせ時の確認不足
契約書の確認不足
ただそれだけの事じゃないの?

仕事で分かって無いことを分かったというタイプ
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:24:29.74ID:P4u0qtEH0
だから素人は素直に出来上がった実物を見て建売を買えってあれほど言ったのに
注文住宅で見栄を張るからw
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:25:33.71ID:P4u0qtEH0
注文住宅はすぐ金持ちってバレるからルフィに狙われるぞ!!
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:25:55.86ID:P4u0qtEH0
注文住宅じゃなくて良かった
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:28:12.19ID:FD0ao/+R0
大きい家に1人で暮らすのは寂しいな。
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:29:30.86ID:/uWIrnjN0
>>645
ハウスメーカーの営業でも食らってたからなあ
自社で家建てたその翌年にw
0652
垢版 |
2023/06/29(木) 20:31:10.56ID:7bfBFa360
大手の社員はほんとヤクザ顔負けの社員多いからな、
態度が横柄、
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:34:02.06ID:Bml0NWyN0
A化成に行った同級生が、仕切って建ててた客の家が途中で違うものだって気づいた話を思い出した
物が物だけに、我がこと(客でなく同級生側)だったらと思うとゾッとする
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:36:24.76ID:S5pOfk4g0
>>638
寄棟から切妻に変わったところで、屋根としての機能が損なわれたわけではないからな。
これに関しては過去にいくらでも判例があり、製造側は機能が正しく提供されていたら、
それ以上は施主の自己満足に過ぎず、取れたとしても慰謝料だけ。
ましてや施主側には、「確認図面に捺印して承認した」という重大な過失がある。

建て直しや改修を命じられる可能性はほぼゼロで、慰謝料狙いに転じても50万円いくかどうか。
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:36:49.17ID:OS4NsLUy0
>>648
気に入ってる、若しくは妥協出来るなら建売住宅の方が気楽。
例えカネ有っても要望全部盛り込んでたら見積もりも青天井。
夢膨らませ過ぎてバースト、新人営業がやりがちなミス。
前面道路も幅員だの私道負担だの考えんでエエし。
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:38:32.61ID:S5pOfk4g0
>>653
せめて客が自分で録音ぐらいしてないとな。
そこまで慎重な奴なら、そもそも10分で90枚の図面に捺印するはずがない。
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:44:58.68ID:FB3f6UqG0
こどおじ擁護の連中はなんでこんな卑屈なんだろう?
契約なんか対等なんだからメーカーやり込める材料押さえとけってだけの話なのにな
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:45:34.52ID:XbYnXkI60
・ソーラーつけます契約書に小さい字で但し書き
・スミフのJアーバンかな?
・見てくれだけの問題なら贅沢言うなよとか思われてそう。酷いんだけど

まあこんなところです
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:46:31.20ID:kERHUkav0
メーカー擁護の馬鹿は裁判で勝つかどうかが争点だと思ってるみたいだが
なんでこんな脳が未発達なんだろう?
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:49:39.81ID:NUMelq4L0
そこまでこだわってなんで施主側に
建築士が加わっててないのかがわからん
話によると高くてせいぜい数十万だろ
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:49:40.81ID:mf74pCYl0
>>655
わいもそう思うわ
記事の写真見てもそんなおかしいあれじゃないし立派に出来てると思うわ
だいたいそんなに違う言うなら途中で気が付かない客にも問題あるわな
1回や2回くらい見に行っただろうし

雨漏ってくるとかそんなんならやり直しろや言うのは当たり前やけど
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:51:28.40ID:mf74pCYl0
アメリカみたいにとうとう日本も訴訟社会になったな
ジョーシキで考えりゃわかりそうなもんやけどくだらんことで裁判裁判とか草
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:53:41.99ID:RcbYZkl70
>>334
手持ち資料が残るんだから無断で差し替えられた場合の戦う材料になるだろ
それに事前資料をきちんと見るということは当日に必要なポイントのみを確認するための準備も兼ねるわけだし
想定される全てのリスクはヘッジできないかも知れないが今回のような事態は回避できると思うぞ
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:00:53.43ID:HP6k3ihq0
パネル乗っけるのなら切妻か片流れだろ
どうせ家の中に入ったら外観なんて見えないんだから
性能重視でコスパ考慮したら、総二階の切妻をガルバで囲って、気密性と断熱性に金を使って、中に金をつぎ込む方が暮らしやすいよ
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:09:52.42ID:van3M5FP0
バブルで設計の知識も無い営業マンがすげー増えてるからな
客から言われた構造的に無理な注文を営業マンがホイホイ受けて無理と言い出せず曖昧な状態で客に伝えてクレームに
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:10:20.16ID:/uWIrnjN0
>>667
確かに
キリがないけど

「事前にお渡しした資料と押印された資料には一部に異なる点があることは押印時に通知しております。
従って変更があったことは御理解の上で押印されたものと思料します。」

とか言われたらキツそうだけどな
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:10:29.68ID:s4bR6nKK0
>>660
司法判断以上の争点って何?
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:11:01.95ID:aQ+kuUab0
部屋数やガレージなどの要望をざっくり伝えて、あとは全部お任せにした。
担当も「え?」って感じだったけど、
「素人があれこれ考えるよりプロの考える間取りに従った方がいい家になるはず」
と伝えたら気前よくやってくれたわ。
今の所何の不満もない家になった。
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:15:37.43ID:M9vDdJDS0
まあ、心情的にはハウスメーカーに負けて欲しいかな
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:18:36.17ID:0h5/Wa5E0
>>670
そんな屁理屈捏ねても無理筋じゃね?
当日行った説明の記録及び通知が残ってないなら物的証拠がなにもないわけで
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:19:37.24ID:0h5/Wa5E0
仮にハウスメーカーが負けても失うものほとんどないからなぁ
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:21:27.36ID:N0VHuMBW0
住友も裁判は想定してるだろうし、
施主も同じでしょ

いずれ始まる裁判でハッキリするかと
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:23:45.46ID:6nccs0wo0
施主は勝たないといけないがハウスメーカーは勝っても得るものもないよな
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:25:50.67ID:MI4PBzo/0
流れ作業でハンコ押したものが証拠にされるということやな
別に建築士と弁護士雇って同席してもらってハウスメーカーと打ち合わせじゃないと素人には無理だろ
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:27:05.89ID:/uWIrnjN0
>>676
「説明しなかった証拠もありませんからね」

いやほんとそういう屁理屈がすげーんだって企業法務部って
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:28:13.99ID:2nFXDUY60
ちゃんと書類に書いてあるんだから問題ない
数千万の買い物なのに読んでませんはただのアホ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:30:47.32ID:/uWIrnjN0
>>680
そこまでやる必要ある?って話なんだけど、実際にこういうことがあるわけだからねえ
事前協議と経費合わせて二人で30万円ほどでやってもらえるならやったほうが良いんだろうね
本当はそんなことやらないでいいのが一番なんだけど
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:34:35.12ID:xTeLzpAA0
注文住宅はしっかり契約書確認書を読まないといけないよ
それが面倒なら建売かモデルハウスを購入したほうがいい
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:35:22.07ID:1qt2keBF0
注文住宅って間取りの図面はやり取りしていても屋根の形状って施工会社任せが多いからなぁ
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:37:37.38ID:ewaKkwRR0
記事によると施主が言うには
詳しい説明がなかったと言うのだが
この「詳しい」をどの範囲で捕えるかによるな

HMは説明しました
施主は「詳しい」説明がなかった
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:37:38.09ID:uFzNk/cn0
>>688
それはない
屋根をどんな形状にするのかで外観の印象が決まる

お前の建てた家は注文住宅じゃなくって
建売に毛が生えた家ってこと
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:41:35.45ID:/uWIrnjN0
>>687
契約書約款はマジで罠だらけ
わざと複数解釈できるような内容にしておいて、何かあった時にはフレキシブルに責任から逃げられるようになってたりしてて、すげーなと思った
こういうことを日常的に当たり前にやってきてる空いてにそこらの弁護士ではなかなか勝ち目がないだろうなとも思った
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:45:01.45ID:Aw9fyM2G0
図面にハンコ押すときに
「契約仕様からの変更はないですね?」
「ないならその旨を書類にして追加して下さい」
と要求しない注文主

ただ「ぼく、唯々諾々とハンコ押しましたあ!」
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:49:39.46ID:5wxOi/8x0
>>681
企業法務ってよりおまえがとにかくめんどくさそうなんだが
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:51:13.29ID:uFzNk/cn0
>>693
だから言ってるだろ?

お前の家は注文住宅じゃなくって
マンションと同じく建売に毛が生えた程度の家だって
安普請なんだよ!
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:52:35.78ID:3HMpnYky0
住宅のクレーマーって額が大きいだけにメーカーには恐怖だなw
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:53:04.13ID:5wxOi/8x0
安普請の使い方正しいそれ
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:53:05.54ID:/uWIrnjN0
>>694
わかったわかったすっこんでろ
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:54:15.75ID:3HMpnYky0
安く作ってくれるなんて嬉しいやん
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:00:55.44ID:1qt2keBF0
>>695
どんな家かも知らないで勝手に決めつけられるオツムはどういう構造してるのか解体してみたいものだな
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:02:10.89ID:Y3EsuFQO0
契約→設計→承認→工事の流れだろうし契約書は関係なさげじゃない?
それとも設計と工事は別契約だろうか
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:03:48.77ID:/uWIrnjN0
あと、モデルハウスにそのハウスメーカーでは実質実現不可能な浴室を入れてたってのもあったな
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:04:48.19ID:Y3EsuFQO0
どういう意味で実質的実現する不可能なの?
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:05:03.90ID:uFzNk/cn0
>>702
屋根の形状・素材で構造も変わってくる
一番最初に決めるのが外観だわ
その後に間取りを決める
つまり間取りは家の形状で決まってしまうわけなんだわ
その家の形状を決めるのが注文住宅なんだけど?

どうしたんだ?
悔しかったのか?w
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:06:38.56ID:Y3EsuFQO0
平面図より立面図を先に書いたりはしないぞ
まずは間取りだわ
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:08:13.48ID:N0VHuMBW0
>>697
戦国時代からの言葉で
安いや陳腐な作りな施工

じゃ無かったっけ?
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:09:12.40ID:N0VHuMBW0
>>710

> 平面図より立面図を先に書いたりはしないぞ

それは絶対なの?
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:09:28.84ID:1qt2keBF0
>>708
そんな懲りか固まった思考してるようでは昔から付き合いが長い工務店に
住み易い間取り設計に適した屋根を任せる建て方なんか理解できねぇだろ
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:10:20.04ID:umJvPdRi0
>>677
客が一人減ったところで痛くも痒くもないしな
しかもその客は二度と買わないからどうでもいいし
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:10:39.12ID:/uWIrnjN0
>>707
主に金銭的な意味で
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:11:00.78ID:Z+adiJ5k0
>>711
安普請は安い費用で家を建てること
注文住宅なのに注文しないで家を建てるのはコスパ良くないだろうな、高くついてると思う
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:11:40.61ID:Iym2/oPo0
>>704
ハウスメーカー訪問
建設予定地と大まかな間取り希望と予算伝える 大手の場合無料or5万円
見積もり比較して依頼メーカー決める

設計依頼契約 設計費100万ぐらいをまず払う
本格的に間取り等決めていく

工事請負契約交わす

着工
最初、途中、完了時の3回に分けて建築費支払い
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:13:41.09ID:Z+adiJ5k0
>>713
間取も決まらず平面図がないのにどうやって立面図書くの?
世の中に絶対はないと思うがハウスメーカーで立面から決めるところはまずないだろうな
設計の手順には理屈があるから
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:16:56.41ID:MKakanGn0
>>568

ほんこれ
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:17:33.44ID:Z+adiJ5k0
>>718
工事請負契約を交わすための儀式が90枚に判子か
施主は分が悪そうだな
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:18:46.49ID:2tYTIzKM0
新しい夢が出来てよかった
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:21:55.45ID:JoGm3Sd60
>>709
普通は意匠はあんまりやらない
どちらかと言うと隠れた瑕疵の発見目的だから
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:23:48.96ID:LWInigtJ0
>>677
ハンコの数が増えるだけ
消費者にも企業にも優しいね
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:26:58.37ID:Z6IM83Ji0
>>719
うちは、大きさ決まってたから、立面先に来たかな?
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:28:12.04ID:Z6IM83Ji0
>>718
注文だと分割検収なんだね、うちは一括検収だったな
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:36:00.09ID:PRGcn2oI0
>>725
大きさが決まってる=間取りができてるだろ
それもないのに立面から決めるなら建売をパケ買いするのと変わらないぞ
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:37:10.03ID:PRGcn2oI0
パケ買いじゃないわジャケ買い
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:43:21.17ID:ewaKkwRR0
>>709
というよりそもそも建築士の工事監理者がいると思うんだがあれだっけ
戸建ては必要ないんだっけ?
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:48:18.17ID:5F6pMAfz0
>>732
2階以下かつ100m2以下じゃなければ必要
だけど工事監理の仕事は図面通りに施行されているかの確認が仕事
施主が承認した図面があってその通りに施工されてるなら余計な事はしないよ
しかもハウスメーカーの工事監理者なんて内政でやってるでしょ
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:50:40.46ID:edyd9STc0
>>732
そもそもハウスメーカーで施工する場合は
まず間違いなく設計も工事監理もハウスメーカー側の人間だからなあ
設計者としての責任はあれど、第三者の目線とはまあならない
工事監理自体は2階以下で100㎡未満なら建築士じゃなくても良い
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:57:24.20ID:/uWIrnjN0
監督いたけど、掛け持ち当たり前だし、そもそもHMの社員だから誰の方見て仕事してるかなんて言わずもがなだし
だから>>391の件もこっちから監督宛に写真と図を示してようやく「現場確認してきます」といった始末
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 22:59:13.55ID:ewaKkwRR0
>>733
>>734
サンキュ
土地柄100㎡以下とは思えないから監理者いたんだろうけどね
まあ図面通りだから仕方ないかもな
自前で頼んだとしても結果は同じだったかもしれん
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:02:17.32ID:ctBhqO8l0
>>1
太陽光パネルをのせる話が出たところで気がつかないとこうなる
まぁ、あり得る双方の食い違いだな
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:02:47.44ID:/uWIrnjN0
>>737
現場監督(現場代理人)が兼ねてたんじゃないのかな
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:04:01.55ID:bKCGnXe60
>>736
ホームインペクションも内容は住宅診断だからね
デザインのような正解がないものに関与はしないと思うよ
具体的に寄棟の屋根を頼んでるんだけど寄棟になってるか図面を見て欲しいってお願いしたらそら見てくれると思うけど
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:05:24.49ID:N0VHuMBW0
いまいまに最近は知らないけど

業界な人間ではなくシステム屋(グループウェア屋)で何軒かの大手を見てきたけど
注文住宅だと、かなり密に連携と連絡してたように見えたけどなぁ

ここは知らないけど
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:05:50.15ID:bKCGnXe60
>>739
法的に兼ねる事はできないよ
実態がそうならそこを攻めれば大チャンスだが現場に行かない施主が証明はできないだろうなあ
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:07:03.43ID:ctBhqO8l0
これさー、あらゆる注文で発生することなんだけど
家は金額もでかい
しかも、決めることも多い
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:10:08.46ID:/uWIrnjN0
>>742
それなら現場代理人一人だけだったよ
書類上は居たことになってたかもしれないけど、いわゆる現場監督(らしき)担当者は一人だけだった
ウチの話ね。ここの人のことは知らんよ
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:13:58.41ID:bKCGnXe60
>>744
いやそれこそおたくの話は知らんわ

今回の件で解決策を講じるなら建築士よりもデザインを監修する人間が必要だったな
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:26:09.34ID:RN6U/MOU0
>>672
お前は建売でも満足してそうじゃん
ハウスメーカーでそんなことやったら良くある間取りのしか出てこないぞ
注文住宅の意味がない
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:30:17.65ID:p+adUKab0
はんこ押した図面通りに仕上がっているけど、説明受けていないって主張か

(´・ω・`)
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:38:50.22ID:OeWuoAW70
たとえ図面に「契約違反、法令違反、設計ミス、計算ミス等々」あっても
業者「ハンコを押した客に全責任がある」

そう言ってんのかコレ?
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:39:53.65ID:ntOZf+VH0
コの字型の家は大きな地震があった時に、建物が一体となって揺れずに複雑に揺れそうだから地震に弱そうに見える
それと屋根を構成する面の数が多いので、継ぎ目での雨漏りのリスクが絶対高いだろ
誰か施主にアドバイスする奴が居なかったのかな
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:48:26.59ID:N0VHuMBW0
住友は

安普請
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:49:03.64ID:mGA7FLJC0
案の定木曜深夜になったたスレの速度が落ちたな。
明日寝坊するとマズイだろうからな
今回の住友だけじゃなき他のハウスメーカーの営業さんもこんなとこで頑張ってないでさっさと寝なさい
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:50:44.61ID:/TOLxGeF0
結婚前に5000万かけて家建てるのがすごいな
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:52:55.22ID:/uWIrnjN0
>>745
そんなんHMが対応しないと思うぞ
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:55:12.88ID:umJvPdRi0
>>753
というか弱いよ
出隅は火打梁が入ってるからまだしも入隅は補強しようがないからそこに力かかって割れると思う
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:56:09.04ID:NKDqBIPq0
図面にハンコ押したらそれが承認になるのかどうかが問題だな。
専門家が図面にハンコ押したら、承認になるだろうが、
施主は素人だから、図面にハンコ=承認にはならないとか?
知らんけどな
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 00:10:47.54ID:KoYVJY940
>>730
うち、建築条件付きってやつだったからかな。
建売もあり~の、間取りや備品をある程度選択出来る感じ
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 00:23:33.21ID:cwFWnWaW0
>>746
二階建て延べ床30坪だけど鉄骨造だから必要だったみたいね
まあHMが社員を配置してたんでしょ
常駐義務もなさそうだし
地鎮祭で会ったかもしれないけど記憶もないわ
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 00:26:25.41ID:hNsXwo1w0
>>583
コンセントみたいなものと違って
屋根の形式は一般的に見て重要な変更なので
その説明で切り抜けるのは無理だな
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 01:17:11.93ID:URhPmfFy0
これさ、ベランダ水浸しになりやすいよな
コンセントあるし恐怖しかない
まあ置かなきゃいいんだけどもw
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 03:30:06.44ID:BSCmZ+SU0
太陽光パネルの設置を受け入れた時点で、ハウスメーカーの営業は「こだわり(笑)」認定したんだろうね
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 03:51:33.15ID:qMGV6INp0
>>771
そういうこと。
客が「買うかどうか迷っている」段階で決断を後押しするためのツールなので、
仕様も十分固まっていない早い段階で営業投資として模型を作る。
その後、客が買う決断をして細部を固める際に、仕様は合意の上で変更される。
だから最終合意の時点で確認するのは図面となる。

従って「模型と違う」と言うのは何の言い訳にもならない。
裁判に訴えても、争う理由がそれだけなら全面棄却は確実。
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 04:04:02.56ID:0AN+EeTQ0
>>267
それはあなたの感想ですよね
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 04:32:48.35ID:EdJ/scNF0
>>768
まさかメーカーも屋根形状を図面で見て理解できないとか思わんよ
何枚図面があるんだよ
あと説明された/されないなんて、言った言わないレベルで記憶だけだから
まったく当てにならないわ
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 05:15:48.24ID:g6qjuj4g0
説明されてないわけないだろうに
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 05:57:30.28ID:cavoy1F60
>>583
昔はそれを「説明しない」でえらいことになった例がねえ
数億の家具がーとかヤクザにつけ込まれて
結局タダになった例が北陸にあったなあ
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 06:13:09.65ID:YsrWpdW10
>>774
模型当初から太陽光パネルは設置してて、無料増設分はべつだからな

担当者は顧客が
太陽光パネルと屋根どっちを重要視してるのかなんてことまではわからんよね
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 06:25:49.28ID:EdJ/scNF0
このニュースが馬鹿らしいのは、すべては図面によって表されてるのに文句を言ってることだ
住宅施工でも、機械製造でも何でも設計図面がすべて基礎になり、
それに沿った施工/製造をおこなうもので、それをちゃんと提示している以上は、それを見て
理解しないとだめだ
わからないなら質問すればいいし、最初から拘った屋根形状なら常に気にするもんだろうよ

それをメーカーに責任をなすりつけるのは違うだろ
注文住宅ってのは、販売と購入じゃなく、施工と施主の共同作業だからな
どっちか一方に責任とかはないわ

まあ裁判やっても施主の勝ちはなく、負けかせいぜい納得いかない示談だろうな
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 06:58:20.85ID:wdOtL5iZ0
90枚を10分でハンコ押させられたとか言うけどその後同意した図面のコピー貰っていくらでも確認する時間あったわけだからな
それすら怠って足場バレるまで一度も確認しないとか全然同情できないわ
予算決まってんだから完成してからゴネるとか一番たち悪いしじゃあ追加料金払えよって当たり前じゃん
むしろ話よく聞いてなかったからちょっと割引価格で直してとか言っとけば角も立たないだろうけど
自分がろくに話聞かないわ確認しないのに悪徳業者みたいな言い方されたらカチンと来たけん対応だろ
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:00:43.50ID:91cz671U0
契約書にサインしてるからなぁ
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:02:07.70ID:91cz671U0
>>786
ただ、変更点があったなら説明する必要はあると思う。
それを説明して同意を得ないと。
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:10:18.74ID:wdOtL5iZ0
>>788
変更のたびに変更点は明示してるだろ
なぜか木村君は90枚の図面で初めて変更後を見たような言い方してたけど

つかこれだけろくに確認しない奴なら説明しても言った言わないになるだけだしそんなんボイスレコーダーでも録ってないと説明なかったことを証明できないよ
ワンチャンあるとしたら最終確認図面で初めてこの屋根の変更が行われてたらめくら判押した木村君にもチャンスはあるかもしれないけどw
そんなわけないだろうしなぁ
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:16:52.03ID:bbhRrYUa0
住宅メーカーってどこだよ
どっちに不備があったにしろ施主に文句言わせてしまったその業者のチョンボだよ
施主がそこまで寄棟にこだわっていることを把握していなかった
こだわっている部分の変更なのにあとから知らなかったと言われる程度の説明しかしていなかった
法的にどうかはわからないけどモノの作り手としては失格だね
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:17:31.02ID:cwFWnWaW0
>>790
明示してんの?
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:22:07.86ID:0qhtIscX0
素人のお客さんに対して、屋根の形状が当初の模型より変わるのなら、営業はプロなんだから説明した方が、こういったトラブルがおきなかった。
営業マンがダメダメなんだよ
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:23:54.93ID:+obZBCpn0
確かにダサいが変更したとこでダサいのは変わらんが?
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:25:13.28ID:ODT4AQOG0
>>790
動画見たらパネル配置図で屋根の形が書かれてたのをもらってたしなぁ
当然、最終確認前
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:30:40.65ID:9NfcUarB0
ソーラーパネル載っけた後のパースは確認しようと思わなかったのかね?余り美しい設備とは言えない部類だし
そこまでこだわるなら、ソーラーありと無しバージョンの制作依頼しても良さそうなのになぁ
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:33:24.78ID:adIBySvz0
>>797
素人は図面見ても分からんよ
立面図や屋根伏図って立体感を把握しづらい
空間を把握しづらい人にも分かりやすいように模型があるんだから、変更後の屋根も模型で示さなかったら勘違いが起こる
模型はコミュニケーションのツールだ
ハウスメーカーはコミュニケーション不足と言える
ある程度の金は和解金として必要なんじゃないかな
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:53:53.91ID:ZqTL3y3i0
会社はパース使って説明しているって主張だしなぁ
説明受けていないってのを裁判でどう判断されるかは興味ある
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:57:36.54ID:n4Pl9mPv0
もしかして家建てるときにハウスメーカーと施主の間に入って二重チェックするような仕事を始めたら儲かる??
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:57:44.92ID:n5H68pcQ0
自分の事にも無責任な人が増えたよな
素人がプロに任せるのは大事だけど、自分にしか正解がないものはキチンと確認しなきゃ
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 07:59:21.49ID:CAt3P2pH0
>>800
素人が図面を見てもよくわからないだろうな
少なくとも変更点に対しては「こういった形でこう変わりますよ」という説明は
あるべきだと思うよ
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:00:51.85ID:adIBySvz0
>>801
最初に模型使って説明してる中で
最後も模型使わないなら情報の伝達量はどうしても落ちるからなあ
ある程度の金額で和解とかになるんじゃないかな
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:01:26.77ID:bbhRrYUa0
図面理解できる者からは想像できないくらい読めない人は読めないってことはあるよ
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:02:29.54ID:cqZUEZI70
>>802
儲からない
既存の建築士事務所やデザイン事務所がいくらでもあるのにそれでも流行ってないのは理由があるんでしょ
それに請けるにも単価に対して果たさなきゃ行けない責任が大きすぎてやってられないよ
特に今回みたいな施主のケースは
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:03:13.33ID:adIBySvz0
>>804
そりゃ間違い探しの答え見せられて「どこが違うかわかりますか?」って言えば答えられるだろ
A3で90枚の分量があって、しかも間違いがあるか分からない(しかも大手ハウスメーカーというバイアス付)のとは違うでしょうね
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:05:54.09ID:bbhRrYUa0
>>802
業態としてあるかどうかは知らないけど業務としてはあるよ
施主側の条件を拡大解釈して設計者に伝えてそれに沿って設計したら施主から契約違反で訴えられた事例が雑誌に載っていたのでトラブルの防止にはないかもしれない
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:07:22.49ID:ZqTL3y3i0
>>806
資格者による重要事項説明にパースとか模型は必須じゃないからなぁ
特に模型は営業ツールであって説明ツールじゃないってのが一般的
素材感や色なんかは同様の素材では作れないからね、模型だと
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:07:44.14ID:cqZUEZI70
こだわってるのは木村さんじゃなくて資金援助したであろう父の可能性はないのかな
窓口は木村さんはHMの提案を言われるがままにしてたら最初の模型とだいぶ変わってしまい父に怒られ板挟みに的な
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:10:35.19ID:B8huxVxx0
>>809
それ自体、90枚超の図面てのが疑問。自分も大手ハウスメーカー勤務だったけど見たこと無い。
恐らく第三者機関による保証内容とか、そういうのや構造計算書まで引っ括めた数。
そやから大袈裟に騒いでるやろし90枚に署名捺印?そんなんオオタニサンでも無理。
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:10:55.02ID:gtszdQPN0
>>802
既にホームインスペクターという建築や不動産系の資格持ちの人がやってる仕事がある
これは施工ミスを主に見てくれる仕事だけど
あと住宅アドバイザーって肩書でハウスメーカーと施主の仲介して更に注文住宅の仕様や内装・外装までアドバイスする仕事をやってる人もいる
アドバイザーはSNS使って営業かけてお客募ってる感じやね
住宅業界の経験者でカリスマ性のある人なら儲かるかもだけど既にこっちも有名アドバイザーがチラホラいるからそこに後から食い込むのは大変そう
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:11:11.24ID:0qhtIscX0
この模型を作成する数万もかかるからね。大手なら3Dで画面にでも見せてあげればいいんだよ。
まあ、数字しか考えないところだから早く変更の判子をもらう為に細かい説明を、お客さんに分かりやすくしなかったからトラブルになったんだよ。
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:16:42.43ID:axZ6YFo80
>>809
90枚っていうけど、家全ての設計図なわけで動画見た限り屋根部分は3枚程度だろ
そのぐらい確認しなよ
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:20:25.77ID:eZss2GDc0
>>812
この手のハウスメーカーの常識を客に押し付けるスタイルが
様々なトラブルを産んでいるんだろうね
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:21:40.19ID:2L9H0vrk0
地元の信頼出来る工務店に頼んだ方が、30%は安いし融通が利くのに。
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:22:11.77ID:cqZUEZI70
初期と最終の図面だけしかピックアップされてないけど過程の図面はその都度貰ってるはずだから後から出てきそう
少なくともHMには残ってると思うから合わせ技で説明はされてましたねって事にならなきゃいいが
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:25:12.73ID:ZqTL3y3i0
>>822
太陽光で屋根の形変わったあとのを施主がもって動画に映ってた
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:26:49.84ID:ZqTL3y3i0
>>820
模型って結構するから(程度もあるけど10万くらい)義務付け賛成よ
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:26:56.84ID:pTfdZiPV0
>>823
ペラ1の図面?
なら説明されてるじゃんね
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:27:54.20ID:cwFWnWaW0
>>800
ただの憶測かよ
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:28:48.86ID:pTfdZiPV0
>>824
なんでも義務付けすると消費者の負担になって返ってくるだけだぞ
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:30:12.24ID:eZss2GDc0
>>824
と言うか最初だけ提示するのが間違いの元だと思う
最初に模型で説明するなら最後まで模型で説明するべき
金をかけず中途半端なサービスをやろうとするからトラブルになる
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:33:58.45ID:cwFWnWaW0
屋根に問題が発生したからそこにクローズアップしてみてるわけで、いわゆる「神の視点」で見てるから
「こんなもん誰でも気付くだろ」って思うだけで、リアルタイムではそんなことはなかなかわからないわけだよ
まず最低限そのことを理解してから考えないとただの後出し孔明
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:35:18.57ID:pTfdZiPV0
模型は作らなくても代替資料としてCGパースぐらいは出てる気がするけどな
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:37:45.55ID:cwFWnWaW0
100m2未満の我が家でも図面(契約書一体)で15mmぐらいの厚みになってる
確認申請書類はまた別でもうちょっと薄いけどそっちは図と計算式がびっしり
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:38:33.19ID:B8huxVxx0
実際の建築士との打合せって2~3回くらいのもん。
納得いくまでずっと相手してたら何年経っても家建たん。
ソレに完成してから屋根形状変更なんて出来なくは無くてもオススメできん。
10年保証の思いっきり大事なところ、雨水対策上重要な部分やし。
太陽光パネル載せるんやったら屋根形状ってそんなに重要か?
寄棟造りでパネルとか東、南、西側に品の字に分けて並べるやろし非効率。
それで無くても面倒臭い客やし自分なら上席に報告のうえでこの客切るわ。
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:40:36.42ID:cwFWnWaW0
俺はどちらかと言えば図面見れる方だけど、それでも「ここどうなんの?」ってことはあったし「ここの高さは思ってたのとちょっと違ったなってのはあった
今はSketchUpで作っちゃうからまずハズレないけど、出来上がっても感動薄くてつまんない
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:43:54.39ID:WHr5PZkq0
図面の変更は素人には見えない 大きく違ってもわからない
模型やパースも最初のがインプットされてその後の修正はここが変わると説明しないと、間違い探しの絵みたいなもんでやっぱり見えない
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:44:04.28ID:DNX5A+q+0
>>802
インスペクションなんて今でも費用払えば誰でも利用出来る
そもそもインスペクターだって図面とどう違うのか見てるだけだから、今回のケースでは雇ったところで無意味だけど
施主がアホ過ぎてどうにもならん
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:45:05.51ID:HNMGOVRZ0
>>833変更点を施主にしっかり伝わるよう説明しとけば良かっただけの話

それと客切る云々の前に
注文住宅受注しててそんな施主の立場に寄り添わない心無い接客してて尚且つそれを肯定してたら
心配しなくても勝手に客足の方が遠のいてくれるから
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:45:31.98ID:NC6k8kxr0
>>815
施工ミスをチェックだと、今回のトラブルはスルーされるよね
図面通りではあるから
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:46:32.39ID:mTApjljn0
施主側の言分だけやし説明してた可能性もあるんやろ
水掛論避ける為の押印やろうに
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:46:38.16ID:EdJ/scNF0
>>828 にある図面画像で左右の屋根形状は明らかに違う

太陽パネルを描いているので余計に違いは明白
これに気付かないのはよほどのもんか、自分の落ち度を施工側に
責任転嫁していると言われても仕方ない
しかもこの図面に捺印までしてたら裁判で勝つ見込みは薄い
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:46:53.36ID:HNMGOVRZ0
>>802本来ハウスメーカー側がして当たり前の事だから要らないよ
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:48:23.74ID:EdJ/scNF0
しかも寄棟屋根に拘ってたんだろ? 切妻と寄棟の違いくらい
住宅雑誌や書籍、ネットでも理解できるだろ

それなのに完成してから文句? ありえん
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:49:40.92ID:J9kLn7/p0
>>826
そのハウスメーカーでもないんだから出てる情報で話するしかないだろ

普通変更入るたびに承認が必要なんだから口頭ではないにしろ書類は出されてるはずだし
ありえないけど仮に最終確認が初めて変更後の図面を見る機会だとしたらそれこそ隅々までチェックしないと駄目だしそこをおまかせでめくら判とか頭ハッピーセットかよ
しかもめくら判押した後にコピー貰ってていくらでも確認する時間あったのに放置してたんだからどうでも良かったんだろ
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:52:51.26ID:4XhFEehn0
最終図面にハンコおしてるのに
最終図面を確認しないって頭ハッピーセットすぎ

こだわりの家なのに、なんで確認しないんだよw
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:53:34.06ID:DNX5A+q+0
>>845
今時ビルダーですら営業がヤンチャしないように積算書が管理されてるから本体価格が変わる屋根形状変更なんて確実に新しい見積が出るのにスルーしてる前提で会話するのは不毛だね
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:53:37.34ID:cwFWnWaW0
「~だろ常識的に考えて」

の「常識」は人によって違うんで、注文住宅名乗るのなら注文主のそれを聴取して社内共有しておくのは当たり前
と言われたらかなり厳しいけどそれは違うとも言い切れない
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:54:38.59ID:sqDIF5pE0
>>840
形状だけならまだしも、軒の出量が違うのが本質的な問題
いわゆる軒ゼロになり家の劣化や雨漏りにもつながるのがヤバい
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:55:22.50ID:cwFWnWaW0
>>845
「明示してるだろ」と確定事実のように話すなってこと
「明示してるんじゃねーの?」「さすがに明示してるだろ?」程度に留めろ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:58:09.44ID:HNMGOVRZ0
>>840
つうかソーラ設置についての話を伝える中で屋根形状の変更も含まれてた訳だから
施主側がソーラーの事に意識が行き過ぎて屋根形状の変更についてをしっかり理解出来ない恐れも充分感がえられるんだから
担当者は施主が屋根形状の変更についてもしっかり理解したのか
そしてその変更についてを納得出来たかどうか
その辺についてを口頭で伝える時にしっかり要点として理解しとくべきだったな
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:58:41.90ID:pTfdZiPV0
違和感を覚えるのはこだわりが屋根のみってところだな
実はそんな事なくて注文付けまくった結果今の形になってそう
しかもこだわりじゃなくグクって〇〇した方が良いみたいな情報を見つけては注文付けるみたいな感じを想像する
じゃなきゃいくらなんでも模型と実物の外観があんなに変わるわけねえ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:58:56.68ID:cwFWnWaW0
>>814
ちょっと教えてほしいんだけど、施主に設計図書って渡してる?渡してるとしたらどういう内容のものを渡してる?
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:01:49.52ID:cwFWnWaW0
施主が「屋根形状を変更してでもソーラーパネルをギチギチに積め」とでも言ったのならそりゃ当然こうなりますわなって話だけど
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:07:05.83ID:DNX5A+q+0
>>857
屋根形状揃えたとしてもアクセントタイルが切れてるからいずれにしろシンメトリーにはならんでしょ
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:07:28.92ID:llvkR8po0
>>831
模型からバルコニーの腰壁の高さ変えただけとか
出てる画像でも外観パース複数あるから
図面しか見せてなかった訳ではないだろうね
屋根変更のタイミングが〆直前だったとかもありそうだけど
施主も図面見てわからんなら最終のパースくらい確認しとけとは思う
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:07:55.10ID:0qhtIscX0
それなら、外側に向かって片流れにして(方位は知らない)全面的に太陽光パネルを設置がいいよ😃
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:12:00.93ID:NC6k8kxr0
>>828の図面見たらさすがに素人でも屋根形状が違う、シンメトリーではないってわかる
こだわりがあった箇所ならしっかり見るべきでした
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:12:33.11ID:B8huxVxx0
>>837
そやなあ、アンタの言うとおりかもな。
ただ今でも建屋、損保、外構や境界紛争に至るまで今でも客から相談される。
建てたら終い売ったら終い、なんてやったこと無いんでな。
ストライクとボールの見極めは要るんよ。
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:14:02.19ID:cwFWnWaW0
>>858
初見であれみてただのお前の憶測なのか確定事実かなんてお前以外には確かなことはわからねーんだよ
そういうところだぞお前がアスペって言われるのは
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:16:04.35ID:D0JjDckq0
外観が変わるなら、そのことを施主に伝えるのが筋だと思うよ。 だって、ふつうの人は勝手に外観が変わるなんて予想つかないもの
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:17:30.16ID:pYdoM/Az0
ソーラーパネル設置を決めるときに屋根の形が変わることをメーカーが説明したかどうかって話だろ?密室での話で言った言わないはどちらも証明できないが、説明用の図面にはその旨書かれていて確認判子押されてるなら、裁判しても施主の勝ち目は薄いよなぁ。まあ実際さらっとしか説明してないとは思うが、第三者に白黒つけさせたらそうなっちゃう。あとは企業イメージ低下を恐れたメーカーがどれだけ負担してくれるかだけど、世間的には施主のクレーマー的印象も強いよね。
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:17:42.46ID:D0JjDckq0
これからは、最終チェックで、「外観や内観に変更はないですよね?」と確認したほうがいいね
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:19:59.45ID:D0JjDckq0
>>870
>密室での話で言った言わないはどちらも証明できないが、

でも、言ってたら、施主は「やめてくれ」と反論しただろうから、少なくとも分かるようには言わなかったことだけは確かだ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:19:59.70ID:F11yV1pY0
何で結婚してから建てないの?
共同作業になるし嫁の希望だってあるだろ。
こういう奴と結婚しても幸せになれんぞ・・
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:20:46.51ID:pTfdZiPV0
>>862
これ言う人よくいるけど仕事としてお願いされてるわけじゃなく、自分が高い金を払う注文住宅について注文したところがちゃんと反映されてるかを確認してくれって話だし素人とか関係なくない?
疑問は聞けば普通に解消してくれたと思うけどな
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:21:01.79ID:CAt3P2pH0
>>828
ああ、向かって右っ側の屋根にもパネルが設置されてるのか
この面積を取るために屋根の形状を変えたって事か
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:22:39.96ID:B8huxVxx0
>>854
全部上げたらきり無いけど行政提出分は当然写しは渡すし議事録も毎度署名捺印して写しは渡す。
図面は要望にそって変わるし次回に。けどな、打合せの席で要望変わったりしたら次回しか無理。
営業を責めるヤツも多いけど毎回構造計算に係るような変更を希望されたら無限に施主様の奴隷?
そんなヤツに限ってお客様は神様イズムなんよな。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:24:15.09ID:cwFWnWaW0
>>870
だから「ただただハンコ押すだけの儀式」みたいなのが発生しちゃう
施主は施主で「説明の手間を省くために協力してるんだからメーカーも悪いようにはせんだろ」と思ってたりする
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:24:36.96ID:D0JjDckq0
図面じゃなく、模型を作って確認してもらったら、確実なんだけどねw
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:25:06.35ID:llvkR8po0
>>870
一般的な流れで言えばメーカーが言ってるように
都度図面やパース使って確認するからね
打合わせで対面するまでの間に思い付きでぽんぽん変更言ったとか
言いっぱなしで自分で確認しないタイプの気配はある
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:26:08.89ID:D0JjDckq0
パソコンでCADを使って、実際の外観と内観をモニター上で確認してもらえば確実。
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:27:14.80ID:cwFWnWaW0
>>877
もう8スレ目なのにお前は確定事実じゃなく憶測を語ってたのか(驚愕

そういうとこだぞアスペ
お前みたいなのが口を挟んでくるような話題じゃねーからあっち行ってレゴかプラレールで遊んでな
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:29:19.62ID:HNMGOVRZ0
>>864
言いたい事は解るよ
施主なんて所詮素人だから一から十まで施主の相談聞いてたら正直仕事ならないと思うしな

ただだからこそ重要な変更点等についてはしっかり説明して施主がそれをちゃんと納得したのかどうかそこまでしっかり注意しておく必要が担当者にはあったと思うんだよな

過去レスでも述べたけどソーラーパネル設置という大きな要素を伝える上での付属的な形で寄棟から切妻屋根に変更する事も伝える事になる訳だから
施主がどこまでしっかり認識出来たのかその確認作業にも最善の注意払うべきだったよな
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:30:49.75ID:B8huxVxx0
>>884
ソレを防ぐのに、または軽減するのに頬杖とか要る。しかし壁に負担掛かるから。
単純に受け入れる代わりにインナーの雨水対策で必要なエクステリアパーツ付けろ!が現実的。
建築不動産はみんなヤクザなんだぼくはしってる(´ω`)違うんやけどな。
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:30:55.21ID:pTfdZiPV0
>>883
完全に把握しろと言ってないし、疑問があれば聞けと言ってるんだが
屋根がこだわりなら屋根に関わる図面がどれなのか教えてもらって、見てわからなければ聞いて、聞いてわからなければ別の形でわかるように表現してもらうだけなんだけど
そもそもこれは誰が住む家なのさ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:31:46.56ID:cwFWnWaW0
>>882
毎回毎回変更ある度に設計図書作り直してんの?
そりゃ大変だな。っつーかデータで渡したほうがよくない?
ウチなんて正式な「設計図書」自体ないわ
聞いたら「施主に渡す義務がない」「社外秘」だってよ

お前の愚痴はまたあらためて聞いてやるから
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:34:29.35ID:pTfdZiPV0
>>893
型式適合認定受けてるメーカーの住宅かな?
設計図書ないならリフォームの時とか大変だな
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:34:45.20ID:cwFWnWaW0
もうマインクラフトで家作ってオンラインデータで共有しろよw
子供も喜ぶし外観イメージの行き違いぐらいは防げるだろ
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:36:51.54ID:DUPNXM6z0
こういう行き違いをしないために、図面1枚づつハンコ押すんだろ
見ずにハンコ押したからメーカーが損害かぶれなんて
それがまかり通ったら小さな工務店なら潰れるよ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:37:28.82ID:cwFWnWaW0
>>894
ご名答
そう。無茶苦茶大変なんだよね
っつーか実質ほぼ増築不可能
HMのボッタ値かつ希望を満たせない内容でリフォームせざるを得ない
30年40年考えたら潰したほうが経済的だと思ってる
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:41:41.87ID:J9kLn7/p0
>>889
君の言う憶測で話してるからあえて2通りのパターンで話してるのにそこ読み取れないで因縁つけてしゃしゃり出てきてんのお前やん
俺はどちらに転んでも施主がおかしい言うてるし何でそこ読み取れないの?
やばいよお前
俺は
「変更したら口頭で説明して同意を得るべき」
とか言ってる奴に対して下記のレスをしてんだから理解できないなら絡んでくんな
①変更の度に変更図面は提示してるはず→なぜ確認しないの?
②最終図面で初めて変更図面を確認したパターン→そんなんまずありえないと思うけどそのパターンならなおさら隅々まで確認しないといけないし盲判押すのありえなくね?
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:46:54.41ID:7ibJMCxz0
裁判官「屋根形状の変更について、十分説明しましたか?」
ハウスメーカー「はい。図面を渡しました。」
裁判官「注文者は納得・承認しましたか?」
ハウスメーカー「はい、ハンコを押しました。」
裁判官「注文者は素人なのでハンコは承認とは必ずしも言えません。図面等で具体的にどのように変わるのかわかりやすく説明して了解を得ましたか?」
ハウスメーカー「ぐぬぬ」
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:47:30.30ID:NSiUK74D0
>>814
つまりほんとに90枚だったなら異常なことが起きてるって事?
その場合悪意あるって判断してもいいよな普通なら起きないことだし
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:51:05.25ID:llvkR8po0
>>895
>1のメーカーは基本的な図面の他に照明計画や
風呂キッチン等の設備、内装の仕様とかそれまで決めてきた事を
書面にまとめ最終確認で改めて確認して押印する流れみたいだな
だから最終は結構な量になるんだろう
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:57:09.95ID:WTpOWfqX0
>>903
模型の作り直しにはとてもコストと時間がかかる。
下手したら模型は使い回しのケースすらある。
「模型はイメージを掴むためのもので正確ではありません」
と何度も念押しされているはずだがw
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:58:43.30ID:cwFWnWaW0
図面もただカラー化するだけで一般人にも段違いにわかりやすくなるんだけどな
いつまで紙でやるんだよアホらしい
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:59:00.40ID:7nxRya5j0
メーカーは図面に捺印があるから契約は有効って主張なんだろうけど、
そもそも捺印するのは施主に図面を確認させましたという印なわけで
説明も確認も無く流れ作業で押させた印鑑は無効だろう。
何の為の捺印なのかよく考えなおせ。
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:01:30.90ID:CAt3P2pH0
>>892
だから売る方は素人相手に売ってるんだろ
模型の形状と変わってきてるんだから単に図面を見せるだけじゃなくて
どう変わるかを素人にもわかるように説明するのが筋じゃないのって話
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:01:35.79ID:B8huxVxx0
レスしてくれた方々、肯定否定問わず有り難う。
自分は100点とか付けられないけど相談者、紹介者が多いのが退職金かな?
親族からも依頼受けたりしたけど請けたくない。工務店側との板挟みになるんで。
大手で仲介、リフォーム、分譲、請負、法人までやった。任売競売は事業部無かった。

お客様は神様!では無い。本当に良い住まい。そこには業者の誠意と施主の妥協も要る。
こんな高い買い物やしお客様は神様で当然やろ!!違うんよな。原価84~86%の現状。
値切られたら何処に交渉する?建材屋?工務店?みんな工賃下げられてんのに。
カッコイイ理想の家建てるなら宮大工沢山雇えば良いよ。
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:07:58.22ID:MI5DHSBI0
俺の予想ではこの施主、打合せ時には寄棟/切妻知らない

南面へのソーラーパネル増設の設計変更時
HM営業「ソーラーパネルを敷くにあたって屋根をYosemuneからKiritsumaに変更しますねこうしないと元のままでは3枚くらいしかパネル敷けないので(屋根伏せ提示)」
施主「わかりました!」

完成した建物を見てなんか屋根が違う→(調べる)→右が切妻、左が寄棟ダー!

0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:12:59.59ID:aT8rnTVz0
いい営業と出会いなさい
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:13:03.66ID:D0JjDckq0
寄棟希望の人は、ソーラーパネルを付けちゃいけないってことだね
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:17:29.66ID:llvkR8po0
>>909
売る側だって完璧な人間じゃないんだからさ
それまで散々図面やパース使ってやり取りしてて
屋根だけ急にIQ下がるとは思わんだろ
施主も外観絡む変更は念入りに確認するなり
拘るなら対策しとかないといけない部分はあるよ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:18:21.42ID:Y6Og0nPB0
>>692
最終図面に屋根の変更有りとの記述があった
というレスを他スレで見かけたけどね
自分は実物の画像とか見てないけど
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:21:20.46ID:c4TVyNDl0
注文通りに作ればなんてこと無いのにね
なんでわざわざ変更するんだろ?
施工めんどくさいといっても現場は下請けに丸投げなんだからHMは手間じゃないだろうに

>>915
変更の説明無しでこの図面から屋根の形状を理解するのは素人では無理かな
正面図は外観図といいながら一部内部構造を描いているのか?と誤解してしまうかも
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:23:41.18ID:Y6Og0nPB0
>>886
普通平面図の他に、4方からの立面図を打ち合わせの度に
前回の打ち合わせの意向を取り入れたものを渡されたけどね
カラーの立面図だけど。
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:23:45.51ID:MI5DHSBI0
まぁ施主は最近流行りの薄い屋根が気に入って頼んだんだろうなぁ
昔からの瓦屋根では不可能なデザインだしね
一貫してたぶん薄い屋根としか打合せ時言ってないと思うわ

「初回顔合わせしたときからずーっと寄棟でと言い続けてきました!なのに!」となってないからね
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:24:05.42ID:g6qjuj4g0
>>797
あああw
図面渡されてる
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:24:30.90ID:DNX5A+q+0
>>918
理解出来なかったとして、引き渡しまで一度も現場に行かなかったと言うのは無理がある
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:25:32.91ID:yKeKhAGa0
施主「水平方向に伸びやかな印象があるので、家自体がどっしり見えて迫力がある所がこだわりなんですよ!」
HM「知らんがな」
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:30:29.66ID:MI5DHSBI0
>>918
南面(図面で右)のソーラーパネルは後から増設の設計変更をしてるから>>912で書いたような説明はしないと屋根変更かけられないし
あと立面 屋根伏せみたいに見たまんまの図面さえ見てわからない人はそもそも図面で契約する注文住宅はムリだよ
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:30:41.03ID:NZwUD5ZT0
そんなに水平方向に拘りあるなら平屋にして長屋みたいにしてしまえば良かったのにな
低いから工事もメンテナンスもしやすくメリット大
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:31:15.55ID:Y6Og0nPB0
>>921だけど、アンカー先間違えたわ>>893
平面図、立面図の他に立体的な図面(正面・側面)を
毎回打ち合わせの時に頂いたわ。
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:34:41.71ID:yNn3HQ6E0
どうせ一生家建てることなんがない子供部屋おじさんが適当に施主叩いてるだけだろ
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:36:17.37ID:Y6Og0nPB0
>>930

馬鹿?
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:39:27.39ID:llvkR8po0
最初のプランが気に入って契約したなら
そこは一切弄らなければ良かったのにな
予算削る為に色々変えたんだろうけど
結果屋根関係なく見栄えしなくなってるし
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:41:08.22ID:Y6Og0nPB0
次世代住宅ポイント申請をHMに依頼して
申請代行料金5500円が追加された時にも
追加・変更工事請負契約書に署名捺印を
したわ、請負者の社印・捺印もあった
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:42:19.08ID:CZe5h8Wk0
模型と全然違うんだもん

ガンダムのプラモの片腕がアッガイのに変わっているような話で
これでは施主も泣いちゃう
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:43:16.52ID:94cVESfq0
>>909
情報が乏しいからアレだけど、最終図面以外の説明資料はでてるんじゃないのかって思うけどそこは確定じゃないし今後の争点になるだろうから見守るとして、変更に対する理解への努力は双方がするべきって話だが
図面出したからいいよねでは不誠実だと思うが、自分が理解できるまでの情報を求めないのも無責任だと思うよ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:45:38.67ID:Bfd7MAnn0
>>930
いや見てる感じ逆
ちゃんと世の中で仕事して揉まれて
それなりに法やルールを学んで
契約の重要性を理解してる人は
業者寄りの視点
少し消費者保護の観点も入るが
基本的には今回は発注者の確認不足
怠慢による物という意見

対して発注者を擁護する意見の大半が
ネットで調べた浅い知識と程度の低い
幼稚な理屈で塗り固められている
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:46:07.01ID:Ta0ueeoJ0
>>931
アホ?
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:46:58.28ID:JkNPKpSU0
建築なんてヤクザだもん
わざと説明不足でハンコ押させたんじゃないの
ちょっとずつ説明以外の部分で契約書変えてくるとか平気でやるぞ奴ら
だって太陽光利権とかだろこれ

完成させちゃえば文句言えないだろと考えてたら思いの外ごねられて
面倒臭えって思ってるよきっと
これまでの客は泣き寝入りしてたんだよ
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:47:38.70ID:KS7L3nka0
完成予想図として模型まで仕立てておきながら
仕様変更とか言い出した時点で怪しんで警戒しないとな
ハウスメーカーと施工請負企業(大工)は違うし材料変更仕様変更当たり前だから
第三者の立会人を用意すべきとアドバイスまで受けたわ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:47:47.13ID:hRYNAkxd0
>>936
なるほど、では子供部屋おじさん以外からの意見を聞きたいな
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:48:08.90ID:CZe5h8Wk0
請負「これが模型です、こういうのが建ちます」

施主「宜しくお願います」

請負「確認のサインとハンコをお願います、少し多いですけど」

施主「はい、ポン、ポン、ポンと」

完成したら模型とは違うのが出てきました ではな
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:48:35.69ID:fdmJA8A70
素人が分かるとこなんて外観や配線の位置と数くらいしかないんだし取りこぼし無いよう飽きるほど設計図見たけどな
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:49:43.00ID:Bfd7MAnn0
>>934
こういう人ね
模型を元に契約をしてるのなら
例えば外観意匠は別途制作する
外観模型に準ずる
などと契約書にうたってるのなら
その主張は正しいが
そうであれば発注者はその旨堂々と
主張するはず
そして完全に請負者の非となり
ニュース記事も大幅に変わる

記事ちょっと読んだだけでもそんなことわかるだろ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:51:52.92ID:Y6Og0nPB0
>>941
ん?模型の画像も見た気がするけど
変更前の当初の奴じゃなかったっけ?
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:51:54.70ID:30PLXIKL0
「模型から現物は変わりますよ」という書類にサインしてるのかな
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:52:01.02ID:9Ub3Owfi0
こうやって承認印で施主を型にハメるのがメーカーの営業の手腕ってもんよ
そしておそらく裁判では施主は勝てない
だから流れ作業のメクラはんこは押しちゃいけないんだよ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:53:25.99ID:94cVESfq0
>>944
ちょいちょい悪意ある表現にしてるやつが多いからほっとくのが吉
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:53:32.77ID:5TRzF7UX0
>>943
・説明なし
・議事録も無し

な騙し討ち(詐欺)
って話でしょ

それで裁判しようかって話で
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:55:27.25ID:l12TGk3M0
>>941
ではな


車で例えると
新車買いに行ってカタログの表紙見て
この車かっこいい!
こんなのが欲しい!
となって、営業担当付いて
グレードや色、さまざまなオプションなどを決める

その後納車された車見て
なんだこれカタログと全然違うじゃ無いか!
むっきー!

と言ってるのと一緒
詳細極めの時に理解不足があった様だが
基本的にはそういう事
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:56:32.38ID:5TRzF7UX0
>>950
あったま

悪そう
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:57:35.74ID:L7BAVBay0
施主側の話しかないし判断できない記事なんだが不思議とハウスメーカー叩きの方が多い感じ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:59:44.78ID:02dzMHT30
>>948
まあ裁判すればいいと個人的には思うんだけど
前か前々のスレに何度か聞いたけど

基本的には発注者の落ち度なんだが
特に地裁は消費者保護の観点から
請負者にある程度譲歩した和解を
わりと強引に勧めてくる
判決出す勇気は無いけど
お前ら譲れよと

結果、たぶん50万くらいの値引きで和解になると思う

それはそれである程度ごね得とも言えるし
発注者からすれば多少精神的には救われるのでは無いかと思う
お金ってるよりも主張が(一部)認められたと思えるからね

お金に関しては弁護士と裁判所に取られてほとんど残らないけど
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:00:26.88ID:94cVESfq0
それだけHMに理不尽な思いさせられた人が多いんじゃない?
調べればネガティブな情報の方が多いのは事実だし
ただ、今回の件はどちらが悪いのかは情報不足過ぎて判断できないからおまえらは住宅購入時は気をつけろよと教訓にするしかないな
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:00:47.52ID:Au3YtxDz0
同じ話して完全に理解できる人も居るし半分も理解できない人も居るし自分の都合の良い部分だけ覚えてる人も居る
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:00:51.88ID:02dzMHT30
>>951
ね、
こどおじってこういう
程度の低いただの悪口しか言えないでしょ
小学生で時が止まってるんだろうねー
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:02:14.65ID:02dzMHT30
>>953
×聞いたけど
⚪︎書いたけど

ちなみにこういう裁判は
個人的にも何度も経験してるし
周りの相談にも何度ものってる
つーか今も
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:02:26.10ID:CZe5h8Wk0
>>950
セダンを注文したのにワゴンが納車されたのような話だろ
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:03:49.42ID:CZe5h8Wk0
>>953
内容とか関係なく民事裁判は裁判官を嫌いうほど和解を勧めてくる
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:04:59.13ID:CZe5h8Wk0
>>943
施主が泣いちゃう

って話なんだが?
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:05:09.81ID:02dzMHT30
>>958
いや、模型の時点では注文はして無いって話なんだ
住宅でももっと大きな開発行為などでも
最初にイメージをつける為に
あと、営業的な意味合い
つまり他社との差別化を図る為に
模型を作る
そこから色々色々と決めていくから
出来上がったものは模型とは別物になる

それは普通のことだよ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:05:46.29ID:C0tJ/0KO0
子供部屋おじさんはバカバイトですら擁護してたもんなあ
労働環境が悪いからこういうことが起こるとか言って
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:06:30.83ID:02dzMHT30
>>961
泣くのはいいけど
それを全て請負者が悪いというのは無理がある
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:06:47.47ID:CZe5h8Wk0
>>962
施主の感想や心情の話しな
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:07:23.61ID:CZe5h8Wk0
>>964
請負者が悪いなんて書いてないけど

キ・チ・ガ・〇 の人ですか?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:08:06.27ID:5TRzF7UX0
議事録も無い住友

ってところで、かなり分が悪いんだろうと
だから強引や高圧的に引き渡しを迫っているわけで

検収したら万事解決ってな話で
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:08:17.34ID:MU7syo2X0
>>950
昔 うちの親父がクラウンを買った時の話
カタログでヨーロピアンアンテナを見てそれが気に入って注文したら
グレードが違って付いてなかった
一ヶ月くらい納車しなくていいよとゴネてたw
まあ勿論駄目だったんだが思い込みってやつね
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:10:46.11ID:5TRzF7UX0
一番の原因だった住友でもアウトな営業は
もう他所に行って居ない

って奴じゃないかな
知らんけど
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:19:41.56ID:ujExdUpc0
>>967

>>956
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:20:42.05ID:5TRzF7UX0
単発が

なぜか必死だな
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:24:59.06ID:CZe5h8Wk0
この会社に頼むときは担当者交えて1ページ1ページじっくりとひざ詰めで
説明してもらってから署名押印しましょうってことだな

俺も流れ作業的にサインとハンコをポンポンとついたけど
本来はそうすべきものなんだろうな
自分の財産なんだから
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:32:48.50ID:dn5/o7490
屋根の変更の説明をどのようにしたのかを一部始終見てみたい
全く伝わってなかったって事だよね
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:34:23.96ID:7nxRya5j0
>>958
いや、セダンを注文する前提で商談してたのにディーラー都合で注文書の内容がワゴンになってたって話だな。
そしていざ納車になったときにワゴンが来て注文書がワゴンになってたことが発覚して揉めてるところ。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:35:08.24ID:Esqw3XS30
>>973
移動中だから変わっちゃうんだよ
もう着くけど

君は反論出来ないとすぐ
あったま悪そう
ってレスして逃げるけど

ハッキリ言って君のレスが
1番稚拙なんやわ
少しは自覚した方が良いよ
どうせ聞かないんだろうけど
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:36:51.55ID:5TRzF7UX0
>>976
そういう裁判になるかと

議事録があれば軽く突っぱねるケースだけど
それも無いという
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:40:08.85ID:NZwUD5ZT0
施主が屋根形状変更後の図面なんか一度も見てない
捏造だこれは!って喚いてたら面白いのにな
判子を押してあるから流石にそこまでは言わないか
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:45:05.54ID:B8huxVxx0
>>979
まだ裁判になってないやろ?
持ってるけど出さん施工者が勝つとおもう。
民事で不法行為でもないし署名してるのに無理筋。ソレをみとめたら施主のワガママ天国。
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:45:13.58ID:gkEJSV1Q0
これつべか何かで見たけど
図面の確認書(?)をせめて一日ぐらいは施主に預けておくべきだったんじゃないかと思う
まぁ施主が細かいことを言うやつで面倒くさいから
ヌルヌルっとハンコを押させたのかもしれないが
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:45:28.20ID:H/OVBtUE0
>>979
議事録がないのは確定事項?
施主側にもHM側にも
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 11:47:55.90ID:6WKdi//e0
ワイもモバイルデータ通信経由だからID維持するの大変
別に維持したいとも思ってないけどさ

単発馬鹿にする書き込みがあったので言い返すけど
ID変わらない方が固定回線だったりVPN使ってたり、そうでなければスリープ状態にならない頻度でスマホ触り続けてる可能性すらあって恥ずかしい
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:04:30.80ID:iryRiikr0
メーカー言い分の「図面の説明をさせていただいた上で最終図面のご確認をいただいております。」
の「説明」についての内容を示さないと完全には施主責任にはならないだろう
説明はした、しかし肝心の屋根形状の変更を説明したとは言いきってないのだよなぁ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:05:49.72ID:mjK/E5Ir0
>>988
変更図面に押印してる時点で話は終わり
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:06:13.60ID:mjK/E5Ir0
>>987
持ってても出さないだろ
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:08:51.17ID:ySf3YxBG0
既存のルールというか文化の中では設計ってブラックボックス過ぎて施主が泣く事多いよなあ
もっとクリアになればいいんだが
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:10:27.07ID:9NfcUarB0
>>656
道路は持分あった方が良い気はする、公道に面した部分があれば良いけど、共有部分が販売会社の
持ち物だと会社が飛んだ時に給排水管やアスファルトが傷んでなんとかしなきゃいけなくなると
結構困る。持分あっても住人の同意は集める必要あるが、飛んだ会社よりは手間掛からん
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:10:29.47ID:MQOG4WwL0
子供部屋おじさんと違って移動してるとIP変わるからしゃーない
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:17:05.51ID:CAt3P2pH0
>>916
売る方は少なくともその道のプロなんだろ
図面とか普段扱ってる人には当たり前に思えても素人には
パッと見じゃ把握できないよ
売る側にちょっと足りない所があったと思う
というかもう図面とかひいて「この路線でいこう」って事になってて
後はハンコさえもらっちゃえばいいという気持ちがあったんじゃないかな
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:17:24.11ID:9NfcUarB0
>>991
法律が古くて実情と合っていないよな、戦前だと施主が大工や左官、その他職人へ個別にお願いしていて
施工後に金払わないと生活出来なくなるから、法律で保護してやろうって旨があるが今はなぁ
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:17:37.38ID:5TRzF7UX0
>>995
そういう場所とそうでない場所があるので、一概には
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 34分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況